一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
  • 掲示板
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

  1. 1601 名無しさん

    HMから聞きましたが、HMが問い合わせても濁されてハッキリした回答ハッキリないそうです。
    7次はないとだけ言っていました。

  2. 1602 無し

    >>1601 名無しさん

    7次は無いけど、2次補正の1次2次なら有る!という言葉だけの問題かもね!

  3. 1603 匿名さん

    補正で年度跨ぎの工事が可能だったら、申請してみようかな。
    ZEHって性能順で合否が決まるんだよね?
    うちは某性能重視のHMでUa値0.23くらいらしいんだが、これなら相当有利なはず。

  4. 1604 名無しさん

    >>1602 無しさん

    私も聞いてそう感じました。
    ですが、このまま待っていたら仕事の都合で引越し出来なくなりそうなので、着工してもらおう、と今主人と話して決めました。

  5. 1605 無し

    >>1604 名無しさん

    そうそう、何を優先するのかバランスを考えないと後悔しちゃうからね!
    良い選択だと思いますよ(^-^)

  6. 1606 5次・6次申請者

    >>1603 匿名さん
    そのHMなら採択されますよ。おそらくこれまでに落選者はいないでしょう。但し、申請枠?を確保できればですけど。

  7. 1607 e戸建てファンさん

    今日一日書き込みなしですね。はやく公表して欲しい。

  8. 1608 名無しさん

    HMから、公募はしないと言う噂があると聞きました(^_^*)今日の情報はそれくらいです。

  9. 1609 e戸建てファンさん

    >>1608 名無しさん

    どういう事?

  10. 1610 匿名さん

    >>1608 名無しさん

    公募以外だとどんな方法が有るんだろ?

  11. 1611 匿名さん

    FP3持ちだが、頭金30mは手元にお金があってもやらないな。
    それなら、やっすい元本保障に入れといた方が確実に
    手元にお金が残る。10年しっかり減税の恩恵受けて、
    11年目に残り前倒しが理想。

    ZEHに関して、一◯工務店と話し合うに、
    仮に公表されて受付開始しても瞬時に終わる見通しとのこと。

    zehの補助金が来れば、それは投資に塩漬け。
    20年後位に蓋あけてローン返済にあてるわ。

    国会議員1人削れば、15~25棟分位の予算はあがるんだがな。
    きょーさんとかこーめーとか要らんわ。

  12. 1612 匿名さん

    100億瞬時にはおわらんだろ!
    100億なら、8000棟くらいか。
    5次6次で2500くらいなのに。

  13. 1613 匿名さん

    >>1612さん
    一条工務店での受付枠の話じゃないですか?

  14. 1614 名無しさん

    >>1609 e戸建てファンさん

    HMも噂だし、いくら問い合わせしても回答がないとの事でした。
    このままズルズルと遅れて没になるのではと心配していました。

    補正予算が決定しても執行失敗、結局予算を余らせてしまうという事もある、と主人が言っていました( ; ; )

  15. 1615 匿名さん

    >>1613
    今年度に完成させるための工事枠が足りないからってこと?
    それとも、HMごとに枠が決まってるの?
    後者だとすると、積水で落ちまくっている書き込みが多いのが不思議なんだが・・・

  16. 1616 通りがかりさん

    Sii からなかなか情報がでませんねー。経産省との間で交付申請及び交付決定通知のやり取りはもう済んだのでしょうか?28年度予算時は、329予算成立→0401交付決定→webでの情報提示まで1週間程度だったので今日でるかとおもっていました…。今回は繰越明許前提でしょうが、繰越の大臣申請は原則3月31日とあったので先伸ばしにすれば早期情報提示の足枷にはならないはず。ビルダー登録の流れもできてるわけだし、29年度分は1140億で概算請求でてたし、何かと早くやったほうがいいと思うんですけどね。今週中には情報出してほしいなー

  17. 1617 匿名さん

    >>1616
    もしかして、年度跨いでの工事も対象になったりするのかな?
    来年7月完成予定でZEHは諦めていたんだけど、芽がでてきたかな。

  18. 1618 匿名さん

    年度跨ぎは予算の関係というより公平性の観点で難しいだろうね
    工期に余裕ができちゃうと、工期の関係で数が制限されていた一条が軒並み申請してきて、全部持っていかれる可能性が高い
    そうなると、一条のための補助金みたいになって他のHMからの反発が相当大きくなる

  19. 1619 名無しさん

    >>1618 匿名さん

    そーですね。やはりそう考えると積○ハウス等の鉄骨メーカーの為の補助金になりそう予感がします

  20. 1620 匿名さん

    落選しまくってる積○ハウスとか鉄骨系HMの救済補助金になってもいいと思います。資金に余裕ある方ばかりでも125万円は欲しいでしょう。

  21. 1621 匿名さん

    >>1620 匿名さん
    トータルでみたら平等になりそうですね。

  22. 1622 匿名さん

    >>1616 通りがかりさん
    来年度は1140億!!補助金の額が上がるのか件数が増えるのか分かりませんが申請すれば確実に貰えそうですね。引渡しの時期に余裕があるなら来年度を待つ選択も出来ますね。

  23. 1623 匿名さん

    >>1619 匿名さん

    鉄骨の方が木よりも上棟のスピードが速いのは何故ですか?

  24. 1624 名無しさん

    >>1623 匿名さん
    一概には言えませんが、工場で作る部分が多いので、一般的に早いと言われているみたいです。

  25. 1625 匿名さん

    >>1621 匿名さん
    平等がなりよりです!

  26. 1626 名無しさん

    結果平等はいらないだろ。

    性能のいい家を増やすためのインセンティブなんだから、性能の低いハウスメーカーを救済するのは本末転倒。
    一条ばっかりが採用されたって、それが実力差なんだからしょうがない。
    文句があるなら、他のハウスメーカーも一条並かそれ以上の性能の家を作ればいいだけ。

  27. 1627 通りがかり

    1140億は、今年度同様のZEH、ZEB、省エネ改修の3点に加え、工場(H29年度より新規)の合計みたいです。ZEH単体でいくらかは今のところ不明ですね。

  28. 1628 匿名さん

    >>1624 名無しさん
    なるほど!!!
    ちなみに木でも工場で作るHMありますが、そこも鉄骨同様早いと言うことになりますよね?

  29. 1629 匿名さん

    >>1626 名無しさん
    おっしゃる通り、性能の低いメーカーを救済するのは本末転倒です。しかし、今年度のこれまでの公募は不公平です。おそらく3000超の不採択者・申請を諦めた方がいて、採択された方より高い削減率の方も多いかと。
    よって、
    公平がなりよりです!

  30. 1630 匿名さん

    補助金は不公平。

  31. 1631 匿名さん

    補正予算は、景気対策なんだからある程度の基準のものから採択して、執行していくことが重要だと思います。だから早く発表してほしい

  32. 1632 匿名さん

    そもそもの削減率の計算の仕方が、一条に良くなるようになっていると聞きます。その結果、鉄骨メーカーは惨敗。一条が悪いわけではないのですが、実力差ではなく削減率や計算式の設定が不平等を生んでいますね。

  33. 1633 無し

    >>1626 名無しさん

    本当に一条の家が飛び抜けて性能が高く、省エネ性にすぐれているのなら不公平とは言えないでしょうね(^-^)

  34. 1634 名無しさん

    >>1633
    実際に大手では間違いなく飛び抜けて性能がいい。
    c値もいいから、実際の性能差はZEHの削減率以上の差になる。

  35. 1635 無し

    >>1634 名無しさん

    断熱性気密性なら、確かスウエーデンハウスあたりも高かったような(^^;

  36. 1636 匿名さん

    >>1635 無しさん
    断熱性気密性も高いけど、コストもかなり高い!

  37. 1637 無し

    >>1636 匿名さん

    コストが高いのにZEHには興味が無いとか?

  38. 1638 匿名さん

    >>1637 無しさん
    そもそもスウェーデンハウスで建てた人が身近にいないし、展示場もスルー。特異なHMで太陽光パネルを載せないイメージ。だからZEHには興味なさそう。

  39. 1639 匿名さん

    >>1634 名無しさん

    意外とそうでもない

    一条の冷暖房費は他のHMより高い。

  40. 1640 匿名さん

    同じ条件で比較して本当に高いの?
    全館24時間冷暖房と、LDKだけ家にいる時間だけの局所冷暖房を比べてない?広さや地域は同じ?
    一条の家って田舎に多いから外気温が低いエリアが多いし、家も全体的に広い事が多いよ。
    札幌でも一条が戸建でトップに立ったらしいし。

    住宅流通研究所の調査によると、今年1~8月の確認申請数は、一条工務店の140戸が最も多かった。
    対象は、札幌市内の個人が施主の住宅で、建売や賃貸住宅、共同住宅は含まれていない。
    http://www.hokuyonp.com/wp-content/uploads/2016/10/2016.10.11.pdf

  41. 1641 匿名さん

    >>1632 匿名さん
    なんか被害妄想にとりつかれてませんか?
    一条に有利なわけではなくて、床暖房が省エネ性を認められているだけです。鉄骨でも同じように床暖房入れたら同じ削減率になりますよ。

  42. 1642 e戸建てファンさん

    >>1641 匿名さん
    全館床暖房が本当の意味で省エネなわけないじゃん!
    高性能断熱材、高性能サッシはいいけどね。

  43. 1643 匿名さん

    COP2程度の床暖房の何処が省エネなの?

    所詮カタログスペックと机上の計算だけ。

  44. 1644 無し

    >>1643 匿名さん

    それなんだよね~
    床暖房が他暖房と比べて体感温度で優位だということだけど、何で全館が優位なのかな?

  45. 1645 匿名さん

    鉄骨で全館床暖房にしても、同じ削減率にはならないよね〜。
    机上計算の通りの削減率では確かに一条がダントツですけど、実際の省エネ性能は別モノです。
    机上計算通りが実際を反映してるなら、大手と言われるところは断熱性能など、かなり劣っているということになります。そんなわけないしね。

  46. 1646 匿名さん

    一条の削減率はかなり高いが、果たしてそれをずっと維持出来るのでしょうか?

    最初だけ高ければ良いと言う問題ではないですよね(^^;;

    まあ、補助金狩りとしては最適だが!

  47. 1647 匿名さん

    まあ、実際に大手でまともな断熱性能なのは一条だけなんだけどね。
    高い断熱が要求される北海道で大手が苦戦する(そもそも諦めている?)中、一条はどんどん着工件数を伸ばしていて、ついに札幌市内ではトップに立った。

  48. 1648 匿名さん

    高断熱高気密住宅のプロが、厳冬期に旭川にある一条i-smartで宿泊体験した上で、
    高断熱高気密だけの土俵で一条に戦いを挑むのは不可能だ、
    除加湿まで含めたさらなる快適性を訴求できる家作りで戦っていく、と断言している。

    >一条工務店とは同じ土俵で 絶対に喧嘩はしないと決めている。 
    >除加湿機能を持った、どこまでも健康に配慮したセントラル空調換気システム派として戦ってゆくつもり。
    >ネット時代の消費者は非常に賢明で、他社の営業マンなどの単なる誹謗や中傷には 決して惑わされない。
    >そのことだけは、今から十二分に覚悟しておいた方がよい。
    http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/388651803.html

  49. 1649 匿名さん

    >>1644
    リビングだけ床暖房にすると間欠運転で計算するけど、
    他の部屋にも床暖房を入れると連続運転で計算される。

    基準が15年前の一般的な住宅だから、暖房を連続運転にすると基準エネルギーがはね上がって削減率が上がるみたい。

    >>1648
    ステマ臭いですね。読んでないけど。

  50. 1650 匿名さん

    ステマ?
    むしろ一条は最大の商売敵で、いかに粗探しをして負かしてやろうか考えている人だよ。
    でも、高断熱高気密という観点では欠点を見つけられなかった、というお話。

  51. 1651 名無しさん

    なんにせよ、補助金の補正予算の件はどういう展開ですかね?

  52. 1652 匿名さん

    >>1647 匿名さん
    北海道なら標準で全館床暖房の暖かい家魅力的ですね。なら九州・沖縄では?

  53. 1653 検討板ユーザーさん

    どうやら此処のスレには一○工務店の関係者が数名人紛れ込んでいる様子ですね。( ◠‿◠ )
    もうその論議はそれくらいにして、我々落選組は(私SHではないよ)今は補正予算のことの方が興味あるのです。

    補助金無しで着工するかどうかの瀬戸際に立たされています。補正予算の分、一刻も早くどうするのか?発表してほしいですね。


  54. 1654 匿名さん

    >>1645 匿名さん

    同じ削減率になりますよ。木造とか鉄骨とかは床暖房の削減率には関係ありません。

    床暖房も全館だけが有利なわけではなくて、床暖房による体感温度アップで室温を下げられることが省エネにつながります。

  55. 1655 匿名さん

    ここでいろいろ言っても、結局、SIIが発表しないかぎりなんの進展もない!すっかりsiiにイニシアチブにぎられている。

  56. 1656 無し

    >>1650 匿名さん

    一条さんにお聞きしますが、一条で最も優れているとのは、床暖房の仕組み?断熱材?大工の腕?それとも何・・・?
    無知なもので(^^;

  57. 1657 111

    SIIも静観の構えですな!
    我慢比べ~

  58. 1658 匿名さん

    >>1656 無しさん
    一条では無いが、、、断熱材でしょ。それプラス気密性。

    あの冷蔵庫の3倍の厚さの断熱材はパねえ!!

    。。。好きずきだが、デザインは嫌いだ。

  59. 1659 匿名さん

    >>1658
    逆に言えば断熱材を厚くすればいいだけだから、高高住宅を作りなれている工務店なら、一条以上のものなんていくらでも作れるけどな。

    一条の強さは、その高性能を低コストで作ってくるところ。
    海外に巨大自社工場を持っていて、建材コストを下げ、さらにサッシまで組み込んだ壁パネルのそこで組み立てて建築コストを下げている一条にしかできない。

  60. 1660 無し

    >>1659 匿名さん

    その断熱材は、温暖な地域でも効果は絶大なの?

  61. 1661 匿名さん

    温暖な地域なら高断熱は不要なんて言っちゃったら、そもそもZEHって何?じゃあ補助金は寒冷地だけにしようかって話になるんだけど・・・

  62. 1662 e戸建てファンさん

    >>1660 無しさん
    そりゃそうでしょ
    冷房代が安く済むよ

  63. 1663 無し

    >>1662 e戸建てファンさん
    そうなんだ!
    温暖な地域に住んだこと無くて(^^;

  64. 1664 匿名さん

    >>1660 無しさん

    一条は40坪弱で冷暖房費だけで1ヶ月23200円ですみますよ。

    床冷房を採用すると1ヶ月10800円ですむそうですよ。

    うちは一条じゃないですけど、40坪ちょっとでエアコン3台24時間動かして1ヶ月2000円弱でしたけど。

  65. 1665 無し

    >>1664 匿名さん

    でも、太陽光の容量とか絡んでくるから一概には・・・

  66. 1666 匿名さん

    >>1659 匿名さん

    確かにな。あの性能で坪65くらいだろ。。。設備も良さそうだし。

    オレも人生初の展示場訪問は一条だったもんな。当初完全に一条だったんだが、、、「一度展示場の記録簿?に記名すると、紹介割引が効かない」と言われ、初っ端から損した気分になったので見積りすら取らなかった。

    性能で言ったら一条なんだろなぁ~。。。

    でもやっぱり外観が好みじゃねぇなぁ。。。

  67. 1667 匿名さん

    太陽光の容量が絡むって、一条だけ太陽光の容量を多めにして比較するの?

  68. 1668 匿名さん

    いくら太陽光の容量が大きくても床暖房の膨大な光熱費が食いつくしちゃうしなあ。

  69. 1669 e戸建てファンさん

    >>1664 匿名さん

    電気代が10800円で済むとか言うのは、
    太陽光の発電を相殺した残り?
    それとも太陽光を加味しない純粋な電気代?
    一条で10kw以上載せる人は全量買取りにする人が多いと思うんだけど

  70. 1670 匿名さん

    >>1664 匿名さん

    あっ!

    これ夏の1ヶ月の冷房費ね。

    一条のカタログに載ってる

  71. 1671 匿名さん

    冷暖房の電気代なんて家の性能だけでなく、家の広さ、外気温、設定温度、運転時間等の条件次第で大きく変わる
    条件を揃えずに比較しても無意味

  72. 1672 検討板ユーザーさん

    一条ばっかりやな‼︎

    一条さんもういいってば・・・わかってるって・・・SIIのが遅いから此処のスレが一条の宣伝に使われるんじゃ。早よ発表せいや( ͡° ͜ʖ ͡°)

  73. 1673 匿名さん

    新しい情報まだ?

  74. 1674 匿名さん

    というか、戸建てって月に23200円も電気代かかるんですか……。
    電力会社が発表してる平均額とそんなに差があるとは思わなかった……。

  75. 1675 匿名さん

    全館冷暖房にするか、その設定温度をどの位にするかで、結構違ってくると思いますけど。

  76. 1676 名無しさん

    家の広さや地域、電気の使い方に依存するんだから、一概に高い安いなんて議論できない。
    同じハウスメーカーの家でも月8000円の人もいれば、月3万円の人だっている。

  77. 1677 匿名さん

    キター

  78. 1678 名無しさん

    >>1677 匿名さん

    なにが?

  79. 1679 匿名さん

    >>1678 名無しさん

    キタキタキター

  80. 1680 検討板ユーザーさん

    何がキターやねん‼︎

    慌ててSIIみたがなー。ややこし聞き込みせんといて〜(*☻-☻*)

  81. 1681 匿名さん

    >>1680 検討板ユーザーさん

    俺もや(笑)
    HMにまで確認したわ(笑)
    恥かいた(笑)

  82. 1682 匿名さん

    >>1660 無しさん

    なんで断熱材の効果が地域によって変わると思っているのか。

  83. 1683 匿名さん

    ビルダー公表のお知らせばかり。
    この○次は連動してる訳じゃないのかな?

  84. 1684 匿名さん

    ふふふ!
    俺は裏情報を知っている!

  85. 1685 口コミ知りたいさん

    おせーて おねがいっチュッ♡

  86. 1686 匿名さん

    来週月曜日!!!
    全てが分かる。

  87. 1687 匿名さん

    >>1674 匿名さん
    電力会社でオール電化の標準なんて出してたっけ?全部ひっくるめて標準家庭的な数値じゃないの?

  88. 1688 本当に?

    >>1686 匿名さん

    毎週そんな事言ってない?f(^_^;

  89. 1689 匿名さん

    やったー( ^,_ゝ^)ニコッ

  90. 1690 不動

    >>1689 匿名さん

    だから何がじゃ(-_-)

  91. 1691 口コミ知りたいさん

    月曜日信じるニャンコ(=^x^=)

    嘘だったら 化けて出るにゃ〜
    △ △ △
    (=^ェ^=)

  92. 1692 匿名さん

    >>1674 匿名さん

    戸建てじゃなく一条の家がそれだけ冷房費がいるだけ。

    他のHMはそんなにかからない。

    うちは鉄骨だけどエアコン3台24時間稼働しても1ヶ月2000円以下だし。

  93. 1693 無し

    >>1692 匿名さん

    それは、「エアコン分計算上の金額?」それとも1ヶ月分の家全体の電気料金?

  94. 1694 匿名さん

    同じ条件で比較していないんだから、いくら数字を出しても無意味。

    てか、そもそも電気代2000円ってありえないだろ。
    我が家は冷暖房を一切使わなくても月1万円超えるぞ。

  95. 1695 匿名さん

    一条が(計算上)性能いいって言ってるのに、そんなに電気代かかるなんて……と思ったわけですよ。

    机上の計算って怖いね。

  96. 1696 うーん

    >>1695 匿名さん

    「そんなにかかる」とか判断出来る書き込みには見えないけどf(^_^;

  97. 1697 匿名さん

    >>1695
    計算で分からないんだったら、電気代を実測して基準を満たしている場合のみ補助金を支出しようってなるぞ。
    なんで自分たちの首を絞めることばかりしようとするんだ?

  98. 1698 匿名さん

    一条・スウェーデン・ミサワは性能がいい

  99. 1699 匿名さん

    >>1695
    性能って一口でいっても色んな面があるからね。
    全館床暖房の家に住むような人は電気代なんか気にしないでしょう。

  100. 1700 名無しさん

    電気代かかってエコって言えるのかな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸