埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 別所
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
匿名さん [更新日時] 2016-06-29 12:24:02

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 328 契約済みさん

    ここまで極端にネガキャンしてくれると逆に気持ち良いですよね。羨望の裏返しですから。

  2. 329 匿名さん

    モデルルームへ足を運んだ人の成約率は平均
    10組のうち1組もあるかないからしいので
    殆どの人は買わないか買えない訳です
    特にこのマンションは、買いたかったけど価格面で買えなかった人がそこそこいるのかもしれません
    買える人が妬ましいから粘着してしまい
    欠点や悪口を書き続けてしまうのかと…
    仕方ないのかもですね
    自分の身の丈に合ったマンションを見つけて幸せになれたらいいのですが
    今の情勢では都心だけでなく埼玉も価格が上がってきてるので
    現実的に自分の予算内では理想に近いマンションがないのだと思います
    買えない自分へのイライラと焦りと、買える人への嫉妬で張り付いてしまうのかと…
    仕方ないですね

    ネガキャン1人だけみたいですが…

  3. 330 匿名さん

    短所も前からもう出尽くしてると思うのですがちょっとしつこいですよね。

  4. 331 匿名さん

    今、改めてマークスの価格表見たらすっごく安く見える。
    その当時は普通って感覚だったんだろうけど。決して仕様が悪いわけでもないし。
    そして今、北向きの14階のお部屋が売りに出てるみたいです。分譲時より300〜400万くらい高いようです。ひょっとしてレジデンスが出来るから?なんて思ったりして。
    だって景色が変わるから。

  5. 332 匿名さん

    武蔵浦和に限らず、豊洲や有明も最初の方の分譲マンションはすごく安くてどんどん高くなっていきましたね。
    武蔵浦和も開発が進んでいくといいのですが。

  6. 333 匿名さん

    部屋の梁は目立たない方が良いね。

  7. 334 匿名さん

    もうマークス比較しますのやめれ!

    時代が違うよ。

    悔やんでる人はあの時高いって言ってたよね。

  8. 335 匿名さん

    ネガ派弱いなw
    どっちの意見も参考にしてるけど

  9. 336 匿名さん

    大宮の人はお戻りに

  10. 337 匿名さん

    当時はマークス2LDK2990万〜売り出していたようで。
    今じゃ考えられない。レジデンスは2LDK4500万〜ですよね。
    同じ野村のプラウドなのに随分上がってしまいましたね。

  11. 338 匿名さん

    今って不動産バブルみたいなもんだよ。
    21年ぶりにに都心の平均マンション価格が6000万越えらしいし、平均して1000万くらい価格は上がってるようだから、オリンピックの終わりか、消費税10%のタイミングで一気に不況値下がりのラッシュだろうね。

  12. 339 匿名さん

    都心にアクセスも良くて、駅直結。でこの価格でむしろ良かったと思います。金利も安いですし。

  13. 340 匿名さん

    武蔵浦和や武蔵小杉はまだ影響が少ないでしょうが、五輪後は郊外のマンションはとんでもない暴落でしょうね・・・

  14. 341 匿名さん

    新築で駅直結マンションってなかなか買う機会がないですからね

  15. 342 周辺住民さん

    >>322
    本日正午の写真です。
    目の前のマークスで見事に日陰です。
    陽当たり気にしない方は良いでしょうけど、気になる方はご留意ください。

    1. 本日正午の写真です。目の前のマークスで見...
  16. 343 賃貸住まいさん

    日当たり、騒音気にしない人って普通都内で買うよね

  17. 344 匿名さん

    >>322
    お昼過ぎからはだんだん南西から陽が当たってきますよ

  18. 345 匿名さん

    夏場は高温になるからってことで、高層マンションでは日当たりの悪い部屋が人気みたいですよ。正午の暑い時間に日差しが遮られるのは案外メリットかも?

  19. 346 匿名さん

    >>342
    素敵な写真ありがとうございます。
    また写真撮って載せて下さい。
    西側の写真もよろしくお願いします。

  20. 347 匿名さん

    全然気にする程影になってなくて安心しました。
    少し影になっていても、日中は働いていて家に居ない方や、夏の暑さを気にする方、値段も他よりその分抑えられてるというメリットがあるでしょう。

  21. 348 周辺住民342さん

    皆さま素晴らしくポジティブですね。
    西側も近々撮影して載せますね。見える位置に住んでいるのでリクエストがあればその時間に。

  22. 349 匿名さん

    >>348
    いつもありがとうございます。

  23. 350 匿名さん

    第2期の申込みはどんな状況か聞いてる?明日は抽選になるのかな?

  24. 351 匿名さん

    >>342 見事に日陰ですって、見事に日当たりがよさそうな写真なんですがw

  25. 352 匿名さん

    >>348
    写真ありがとうございます。
    西側の写真もよろしくお願いします。
    特に、2LDKのベランダが気になりますが。

  26. 353 匿名さん

    南側はマークスとの距離もあるし、意外と日当たりもあるんですね。Gタイプ人気ですしね。
    西側契約しましたが、南側もアリだったかな。

  27. 354 匿名さん

    契約予定の方々、皆で価値を価値を高めて行こうぜ!

  28. 355 匿名さん

    抽選あったのかな?

  29. 356 購入検討中さん

    >>355
    無かったでしょう。

  30. 357 匿名さん

    >>355
    ありましたよ。

  31. 358 匿名さん

    >>357
    何戸抽選だったんですかね?

  32. 359 匿名さん

    >>357
    本当ですか

  33. 360 匿名さん

    次期にもいい部屋ありますからね。上手く残していると思います。

  34. 361 匿名さん

    >>359
    本当ですよ。

  35. 362 匿名さん

    今日は重要事項説明会

  36. 363 匿名さん

    マークスの日陰になるのは建つ前から明らかですよね。これに今更食いついてもって感じ。
    しかし、こんな至近距離に20階と低層のマンションを分譲する野村の戦略が読めない。
    温暖化の影響で日陰を希望する人間の割合が増加傾向にあるってことなんでしょうか。それってくら~い。

  37. 364 匿名さん

    >>363
    野村の戦略はわかりやすいし、事実として売れてるみたいだから、それが読めないってのは、それこそくら〜い。

  38. 365 匿名さん

    >>363
    ここは検討スレですよ〜

  39. 366 匿名さん

    >>363
    それでも、それでも、
    ここのマンションが気になってるんだ?

  40. 367 匿名さん

    >364、一般的にはマイナス要因の日陰も、野村が分譲すると売りネタとなって、日陰も歓迎ムードで売れちゃうんですね。
    マイナス要因を購買意欲につなげるところが、野村の戦略のすごいところですね。検討の参考になります。

  41. 368 匿名さん

    >>367
    人それぞれでは?金額がその分抑えられていたり、日中は働いていて家に居ない人なんかは気にしない方も中にはいるかもしれません。
    実際売れてますし。
    不満がある人は選ばないし。

  42. 369 匿名さん

    現地見たら全然日陰じゃないんですよね
    だから売れたのでは

  43. 370 匿名さん

    確かに、実際に売れたってことは、日陰を気にしない方が中にはいたってことなんですね。

  44. 371 匿名さん

    13時頃の写真

    1. 13時頃の写真
  45. 372 匿名さん

    南西から陽が射すようですね。
    もう南向きは完売してしまったかもですが。

    1. 南西から陽が射すようですね。もう南向きは...
  46. 373 匿名さん

    この角度だと、バルコニーに日は当たるが射し込まない感じですね。間もなく夕陽になりそうなので、暑さが苦手な方にはよいと思います。

  47. 374 匿名さん

    南向きは一日中逆光で眩しいのでカーテンを閉めてしまってます。

  48. 375 匿名さん

    ちなみにここの南向き、正午過ぎに南西方向から斜めに日が射しそうですが、朝から午前にかけてはどうなんでしょう?
    なかなか午前中現地に行けないのですが、以前モデルルームで聞いたときは日陰になる時間帯もある、とにごされました。

  49. 376 匿名さん

    >>368
    南向きは本当に他の向きより金額がおさえられているのでしょうか?

  50. 377 匿名さん

    >>376
    もう南向き完売したかも。
    普通は南向きが一番高いですが、ここは西向きとほぼ同じ価格に抑えられていたみたいです。

  51. 378 匿名さん

    >>373
    家の作りやうは、夏をむねとすべし。

  52. 379 匿名さん

    >>375
    11時頃までは全部(西も南も)マークスの陰です。

  53. 380 匿名さん

    >>379
    証拠写真お願いします。

  54. 381 匿名さん

    12月にちょうど11時頃撮った写真です

    1. 12月にちょうど11時頃撮った写真です
  55. 382 匿名さん

    >>381
    影にはなっていませんね。

  56. 383 匿名さん

    ここの購入者に低所得者はいないでしょうから、みんなプライドが高そう。ネガには即反論。明らかなネガ要素もプラス思考。

    マンションなんてメリット、デメリット両方必ずあると思うので事実は受け止めたうえで検討すれば良いと思います。

    ・ここのメリット
    免震、長期優良、駅直結、内装が高仕様、長期間眺望がキープできる可能性が高い。
    ・全体のメリット
    住宅ローン金利が低下。長期優良のメリットを最大限享受可能

    ・デメリット
    現状武蔵浦和最高値。ランドマーク的存在にはなり得ない(駅からは見えないのと、タワマンの中で一つだけ低い)。外廊下。西向き。線路が近い。

    プラス面を強く見るか弱くみるかは、人それぞれです!

  57. 384 匿名さん

    今から検討する人はもう少ないのでは
    もう残り戸数が25戸くらいなので

  58. 385 匿名さん

    庶民には買えなくなってしまった武蔵浦和も。。

  59. 386 匿名さん

    明らかなネガ要素というのも主観だったりするんですよね
    自分の場合は丸見えのマンションは嫌だったり、耐火乾式壁は検討外だったので、
    自分の場合はけっこう好都合でした
    人それぞれなんだなとつくづく思います

  60. 387 匿名さん

    >>383
    なるほど

  61. 388 匿名さん

    マークスとの価格差凄いね。
    もうマンションって庶民では買えなくなってきたね。

  62. 389 匿名さん

    マークスのサイゼリアがせめて、ロイヤルホストならいいのになぁ。

  63. 390 匿名さん

    最高値ってことでポジティブに捉えましょうよ。高い金額で買ったというのは誇らしいじゃないですか

  64. 391 匿名さん

    >>390
    確かに安いと住民層が心配ですね
    バルコニーでタバコ吸う人とかいそう
    禁止されてるのにおかまいなしで…

  65. 392 匿名さん

    マークスの方とかでわかれば教えてほしいんですが、小学校の砂ぼこりがベランダや部屋に入ってきたりしますか?

  66. 393 匿名さん

    マークス住民ではないのですが
    今、公園とかグランドの近くではない5階に住んでますが、
    なぜかベランダや網戸が気が付くと汚れてます。
    特にエアコンの室外機の上とか気が付くと汚れてます。
    大きな道路沿いでもないのですが。
    原因不明ですが空気がキレイな田舎ではないと何処もそんなものなのでしょうかね。

  67. 394 匿名さん

    >>393
    私もマークス住民ではありませんが、、。
    都内の11階に住んでおりますが、ベランダにある洗濯棒などは必ず汚れます。毎日のように。
    大気中のチリ埃でしょうか。

  68. 395 匿名さん

    >>390
    立地にも寄りますが、駅から徒歩5分圏内の新築マンションは供給減&需要増、建築費高騰、消費税増税などにより今後さらなる価格上昇が予想されます。
    利便性の高い武蔵浦和はなおさらでしょう。
    高いのは事実ですが、数年後に武蔵浦和に新たなマンションが建つ時は、レジデンス相当もしくはそれ以上の価格がつくのではないでしょうか。

  69. 396 マークスの住人

    >>392
    我が家は、25階付近 南側真ん中付近です。ベランダ面積はけっこう広い18平米のタイプです。
     学校の砂煙が入るような印象はありませんが、埼玉の畑作地帯から風にのってくるのでしょうか。半年から3ヶ月に一回はデッキブラシでゴシゴシした方がよいくらいには、土埃はたまります。
    購入前は白幡の賃貸二階に住んでましたが、ベランダは今より汚れるペースは早かったように思います。
    タワマンのベランダは掃除がいらないということはなく、台風やら強い風雨の後はそれなりに汚れます。
    子供が産まれたので、購入時に見送ったバルコニータイルを真剣に検討中。汚れに強い素材ないかなあ。

  70. 397 匿名さん

    >>392
    砂埃がないベランダってありますか?

  71. 398 匿名さん

    浦和より南側で畑や田圃はほぼ無くなっています。北側は大宮らへんまでいくと田圃が健在ですが。
    都心の高層マンションでもベランダが汚れることがあったので大気中に舞った塵の影響ですかね?

  72. 399 マークスの住人

    >>398
    荒川の河川敷あたりがあやしいかなっと、個人的には思います。けっこう近い。

  73. 400 匿名さん

    武蔵浦和に住んでますが洗車しても青空駐車なので車がけっこう汚れます…
    だからベランダが汚れるのも当然ですよね…

  74. 401 匿名さん

    プラウドを買う人はプライドが高い。なので、ネガへの反応がすさまじい。

  75. 402 匿名さん

    南側は、日の出から数時間は斜めから当たり、一番日が差し込む時間帯はマークスの影で暗く、夕方から日没まで西日が斜めから当たる感じと思います。

  76. 403 匿名さん

    >383、北側から見ればランドマーク的になり得るかも。淡い期待ですが。

  77. 404 匿名さん

    >>402
    >>342の写真を見れば正午にはもうほぼ陽があたってるのがわかりますよ。
    >>371の写真を見れば13時では完全に日陰はないです。
    意外と明るそうです。

  78. 405 匿名さん

    本当に南向きを検討している方なら陽当たりの質問をしたら日影図を見せてもらえるはずですよ
    もう南向きはほぼ売れてしまったようですが
    もしかしたらお高めの最上階付近がまだあるかも?!

  79. 406 匿名さん

    >>401
    根拠がよく分からないが…。
    逆に、全く買う気もないのにこのスレに張り付いて、ずっとネガキャンばかりしてる方が自分には理解出来ない。

  80. 407 匿名さん

    11:15撮影
    角に日が当たり始めたとこ。
    この時点では西側もまだ陰になってるが、正午にかけて日が当たはず。

    1. 11:15撮影角に日が当たり始めたとこ。...
  81. 408 匿名さん

    >>407 道路を見ると西側は陽があたってるように見えます。
    (西側は歩道に工事のひさしがあるのでその部分は影に見えますが)

    西側正面から撮影すると、11時は完全に西側は陽があたってますよ。

  82. 409 匿名さん

    >>407
    マンションに青い網がかかってるせいで、横から撮影すると暗く映ってしまうんですよ!
    西側の前から撮影されるとちゃんとキレイに撮影できますよ!

  83. 410 匿名さん

    西向き側の前に組まれてる工事の鉄骨の柱を見たら陽があたってますね。
    青い網のせいで横から撮影すると暗く映ってしまうのですね。なるほど。

  84. 411 匿名さん

    そんなに陽当たりにはこだわりがないのですが

  85. 412 匿名さん

    なんにしてもしばらく武蔵浦和駅前は供給がなさそうなので決めるなら今ですね。

  86. 413 匿名さん

    建物に日が当たっていても斜めからの日当たりであれば、建物が明るく見えるだけで、部屋の中は暗いですよ。午前中は、南側の全面がマークスの陰になって暗い時間帯があるようですね。南側を買われた方はこれも承知で買われたんでしょうけど、実際のところは住んでみないと解りませんね。

  87. 414 匿名さん

    今西向きに住んでますが、冬朝7時だと電気点けなくてもう既に部屋の中が明るいので
    南向きも意外と部屋の明るさがあるのかもしれません。(一時的に暗くなる時間もありそうですが)

  88. 415 匿名さん

    バルコニーの奥行きが部屋の明るさに影響しますね。
    ここは2mだったと思いましたが、これだけ広いと部屋は奥まる訳ですから日の光が差し込む範囲も当然少なくなりますので、バルコニーの奥行きが1mとかの住戸と比べると、部屋の明るさは全然違ってくると思いますよ。

  89. 416 匿名さん

    今住んでるリビングの1m奥が暗いかというと、そんなに暗くもないのですが…

  90. 417 匿名さん

    バルコニーの奥行が1mと2mでは直射日光の入り具合は違ってくると思いますが、
    明るさはさほど変わらないのかも。

    うちも今居るリビングから1m奥ってそんなに明るさ変わらないです。

  91. 418 匿名さん

    夕方太陽が完全に沈んでも外や部屋の中はまだしばらく明るいように、
    直射日光が当たらなくても部屋の中ってけっこう明るいものなのかもしれませんね

  92. 419 マークスの住人

    >>406
    ひがみとしか言いようがない。

  93. 420 匿名さん

    家はリビングに日の光が射し込みますが、日の光が射し込む時と、バルコニーに当たるだけでリビングには射し込まない時とでは、リビングの明るさが全然違いますよ。
    でも、射し込まないからと言って電気をつけないと良く見えないような暗さではありません。
    時間によって射し込んだり射し込まなかったりがあると違いが解りますが、1日中射し込まなくても建物に日が当たるなら生活に支障が出るような暗さではないと思いますし、これに慣れれば、それはそれで明るく感じるものと思われます。

  94. 421 匿名さん

    日が射し込むと逆光でまぶしいんですよね

  95. 422 匿名さん

    南の住戸は、日が射し込んでいる時と、マークスの陰になっている時で、その明るさに相当差がありそうですね。マークスの陰になって建物に日が当たらない時は結構暗いと思いますが、どうなんですかね。

  96. 423 匿名さん

    >>422
    初めてMR見学したときに日影図も見せていただいた気がします。
    確かマークスの影になる時間は短かったように思います。
    こちらから日影図を見せて欲しいと言ったわけでもなく、永久眺望重視で西向きしか検討していなかったので
    ふ~んと思った程度でちゃんとは覚えていないのですが。
    営業担当の方がこのマンションの特徴を一通り説明して下さってる時に日影図を見た記憶だけあります。

  97. 424 匿名さん

    17:36日の入りだったので
    ちょっと部屋が暗くなってきましたが
    まだ電気点けなくても大丈夫ですね。

  98. 425 匿名さん

    午前7時~8時頃の南側の日当たり具合いを見たいです。

  99. 426 匿名さん

    >>425
    土日に早起きして現地へ足を運んでは?
    ここに写真掲載してもらっても本当は何時に撮影したものなかはわかりません。
    あと南向きはほぼ完売のようですが。

  100. 427 匿名さん

    明るさと日差しは分けて考えないと。
    ここに限らず、西側には午前中は直射日光は当たりませんよね。午前11時に明るいのは、周りが明るくなったからでしょう。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸