一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
  • 掲示板
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

  1. 81 契約済みさん

    公募が既に開始されている現在であれば、変更契約はZEH申請の前でも大丈夫だと思ってました。
    実際のところどうなのかはsiiに直接確認するのが確実ですね。

  2. 82 匿名さん

    2次  15億
    3次  10億
    4次  10億

    らしいですね

  3. 83 契約済みさん

    >>82
    なにをいまさら。

  4. 84 口コミ知りたいさん

    削減率が50%超えてるような人はどれだけ追加予算組んだんだろうね
    補助金もらうために補助金以上の金額払って住みにくい家にしてるのかしら

    上の試算だと4次以降は40%超必要ってあるけど、そうなると鉄骨は全滅になりそうだね
    今回鉄骨で40%超えた人っているのかな?

  5. 85 契約済みさん

    >>84
    削減率加点混み75%だけど、追加で払ったのは申請費用の10万のみですよん。

  6. 86 購入検討中さん

    >>84
    寒い家に住んでるからってひがまないでよ。

  7. 87 匿名さん

    >>84
    今まで削減率情報を集めてきた中で、鉄骨で加点無しで40%超えは見ていませんね。
    ただ30〜40%はあるので、以前別の方が書いていましたが5%加点を2項目クリアで40%超えは可能だと思います。
    ただ個人的には住宅性能評価で加点を貰うよりも、設備を強化して削減率を上げるほうが住む上でいいと思います。

  8. 88 ご近所さん

    >>87
    うちは鉄骨で30%台+加点で合格しましたが、
    大手では高得点なのは一条くらいじゃないのかな。
    あとは、在来+パネル工法に断熱材こだわる
    工務店じゃないかと思う。

  9. 89 匿名さん

    1次公募で不採択だったのは、鉄骨が多そうですね。
    私がネットで調べ判明した不採択5件のうち5件が大手鉄骨HMでした。
    ネットにて不採択だったことを公表されてる方が少なく、不採択500件のうち5件と統計的には微妙で一概に言えませんが…

  10. 90 匿名さん

    2次に申請
    HMによれば削減率は加点含まず36%
    このスレ見てるといけそうな気もしますが
    しばらくは気が気じゃないですね。。。

  11. 91 ご近所さん

    >>89
    ミサワで落ちた人のブログもありました。
    住友林業で本人は通ったけど
    メーカーが床暖をつけた人がたいりょうに
    落ちたと言ってたブログもありました。

  12. 92 契約済みさん

    >>91
    削減率でいうと床暖房は有利なはずだから、削減率以外の基準あるのかな?

  13. 93 ご近所さん

    >>92
    本当にそうなの?

  14. 94 契約済みさん

    >>91
    ブログ教えて!

  15. 95 匿名さん

    床暖房は加熱の方法によって差がありとLDKの面積に対して全面にあれば有利、無ければ逆に不利という形で考えておりました。
    恐らく床暖房で落ちたのだとしたらガスタイプか電気ヒーター式を導入していた、もしくは吹き抜けがかなり広い、家の断熱気密性能が低いが考えられると思います。
    合ってるかはわかりませんが…

  16. 96 匿名さん

    >>91
    情報ありがとうございます(* _ _)
    ○林さんのブログ拝見しました。
    交付 29% 加点 5% 合計 34%の方ですよね?
    やはりガス式は不利なんですね。

    ○林さんはUa値がそこそこ高いということをアピールするHPがあったので、Ua値加点がないのには少し苦笑ですね。
    というかなんですが6月半ばに○林さんのZEH特集ページ消えたんですよね。

  17. 97 周辺住民さん

    >>96
    それですそれ!

    ミサワの方はメンバー限定になってますね。

  18. 98 匿名さん

    >>97
    ○サワの方ですが、削減率等の記載はありますか?

  19. 99 周辺住民さん

    >>98
    書いてないですね、
    ミサワも落ちまくってるみたいです。

  20. 100 周辺住民さん

    蔵を使った高天井や
    中二階などの連続した空間が
    足を引っ張ってると
    勝手に予測してます。

  21. 101 契約済みさん

    オール電化(エコキュート)よりエコワンいれた方が有利とかよく分からない基準ですよね
    長い目でみればガス代だけで補助金ひっくり返りそうだけど…
    削減率は狭い住宅ほど有利なので天井高上げたり広いLDK、大きな掃き出し窓持ちはきびしいですね

    理想の間取りをとるか、補助金をとるかなんだけど、不採択でも申請後は間取り変更できない鉄骨大手はつらいですね

  22. 102 通りがかりさん

    削減率29%
    加点20点

    三次公募に出してますが難しいですか❓

  23. 103 周辺住民さん

    >>102
    本当に加点が20点なら通るでしょ
    49%だもの
    ボーダーは上がるとは思いますが

  24. 104 契約済みさん

    >>102
    昨年の交付状況からいうと、交付された人の半分が50%以上なので、多分ギリギリではないかと思われます

  25. 105 入居済み住民さん

    あげ

  26. 106 契約済みさん

    4次公募、鉄骨加点込み33点で勝負してみます
    これ以上の対策は補助金目的だと赤字になりかねないのと、間取り含めた快適性が損なわれるのであきらめました

    たぶん無理だろうけど、やれるだけのことはやったので後悔はしません

    大手だと不採用でもそのまま着工する人が多数を占めている現実と、あわよくば1次の結果見てあきらめた人が増えたらいいなと

  27. 107 契約済みさん

    もし落ちたらZEH使用やめたらいいだけだし、補助を貰うために課金してもいいと思いますけどねー
    それだけ性能・機能があがるわけだし

  28. 108 匿名さん

    2次に申請しました。

    最悪なことにうちのHMは落ちてからの設備変更は認めないと言ってました・・・
    その頃には部材の発注をしてるからだそうです。
    エアコンや照明まで割高なのにHMで買わされましたし・・・

  29. 109 契約済みさん

    >>107
    大手HMはZEH申請後に結果待たず発注かけちゃうので、そのあたりの仕様変更はできないと担当から回答されました。
    なので必要以上の断熱、気密性を追い求めたり、光熱費で償却する前に天寿を全うしそうなタッチレス水栓やら人感センサーとかつけて後悔するより、宝くじ気分で申請してみようと思いました。申請費用分はあれこれサービスしてもらったので良しとしてます。
    ZEH申請のために性能を追い求めることを否定しているわけではなく、人それぞれの価値観があるので、それらが必要だと思う方には挑戦する意味があると思います。

  30. 110 契約済みさん

    >>109
    一次の厳しい結果でかなりトーンダウンしてますね

  31. 111 入居済み住民さん

    >>109
    最近ハウスメーカーはZEH補助金が出るからと、値引きを渋ってます。
    今までは下げてた分を、下げなくなってるので坪単価が上がっており、補助金が下りなかったら、昨年までの購入者より損したことになりますよ。

  32. 112 通りがかりさん

    リクシル情報で29.5%加点なしで落選

  33. 113 周辺住民さん

    >>112
    加点とれば通るんだから、
    ハウスメーカーの手抜きと言われてもしょうがない

  34. 114 口コミ知りたいさん

    HMの営業情報ですが4次は45-50がボーダーになるとのことです。
    鉄骨は全滅と思っているのか、念のため申請はするけどみたいなスタンスっぽいです。
    なぜかお願いしてもいない備品を色々とサービスしてくれました。

  35. 115 周辺住民さん

    >>114
    予算と申請数のかねあいですよね。
    一次は30%くらいがボーダーだったみたい
    だけどそこまで上がるかな

  36. 116 入居済み住民さん

    >>114
    それは加点ぬきでかな…?

  37. 117 匿名さん

    >>112
    情報ありがとうございます(* _ _)

    ◆削減率◆
    ●先行通知 (情報源は全て写真)
    交付 59.9% 加点 15% 合計 74.9% 無
    交付 57.4% 加点 15% 合計 72.4% 無
    交付 39.4% 加点 15% 合計 54.4% 無
    交付 42.3% 加点 10% 合計 52.3% 無
    交付 36.2% 加点 10% 合計 46.2% 無
    交付 44.6% 加点 0% 合計 44.6% 無
    交付 43.2% 加点 0% 合計 43.2% 無

    ※無…蓄電池やNearly補助金が無し

    ●後発通知
    交付 42.0% 加点 20% 合計 62.0% (FB投稿)
    交付 51.7% 加点 10% 合計 61.7% 無 (写真)
    交付 41.2% 加点 20% 合計 61.2% 無 (写真)
    交付 42.4% 加点 15% 合計 57.4% 無 (写真)
    交付 36.8% 加点 20% 合計 56.8% (FB投稿)
    交付 44.5% 加点 10% 合計 55.5% 無 (写真)
    交付 35.3% 加点 20% 合計 55.3% (FB投稿)
    交付 38.5% 加点 15% 合計 53.5% (FB投稿)
    交付 37.8% 加点 15% 合計 52.8% (FB投稿)
    交付 37.8% 加点 15% 合計 52.8% (FB投稿)
    交付 33.6% 加点 10% 合計 43.6% (FB投稿)
    交付 37.3% 加点 5% 合計 42.3% (FB投稿)
    交付 36.1% 加点 5% 合計 41.6% (FB投稿)
    交付 35.7% 加点 5% 合計 40.7% (FB投稿)
    交付 30.0% 加点 10% 合計 40.0% 無 (写真)
    交付 34.5% 加点 5% 合計 39.5% (FB投稿)
    交付 37.9% 加点 0% 合計 37.9% 無 (写真)
    交付 32.4% 加点 5% 合計 37.4% 蓄補助 (写真)
    交付 36.2% 加点 0% 合計 36.2% 無 (写真)
    交付 35.6% 加点 0% 合計 35.6% 無 (写真)
    交付 35.4% 加点 不明 合計 35.4%以上 (写真)
    交付 34.8% 加点 0% 合計 34.8% 無 (写真)
    交付 29.0% 加点 5% 合計 34.0% 無 (写真)
    交付 33% 加点 不明 合計 33%以上 無
    交付 32.7% 加点 不明 合計 32.7%以上 無
    交付 22.2% 加点 10% 合計 32.2%
    交付 25.9% 加点 5% 合計 30.9% (FB投稿)
    交付 30.5% 加点 0% 合計 30.5%

    交付 25% 加点 不明 合計 25%以上

    不採択 29.5% 加点 0% 合計 29.5%
    不採択 24.3% 加点 5% 合計 29.3% (FB投稿)
    不採択 28% 加点 不明 合計 28%以上

    ※無…蓄電池やNearly補助金が無し
    ※蓄…蓄電池補助金有り

    削減率不明 蓄電池補助金 有り 1件
    削減率不明 Nearly補助金 有り 0件
    削減率不明 別途補助金 無し 2件

  38. 118 申込予定さん

    先行通知と後発通知の差はなんなんでしょうね?
    ただの削減率ではなさそうで気になる。
    床暖房とか関係あるのかな?

  39. 119 匿名さん

    >>118
    何をもって分けたのか不明ですね。
    ●先行
    交付 39.4% 加点 15% 合計 54.4% Ua値 0.44
    ●後発
    交付 38.5% 加点 15% 合計 53.5% Ua値 0.43
    交付 37.8% 加点 15% 合計 52.8% Ua値 0.45

    上の3件は全て同じ工務店ですが、先行と後発に別れた様です。
    削減率も加点もほぼ同じ、Ua値に関して言えば後発の方が0.01ほど良いみたいでこれと言った違いが無いんですよねぇ。
    単純に申請時期が早くて、その中で削減率が良さそうなものを選んだ、なんて思ってます。
    これに関してはわかりそうにないですね。

  40. 120 申込予定さん

    2次公募出ましたね!!

  41. 121 契約済みさん

    1406/1462
    2次で応募してた人は1番ハードル低いかもしれないですね!
    早く通知が来て欲しい…

  42. 122 申込予定さん

    1402/1462件とほぼ100%ですね

  43. 123 匿名さん

    きましたね。
    申請数に対して96.1%交付ですね。
    1次の75.6%に比べて相当低いので、不採択のラインが相当緩そうですね。
    また1406件だと予算20億に対して17億5,750万しか使っておらず、残りの2億4,250億がnearlyか蓄電池に全部使うかというと微妙なとこだなと思います。
    推測になりますが1次公募の基準が30%ぐらいときっちりとした数字みたいなので、2次もその様な数字で決めてるのかもしれませんね。
    何にしろ2次公募の方は当たりですね。

  44. 124 匿名さん

    二次の事業規模は15億だったはずですが…。
    どちらにしても、当たりにはかわりないですね。

  45. 125 匿名さん

    >>124
    すいません…完全に間違えてました。
    逆に大オーバーですね。

  46. 126 周辺住民さん

    >>124
    15億の予算に対して少なく見積もっても17.5億
    このしわ寄せはどこに行くのでしょう?

    私の予想では、公平をきすため
    ボーダーは1次と一緒で、
    2次は一次の申し込み殺到の情報から
    ほとんどの人が加点などの対策をしっかりして
    申し込んだとかじゃないかな

  47. 127 匿名さん

    >>126
    やはりしわ寄せは気になりますね。
    経済対策として補正予算が付く算段でもあるんでしょうか。

    やはり落とすに落とせないぐらい、数値の高い申請が多かったと考えるのが妥当なんでしょうね。
    6次まで同じボーダーなのならよいのですが、きっとそうではないでしょうし……。

  48. 128 契約済みさん

    2次で応募してるんですが、交付の通知は家に届くのでしょうか?
    それともハウスメーカーに届くのですか?
    わかる方よろしくお願いします。

  49. 129 契約済みさん

    >>129
    基本的に施主とHMの両方に届くみたいです。

  50. 130 契約済みさん

    >>129
    そうなんですか!
    ありがとうございます。
    ドキドキしながら待ってみます!

  51. 131 買い替え検討中さん

    1次は申請するのを待機していた2・3月組が一緒に押し寄せてしまい、1次公募は脱落者が多く出たみたいですね。

    2次、3次は予算は違えど初申請組だからもとから加点している人有利。

    4次以降は最提出組がどこまで性能を上げてくるかにもよるけど、最低でも20点加点付きでくる可能性が高いですね。

    そもそも予算を明らかに超えそうなので6次まではない可能性がありますね。

  52. 132 物件比較中さん

    >>131
    1次落ちで3次再申請って方も見かけますし、3次申請期間中に1次の厳しさが伝わってるみたいだから割とキツめかも。

  53. 133 契約済みさん

    再申請するってことはその分着工も遅れるわけだけど、その辺は気にしないのかな?
    次で通ればいいけど、不採択で加点分の費用だけ残るのは悲しいよね

  54. 134 申込予定さん

    >>132
    実際再申請の人はほぼいないんじゃない?
    大手ハウスメーカーでは対応できてないし。

  55. 135 契約済みさん

    >>132
    実際に数値を改良して3次4次にいった方のブログ等をご存じであれば教えていただけますか?

  56. 136 匿名さん

    >>135
    数値については記載がないのでわかりませんが落選の方の記事は、InstagramでZEH 不採択と検索すると見つかると思います。

  57. 137 契約済みさん

    >>136
    Instagramですね、ありがとうございます!
    探してみます!

  58. 138 匿名さん

    2次交付決定から一週間ですが
    通知がくるまでどれくらいかかるのでしょうか?

  59. 139 匿名さん

    今届いた!

    削減率29.2%加点なしで通った俺大勝利!

    2次で良かったマジで。。。

  60. 140 匿名さん

    >>139
    情報ありがとうございます(* _ _)



    二次公募
    ◆削減率◆
    交付 40.9% 加点 15% 合計 55.9% 追加補助 無 (写真)
    交付 29.3% 加点 0% 合計 29.3% (スレ投稿)

    1次と比べて情報が全く流れてません…

  61. 141 匿名さん

    削減率27.8% 加点なし 交付決定通知来ました

  62. 142 契約済みさん

    二次で交付決定来ました。
    削減率29.0% 性能表示加点 5% 合計 34.0%
    一次で落ちた人が結構いたのでヒヤヒヤしてましたが、意外と点数取れてて良かったです。

  63. 143 契約済みさん

    同じく本日通知届きました。

    一次エネルギー消費削減率 33.8パーセント

    評価加点有り←何の事やら。。。

  64. 144 契約済みさん

    今日きました!
    24.5%
    性能評価加点有り

    2次で良かった…

  65. 145 契約済みさん

    24.4%…2次は相当緩くなってますね…

  66. 146 購入経験者さん

    加点あわせて、30%弱で一次より極端に下がってるわけじゃないんじゃないの

  67. 147 契約済みさん

    2次の採択は1次のボーダー30%前後に合わせて採択していった結果、17億と予算を越える採択になったという感じですかね。

  68. 148 匿名さん

    しかし、今回予算オーバーしてボーダーが少し下がっていることを考えると、三次以降にボーダーが上がったらかなりの不公平感がありますよね……。
    うちは四次応募になるのですが、果たしてどうなることやら。

  69. 149 ダダダー

    本日、交付決定通知書が届きました@九州

    1次エネルギー消費削減率 32%
    性能評価による加点あり

  70. 150 匿名さん

    3次応募総数と削減率によって、5次の予算を流動的に決めることになりますでしょうか。
    3次応募が多かったとして最終的な採択費用として、

    1次・・・20億(予定20億)
    2次・・・17億(予定15億)
    3次・・・15億(予定10億)
    4次・・・12億(予定10億)
    5次・・・ 6億(予定5億予想)
    6次・・・なし?

    ぐらいでいかがでしょう。

  71. 151 口コミ知りたいさん

    >>150 匿名さん
    予算がMAX70億になればありえますが、当初の予定の予算55億のままであれば、5次どころか4次の予算確保すらできない感じじゃないですか❓
    それか3次以降のボーダーを引き上げるか、ですね。
    追加予算は難しいみたいなんで可能性は低そうです。

    2次のボーダーを維持してしまうと3次も2次並みに受かってしまう可能性がある為、
    1次 20億
    2次 17億
    3次 17億

    になってしまうから、これで予算がなくなってしまう気がします。

  72. 152 契約済みさん

    150です。
    4次までは公募がされていて公募要項に予算が書いてあるので、3次の採択率がどうなろうと最低限4次の10億は確保されると予想しても良いのかなと楽観視しています。
    そうなると1次2次の採択実績と3次4次の予算だけで既に57億なので、これも楽観的な見方ですが予算拡大はあるものだと見ても良いのかなと。
    ただ予算が70億あったとしても、1次2次の採択ボーダーを3次以降も維持できるかは、今までの応募数を見ると難しそうですよね。

  73. 153 マンション掲示板さん

    >>152 契約済みさん

    まあどれだけ悩んでも結果が全てなんで待つしかないでしょうね。
    ある程度の数字をクリアしてる家はみんな受かればいいんですが。

  74. 154 契約済みさん

    結果に従うしかないですものね。
    30%程度のボーダーで5次ぐらいまで応募した方はみんな採択されるぐらいだと良いのですが、3次でどれぐらい応募があったか早く知りたいですね。

  75. 155 契約済みさん

    F○の家のブログで2次の採択が載ってました。
    1次エネルギー削減率 48.3%
    上記に加えて
    UA値加点有
    BELS加点有
    HEMS加点有
    合計68.3%です。

  76. 156 契約済みさん

    >>155
    基準等全く解って無いのですが

  77. 157 契約済みさん

    >>156
    途中でした

  78. 158 通りがかりさん

    3次公募申請、削減率32.4(加点込み)です。

    ほぼほぼ諦めています。

  79. 159 通りたい

    3次審査、加点ありで45%。なんとか通りたい

  80. 160 契約済みさん

    >>158
    >>159
    一次、二次とボーダーラインが一緒なら
    合格ですね。
    40%台は余裕でしょ

  81. 161 通りがかりさん

    3次 加点込みで49%

    通ればいいなぁ

  82. 162 通りがかりさん

    積○ハウスは、ヘムズ仕様なのに、加点してないと言われました。理由は、完工後のエネルギーデータの提出が実質的に難しいとの理由です。
    同社でヘムズの加点された方おられますか?

  83. 163 契約済みさん

    >>162
    公募要領P13 P14 P28あたりを読んでみて下さい。
    https://sii.or.jp/zeh28/file/H28ZEHkouboyouryou_4.pdf
    まずHEMS自体はZEHの絶対に必要な条件です。

    それに加えて
    ●住宅内の電気配線をエネルギー区分ごとに独立して配線すること。
    ●「暖冷房設備」「換気設備」「給 湯設備」「照明設備」の使用状況を計測・記録できること。
    ●1時間ごとの計測値をデータで提出できること。
    ●事業期間中にエネルギー計測装置等による実測期間を1週間以上設け、実績報告書提出の際に、エネルギー 計測の結果を併せて提出すること。
    ●申請者が補助対象となる住宅に居住後、最短1週間のエネルギー計測の実施すること。
    ●「使用状況の報告」の際に、計測項目に応じたエネルギー計測データの提出を行うこと。

    書いてみるとなんだか面倒臭そうです。
    面倒臭いことをしないといけないのは施主かHMなのかわかりませんが。

  84. 164 契約済みさん

    照明の消費電力量を個々に計測するために配線をする必要があったり、HEMS自体がそれに対応していなければならないため、ただ設置するだけでは加点要件を満たす計測ができる仕様にならない場合もあるみたいです。

  85. 165 入居済みさん

    平成25年度のZEH補助金頂いた者です。
    冷暖房の効きが良いようで、マンションに住んでたときより快適です。

    入居後に、半年に一度、アンケートが送られてきて回答しています。最初は、冷蔵庫や洗濯機の機種を調べたり、面倒でした。
    あとは、ヘムズや保存しておいた水道光熱費の明細を見ながら、料金や使用量を記載したり、新しく買い替えた電化製品を書いたり、在宅時間など書いたり、です。慣れれば、大したことはないし、半年に一度なので、そんな負担でもありません。
    基準など、変わっているようなので、回答内容も違うかもしれませんが。

  86. 166 匿名さん

    2次で申請し削減率36%で合格しました。

    ですが農地転用の申請の遅れで1月までに
    工事完了することが出来ず補助金は受けられませんでした。

    ZEHのために追加したHEMSやエアコンはキャンセルしましたが
    申請料15万は申請はした訳なのでお返しできませんと言われました・・・

    やはりスレに居る不合格になった方々も申請料は戻ってきませんでしたか?

  87. 167 契約済みさん

    >>166
    契約内容によると思いますが、通常は採択の可否に関わらず申請費用はかかるのではないですか?
    事前にそういった説明は受けていなかったのでしょうか?
    農転の申請は、ZEH申請代行者と同じところに頼んだのでしょうか。それとも自分でやったのでしょうか。

  88. 168 匿名さん

    農転の申請もzehの申請もHMにお願いしています。
    役所の中々許可を出さないから遅れたそうです。

    事前の説明は特にありませんでした。
    聞かなかった私のミスではありますが。。。

  89. 169 契約済みさん

    >>166さんが採用されたために不採用となった人がいるとなると複雑ですね
    繰り上げ採用はないだろうから、その分は次回以降に回されるのかな

  90. 170 匿名さん

    「HEAT20 G2」の仕様で建てれば、通るのでしょうか?
    http://www.heat20.jp/members/data/2016/2016_2_suzuki_nunoi_matsuoka.pd...

  91. 171 契約済みさん

    >>168
    農転申請もまとめてHMに頼んでたのであれば、そこまで見越してスケジュールを組んでいなかったHMにも問題がある気がしますが、、、
    農転許可が遅れた理由にもよりますが、HMの申請が遅れたのであれば、納得がいかない面がありそうですね。

  92. 172 契約済みさん

    >>170
    ZEHについてどこまでお詳しいのかわかりませんが、知っている限りでお答えしますと、地域によってUA値の制限など違ったりするのと、間取りによってかわってきたりするので一概には言えませんが、基本的はZEHを目指した仕様のようですので、基準を満たすことは可能かもしれません。
    「通るのでしょうか?」というご質問が必ず補助金がもらえるかという意味ならば、必ずとは言えないと思います。
    同時期公募に申請された他の住宅との性能比較で上位のものから補助金交付が決定されますので。
    ここで報告されている採択された方、されなかった方のUA値等を参考にして、自分で必要だと思う性能を判断してHMに求めていくと良いと思います。
    それでも採択されるかはわからないので、もし採択されなければ、申請費用は損することになります。
    大手HMだと、申請後は住宅仕様の変更も認められないことが多いようなので、採択されなければ性能を落として建築費用を削るというのも難しいようです。

  93. 173 匿名さん

    【五次公募について】
    本日公表予定であった五次公募の要領については、予算状況を精査の上、約一週間後に公表することとします。
    なお、五次公募を開始する前に届いた申請書は受理できませんのでご注意ください。


    遂に予算が厳しくなってきたみたいですね。
    6次はない可能性が高そう…

  94. 174 契約済みさん

    >>173
    かなりやばいですね。
    やはりボーダーラインが決まった感じですね

  95. 175 契約済みさん

    1次の結果から性能アップして挑んでる人が多くて、3次4次組が落とすに落とせない性能の為ほぼ通過で予算大オーバーという流れ?

  96. 176 匿名さん

    てか、一次で落ちて、三次で性能値あげて、再申請間に合った人とかいるのかな?発表から一週間くらいしか時間なかったけど……
    そう考えると激戦は四次公募かな?……

  97. 177 マンション検討中さん

    >>176 匿名さん
    ブログでミサワで建てる予定の方が1次で落選したけど、3次で性能を上げて出したと言ってましたよ。

  98. 178 通りがかりさん

    一次落ちて三次申込しました。一次がまさか落ちると思わなかったので、性能を上げて対応させていただきました。

  99. 179 評判気になるさん

    もし、5次の予算が確保できないと発表があれば、4次も帳尻合わせのためにボーダーが上がりそうですね。

  100. 180 匿名さん

    2次でボーダーを下げて予算を越える大盤振る舞いしたにもかかわらず、予算が足りなさそうな雰囲気を出すのはどういうことなんでしょうね。
    これで5次・6次がないようなことになると、不公平感が半端ないですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸