匿名さん
[更新日時] 2016-06-29 12:24:02
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番) |
交通 |
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
165戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上20階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2017年02月中旬予定 入居可能時期:2017年04月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス口コミ掲示板・評判
-
1001
匿名さん 2016/04/07 22:13:00
三期の申し込みはいつまでですか?
完売しますかね?
-
1002
匿名さん 2016/04/07 23:20:46
>>1001
完売は無理でしょう。
焦る事は無いが、但し気に入る部屋が有るかは別。
-
1003
匿名さん 2016/04/08 11:52:11
>>1001
完売は無いと思います。先着順住戸があるぐらいなので。。
-
1004
購入検討中さん 2016/04/08 15:01:22
-
1005
匿名さん 2016/04/08 18:01:10
-
1006
匿名さん 2016/04/08 21:51:45
-
1007
匿名さん 2016/04/08 22:09:37
>>1006
他の物件と間違ってると思われます!
先着順販売は今のところ行われておりませんよ
-
1008
匿名さん 2016/04/08 22:12:00
-
1009
匿名さん 2016/04/08 22:15:25
>>1006
ちなみにSUUMOに載ってた3部屋ならあれは第2期販売分で、
第2期が終わってもSUUMOのページがしばらく更新されずにそのままほったらかしになっていただけで、
先着順販売は今のところ一度も行われてないですよ
-
1010
匿名さん 2016/04/08 23:07:46
-
-
1011
匿名さん 2016/04/08 23:10:04
キャンセル分の話では?
第2期のときも第1期のキャンセル住戸を先着順で出してましたよ。
-
1012
匿名さん 2016/04/09 02:23:32
>>1009
それは、あなたが知らないだけで先着順申込はやってますよ❗
-
1013
周辺住民さん 2016/04/09 02:48:05
>>1009
先着順3部屋販売の手紙来てますよ。今まだ残ってるかはわからないけど
-
1014
匿名さん 2016/04/09 05:17:20
-
1015
匿名さん 2016/04/09 05:27:07
-
1016
匿名さん 2016/04/09 06:20:01
あなたは、一度も何故MRに行かないんですか?
行けば必ず案内が来くるので、先着順も分かったはずです。
-
1017
匿名さん 2016/04/09 06:29:25
ダイレクトメールを断れば来ませんよ。
物事に絶対はないので、「必ず」はありません。
-
1018
匿名さん 2016/04/09 06:35:08
-
1019
匿名さん 2016/04/09 07:07:41
即日完売していてほしいのは、誰かと考えれば自ずと。。
-
1020
匿名さん 2016/04/09 07:16:38
誰も即日完売してほしいなんて書いてないと思いますが
-
1021
匿名さん 2016/04/09 07:20:42
-
1022
匿名さん 2016/04/09 10:28:43
売れ残り住戸あり。
ただし入居はまだ先。
今後のことは誰にも分からない。
纏めると以上
-
1023
匿名さん 2016/04/09 10:51:30
MR行ってきましたが売れ残り住戸はありませんでした。
第3期販売予定の部屋は全部要望書が出ていたため抽選が多数出てしまうようです。
-
1024
匿名さん 2016/04/09 13:32:05
契約者の方は匿名ではなく契約済となさってはどうですか?
-
1025
購入検討中さん 2016/04/09 13:38:33
売れ残りがあろうがなかろうが、先着順であろうがなかろうが、あまり関係ないのでは。。
-
-
1026
匿名さん 2016/04/09 14:01:13
>>1025
そのとおりです。
すぐ飛びついてレスポンスする必要がない話です。利害関係者は売れてる。人気ある。と思われたいのが性なので反応してしまうでしょうけど。
-
1027
匿名さん 2016/04/09 14:15:35
-
1028
匿名さん 2016/04/09 14:38:40
-
1029
契約済みさん 2016/04/09 14:42:08
抽選多数とは凄いですね。
スカイの値上げと金利が響いているのか。
入居前にMRがなくなるのは少し寂しい。
-
1030
匿名さん 2016/04/09 14:50:21
ここが引き渡しになる頃は金利も分からないのに、よく皆さん踏み切りますね。金利急騰でキャンセル続出しなければ良いですが。。
-
1031
匿名さん 2016/04/09 15:44:31
-
1032
匿名さん 2016/04/09 15:55:11
8-2街区(武蔵野銀行のある一帯)では再開発に向けて勉強会が発足しているようです。道路拡幅にむけて、アパートの取り壊しも始まりました。
-
1033
匿名さん 2016/04/09 16:03:27
>>1032
8-2街区の勉強会は10年以上前から発足してたと思います
-
1034
匿名さん 2016/04/10 03:37:01
B2街区の開発が具体的に動き出したという事でしょうか。進めばプラウドタワーにとってはプラスですね。
プラウドタワーからオリンピック側に歩きましたが、JR高架下から歩道がなくなり狭くて歩きにくかったです。
ここの開発終わればオリンピック、ニトリ側との一体感も出ますね。
あわよくば武蔵野線の新改札出来るといいなあ。
-
1035
匿名さん 2016/04/10 11:00:26
-
-
1036
匿名さん 2016/04/10 11:50:31
思っていたよりも早く武蔵浦和の開発が進みそうで楽しみです。
-
1037
匿名さん 2016/04/12 06:40:08
レジデンスからニトリに抜ける道は、しばらくあのままですか?
フェンスの中の建物は、洗濯物がほしてあったりしてますが、なんの場所ですか?ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
-
1038
匿名さん 2016/04/14 03:15:45
-
1039
匿名さん 2016/04/14 05:26:04
-
1040
匿名さん 2016/04/14 10:15:34
次スレは立てなくてよくなったんですよ。
1000超えてもそのスレッドそのまま使い続けるルールに変わったそうです。
-
1041
匿名さん 2016/04/15 09:31:57
-
1042
匿名さん 2016/04/15 15:25:41
-
1043
匿名さん 2016/04/17 04:48:28
-
1044
匿名さん 2016/04/17 07:22:31
-
1045
匿名さん 2016/04/18 00:52:23
第三期の販売時期を上旬から下旬に変更、かなり苦戦してますね。
ただ、苦戦してるのはここだけではないですけど。
-
-
1046
匿名さん 2016/04/18 01:13:33
>>1045
第1期も第2期も上旬って書いてたけど実際は下旬のパターンですよ
第2期の時にモデルルーム行ってプラウドクオリティセミナーを受けたんですが、
その時、既に次期の第3期はGW前?だったかGW後の予定ですって言ってましたよ(どっちGW前だったか後だったか忘れてしまったんですが)
-
1047
匿名さん 2016/04/18 01:14:36
× どっち
○ (GW前だったか後だったか忘れてしまったんですが)
-
1048
匿名さん 2016/04/18 01:21:06
-
1049
匿名さん 2016/04/18 05:55:53
>>1037
JR東日本の土地です。川越車輛センター武蔵浦和派出所の看板がありました。
再開発エリアでは当面計画無さそうなのでしばらくはあのままかもしれませんね。動き出したらあっという間に開発終わりそうですが
-
1050
匿名さん 2016/04/18 10:57:39
電車の音(武蔵野線)っていくら窓締めても、二重サッシでも、24時間換気のところで空いているので音けっこう漏れませんか?
気になります。
-
1051
匿名さん 2016/04/18 14:05:26
>>1045
市況が変わって(アベノミクスの勢いダウン)で買い控えが起こってそうですね。
価格も高いので慎重になる気持ちはわかります。
-
1052
匿名さん 2016/04/18 14:25:54
要望書出てない部屋はあと3部屋のみですよ。3期で完売しそうですね。
モデルルームがなくなるのはさみしいので売れてほしくないくらいです(笑
-
1053
匿名さん 2016/04/18 14:29:51
>>1052
要望書出てない3部屋であと1年ひっぱってほしいです
天然石のキッチンまた見に行きたいです
-
1054
マークス住人 2016/04/18 14:56:23
マークスも最後は数部屋残っていて、ある日ふと気がついたらHPが完売御礼になっていた記憶です。
「大人気で即日完売」ではなかったように思います、ということを4-5年ぶりに思い出しました。
どのように完売したかなどは住み始めたら速攻でどうでもよくなって、忘れてしまうのではないでしょうか。。
日々リアルにローンを返すのみ、というのはやや皮肉に過ぎますが、気になるのはきっと今のうちだけです。
それよりも、いまいち薄暗い高架下まわりがきれいになるなら大歓迎ですね。
-
1055
匿名さん 2016/04/18 15:28:20
>>1050
ここの24時間換気口は天井に換気口があるタイプだったと思うので、壁に穴が空いてるタイプよりはマシかと。
-
-
1056
匿名さん 2016/04/19 10:09:11
天井に換気口があるのと壁に穴が空いてるタイプ、音漏れとか違いがあるんですか?
換気面では同じですかね?
-
1057
匿名さん 2016/04/19 11:11:46
-
1058
匿名さん 2016/04/20 10:34:41
ここは、なぜ販売時期遅れせたんでしょうか?
当初より申し込みが伸びない?
-
1059
匿名さん 2016/04/20 12:21:36
他の人も書既に昨日とか書いていますが
私が2月頃に第二期のMR見学に行った際には
「第三期はG.W.後を予定しまてます」と言ってましたよ
販売時期をわざと予定より早い日程で書いておくのは
早めにMRに足を運んでほしいからなのです
事前登録説明会の日には販売戸数と販売価格の確定した正式価格表を配らなくてはいけません
この正式版の価格表を確定するには
事前登録説明の数日前には決済をとったり印刷したりとさらに日数が必要です
ギリギリにMRに来られても次期販売予定の部屋を急には今期に回したり
なるべく抽選がでないように調整してりということがもう出来なくてなるのです
だからせめて事前登録説明会の数日前までには要望書を出してもらわなくてはいけないため
わざと早めの販売予定の日程を掲載するのです
-
1060
匿名さん 2016/04/20 12:21:56
-
1061
匿名さん 2016/04/20 15:13:12
>>1057
音の発生源からの距離が遠くなるので多少は効果あると思いますが。
-
1062
匿名さん 2016/04/21 00:37:31
>>1059
要望書がHP記載の段階でスムーズに集まっていればHP記載通り販売するのでは?
MRの方の建前な気がします。
-
1063
匿名さん 2016/04/21 01:36:42
>>1062
第1期の時もHPには販売は上旬って書いてましたが
自分第1期MRオープン初日に予約が取れて言ったけど登録受付開始&抽選日はもう既に決まっていて下旬でした。
でもHPは最初から上旬の表示のままで何でなんだろう?と疑問だったんだけど>>1059でなるほどそういうことだったんだ!
と思いました。
(第1期は当初の販売予定戸数よりも大幅に増えて165戸中100戸の販売になりました)
>>1062さんはMR行ってないんですか?
MR行ったらいつから登録受付でいつが抽選日かって最初からちゃんとスケジュール教えてもらえますよ
それに合わせてみなさん予定空けておいたりするのでこのスケジュールが早くなったりすることはありません
MRに一度でも行ったことがあればHP掲載のスケジュールとは違うことが最初にわかりますよ
-
1064
匿名さん 2016/04/21 02:23:33
>自分第1期MRオープン初日に予約が取れて言ったけど登録受付開始&抽選日はもう既に決まっていて下旬でした。
ちなみに具体的な日程が決まっていました。
-
1065
匿名さん 2016/04/21 03:26:33
>>1061
こればっかりは住んでみないとわからないので、ここを新築で購入する勇気はなかなか出ないですね。毎日のことなので。
うるさいからと窓を閉め切って、シックハウスとかなってもいやですしね。
-
1066
匿名さん 2016/04/21 03:53:09
-
1067
匿名さん 2016/04/21 04:20:07
-
1068
匿名さん 2016/04/21 05:44:35
中古なら音などもお部屋で確認出来ていいかもしれませんね。
-
1069
匿名さん 2016/04/21 07:44:28
-
1070
匿名さん 2016/04/21 08:12:29
-
1071
匿名さん 2016/04/21 08:18:07
-
1072
匿名さん 2016/04/21 08:56:56
>>1065
たしかに音は実際に住んでみないとわからない部分ではありますね。設計時では音の計算してこれなら大丈夫だろうという事で設計してますが現実には計算通りとならないこともありますし。気になるようならこのマンションにこだわらず離れたマンションを探した方がいいかと。
若しくは中古で出るのを待つかですね。
シックハウスという意味では騒音漏れ(?)の恐れがある換気扇が24時間換気してくれるのでなんの問題もないですよ。
-
1073
匿名さん 2016/04/21 11:04:55
-
1074
ご近所さん 2016/04/21 14:32:31
-
1075
匿名さん 2016/04/21 23:41:42
-
1077
匿名さん 2016/04/22 00:14:57
いい加減スカイアンドガーデンの板を荒らさないでください!
-
1078
匿名さん 2016/04/22 00:38:03
-
1079
匿名さん 2016/04/22 01:45:26
>>1076
じゃあここもスカイアンドガーデンも人気がないということですね。
-
1080
匿名さん 2016/04/22 01:51:58
-
1081
匿名さん 2016/04/22 02:02:08
人気とか人気がないとかよりも、自分が気に入って購入できるマンションに生涯出会えるかどうかが大事だと思います。
例え竣工後も売れ残っていたとしても自分が気に入って買ったマンションで住んでみてもやっぱり気に入ってるなら幸せに暮らせると思います。
-
1082
物件比較中さん 2016/04/22 02:13:46
スカイガーデンの書き込み見てると、こんな人たちと共同生活は嫌だなぁと思う人が多いです。マンションの価値が下がるから、◯◯すんな。とか品格が何たらとか。やる方もやる方だし、言う方も節操無い。。何れにせよ、過去の経験から、住民レベルがアレな所は住み心地悪くて大変です。1000万円程度の差ならこっちがいいかな。
-
1083
匿名さん 2016/04/22 02:32:26
価格差もそうですが、ここは立地の悪さに悩みます。
線路に近すぎです。あとは、やはりマークスの裏側で武蔵浦和最高価格なのにシンボル的なマンションになれないのが残念です。
-
1084
匿名さん 2016/04/22 02:35:14
>>1082
気に入った方をどうぞ
どちらも気に入らなければ見送るのもありですしね !
ただどちらも残り少ないようです
スカイのA棟ならまだ急がなくても好きな部屋を選べそうですが
-
1085
匿名さん 2016/04/22 02:39:12
これから第三期の発売なのに5月でMRを閉鎖?
早期完売を目指す野村不動産。
それが本当なら、お得意のなりふり構わぬ値引きをする野村不動産で有名らしいから。
その線かな(笑)
-
1086
匿名さん 2016/04/22 02:40:48
>>1083
価格と線路が気になっててシンボル的マンション住みたいというのがはっきりしているなら
ここは見送るという選択肢でよいのではないでしょうか
自分の中での立地の良いと思うマンションが買えるとよいですね
-
1087
匿名さん 2016/04/22 02:45:30
>1085
5月に第3期の抽選会が終わったらすぐに重要事項説明会、次の週に銀行への申し込み手続き&オーダーチョイス申込会がモデルルームであって、
あとはモデルルームに行くことが一切なくなるので
5月で閉鎖なのかもですね
-
1088
匿名さん 2016/04/22 03:02:25
-
1089
匿名さん 2016/04/22 03:28:43
-
1090
匿名さん 2016/04/22 03:46:42
-
1091
契約済みさん 2016/04/22 04:30:09
低層階西側等はすでに割安設定ですが、状況によっては値引きもありうるかな。モデルルーム維持もコストがかかりますし。
ランドマークにこだわりのある方は、マークスの中古かケーズ跡地を待つべき。
ケーズ跡地がマンションになれば、確実にナンバーワン物件になるでしょう。
-
1092
匿名さん 2016/04/22 05:45:10
そのうち、中古で出るんだろうな〜
どのような価格で売れるのかちょっと興味深い。
-
1093
匿名さん 2016/04/22 06:27:58
家族で静かに暮らしたい。路線音うんぬんよりも、穏やかな人達がいるマンションがいいです。。
-
1094
匿名さん 2016/04/22 07:00:39
穏やかな人達がいるかなんてわかりうるわけない。
一緒の部屋で生活するわけでもないのに、、、。マンションってそこまで周りと付き合いするわけじゃないでしょう。
線路の音は明らかに、音がするかしないかでわかりやすいよね。
一日中、定期的に音がするので気になる人はもう少し線路から離れたとこ選んだ方があとで後悔しないと思います。
-
1095
匿名さん 2016/04/22 10:58:47
-
1096
匿名さん 2016/04/23 12:19:07
マンションでもやっぱり人が住むので関わりはあると思いますよ
私は賃貸で今後どうしようか検討中ですが賃貸でも上の騒音にイライラもしますがとてもいいご家族なのでしょうがないかなと思っています。
職場の人もマンションですが理事会の会合やら今日は総会だということで話していました。仕事の販売にマンションの方が4件くらい見えていいつながりしているんだなとちょっと感動しました。地方によっては町内会もあるでしょうし、大きなマンションだと階ごとにサブリーダーがいて組長さんをサポートしているそうです。集金とか回覧板とか大変でしょう。
-
1097
匿名さん 2016/04/25 10:55:49
ここは、管理費が安いのでしょうか?
また修繕費は一定ですか?
-
1098
匿名さん 2016/04/25 11:17:57
-
1099
匿名さん 2016/04/25 11:19:38
-
1100
匿名さん 2016/04/25 11:41:23
>>1098
ありがとうございます。
上記には修繕費は含まれず別ですよね?
込みなら安いと感じますが。
-
1101
匿名さん 2016/04/25 11:54:21
タワーマンションで修繕費込みでこの安さはないと思うので
修繕費は含まれずだと思います
-
1102
匿名さん 2016/04/25 13:50:38
ここは、結局管理費and修繕費合計で安いんでしょうか?
特に共用施設もないので高いと困りますが。。
-
1103
匿名さん 2016/04/25 14:03:11
何年後かに一時金を徴収することで修繕費が安くみえるようにするマンションが多いので
よくわからないです。
このマンションは一時金徴収なしなんだそうです。
とりあえず管理費だけなら色んな物件と単純に比較して高いか安いかわかるんじゃないですか?
一般的にはタワーマンションの管理費は高いです。
>>1102
高い安いの基準・感覚も人によって違うから、気になるマンションのMRに行って
管理費and修繕費合計を比較してみたらいいと思います!
長期修繕計画を教えてほしいと言えば30年後くらいまでのランニングコストがわかります。
今HPみたら第3期(最終期)のお知らせ載ってました!!
-
1104
匿名さん 2016/04/25 21:46:06
共用施設がたいしてない割には取りますね。
果たして何に使われるのか。よく明細を見た方が良いですね。
-
1105
匿名さん 2016/04/25 23:01:26
-
1106
契約済みさん 2016/04/26 03:13:18
-
1107
匿名さん 2016/04/26 04:35:25
>>1104
確かに。共用施設やコンセルジュなど全然ないのにこんなに管理費とるんですねー。
管理人もずっといないんですよね。ここは。
-
1108
匿名さん 2016/04/26 04:37:06
修繕費込みだと70平米でいくらかかるのでしょうか?
あとどのような感じで値上がりしていくんでしょうか?
-
1109
匿名さん 2016/04/26 04:49:07
ここはタワーマンションといっても160程度の住戸で小さめのマンションなので、こんなもんじゃないですか。
世帯数も少ないので、共用部もほとんどないのは仕方ないですね。
-
1110
匿名さん 2016/04/26 04:51:31
管理費が見合っているかが重要ですね。
一万円で美味しいステーキが出てきたら文句は出ないでしょうけど、二千円でもやしだけだったら皆高いと言いますよね。
マークスは、コンシェルジュ、内廊下と共用設備がここよりあるため比較対象にできないかと思います。
-
1111
匿名さん 2016/04/26 05:14:38
確かにマークスと管理費での比較対象にはならないですね。
-
1112
匿名さん 2016/04/26 09:55:49
ちなみに管理費
マークス 280円/㎡
レジデンス 210円/㎡ なので、
70平米だと
マークス 19600円くらい
レジデンス14700円くらい
ですね
毎月5000円くらい違うんですね
-
1114
匿名さん 2016/04/26 11:36:22
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
-
1115
マークスの住人 2016/04/26 12:27:01
>>1112
そのくらいです。マークスも一時徴収はないですよ。
かなり高さ進みましたね。
-
-
1116
マークスの住人 2016/04/26 12:29:01
>>1115
今、17階くらいでしょうか。高くなってきました。今日の夕方とりました。
-
1117
匿名さん 2016/04/26 14:05:21
>>1116
17階でこれでは、やっぱり小さいですね…。
駅からは見えないですね。
-
1118
匿名さん 2016/04/26 14:33:11
-
1119
周辺住民さん 2016/04/26 14:45:32
>>1118
駅出てペデストリアンデッキからはマークスと区役所しか見えませんが…透視ですか??
-
1120
匿名さん 2016/04/26 14:48:07
-
1121
匿名さん 2016/04/26 15:24:33
>>1119
駅から見えるかの話ですよね?
ペデストリアンデッキは駅じゃないから話ズレてますね。
駅からは見えます。鴻池の看板まで見えます。
-
1122
匿名さん 2016/04/26 15:54:50
>>1121
ホーム北側からは見えるが、駅の出口からは見えない。
、、、、、ということで良いですよね?
-
1123
匿名さん 2016/04/26 16:05:20
-
1124
マークスの住人 2016/04/26 16:23:23
-
1125
契約済みさん 2016/04/26 16:51:10
>>1124
マークスの住人さま、なかなか現地に行く機会も減ってきているので、アップありがとうございます。
カスタマークラブの更新は、月1なので非常に参考にさせていただいています。
-
1126
匿名さん 2016/04/26 16:54:45
もうすぐモデルルームが閉鎖になるらしいので
このスレも閉鎖になるのですよね?
-
1127
匿名さん 2016/04/26 21:25:06
モデルーム云々ではなく、完売したらではないでしょうか。
-
1128
匿名さん 2016/04/26 21:43:44
>>1122
今度駅のホームの端まで歩いて竣工状況を見てみます。
-
1129
匿名さん 2016/04/26 22:27:26
-
1130
匿名さん 2016/04/27 03:47:31
今、武蔵浦和の西口出てすぐのところにいるのですが、このマンション見えてます
鴻池組と書いた文字も見えてます
見えるの意外でした
-
1131
匿名さん 2016/04/27 03:52:42
-
1132
マークスの住人 2016/04/27 13:11:47
>>1131
なかなか、成長早いですよね。
私も、マークス出来上がりつつある時は、たまにラムザタワーのオフィスの休憩室(7階あたりにある)にお邪魔して楽しみにながめて写真撮ったりしてましたよ(笑)。普通に埼京線ホームからよくみえる。ファーストタワーの西向きに住んでいる知り合いのバルコニーからもよく見えます。
はやりもうすぐ閉まるようですが、モデルルームをインテリアの参考にと、同じプラウド住人に野村不動産から案内がきてましたので、この連休中にでも見学させてもらいたいと思ってます。
なかなかあんなにカッコよくコーディネートはできませんが。あとあと参考になるので、モデルルームのインテリアは写真をたくさんとっておくとよいですよ。パンフレットにないような自分のこだわりとか。
意外に記憶はすぐなくなるし、いざ、似たようなイメージで家具さがしてるうちにわけわかんなくなりました。私は。
後で、写真撮ったおけば!と後悔
-
1133
匿名さん 2016/04/27 14:51:50
廊下の手摺もガラス仕様でなかなかいいですね。
完成が楽しみです。
ところで皆さん、マークスの住人とか言うやつ、何か上から目線、先輩ヅラこいてて内心腹立ちませんか?
レジデンス買えるほどの収入も無いくせに。
-
1135
匿名さん 2016/04/28 07:44:21
-
1136
匿名さん 2016/04/28 07:45:19
-
1137
匿名さん 2016/04/28 08:02:39
マークスの方が高いんだから、上から目線は当たり前。まぁ、大して変わんないと思うけど。
-
1138
匿名さん 2016/04/28 08:12:04
ただ親切心でアドバイスされてるだけでしょう
マンションがお好きで楽しみにされているのでしょう
-
1139
匿名さん 2016/04/28 10:00:13
>1133はただの「揉めさせ屋」なので気にすることはない。
-
1140
匿名さん 2016/04/28 10:56:44
>>1139
そうそう。明らかに荒らし。利害関係者です。
スルーしましょう。
-
1141
契約済みさん 2016/04/28 12:03:21
>>1133
どう考えても、あなたの方が上から目線ですね。
イヤだイヤだ
-
1142
匿名さん 2016/04/28 12:10:14
住民の質が疑われますね。。
戸数も少ないししんどい。
-
1143
マークスの住人 2016/04/28 13:11:45
上から目線。。嫌なこといいますねぇ。悲しいなあ。
しかし、レジデンス買える収入ないとか私の経済力まで(笑)確かに、マークス購入した当時31才の頃の収入では確かに同じ平米の部屋は買う判断はできなかったでしょうからご指摘は当たってますね。(泣)
レジデンスは仕様もよくハイクオリティてま素敵なタワマンだと本当に思いますよ。
ぜひ知り合いを作りお邪魔したいと思います。
何かと不愉快な思いをされた方には申し訳ありません。今後よく注意いたします。
-
1144
匿名さん 2016/04/28 13:34:44
>>1143
本物の検討者や購入者にとって、ためになる情報をくださりいつも大変感謝しております。
マークスの住人さんの存在は大変貴重です。
いつかお知り合いになる日が来れば、嬉しいです。
-
1145
マークスの住人 2016/04/28 15:18:07
>>1144
いえいえ。こちらこそよろしくお願いいたします。
話を戻して、前向きな話題が発展するとよいですね。
内覧会とか、まだ1年間の間にたくさんイベントありますよね。最近は3Dで家具のシュミレーションしてくれる家具屋さんもあり、インテリア巡り楽しみですね。
私の友人は、インテリアの参考に今開いている他のプラウドのモデルルームに足運んでました。私もやればよかったです。同じプラウドだとイメージ近いですね。
-
1146
匿名さん 2016/04/29 03:08:45
武蔵浦和のタワーに住める時点で勝組、うらやましいぜ、、
-
1147
匿名さん 2016/04/29 08:58:55
武蔵浦和のタワーの中では、やっぱりちょっと小さいかも…。
-
-
1148
匿名さん 2016/04/29 09:21:16
-
1149
匿名さん 2016/04/29 09:35:10
曇ってたのですが。
-
-
1150
契約済みさん 2016/04/29 13:29:31
素直に楽しみ!
完売しないのは困るけれど、モデルルーム無くなってしまったら寂しい。
-
1151
契約済みさん 2016/04/29 13:34:52
住居棟たちあがったら、次は立体駐車場の建設が始まるんですかね?
立体駐車場がどれくらいの高さかわかりませんが。
-
1152
匿名さん 2016/04/29 14:23:06
武蔵浦和で最も小さいタワーなので希少ですね。
定義的にもこれ以上小さいとタワーじゃなくちゃいますし。
-
1153
匿名さん 2016/04/30 15:08:19
むき出し外廊下で至近を貨物が通っていますね。騒音がやはりかなり気になります。
-
1154
匿名さん 2016/04/30 17:15:06
-
1155
匿名さん 2016/04/30 21:42:34
そこわざわざ書き込む必要はないと思いますよ。営業さん。
タワーって言うほどタワーっぽくないですし。
-
1156
匿名さん 2016/04/30 22:01:36
-
1157
匿名さん 2016/04/30 22:47:19
>>1154
全部じゃないです。南側は乾式戸境壁です。
なぜ違うか考えたら住民に対する不誠実さが分かる。
そして住み始めてから、住民間で騒音に対する認識が違って来て問題になる。
-
1158
匿名さん 2016/05/01 02:09:35
>>1156
電車の音がうるさくてならないでしょう。
立地は良いと思いますが!
-
1159
匿名さん 2016/05/01 02:41:39
そのための二重サッシです。
外コンも厚めと聞いておりますよ。
-
1160
匿名さん 2016/05/01 03:51:52
>>1159
全部の部屋が二重サッシじゃないってところが、みなさん引っかかる所だと思います。
-
1161
匿名さん 2016/05/01 04:41:11
もうすぐ完売でギャラリーの閉館が近づいてきた
というお知らせが数日前に届きました。
-
1162
匿名さん 2016/05/01 12:51:19
5年後ぐらいに中古が値下がりした際に検討します。1,000万は落ちそうなので。
-
1163
匿名さん 2016/05/01 13:18:52
さすがに5年後に-1000万はないですよ。
逆に+500~1000万でしょう。
マークスがそうですからね。
-
1164
匿名さん 2016/05/01 13:19:59
あと5年賃貸生活頑張りましょう
5年後に誰かが中古で出してくれるとよいですね…
-
1165
匿名さん 2016/05/01 13:29:45
もし第3期を買う人が見てるなら参考にして下さい!
戸境壁をコンクリートと自慢してる人が居るけど実は違う。それを指摘するとだんまり。価格が高い南側が乾式でそれ以外ご湿式。どちらが良いかの話しは置いといて何故か?建物の造作で格差はよく有るけど、共有部分で格差をつけるデベは購入者を蔑ろにしている。正当化する証拠は何も無い。
-
1166
契約済みさん 2016/05/01 13:36:51
完売に向け、盛り上がってますね。
私は当事者ですが、現実的には±0くらいかなと思っています。ケーズ跡の開発によってはプラスもあり得ますけども、今のところは除外して考えています。
>1162さん、5年待って1000万って随分太っ腹ですね。賃貸に住んだらそれ以上流出するのでは?
また二重サッシ、コンクリ壁、東側の日当たりなど、これらは全て書類や間取り図に明記されています。納得した方が買えばいいのです。
どうしても納得できなければ待つのも勇気です。武蔵浦和なら後発物件はすぐ出てくるでしょう。
-
1167
匿名さん 2016/05/01 13:43:09
確かに購入者は舞い上がってるから分からないか?
でも住んでいくうちに、同じで階でも格差が露になった時に問題が出るかな。壁は共有部分。大地震でどちらかの壁に損傷が有った時に積立修繕費から捻出だ。
-
1168
匿名さん 2016/05/01 13:52:06
武蔵浦和最高値のここがプラスマイナスゼロだったらアベノミクスは大成功ですね。
マークスは価値を維持してもここは無理でしょう。永住になるでしょうからあまり中古は出ないと思いますが。
戸数も少ないので万が一の際のリカバリも他マンションより大変です。お金を出せないギリギリ購入の人がいた場合はさらに揉めるでしょう。
どのマンションも契約者は舞い上がるものですが、数年たてば分かると思います。
-
1169
匿名さん 2016/05/01 14:02:02
10年でマイナス1000万くらいなら全然OK。
5年でマイナス1000万は現実的ではないかな。
リセール期待している人はどのくらいいるんだろう。
-
1170
匿名さん 2016/05/01 14:06:36
さすが武蔵浦和最高値のマンション、価格絡みのネガコメントが多いね。必死のコメント、ご苦労様です。
ま、これらのコメントの大半は検討者と関係の無い人たちなんでしょう。なぜなら、ここを買えるくらい収入がある人間ならば、上で指摘されてるようなことは織り込み済みでしょう。どれも一般論ばかり。
こんな所見てる人なんかごく一部で、賢明な住民は他のことに時間使ってるよ。笑
-
1171
匿名さん 2016/05/01 14:29:16
タワーだけどコンクリート壁の部屋が選べるマンションは希少ですね。
-
1172
匿名さん 2016/05/01 14:33:11
長期優良住宅なんですね
すごい
出遅れてしまいました
-
1173
匿名さん 2016/05/02 14:39:00
最終期ですか。
タワーだし、安いってわけじゃないし、他に競合もあったので
トントンとは売れないだろうなと思っていましたが意外にももう完売近いんですね。
建物そのものがきちんとしていたっていうのと
駅に近いっていうのが大きいのかなと感じました。
-
1174
匿名さん 2016/05/02 16:16:31
>>1173
戸数が少ないためニーズにあった人に売り切れたのではないでしょうか。
-
1175
匿名さん 2016/05/02 17:01:22
これで300とか400戸とかあったらだいぶ販売が苦戦してると思いますよ。
野村もその辺わかってて160くらいの規模にしたと思います。
じゃなきゃ、立地の条件よければ、もっと戸数増やして儲けようとするはずです。
-
1176
匿名さん 2016/05/02 17:04:36
-
1177
匿名さん 2016/05/02 17:09:37
なぜ南側だけ乾式壁にする必要があったんでしょうか?
また、地震に強いのは乾式と湿式とどちらですか?
-
1178
匿名さん 2016/05/02 18:00:59
>>1177
金曜日が最終期の抽選会みたいです
もうすぐモデルルームが閉鎖されるそうです
-
1179
匿名さん 2016/05/02 21:01:21
実際に住んで、音などで我慢出来ずに売却する人が出てくるんじゃないかと思ってます。
中古で買う場合は実際に確認して、納得出来る人しか買わないでしょう。
-
1180
匿名さん 2016/05/02 21:03:25
-
1181
匿名さん 2016/05/02 22:02:35
>>1177
湿式は工期はかかるが安く出来ます。普通タワーマンションは湿式にすると重くなるので採用はしません。だから湿式の厚さを薄くしないといけなくなります。また、一部だけ乾式なんてちぐはぐな工事はしません。もし南側以外を検討する人は必ず確認してください。湿式の厚さが200ミリ以上でクロスが直張りでなければ、必ず音は聞こえてきます。安普請です。後で後悔します。
-
1182
匿名さん 2016/05/02 22:37:21
石膏ボードよりコンクリの方が音が聞こえやすい、ですか。
ネガ派の皆さん、もう少しマシな叩き方をお願いしますよ。これじゃ言い掛かりにすらなっていません。
-
1183
匿名さん 2016/05/02 22:44:19
-
1185
匿名さん 2016/05/02 23:21:52
>>1175
300、400とかいいますが土地が狭いのであれが最大限です。野村は戸数絞ってませんよ。建蔽率って言葉知ってますか?
-
1186
購入検討中さん 2016/05/02 23:29:10
スカイガーデンとここと、両方検討して両板を見ているのですが、一方があることで称賛されると、一方がそのことで揶揄されるんですね(笑)
今の話題は、戸境壁がコンクリか乾式かって話題でみなさん頑張って議論してるんですね。
-
1187
匿名さん 2016/05/03 00:17:37
小規模マンションは、ランニングコストもかさむので大変ですね。
狭い敷地を最大限に活かしたでこれ以上は限界なので仕方ないですが…。
-
1188
匿名さん 2016/05/03 00:18:29
>1186
まあ、高々匿名の掲示板ですので。
比較検討中であれば、ご自身で情報を取捨選択してご判断ください。
-
1189
匿名さん 2016/05/03 02:14:21
デペは建設費を安く抑えたいから湿式を選択。だた20階を湿式にすると物理的に薄くしないと無理だよねと。
そうすると音の問題が発生する。そこで隣室の騒音にはコンクリートだからそんな事は無い、気のせいでは?と逃げる。でも価格が高い部屋が集中する南側の契約者は高い金額を出して頂いてるし蔑ろにすると五月蠅いから、こちらは乾式にして備えましょう。それ以外は駅近、免震に安く住めるんだからそれ位は我慢してねがデペの本心。
-
1190
匿名さん 2016/05/03 03:54:02
>1189
これは巧妙なポジティブレスだなあ笑。
コストは逆、壁薄い事実ナシ、南向きの方が高い事実ナシ、乾式で騒音対策?
さすがにここまで天邪鬼理論を並べられたら、大抵の人は気付くよね笑。巧妙な持ち上げコメントだ。
-
1191
匿名さん 2016/05/03 03:56:43
L字型とかのマンションだと一部だけ乾式壁になりますよ。
タワーマンションではない普通の低層マンションで新船橋の新築マンション見たことがるのですが
そのマンションもL字型というか90度以上開いた感じのL字型で角が丸くカーブしてる感マンションで
やっぱりそこらへんの一部の部屋だけ乾式壁でした
建設上そうなるようです
専門的なことは知らないのですが気になるならモデルルームで営業さんに直接質問したらいいと思います。
調べて下さると思います。
土曜が抽選会みたいなので購入者でないとあと5日しか直接質問できるチャンスがないかもですよ。
-
1192
匿名さん 2016/05/03 04:01:20
ちなみに一般的にはコンクリート壁の方がコストがかかります。
コンクリートの表面をキレイに仕上げなくてはならなくてこれは熟練した技術を持った職人しか出来ず
手間と時間がかかる大事な作業だからです。
ここのコンクリート壁は200mm以上なんだそうです。
なぜ一部乾式壁なのかは>>1191に書いたとおりです。
-
1193
匿名さん 2016/05/03 04:58:23
要望が出ていないのは残りあと1になっていました。乾杯かな。
-
1194
匿名さん 2016/05/03 04:59:23
-
1195
匿名さん 2016/05/03 05:08:35
営業ではないですよ。
MR見てきてから言ってくださいな。買えないのがそんなに悔しいんですね。
-
1196
匿名さん 2016/05/03 05:25:57
>>1195
線路音が耐えられないので、他のマンションを買います。事あるごとにスレが上がっているので余計な営業書き込みをしないでいただきたいだけです。
-
1197
匿名さん 2016/05/03 05:27:43
-
1198
匿名さん 2016/05/03 05:32:59
線路の音が気になるのであれば、ここははなから検討の余地もなかったはずでは。お疲れさまです。
営業書き込みって何ですか?検討されている方がいるので、情報を提供したにすぎませんが。
-
1199
購入検討中さん 2016/05/03 07:21:48
>>1196
残念ながら、そういう方は駅近物件は無理ですね。
-
1200
匿名さん 2016/05/03 07:34:50
>>1199
駅が遠くても線路沿い(特に武蔵野線)は要注意です。
駅近くても、そこまで線路にくっついてなければ音はそうでもないようですよ。
-
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-09-11 06:19:14Rascal(女性・(自己所有)マンション・50-59歳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594174/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588561/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅近(ペデストリアンデッキ連結)、3重オートロック(EV作動含む)、日当たり良好、ワイドスパンのバルコニー、トランクルーム、等々
概ね満足。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宅配ボックス、屋内トランクルーム、屋内駐輪場・バイク置き場、各フロア毎にゴミステーションあり、マルチラウンジあり(有料で貸し切りも可能)
タワーパーキングのコスト(収支バランス)。
稼働率の向上を図るための改善点。
一部の利用者の失念により、他利用者への影響がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最寄り駅までペデストリアンデッキ連結。
同デッキにて複数の商業施設へのアクセス可能。
周辺にスーパーやドラッグストアが多数あり。
徒歩圏内に郵便局があるが、駅の逆側(東側)でやや遠い感じが否めない。
西側にタワーマンション(さらに建設中もあり)が集中していることもあり、簡易郵便局の開設を望む。
メインバンクのATMが1ケ所(しかも2ブースのみ)しかないので、早く他行と提携(既存のものは提携外)を完了されて欲しい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最寄り駅至近。
ペデストリアンデッキ利用にて徒歩数分。
デッキには部分的に屋根も設置されており、駅と自宅間は雨天でもほぼ傘は不要。
最寄り駅はJRが2路線乗り入れており、利用者数も多いので、コアタイムは混雑必至。
改札が一箇所のため、導線も混雑しがち。
逆側にも簡易改札を設けるなど、混雑の緩和を願う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どの時間帯に外出しても、今まで身の危険を感じたことが無い。
最寄り駅の改札が高架フロアレベルにあり、駅の東側・西側双方にペデストリアンデッキがあるので、駅周辺は歩車分離がなされており、運転する側も安心・安全感がある。
一部のコンビニなどに深夜帯に屯しているグループあり。
屯している間、大声で騒ぐので、コンビニ側に面している住戸はバルコニーの窓を開けていると、騒がしく思う。
同コンビニに隣接の喫煙スペースの煙が、バルコニーや室内に流れ込むことあり。
条例違反には該当せず、悩ましい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理会社の信頼度が高い。
管理員の方々もきちんと仕事をこなしてくれる。
各住戸内も含む定期点検の情報提供が分かりやすい。
概ね満足。
管理会社の担当者の個人差あり。(どの物件でもあり得ることだが、異動などで担当者が変わるため、避けがたいことではあると考えている)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
物件の資産価値が落ちにくい。
販売・管理、各々の顧客満足度が高い。
当物件の売却中の情報を見ると、どの住戸も購入時の価格より高い価格設定なので、それなりの資産価値が維持されていると考察する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
築浅物件なので、長期修繕計画も含めて適切な管理・運営がなされているか否かの評価が難しい。
タワマンならではの未知数部分もあり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他エリアの同ブランド多数。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社の信頼度。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件