埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 別所
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
匿名さん [更新日時] 2016-06-29 12:24:02

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1151 契約済みさん

    住居棟たちあがったら、次は立体駐車場の建設が始まるんですかね?
    立体駐車場がどれくらいの高さかわかりませんが。

  2. 1152 匿名さん

    武蔵浦和で最も小さいタワーなので希少ですね。
    定義的にもこれ以上小さいとタワーじゃなくちゃいますし。

  3. 1153 匿名さん

    むき出し外廊下で至近を貨物が通っていますね。騒音がやはりかなり気になります。

  4. 1154 匿名さん

    タワーで戸境壁がコンクリートなので希少ですね。

  5. 1155 匿名さん

    そこわざわざ書き込む必要はないと思いますよ。営業さん。
    タワーって言うほどタワーっぽくないですし。

  6. 1156 匿名さん

    別所の邸宅って感じになりそうですよね。

  7. 1157 匿名さん

    >>1154
    全部じゃないです。南側は乾式戸境壁です。
    なぜ違うか考えたら住民に対する不誠実さが分かる。
    そして住み始めてから、住民間で騒音に対する認識が違って来て問題になる。

  8. 1158 匿名さん

    >>1156
    電車の音がうるさくてならないでしょう。
    立地は良いと思いますが!

  9. 1159 匿名さん

    そのための二重サッシです。
    外コンも厚めと聞いておりますよ。

  10. 1160 匿名さん

    >>1159

    全部の部屋が二重サッシじゃないってところが、みなさん引っかかる所だと思います。

  11. 1161 匿名さん

    もうすぐ完売でギャラリーの閉館が近づいてきた
    というお知らせが数日前に届きました。

  12. 1162 匿名さん

    5年後ぐらいに中古が値下がりした際に検討します。1,000万は落ちそうなので。

  13. 1163 匿名さん

    さすがに5年後に-1000万はないですよ。
    逆に+500~1000万でしょう。
    マークスがそうですからね。

  14. 1164 匿名さん

    あと5年賃貸生活頑張りましょう
    5年後に誰かが中古で出してくれるとよいですね…

  15. 1165 匿名さん

    もし第3期を買う人が見てるなら参考にして下さい!
    戸境壁をコンクリートと自慢してる人が居るけど実は違う。それを指摘するとだんまり。価格が高い南側が乾式でそれ以外ご湿式。どちらが良いかの話しは置いといて何故か?建物の造作で格差はよく有るけど、共有部分で格差をつけるデベは購入者を蔑ろにしている。正当化する証拠は何も無い。

  16. 1166 契約済みさん

    完売に向け、盛り上がってますね。
    私は当事者ですが、現実的には±0くらいかなと思っています。ケーズ跡の開発によってはプラスもあり得ますけども、今のところは除外して考えています。
    >1162さん、5年待って1000万って随分太っ腹ですね。賃貸に住んだらそれ以上流出するのでは?

    また二重サッシ、コンクリ壁、東側の日当たりなど、これらは全て書類や間取り図に明記されています。納得した方が買えばいいのです。
    どうしても納得できなければ待つのも勇気です。武蔵浦和なら後発物件はすぐ出てくるでしょう。

  17. 1167 匿名さん

    確かに購入者は舞い上がってるから分からないか?
    でも住んでいくうちに、同じで階でも格差が露になった時に問題が出るかな。壁は共有部分。大地震でどちらかの壁に損傷が有った時に積立修繕費から捻出だ。

  18. 1168 匿名さん

    武蔵浦和最高値のここがプラスマイナスゼロだったらアベノミクスは大成功ですね。

    マークスは価値を維持してもここは無理でしょう。永住になるでしょうからあまり中古は出ないと思いますが。
    戸数も少ないので万が一の際のリカバリも他マンションより大変です。お金を出せないギリギリ購入の人がいた場合はさらに揉めるでしょう。

    どのマンションも契約者は舞い上がるものですが、数年たてば分かると思います。

  19. 1169 匿名さん

    10年でマイナス1000万くらいなら全然OK。
    5年でマイナス1000万は現実的ではないかな。
    リセール期待している人はどのくらいいるんだろう。

  20. 1170 匿名さん

    さすが武蔵浦和最高値のマンション、価格絡みのネガコメントが多いね。必死のコメント、ご苦労様です。
    ま、これらのコメントの大半は検討者と関係の無い人たちなんでしょう。なぜなら、ここを買えるくらい収入がある人間ならば、上で指摘されてるようなことは織り込み済みでしょう。どれも一般論ばかり。
    こんな所見てる人なんかごく一部で、賢明な住民は他のことに時間使ってるよ。笑

  21. 1171 匿名さん

    タワーだけどコンクリート壁の部屋が選べるマンションは希少ですね。

  22. 1172 匿名さん

    長期優良住宅なんですね
    すごい
    出遅れてしまいました

  23. 1173 匿名さん

    最終期ですか。
    タワーだし、安いってわけじゃないし、他に競合もあったので
    トントンとは売れないだろうなと思っていましたが意外にももう完売近いんですね。

    建物そのものがきちんとしていたっていうのと
    駅に近いっていうのが大きいのかなと感じました。

  24. 1174 匿名さん

    >>1173
    戸数が少ないためニーズにあった人に売り切れたのではないでしょうか。

  25. 1175 匿名さん

    これで300とか400戸とかあったらだいぶ販売が苦戦してると思いますよ。
    野村もその辺わかってて160くらいの規模にしたと思います。
    じゃなきゃ、立地の条件よければ、もっと戸数増やして儲けようとするはずです。

  26. 1176 匿名さん

    >>1163
    それはありえないでしょう。

  27. 1177 匿名さん

    なぜ南側だけ乾式壁にする必要があったんでしょうか?
    また、地震に強いのは乾式と湿式とどちらですか?

  28. 1178 匿名さん

    >>1177
    金曜日が最終期の抽選会みたいです
    もうすぐモデルルームが閉鎖されるそうです

  29. 1179 匿名さん

    実際に住んで、音などで我慢出来ずに売却する人が出てくるんじゃないかと思ってます。
    中古で買う場合は実際に確認して、納得出来る人しか買わないでしょう。

  30. 1180 匿名さん

    残り3個みたいね。

  31. 1181 匿名さん

    >>1177
    湿式は工期はかかるが安く出来ます。普通タワーマンションは湿式にすると重くなるので採用はしません。だから湿式の厚さを薄くしないといけなくなります。また、一部だけ乾式なんてちぐはぐな工事はしません。もし南側以外を検討する人は必ず確認してください。湿式の厚さが200ミリ以上でクロスが直張りでなければ、必ず音は聞こえてきます。安普請です。後で後悔します。

  32. 1182 匿名さん

    石膏ボードよりコンクリの方が音が聞こえやすい、ですか。
    ネガ派の皆さん、もう少しマシな叩き方をお願いしますよ。これじゃ言い掛かりにすらなっていません。

  33. 1183 匿名さん

    >>1182
    貴方は、論理的に反論できないのかな?

  34. 1185 匿名さん

    >>1175
    300、400とかいいますが土地が狭いのであれが最大限です。野村は戸数絞ってませんよ。建蔽率って言葉知ってますか?

  35. 1186 購入検討中さん

    スカイガーデンとここと、両方検討して両板を見ているのですが、一方があることで称賛されると、一方がそのことで揶揄されるんですね(笑)

    今の話題は、戸境壁がコンクリか乾式かって話題でみなさん頑張って議論してるんですね。

  36. 1187 匿名さん

    小規模マンションは、ランニングコストもかさむので大変ですね。
    狭い敷地を最大限に活かしたでこれ以上は限界なので仕方ないですが…。

  37. 1188 匿名さん

    >1186
    まあ、高々匿名の掲示板ですので。
    比較検討中であれば、ご自身で情報を取捨選択してご判断ください。

  38. 1189 匿名さん

    デペは建設費を安く抑えたいから湿式を選択。だた20階を湿式にすると物理的に薄くしないと無理だよねと。
    そうすると音の問題が発生する。そこで隣室の騒音にはコンクリートだからそんな事は無い、気のせいでは?と逃げる。でも価格が高い部屋が集中する南側の契約者は高い金額を出して頂いてるし蔑ろにすると五月蠅いから、こちらは乾式にして備えましょう。それ以外は駅近、免震に安く住めるんだからそれ位は我慢してねがデペの本心。

  39. 1190 匿名さん

    >1189
    これは巧妙なポジティブレスだなあ笑。
    コストは逆、壁薄い事実ナシ、南向きの方が高い事実ナシ、乾式で騒音対策?
    さすがにここまで天邪鬼理論を並べられたら、大抵の人は気付くよね笑。巧妙な持ち上げコメントだ。

  40. 1191 匿名さん

    L字型とかのマンションだと一部だけ乾式壁になりますよ。

    タワーマンションではない普通の低層マンションで新船橋の新築マンション見たことがるのですが
    そのマンションもL字型というか90度以上開いた感じのL字型で角が丸くカーブしてる感マンションで
    やっぱりそこらへんの一部の部屋だけ乾式壁でした
    建設上そうなるようです
    専門的なことは知らないのですが気になるならモデルルームで営業さんに直接質問したらいいと思います。
    調べて下さると思います。
    土曜が抽選会みたいなので購入者でないとあと5日しか直接質問できるチャンスがないかもですよ。

  41. 1192 匿名さん

    ちなみに一般的にはコンクリート壁の方がコストがかかります。
    コンクリートの表面をキレイに仕上げなくてはならなくてこれは熟練した技術を持った職人しか出来ず
    手間と時間がかかる大事な作業だからです。

    ここのコンクリート壁は200mm以上なんだそうです。

    なぜ一部乾式壁なのかは>>1191に書いたとおりです。

  42. 1193 匿名さん

    要望が出ていないのは残りあと1になっていました。乾杯かな。

  43. 1194 匿名さん

    >>1193
    営業さん。ご苦労様です。

  44. 1195 匿名さん

    営業ではないですよ。
    MR見てきてから言ってくださいな。買えないのがそんなに悔しいんですね。

  45. 1196 匿名さん

    >>1195
    線路音が耐えられないので、他のマンションを買います。事あるごとにスレが上がっているので余計な営業書き込みをしないでいただきたいだけです。

  46. 1197 匿名さん

    >>1196
    どこ買うのですか?

  47. 1198 匿名さん

    線路の音が気になるのであれば、ここははなから検討の余地もなかったはずでは。お疲れさまです。
    営業書き込みって何ですか?検討されている方がいるので、情報を提供したにすぎませんが。

  48. 1199 購入検討中さん

    >>1196

    残念ながら、そういう方は駅近物件は無理ですね。

  49. 1200 匿名さん

    >>1199
    駅が遠くても線路沿い(特に武蔵野線)は要注意です。
    駅近くても、そこまで線路にくっついてなければ音はそうでもないようですよ。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸