一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
  • 掲示板
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

  1. 2151 戸建て検討中さん

    みなさん、ローンは固定なんですか?

  2. 2152 匿名さん

    >>2151 戸建て検討中さん
    私は30年固定の0.85%です

  3. 2153 匿名さん

    日銀が白旗を振ったので、金利が下がることはないと。
    しばらくは変動しないと予想。
    だけどチキンなので30年固定にします。
    フラット35Sは本審査通ったけど現在、住信SBI住宅ローンの本審査中。
    団信8疾病特約付きで30年固定1.07%は魅力的なので。

  4. 2154 評判気になるさん

    >>2151 戸建て検討中さん

    フラット35sが通ったので20年で借りました。
    10年間は0.6優遇ありです。
    zehは通ってますが、補助金が出るまでは不安なので振り込まれるまでは情報収集してます。

  5. 2155 名無しさん

    >>2120 匿名さん
    ありがとうございます。

  6. 2156 匿名さん

    ZEHの方向性も出尽くしたし、そろそろココも閉鎖ですかね?

  7. 2157 匿名さん

    皆さんは住宅ローンは何処で借りますか?

    ネット銀行が金利が低いようですが!

  8. 2158 名無しさん

    皆さんローンはどれくらい借りる予定ですか?
    うちは1000万以内です。

  9. 2159 匿名さん

    3400万 三菱東京UFJです!
    金利は変動で0.975です。

  10. 2160 匿名さん

    三菱東京UFJ銀行
    3300万で変動0.625%で保証料なしです!
    かなり優遇してもらえました
    ZEHも通過したし、ローン控除も、固定資産税の半額控除もあるしで、1LDKアパートからの一軒家への引っ越しで家賃より安くなる奇跡。
    低金利バンザイですね。

  11. 2161 匿名さん

    借入予定額7500万円
    フラット35Sは本審査通ったが、三井住友信託も審査を始めた

    ちなみに元々ZEHは諦めていたが、降って湧いたように過年度OKになったんで棚ボタでZEHを申請予定

  12. 2162 戸建て検討中さん

    HMは決算のために年度内に引き渡ししたいんだよ
    2月まで待つなら着工遅れによるリース費用やその他経費を払えってさ
    そうやって追加募集への道を閉ざし、年度内に強制誘導してするわけだ

    正直この2ヶ月は嫌な思いばかりで家のことなんか考えたくもない
    違約金も掛かって実際にはできないけど、できるなら解約して別メーカーでZEH考えずに作り直したいよ
    これからできる家に良いイメージが全く無い

  13. 2163 匿名さん

    >>2162 戸建て検討中さん
    そんな状態なら解約すればいいのに。
    違約金って言ったって実費経費くらいでしょ?
    そうじゃないなら違法な違約金だし、払う必要ない。
    自業自得だと思って泣き寝入りするのは勝手だけど行動に移さないのはなぜなのか。

  14. 2164 戸建て検討中さん

    >>2163
    ローンも通して地鎮祭も終わって家の半額払って、資財の手配もしてる状態でキャンセル料幾らになるかね?
    恐ろしくて聞いてないよ。

  15. 2165 匿名さん

    >>2164 戸建て検討中さん
    そんな状態で着工先送りしてるほうがおかしいな。ハウスメーカーなんも悪くないね。
    補助金だから貰えたらラッキーくらいで家造りしなかったのか。。

  16. 2166 戸建て検討中さん

    >>2165 匿名さん

    まず落ちることはありません!って信じた結果がこれだよ
    俺だって悪くないと思うけどね。
    両者ともSIIだっけ?のむちゃくちゃなやり方の被害者だよ

  17. 2167 匿名さん

    >>2166 戸建て検討中さん

    そうか?

    うちはZEH関係なく数年前に建てたけど、素人の俺からみても5次6次のボーダーがかなり上がるのは予想出来たよ。

  18. 2168 匿名さん

    >>2159 匿名さん
    30年固定でもそれより安いところがあるのでかなり損していませんか?

  19. 2169 名無しさん

    数年前に家を建てて
    その家はZEHに関係なく
    一介の素人で
    なぜかこの掲示板にいて

    5,6次のボーダーが上がることが予測できる人ってなに者?

  20. 2170 匿名さん

    >>2169 名無しさん

    建てたのが数年前で今回の5,6次を予想できる人はさすがに少数派だと思う。
    とは言え、1次の結果を見て公募回が進めば間違いなくボーダーが上がるだろうと予想して、うちはなんとか4次に間に合わせました。
    2次採択発表時点ぐらいで予算が枯渇するだろってのはこのスレでも言われてたんじゃないですかね。
    4次で加点込み40%で勝負できるけど結果でるまで不安だなって感覚だったので、5,6次合同って言われた時点で最低50%はないとダメだと思いました。
    不思議に思ってたのは、早めに出すべきなのに5,6次じゃないと出せなかった人達はHM都合なんだろうか。

  21. 2171 匿名さん

    >>2169 名無しさん

    普通のサラリーマンですよ。

    来年度はZEH補助金の制度が変わるのでは?

    一部のメーカーが点数良い割には一次エネルギーそんなに削減出来てないようですしね。

    国の目的は二酸化炭素の排出を少なくする事ですからね。

  22. 2172 匿名さん

    補助金なんて予算に限りがあるんだから、ボーダーに差があるのはしょうがないと思うが。

    落ちた時の取り決めをしておかなかったのが一番の問題。
    ハウスメーカーなんていい事しか言わないから、常に疑ってかかって自己防衛しないとひどい目にあうぞ。

  23. 2173 名無しさん

    私は交渉を重ねて、最近固定30年0.69で保証なしで決めました。10年後に完済予定です。さらに安いところもありましたが、
    金利も重要だけど、事務手数料など、トータルで考えないと意味ないよ

  24. 2174 匿名さん

    >>2168 匿名さん
    手数料込みのようです(^^;;
    実際は0.775みたいですが!

  25. 2175 匿名さん

    >>2173 名無しさん
    さすがに団信は別ですよね?
    交渉ってできるものなのですね。
    経緯とか教えて下さい!

  26. 2176 評判気になるさん

    建売は建築(部材発注)後申請なのに、なぜ注文だと建築(部材発注)後申請出来ないのだろう?入居前なら受付可能にしたらいいのに。

    それか、いっそ建売は受付不可にするとか。
    ルールに一貫性が無いんだよな~。
    公募当初は性能順の採択にして、6次の予算もきっちり残すのかと思いきや、予算オーバー連発で5,6次の枯渇。
    結局、ほぼ先着順みたいなものにしちゃったり。

    今回の補正予算は予算100億で1次30億。2次未定。3次以降無し。1次の予算オーバーする気マンマンやん。予算って何なの、意味の無い数字出すなよ。もう、先着順って書けよ。

    各次公募の採択削減率も公表しないし。
    ほんと仕事がテキトー過ぎる。

  27. 2177 匿名さん

    ボーダーラインを公表するのもいいが、ハウスメーカー別の採択率、採択数も公表して欲しいな。

    そうすれば、みんな切磋琢磨して性能の高い家を作るようになるし、補助金の目的にも合致するでしょ。

  28. 2178 名無しさん

    >>2175
    団信含めます。疾病は年が若いのでいらないのでなし。期間も短いですし。
    私の場合は普段から仕事上使用している信用金庫でしたので、個別に金利を設定してもらいました。
    今はゼロ金利なのでどこも貸したいので金利は交渉の余地ありですよ。2銀行くらいでHMで交渉した如くやってみてください。

  29. 2179 匿名さん

    そろそろスレチじゃないですかね。

  30. 2180 名無しさん

    ZEHを申請期間に間に合わなくて諦めていたものです。

    >>2161 匿名さんがおっしゃってる
    過年度OKの内容をご存知の方がいたら
    詳しく教えていただけませんか?

  31. 2181 2180

    2180です
    連続ですみません

    siiのHPで年跨ぎの内容確認出来ました
    確認前に質問してしまい、すみませんでした


  32. 2182 匿名さん

    [スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]

  33. 2183 匿名さん

    優良住宅ローンやってる人います?
    漏洩被害あった人いるのかしら?

  34. 2184 匿名さん

    [スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]

  35. 2185 匿名さん

    今回のボーダーはどれくらいになると予想してますか?
    5,6次不採択のまま、仕様変更せずもう一度申請しましょうと、HMから言われたのですが、不安で仕方ないです。
    因みに、加点込み48%です。

  36. 2186 マンコミュファンさん

    >>2185 匿名さん
    加点込み30〜35くらいじゃないですか?

    1次から4次まではそのくらいでしたよ。

  37. 2187 匿名さん

    >>2185 匿名さん

    多分大丈夫でしょうよ!
    確実を目指すなら5,6次並みが必要でしょうけど。

  38. 2188 匿名さん


    1〜3次は加点込み28前後でも採択ありました
    4次が加点込み35前後
    5、6が加点込み55前後でしたが、この場合は採択17パーの特殊環境でした

    今回は予算もふんだんにあるので、加点込み30でも充分採択でしょうね。
    私はもう着工しましたけど、予算30億なら仕様をダウンさせて加点込み35辺りで申請すると思います
    それだけで50万の節約になるので。

  39. 2189 匿名さん

    一条で今回の申請を予定してる人いる?

    営業にお願いしているんだが、まだ会社の対応方針が決まってないから動けないとか言ってるんだけど・・・

  40. 2190 匿名さん

    >>2188 匿名さん
    仕様の満足性、工期等マッチすればそれもありでしょうね!

  41. 2191 匿名さん

    >>2188
    加点込み30で充分っておっしゃってますけど、ご本人は35で出すってことは本当は30だと不安だと言ってるのと同じだと思いました。

    1~4次のボーダーから見ても最低35でようやく土俵に上がれるぐらいに気を引き締めないと痛い目を見るかと。

  42. 2192 建売住宅検討中さん

    >>2189 匿名さん

    8月以降に契約してないとダメらしいっす

  43. 2193 戸建て検討中さん

    設計一次エネルギーが20%以上削減されていることが、募集要件だよね。
    そうなると最低ラインは20%+加点15ポイントてところ?
    今回は初めてZEH申請するHMは+10ポイントって謎加点あるから、また荒れそうな気もする・・・
    今頃、この時期に応募する初めてのHMはいないかね???

  44. 2194 匿名さん

    加点15ポイント取れるようなua値なら削減率は30%ぐらいになってもおかしくないですから、それだけで合計45ぐらいになるんじゃないですかね。
    あと初めて申請のビルダーではなくて今まで申請しても1件も採択されてないビルダーも10ポイント加点になるのではないでしたっけ。
    できるだけ多くのビルダーで採択したいのかもしれませんけども、1件だけではあまり意味はなさそうですね。
    SIIの実績としては目立つ数字になりそうですけど。

  45. 2195 戸建て検討中さん

    >>2194 匿名さん

    うちはUa値20%以上削減されますけど、削減率は20%前半ですね。
    皆さん加点無しで30%とか言われているので、なんでそんなに良い数字でるの???と不思議に思ってます。

  46. 2196 匿名さん

    ua値に関わらないところで削減率があまり良くないということですよね。
    暖房がエアコンじゃなかったり、エアコンにしても定格エネルギー消費効率の区分が低いものだったり、エコキュートのJISが良くなかったりとか・・・?
    こんな程度でどこまで影響するかわかりませんが。

    住宅の仕様がわからないのでなんとも言えませんが、ua値20%減で削減率が20%そこそこという人のほうがあまり聞かないですから、理由はどこかにあるのではないでしょうか。

  47. 2197 匿名さん

    1~6次までで、約三週間おきの公募でそれぞれ1500件ぐらいの応募があったわけですよね。
    この勢いを考えると、新規の申請者数って結構な数が溜まってそうですよね。
    しかもこれまでは工期の関係で申請できなかったHMや工務店も参戦してくる、
    5,6次不採択の方々の再申請も含めると、以外と高い競争率になりません?
    削減率40%でも安心できないと思う。
    予算が本当に30億だったら、かなりの人が不採択になる予感・・・

  48. 2198 匿名さん

    >>2197 匿名さん

    100億あって補整3次以降未定なので補整1次はある程度の削減率を越えてれば30億を越えて採択するつもりだと思いますよ。
    50億60億使ってしまう可能性もあると思います。
    ただ補整2次分の予算を残しておかないと、5、6次のような事が起きてしまいますので、申し込みが殺到すると、ボーダーが1~4次より少し上がる可能性もありますよね。
    40%だったら採択されそうな気はしますが、それでも不安であれば45%ぐらいまでもっていければ安心ではないでしょうか。

  49. 2199 匿名さん

    X補整
    O補正
    でしたね。
    失礼しました。

  50. 2200 匿名さん

    計算したが30くらいでした、加点込み。
    ダメ元で出してみる!だって30億ですよね。一次は予算超えても取ると思う。多分。

  51. 2201 匿名さん

    >>2200 匿名さん

    予算越えて採択されると思いますが申請数によっては30では危ないですね。
    本当にダメ元とお考えで不採択でもすっぱり諦められるなら30でも良いと思います。
    間取とか譲れないところもあるでしょうし。

  52. 2202 匿名さん

    >>2200 匿名さん
    30%でも問題無いと思いますよ^ ^
    28%がボーダーだと思います!

    35%は安全圏!

  53. 2203 匿名さん

    >>2202 匿名さん

    安全圏をボーダーと考えるようにしないと、痛い目見ると思います。

  54. 2204 匿名さん

    5次6次の人はもちろんですけど、1〜4次の人も落ちた人はゼロじゃないですからね。
    いくつが安全圏とか軽々しくは言えないですし、補助金はもらえたらラッキーぐらいに考えておいた方がいいかと……。

    よりもらえる確率を高めたいなら、性能をあげるしかないです。

  55. 2205 匿名さん

    >>2200 匿名さん
    今年のZEH人気を過小評価しないほうがいいかと。
    申請者数はたっぷり溜まってますよ。
    加点込30%ではほぼ無理です。
    家の仕様を変更すべきだと思います。
    家の設備を教えてくれれば、みんなが削減率を上げるアドバイスくれると思いますよ!

  56. 2206 匿名さん

    だめ元でと言ってるんだし、30%でいいと思います。自分が満足した家を建てるのが一番です。
    資金計画も補助金はもらえたらラッキーぐらいのがいいと思います。

  57. 2207 匿名さん

    >>2205 匿名さん
    5.6次を除いて、一番公募が多かった1次すら30%がボーダー!

    資金が少なくなった4次すら35%!

    今回は一番補助金が多い!
    余程の削減率でないと不採択はまずあり得ない!

    不安なのは分かるが周りに圧力をかけるのはどうかと!

  58. 2208 名無しさん

    5.6次で応募したが、なんで補正予算で30億も予算回ってんの??5.6次に回してほしかったわ!こんなの不平等すぎる!

  59. 2209 戸建て検討中さん

    1次は30パーセントでは不採択だとおもいますよ。

  60. 2210 匿名さん

    >>2207さん
    2205です。予算も多いけど、それ以上に申請者も多いと思いますよ。
    それに5,6次で採択されているので不安はありませんよ。
    5,6次は採択率に驚かされましたが、補正1次は申請者数に驚くことになると思います。

  61. 2211 匿名さん

    >>2210 匿名さん
    採択されることが最優先な人ばかりじゃないんだわ、匿名掲示板で相談して設備変えるとかナンセンスすぎる



  62. 2212 匿名さん

    標準仕様で加点込み70%の俺は高みの見物
    競争率なんて全く気にしてないわ

  63. 2213 匿名さん

    匿名掲示板がナンセンスとか言い出したら、ここの存在自体全否定だし、見てること自体ナンセンスになるんじゃ。。。

  64. 2214 匿名さん

    >>2209 戸建て検討中さん

    1次の者ですが、加点込み30%で採択されましたよ(笑)

  65. 2215 匿名さん

    >>2212 匿名さん
    何でここに居るのかな?f(^_^;

  66. 2216 匿名さん

    設備を強化しろ、と言う人はHM側の人間。
    そのままでいいよ、と言う人はライバルを減らしたい人間。
    どう思うかは人それぞれ。

  67. 2217 匿名さん

    4次採択のものですが30%では不安というのは老婆心から申し上げてるだけです。
    先の方がおっしゃるとおり、どう思うかは人それぞれですね。

    過去ログ見たら117で1次加点込み30.5で採択というのはありましたね。29.5%で不採択というのもありました。

    2214は、1次で30%で採択された人がちょうど突然ふってでたように湧いてきて、(笑)までつけてるの見ると自演にしか見えないんですよね。

    どう思うかは人それぞれですけど。
    こんな掲示板を見てるなんてナンセンスですし。

  68. 2218 匿名さん

    >>2217 匿名さん
    2214です。

    いやいや!自演じゃないですけど!

    まぁそう思うならそれでかまいませんが!事実を言ったまでもなんで!

  69. 2219 匿名さん

    ここでの情報が真実かは分からないが参考にはなります。全ては決定した自分の責任ですから、人に当たらないように

    ちなみに大手鉄骨HMは次回も厳しいと本社の見解みたいです。

  70. 2220 匿名さん

    Q値C値、共に1.0程度の住宅の場合、どの程度の点数になると思われますか?
    契約をして、実際に計算して貰うまで点数が分からないというのも
    一か八かなのでリスクもあると思うのですが・・・

  71. 2221 匿名さん

    >>2219 匿名さん
    そうなのですか?
    鉄骨でも加点込み35%は出せるのでは?

  72. 2222 匿名さん

    >>2212 匿名さん
    やはり一条ですか?

  73. 2223 匿名さん

    >>2220
    設備次第ですが、加点無し削減率で40から70の間くらいでしょう。

  74. 2224 匿名さん

    >>2218 匿名さん

    2214ですって名乗ってるのに口調は2207だしw

  75. 2225 匿名さん

    >>2224 匿名さん

    勘違い乙

  76. 2226 匿名さん

    ***って返せば良いですか?

  77. 2227 匿名さん

    >>2224 匿名さん
    キミ重症だねー
    精神科に診てもらった方がいいよー

  78. 2228 匿名さん

    補正予算の1回目を受けようとしたら、引き渡しは何月くらいになるのですか?分かる方がいたら教えてください。メーカーの言うことを真に受けないほうがいいと思うので自分でも知っておきたいです。

  79. 2229 匿名さん

    >>2227
    すみません、思わずwまでつけちゃったんでだいぶお怒りですね。
    でも図星なので煽るしかできなくなってしまっていますね。

  80. 2230 匿名さん

    >>2228 匿名さん
    HMの状況によるから、ケースバイケースとしか言いようがありません。

  81. 2231 匿名さん

    >>2230 匿名さん
    恐らく早くて6月頃だと思います。

  82. 2232 匿名さん

    >>2229 匿名さん

    お前の対応面倒だから他の掲示板からコピペしただけだよ(笑)
    もうお前の対応飽きた(笑)

  83. 2233 匿名さん

    予算が潤沢だから50億でも60億でも使うと思ってる人いるけど
    そうはならないと思いますよ。
    一次では予算20億だったけど、ほぼ予算通りの採択者数となってましたよね。
    2~4次では予算が10億でも一次に基準を合わせた結果予算オーバーとなったわけです。
    Siiとしては予算を公表してるので、大幅に予算オーバーする義理はないのですよ。
    申請者数が多ければ多少オーバーするとしても、10億程度だと思います。
    なんか甘く見てる人多いので、それを鵜呑みにするのは危険です。

  84. 2234 匿名さん

    >>2207
    >>2214
    >>2218

    削減率低くても大丈夫だと思わせてライバル減らす作戦か

  85. 2235 匿名さん

    >>2234 匿名さん

    秘技、「焼け石に水」がばれたか( ̄^ ̄)

  86. 2236 匿名さん

    >>2221
    鉄骨でも少し仕様をよくすれば加点込で43出ましたよ。 
    これでも厳しいと考えているので、下手すると前回同様くらいになるのではないかな。
    鉄骨は木造に勝てないですしね。

    >>2228
    建坪にもよるでしょうけど、鉄骨で3か月くらい 木造で5か月はいるのでは?

  87. 2237 匿名さん

    加点込み50%ないと無理だよ

  88. 2238 匿名さん

    >>2234 匿名さん
    こんな所でいくら煽ってもライバルは減らないでしょ。1月末に全てが分かりますよ。

  89. 2239 匿名さん

    >>2238 匿名さん

    激しく同意(笑)
    家を買う連中がこんな所で醜い争い辞めろよ(笑)

  90. 2240 名無しさん

    >>2228 匿名さん
    うちは大手軽量鉄骨メーカーで5月下旬引渡しと言われました

  91. 2241 匿名さん

    >>2223さん
    ありがとうございます。
    大変、役立つアドバイスを頂きありがとうございます。
    設備次第では70も狙えるということですね。
    Q値C値の数値を元に工務店選びをしたいと思います。

  92. 2242 匿名さん

    加点込み28ですが出します
    落ちても文句なし、貰えたら棚ぼた

  93. 2243 匿名さん

    >>2242 匿名さん

    工期も仕様も何ら影響せず、貰えたらラッキーってのが一番ですよね!

  94. 2244 匿名さん

    >>2241 匿名さん

    今から工務店選びしてたら間に合わないでしょ

  95. 2245 匿名さん

    >>2244 匿名さん

    ZEHの補助金のみが最優先事項で、他は何でも良ければ即決即契約も夢でない

  96. 2246 匿名さん

    >>2245 匿名さん
    エアコン関係も全て相手任せ(笑)
    補助金以上にボラれそう(^^;;

  97. 2247 名無しさん

    先程打ち合わせを行いましたが、加点込み55%で臨みます。ボーダーは50%くらいになるとの見方です。皆さん頑張って性能上げましょう。

  98. 2248 匿名さん

    >>2244
    もし戸建てを建てる場合は2~3年後あたりを考えております。
    その辺りまでこの制度は維持されているものと思っておりましたが、
    勘違いしてますかね・・・

  99. 2249 名無しさん

    >>2248 匿名さん
    確かにそれはあると思いますよ^ ^
    しかし、年々補助金は減っているのは確かです(^^;;

  100. 2250 名無しさん

    >>2236 匿名さん
    鉄骨でも木造でも43%あれは十分では?
    木造っていうか一条に勝てないだけだと思いますが(^^;;

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸