一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
  • 掲示板
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

  1. 1401 匿名さん

    >>1400 匿名さん

    一つの目安ではないでしょうか?
    確かに3月までと言うのは理にかなってますね!

    いずれにせよ、早く決定してほしい´д` ;

  2. 1402 匿名さん

    >>1397 通りがかりさん
    もうすぐ着工ですね。おめでとうございます。ちなみに、加点はどのくらいありましたか?参考に教えて下さい。

  3. 1403 匿名さん

    >>1400 匿名さん
    それが行政の仕事方法です

  4. 1404 匿名さん

    >>1400 匿名さん

    今年度の予算だからだよ。

  5. 1405 匿名さん

    >>1404 匿名さん
    今年度と言うことは、去年の4月から今年の3月までと言う考え方ですか?

  6. 1406 匿名さん

    今年の4月から来年の3月までですね。

  7. 1407 きこりんハウス

    >>1397さん
    おおっ!!やっとボーダーが分かってきましたね!!
    情報有難う御座います^^

  8. 1408 匿名

    早く7次?の詳細を決めてほしい。

    削減率60%とかならやめますが、7次は削減率上がる傾向になるんですかね?

    3月末とかなら、木造のメーカーは全滅になるのかな?


    詳しい方が見えましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  9. 1409 匿名さん

    >>1408 匿名さん
    予算の規模によると思いますよ。
    着工から引き渡しまでの期間は今までと変わらないと思ってます。今回でも9月末に結果発表、1月中旬には完了で3月半だったので3月末なら12月中旬着工なのでまだ大丈夫じゃないですかね。

  10. 1410 通りがかりさん

    h28年度の補正でも、繰越明許すれば29年度に執行できますよ。
    実際26年度補正のZEHは、27年度に執行してます。4次5次の事業期限は28年1月だったはず。
    役人も馬鹿じゃないので、事業規模によりますが、29年3月までなんていう無理なスケジュールは組まないのでは?

  11. 1411 評判気になるさん

    >>1410 通りがかりさん

    となると、7次の募集が来年の1月以降という可能性もあるのかな?

  12. 1412 通りがかりさん

    平成26年度補正の成立が、27年2月3日。それに基づく平成26年度補正に係るZEH一次公募が27年3月20日からなので、補正予算成立後、1カ月半かかってます。
    同程度の期間が必要ならば、今月中旬に成立しても、公募開始は、年明けになる可能性はあるのではないでしょうか?

  13. 1413 匿名

    >>1412通りすがりさん

    確かにそうですね。
    説明有り難うごさいました。
    営業マンに聞いてみても似たような解答だったので、補助金諦めて着工準備すすめます。

  14. 1414 匿名さん

    >>1412 通りがかりさん
    平成26年度の補正予算にZEHの分はついてますか?どれがそれに該当するのか分からないので教えて下さい。

  15. 1415 通りがかりさん

    住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金です。
    http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/sho_ene/pd...
    こちらに記載がありますが、当初予算が76億円で、補正で150億ついたみたいですね。

  16. 1416 匿名さん

    平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)
    が改定されていて、温水暖房についての項目が変更になってるですが、○条のそれと何か関係してくるんでしょうか?
    それ次第では7次を待つか悩みますね。

  17. 1417 匿名さん

    >>1412 通りがかりさん
    7次に期待する人も多いのに否定的な書き込み、26年度補正とは時期も状況も違うでしょう。7次を諦める理由が欲しいのは分かりますが。

  18. 1418 通りがかりさん

    >>1417匿名さん
    私は幸い、3次で採択されて現在着工中です。
    申請にあたって、こちらの掲示板でお世話になったので、私の知っている情報を提供したまでですが、不要な情報でしたか。

  19. 1419 匿名さん

    >>1417 匿名さん

    うーん、1412さんに特に悪意はないのではないかと。
    ちょっと悪く読み取りすぎのような、、、もし7次待ちでしたら、気が気でないのはお察しします。

  20. 1420 名無しさん

    立ち位置が一人一人違うから受け止めもね。
    「高性能な住宅を補助金もらえるお得感で手に入る」
    の思いの人は7次待ちに近く、「お得感で申請したけど、ZEHのために間取り等我慢も多いんだよね」という人は諦める理由が出来た。って感じかな?

  21. 1421 匿名さん

    >>1420
    間取りを我慢したとかいう書き込みがあるけど、そもそも窓の大きさによる熱貫流率への影響はそんなに大きくない。

    窓の面積より壁の面積の方が圧倒的に大きいんだから。

  22. 1422 住宅検討中さん

    >>1421 匿名さん
    そうなの~

  23. 1423 住宅検討中さん

    >>1421 匿名さん
    そうなの~

  24. 1424 匿名さん

    >>1422
    >>1423

    なんなのw

  25. 1425 匿名さん

    >>1421 匿名さん

    全くもって、そんなことはない。

  26. 1426 匿名さん

    >>1416 匿名さん

    全く関係してきませんよ
    床暖房の方が省エネ効果は高いという国の見解のままです。

  27. 1427 匿名さん

    >>1425
    あなたの家が窓だらけのドリームハウスならそうでしょうね

  28. 1428 匿名さん

    Ua値の加点が欲しいけど、あと0.1か0.2足りないって時に窓の大きさと数を減らすことでなんとかなる程度ですよ。

    ただ、冷気や熱気は窓を通して半分以上出入りするという観点からは窓の大きさと数は重要かもしれませんね。

  29. 1429 匿名

    ゼッチ不採用でハウスメーカーから対応があった方、居ましたら体験談教えて下さい。

    自分は5、6次不採択で大手ハウスメーカーからの対応待ちです。


    会社が違えば対応も変わると思いますが、参考になればと思います。

    宜しくお願いします。

  30. 1430 匿名さん

    Daiwaで不採択でしたが、会社としてはあくまで施主の考えで7次進めれますが、下請の数のキャパ的な部分で早く施工したい感じでした。5.6次より性能アップしてないと難しいとの見解

  31. 1431 匿名さん

    >>1429 匿名さん
    うちは40万値引きするとの事です。

    申請費用を貰う訳にはいかないとの事で、その費用なども含まれています。

  32. 1432 匿名

    >>1430さん
    有り難うございます。基本的には、不採択に対する保証みたいなものは無しなんですね。
    当然だとは思うのですが、当方は絶対採択されますみたいな話で話を進めてきたので、スッキリ納得が出来ないでいます。
    >>1431さん
    有り難うございます。
    失礼ですが、そのハウスメーカーは大手と呼ばれるところでしょうか?(どこのハウジングセンターにもあるハウスメーカー)

    支払い総合計から40万円の値引きとなったんでしょうか?

    お答え出来る範囲で構いませんので、参考までに教えて下さい。

  33. 1433 匿名さん

    7次の削減率ですが、予算にもよりますが下がるのではないかと思ってますが皆さんどう思いますか?
    完了報告が早めなら、鉄骨有利で下がると踏んでます。

  34. 1434 通りがかりさん

    >>1427 匿名さん

    そう、うちは平屋で窓だらけ。

  35. 1435 ママさん

    >>1433 匿名さん

    >>1433 匿名さん
    5,6次の落選組が上げてこない。工期的に無理なHMが多い。予算がたっぷりある。の状況なら下がるかもね(^^;

  36. 1436 匿名

    >>1431 匿名さん

    ZEH申請した仕様変更はしないで40万円値引きって形でしょうか?

  37. 1437 匿名さん

    >>1432 匿名さん

    地元業者です。
    総額ではなく、色々手数料などをサービスします、という形ですね。
    ZEHを勧めたので、多少責任は会社側にもあります、と言う説明でした。

    四年前にもそこで新築したので、余計かもしれませんね(^_^*)

  38. 1438 匿名さん

    >>1436 匿名さん

    仕様はそのままです。ZEHを勧めた会社側にも責任があるとの事で、色々と手数料などサービスしてくるそうです。

  39. 1439 匿名さん

    外皮計算や申請費用を請求しないってところでしょうか。
    色々ってところが曖昧ですけど、手数料40万円は少し高い気がしますね。

  40. 1440 匿名さん

    大手HMですが、5次6次不採用でした。
    不採用時には補助金相当額を値引きするという契約をしていたため、契約通り値引きしていただきました。

  41. 1441 匿名さん

    地元工務店ですが窓、断熱材等好きなだけ変更させてくれました。
    5.6次滑り落ちました。

  42. 1442 匿名さん

    今後のことではありますが、
    地元工務店を選ぶ方々は、zehではなくグリーン化事業で補助金狙った方がいいのでは?
    補助金も高いし、競争も無いですよ。
    今年度はもう締められてますが…また来年度には募集あるんじゃないかな?

  43. 1443 匿名さん

    >>1439 匿名さん

    手数料は10万ですよ。

  44. 1444 匿名さん

    審査がある以上、「絶対OK」なんてありえないのはわかるでしょう。
    いくら営業がそう言ったといっても、無条件に信じるのは浅はかです。

    「万が一不採択だった場合のために一筆書いてください」というのが当然。
    口車に乗せられて、後から「大丈夫だと言ったじゃないか!」とごねた所で、本当に争いになったらあっさり負けますよ。

    お情けで多少なりとも値引きしてくれるのなら、そこで手打ちにすべき。
    自分が世間知らずだったと反省しなさい。

  45. 1445 匿名さん

    >>1444 匿名さん

    (笑)

  46. 1446 ご近所さん

    実際のところ、ハウスメーカーに全部お任せで、自分の家の性能も世の中の情勢もよく知らず、
    調べもせず、言われるがままに「自分は大丈夫なんだ」と信じて疑わなかった人は
    今後の人生においても騙される素質十分なので要注意だよw

  47. 1447 匿名さん

    >>1444 匿名さん
    まぁ言ってることは正しいが騙された側を否定するのは如何なものかな。比べれば騙した側が悪いのは明白。

    世間知らず、反省の一文は不要だよ。
    そんな上から目線で何様だい?

  48. 1448 匿名さん

    本当だよね。
    人間性が出ちゃうね。

    1446の「自分の家の性能も世の中の情勢もよく知らず」ってのも何様?
    世の中の情勢?おまえが何を知ってるんだ?
    それとも金利のことでも言ってんのかな??
    かっこつけすぎだよ!

  49. 1449 匿名さん

    なんで上から目線?その言い方はなんやの〜って思う。

    話は変わりますが、うちの営業マンさんは、補助金貰えたらラッキー!くらいに思っといてくださいねって言うてました(^_^*)
    自信満々な言い方されたら誰でも期待してしまいますよねー

  50. 1450 匿名さん

    >>1449 匿名さん
    …なんやの~

    これいっちゃうとあなたも同じ。
    スルーしなきゃ。

  51. 1451 通りがかりさん

    厳しく言わないと分からない人もいるからねぇ、ここで悪く言った人を憎むことで同じ過ち犯さなくなったらそれはそれでありな気もする。

  52. 1452 戸建て検討中さん

    言い方は完全に煽りに来てるけど、内容は正論だな

  53. 1453 匿名さん

    >>1444 匿名さん
    心情的には腹立たしいが、そう言われたらぐうの音も出ないな。
    顧客満足とは離れるが、契約とはそんなものですよね。。。

    明文化して印鑑押してもらうくらい煮詰めるべきだった。

    高い勉強代になるが、家の性能が上がるし、ランニングコストで少しは回収出来るはず!!と言い聞かせるしか無いですね。。。

  54. 1454 通りがかりさん

    なかなかそこまでは詰めにくいですけどね~。
    営業との人間関係が最初からドライだったら出来るかもしれないけど…

    施工者側はZEHをやるメリット(宣伝効果?)よりも手間のほうが多いわけで、
    なかなかそこまでの保証をするのは後ろ向きでしょうしね。

  55. 1455 匿名さん

    1444さんは営業さんかな?
    違ったとしても、大手HMの営業さんは同じ事思っているのでしょうね。

  56. 1456 匿名さん

    >>1454 通りがかりさん

    手間は多いでしょうね。しかも通っても通らなくても、ビルダーにとって旨みは少ない。

  57. 1457 無し

    >>1456 匿名さん

    でもそれを売に契約数を伸ばしているHMも有る事実(^^;

  58. 1458 e戸建てファンさん

    このスレを見に来てるくらいの人たちは、
    情報弱者でもないだろうし、
    SIIのHPくらいみてるだろうから
    5次6次がかなり厳しいのは知ってただろうし、
    一条の高削減率と大量申請のウワサも知ってただろうに
    営業の話をなぜ鵜呑みにするのか
    率直に不思議だ。

  59. 1459 匿名さん

    >>1458
    ここの情報なんて根も葉もない噂も多いからね
    ○条の大量申請なんて信者が吹聴してるだけ

  60. 1460 匿名さん

    違うなあ。。
    貰えない可能性がある事を言わないHMの営業姿勢を問題視しているんでしょう。
    貰える事を前提で営業するのは詐欺行為です。事実と異なる説明をしている訳ですからね。
    それを施工主に非があるとはHM関係者としか思えない。

  61. 1461 匿名さん

    詐欺行為をもっと糾弾しないとHMが図になるだけ。
    業者の書き込みに流されてはダメですよ。

  62. 1462 e戸建てファンさん

    そう思いたいなら思えばよい。
    結果として不採択を受けて
    自分の不利益になっただけの話だから。
    一次から一条が60%越えで出してることはこのスレや
    ブログ検索すればわかる、
    販売数を伸ばしていて、ほとんどZEH申請してることはネットではウワサレベルだと思いたい気持ちはわかるけど、
    じっさいに一条の展示場に行けば、
    3月の時点で9月着工しかできないって言われたし
    5次6次公募前の8月時点で間に合う着工枠はいっぱいで
    ZEHの受け付けすらしてもらえなかったと思うよ。
    私は自身はそんな状況の一条で建てれる訳もなく
    他の大手HMで4次までに40%程度でもなんとか採択されたけど
    いろんな情報からこの程度の削減率ではやばいかなって
    営業と話てたよ。

  63. 1463 匿名さん

    うちは一条だったけど、何度も何度も営業や設計から、補助金はあくまでもらえたらラッキーなものだととらえて下さいと散々言われてきたから、一条は自信ないんだと思ってたよ

  64. 1464 無し

    自分でちゃんと考えて対策しておくのが第一!
    私も、落ちた時にどうするのかを事前に営業マンと話していたけどね。
    でも、広告、キャンペーン、セールストーク、何でも許されるってのもまた違うと思うね(^^;

  65. 1465 ご近所さん

    だから、詐欺行為と自衛の話は別なのよ。
    なんでも自衛すべきというなら詐欺罪は不要なのか?

  66. 1466 匿名さん

    営業担当にもよると思いますが、一筆書かせないと信用してはならないとは、そんなHMでは家を建てたくないですね

  67. 1467 匿名さん

    >>1444 匿名さん

    ↑(笑)

  68. 1468 匿名さん

    >>1467
    こういうのが一番バカっぽい(笑)

  69. 1469 匿名さん

    >>1468 匿名さん
    あなたもコメント残さないでシカトすれば良いのに・・・。

  70. 1470 無し

    ところで、7次待ちの人達は、年度内に引渡し完了なら大丈夫って感じの人達なの?

  71. 1471 7次待ち

    >>1470 無しさん

    うちは特に急いでないので7次待ちです
    営業もせかすようなことは言わないです
    賃貸に住んでいるのでやちんがかさみますが

  72. 1472 無し

    >>1471 7次待ちさん

    ですよね!
    何なら7次どころか、額が下がっても来年度予想される補助金を待つくらいの余裕が必要だね(^^;

  73. 1473 匿名さん

    皆さま申請料は幾らかかりましたか。

    補助金が出ない場合は、申請料は無し若くは、外皮計算などかかった分だけで申請手数料自体は無償なる業者など聞きませんよね。

  74. 1474 匿名

    申請料が高すぎる気がする…
    自分は無料でしたよ。大手ハウスメーカーなので、何処かで帳じり合わせてるだけだとおもうけど(笑)

  75. 1475 無し

    私も無料でしたよ!
    だから落ちたのかもしれないけど(^^;

  76. 1476 匿名さん

    >>1473さん
    うちは10万税抜きですね。

    >>1474さん
    申請料をとらないところはないと思いますけどね。
    削減率の計算だけでも結構な手間ですし。
    見積りに書かれてないとすれば、
    設計費として加算されて含まれてるとかでしょうね。

  77. 1477 匿名さん

    7次7次って言うてますが、ホンマにあるんでしょうか?

  78. 1478 無し

    >>1477 匿名さん

    有るんでしょうよ(・o・)

  79. 1479 匿名さん

    >>1473 匿名さん
    19万は高すぎます。外皮計算は外部業者に委託でハウスメーカーは計算しませんよ。
    5万行かないくらいですよ。延べ床が極端に広いと別でしょうが。
    外皮計算以外のの13万は何でしょね。
    外皮計算50,000、BELS30,000、手数料20,000の合計10万が多いです。それも125万の補助金が受けられた場合です
    不採択には申請不備も大いに考えられますので、何か小さなミスでもあればハウスメーカーに落ち度があります。
    提出書類の写しをもらって見直してみるのは如何ですか?それで納得できればいいと思いますし自分で確認するのも大切ですしね。

  80. 1480 匿名さん

    >>1473 匿名さん

    うちはナシでした。中堅注文住宅です。
    ベルズとかいう住宅評価の申請費が3万かかりました。そんな物だと思ってたので20万近いとなると高額に思います

  81. 1481 匿名さん

    申請料は、交付決定で10万えん、交付されなかった場合は5万えんという話でした
    がその内訳は知りません(^^;)不採択には5万も痛いです

  82. 1482 匿名さん

    うちは申請費10万でした!

  83. 1483 匿名さん

    うちは10万で、落選したら返金するとの約束です(^-^)

  84. 1484 匿名さん

    もろもろ計算費5万とBELS評価3万の8万です
    落ちたらBELSのみ3万負担してくださいと言われてます
    ブロ友とか見ていてもだいたいそれ位が多い印象です

  85. 1485 無し

    前に10/11か10/12に動きがあるような事言ってた人いたけど、その後どうなの?

  86. 1486 匿名さん

    >>1485 無しさん
    明日まで待ちましょう

  87. 1487 匿名さん

    >>1486 匿名さん
    まだっすか?

  88. 1488 匿名さん

    本日、補正予算成立予定なようですね。すぐにSIIからも7次発表あると良いですが。

  89. 1489 匿名さん

    >>1488 匿名さん
    成立しましたね(^^

  90. 1490 匿名さん

    >>1489 匿名さん

    どこで見ましたか?検索で出ないので(^.^)

  91. 1491 匿名さん

    「平成28年度第2次補正予算 審議」的なワードで検索すればヒットしますよ。

  92. 1492 匿名さん

    >>1491 匿名さん

    ありがとうございます(^_^*)

  93. 1493 無し

    明日も明後日も「まだか?まだか?」と言ってそうな予感が(^^;

  94. 1494 匿名さん
  95. 1495 匿名さん

    >>1494 匿名さん
    いつからって言うのはまだはっきりしてないですよね?

  96. 1496 匿名さん

    近々予算や工期の〆が分かるんじゃないでしょうか

  97. 1497 匿名さん

    有益な情報まだですの?

  98. 1498 名無し

    >>1493 無しさん

    そんな感じ!

  99. 1499 匿名さん

    Sii更新されたと思ったら…

  100. 1500 匿名さん

    今日も今日とて「まだか!まだか!」

  101. 1501 匿名さん

    11月以降に7次予定と出てましたが、詳細はなかったですね

  102. 1502 匿名さん

    〆が15日なので17日月曜日に発表の可能性が高いらしい。17日7次の発表、公募開始が10月26日以降〜11月上旬
    10月いっぱいは気長に待つつもりでいます

  103. 1503 匿名さん

    >>1502 匿名さん

    その情報はどこからの情報ですか?

  104. 1504 匿名さん

    >>1503 匿名さん
    予測でしょう
    みなさん気長に待ちますか?
    着工してすぐに公募だと悲しすぎますよね

  105. 1505 匿名さん

    早く建てないと家賃がもったいない笑

    補助金並みに家賃を払うことになれば意味がない。

  106. 1506 匿名さん

    新エネルギー新聞に11月以降に7次募集と書いてありましたね。

  107. 1507 マンション掲示板さん

    >>1506 匿名さん

    ということは11月中に5.6次のように募集をして12月下旬から1月上旬にに発表ってな感じですかね?

  108. 1508 匿名さん

    1月上旬なら、3月までに完成しないよね。

  109. 1509 名無し

    >>1508 匿名さん

    工場生産の組み立て住宅ならあっという間さ(^^;

  110. 1510 5次・6次申請者

    新エネルギー新聞によると、
    ・公募要領が若干変わるかも
    ・7次、8次とはならず28年度第2次補正予算1次公募、2次公募のような名称になるかも
    ・公募が年内、年明けに執行されて、消化できない分は次年度に事業の完了時期がずれこむ可能性もありそうだ
    などと書かれてるみたいですね!

  111. 1511 通りがかりさん

    5,6次で不採択だった方への救済金に充ててほしいです><
    無理ですがね・・・

  112. 1512 eマンションさん

    >>1511 通りがかりさん

    また出したらいいんじゃないですかね?
    すでに着工してるなら無理ですが。

    そもそも事業自体が違う。

  113. 1513 匿名さん

    うちは着工する事に決めました。
    125万の為に待ってられない。

  114. 1514 名無しさん

    28年度第2次補正予算1次公募、2次公募?いったいいつになったら発表になるうんじゃろ?政府通った言うのに、申請引き受け会社も既にSIIてきまってんやろ? ほんま遅いわ~。
    早くしてくれへんと、申し込み遅くなって採択も遅くなってしもて、それでいて来年3月までに引渡しなんか言われても到底無理なこっちゃわいな。申し込み遅くなって採択さるのも遅くなるんやったら、引渡しの日も来年の5月、6月にしてもらわなあかんわな。突貫工事の欠陥住宅推奨みたいな補助金になってしもたら、本末転倒やがな。


    早くしてくれ~






  115. 1515 匿名

    予算さえ付けりゃいい!と言う国の姿勢(-_-#)

  116. 1516 名無しさん

    siiからの発表が11月22日で申請開始がそれ以降じゃないんですか?

  117. 1517 匿名さん

    >>1513 匿名さん

    うちも着工しました。
    これ以上待ってたら色々お金が余分にかかりすぎるので。

  118. 1518 匿名さん

    >>1516 名無しさん
    それってどこに載ってるんですか?

  119. 1519 匿名さん

    >>1516 名無しさん

    22日はどこからですか?
    来月中に審査終了して発表されれば年度内もなんとか間に合いそうてすね。

  120. 1520 匿名さん

    今年は1次から6次まで同じ予算ですから急ぐ必要無いですよって営業マンに言われてたんですが、これって嘘だったんですよね(^^;;
    こういうのって信じた方が悪いのかも知れませんが、メーカーに謝らせたいって思ったらどんな手段がありますか?

  121. 1521 匿名さん

    >>1520 匿名さん

    メーカーからSiiに苦情を出してもらって7次の発表を早くしてもらう。

  122. 1522 5次・6次申請者

    本年度のこれまでの公募は、最初に1次~6次までのスケジュールを発表しておきながら予算にばらつきがあったり、採択削減率が不明瞭だったり、事業期間が短いなど不公平なものだと思いました。

    補正予算100億円にはZEBは含まれず予算は潤沢なので、事業期間を年度内に限定せず、補正予算1次~5次くらいまであってもいいと思います。また、ZEH補助金制度の本来の趣旨に鑑み、1年を通して定期的に公募し、公募ごとに予算と基準を明確にし、とにかく公平に執行してもらいたいです。

    かなり偉そうな書き込みで申し訳ありません(^o^ゞ

  123. 1523 匿名さん

      おは~(*^_^*)

    わたし家も17日月曜日から着工です。補正予算待たなかった理由は私どもが完成を急ぐのもあるし、一回落ちてるいますので補正予算で通るかどうか?わからないですし、建築会社の方にこれ以上迷惑かけられないと思ったからです。

    メーカーに謝らせたい?
    これは冷静に考えてみれば不可抗力なのでしょうか?。国の補助金の取り組み方が悪すぎだったと思います。メーカーさんも着工が延びていい迷惑でしょう。125万円の補助金を何とかもらってもらおうと予定の着工も遅らせて一生懸命やってくれていると思いますよ。

    キツイいい方ですが、わたしの125万円の為に着工遅らせてお掛けしてすみません。ありがとうございます。と謝るのは自分の方かも知れませんよ。

    謝らせるのはご勝手ですが、125万円の金額では代えられないそれ以上の【何か】失う事になるような気がします。

    ゴメンネ! グッドラック!  良い人生を・・・(*^_^*)

  124. 1524 匿名さん

    建築会社に迷惑ってどういう心理的な状態なんだろ?
    一生で一番高い買い物を納得して買よりも、大事なことなのかな

  125. 1525 匿名さん

    >>1523 匿名さん

    >>1523 匿名さん
    メーカーだって確信がないことを客に言ってますね。

    そこはメーカーも確信がないのに確定事項のように伝えて誤解を与えてしまったなら落ち度があるんでしょうし
    申し訳ありませんでしたくらいないと、客から大事な信頼を失ってますからね〜〜

  126. 1526 匿名さん

    >>1524 匿名さん
    同意。
    そんなメーカーに迷惑かけるとかいうワードが出てくる時点で察し・・・

  127. 1527 匿名さん

    >>1523 匿名さん

    6次まで急がなくても、補助金大丈夫ですよと言われて、安心していたが実質6次はなくなり予算も厳しい状況になってしまい
    最初に建築会社に言われていた状況と違うことになって穏やかで入れますか。
    今補正予算も確定し7次の可能性がある中で待っている身なのに
    なぜ建築会社にこちらから謝る必要があるんですか?

  128. 1528 匿名さん

    >>1520 匿名さん
    嘘だったんですよ。
    謝らせるのではなく、確信を持てない情報を与えてしまい、お客様に時間と労力を使わせてしまい大変申し訳ありませんでしたとメーカーから誠意を持って謝るのが筋ではないでしょうか。
    別に落ちたから125万メーカーに払えとか無理を言ってるわけではないでしょう?

  129. 1529 匿名さん

    100億…
    もっと有意義な使い方をして欲しいものです。

  130. 1530 匿名さん

    そこまで怒らなくても~(^_^;)
    だからキツイいい方してゴメンネと言ってるじゃないですかぁ・・・。
    気分害したのなら謝ります。ごめんなさい。すみませんでした。

    わたしは4次だったのですが、それはさすがに9月5日に落選通知が届いてそれを見たときは、一瞬ムッとして落胆しましたよ。なので私もあなたのお気持ちはよくわかります。ただ人の考え方は色々あるとは存じますが、国の政策が明らかにおかしいのに、メーカーに謝らせるという我々買い手の一方的な意見にそれはどうだろう?と思ってしまった次第です。そのメーカーのお方も補助金以外の対応は如何でしたか?

    私は一生に多分一度しかない夢だった家を、125万円の為に嫌な思い出にしたくありませんでした。なので私は17日に地鎮祭をしてハッピー気分で工事をかかってもらう様に気持ちを切り替えました。家は私たち(施主)と建築会社が心同じにして作るのが良い家になると信じます。

    生意気言って申し訳ありませんでした。

  131. 1531 匿名さん

    >>1530 匿名さん

    謝るくらいなら最初から黙っとけばいいのにね。

  132. 1532 匿名さん

    嘘は良くないですよね。こういう時に誠意ある対応がないと、当人は周りの方にお勧めしないでしょうし。信頼回復は簡単な話ではないですよね。
    何かを失っているのは、営業さんであり、ひいては工務店やHMの方だと思います。

  133. 1533 口コミ知りたいさん

    >>1531 匿名さん

    朝から見てたけんど、あんたもな。くだらん書き込みすな

  134. 1534 匿名さん

    >>1533 口コミ知りたいさん



    あなたもスルーしてください

  135. 1535 ZEH4次通過

    >>1533 口コミ知りたいさん

    人に注意するならば貴方も言葉遣いに気をつけてください。
    ZEH補助金通過組は工期順調にいってますか。

  136. 1536 匿名さん

    喧嘩するくらいなら、ここ閉めた方がいいのではないでしょうか。
    発表されればHMから連絡くるだろうし、前もって知る必要もないような気がしてきました。

  137. 1537 名無しさん

    ZEHの発表を待つか待たないかの判断をしないといけなくて、毎日SIIのサイト見てます。10月末まで何もなかったら潔く着工に踏み切るか。補正予算も通ったのに未だ放置は5次で落ちた者からしたら判断に困

  138. 1538 5次・6次申請者

    ZEH補助金通過組です。
    工事はまあまあ順調ですが、事業期間が短いのでギリギリ間に合う感じですね。あと1ヶ月くらい余裕があってもいいのではと思ってます!

  139. 1539 ZEH3次通過さん

    >>1535 ZEH4次通過さん

    うちは先月上棟し、今は少しづつ形になって行くのを見守ってるところです。
    年内には出来るらしいです。
    1次通過の方はそろそろ建ってるんじゃないですか?

  140. 1540 ZEH5次落選者

    本当にそうですよね。こんなに喧嘩みたいにになるのでしたら、こんなスレッドも、補助金自体も、この世から無くなってしまえば良いと思ってきました。 喧嘩はいかんです。仲良くしましょうよ。

  141. 1541 匿名さん

    >>1528 匿名さん
    1520です。125万くれとは言ってないです。ただ社内での計算工数を考えてなかったみたいで応募するタイミングがズレてしまいました。応募するタイミングについてはメール履歴も残っているのに最初から5次で説明してたと開き直って言われました。
    それで工期も予定からズレて年内完成出来なくなりました。

    ほんとは解約したいんです。契約時金の200万さえ返ってくるならば。

  142. 1542 匿名さん

    太陽光を15kw以上で計画しています。
    中電管轄なので売電開始が年度内でないと来年度の固定価格になってしまうので、ZEHを待つ意味がなくなってきました。
    24円が21円にでもなろうものなら20年間で100万円くらいの差が出るようです…
    申請時点での価格で買い取ってくれる地域の方がうらやましい限りです。

    私と同じような方、ZEH待ちは損する可能性に注意したほうがいいです。
    場合によってはHMがZEHの実績がほしいがためにZEH待ちを進めてくるかもしれません。

  143. 1543 匿名さん

    文句ばっかり言ってたら奥さんに器の小さすぎる人間だと思われますよ!
    ZEHの申請する最終決断は文句を言っているあなた達なんですよ?
    判断力も金も無い人間だっのね・・・ボソッ(´;ω;`)

  144. 1544 名無しさん

    >>1543 匿名さん
    125万やで!器の大小とかいう問題やないで!

  145. 1545 匿名さん

    >>1543 匿名さん

    イヤミなやっちゃな

  146. 1546 匿名さん

    ZEH申請できるということは
    建売や分譲住宅ではない人が圧倒的に多いでしょう。つまり注文住宅ですよね。
    ZEH仕様にするには最低でも太陽光、窓、外皮の強化などで
    普通の住宅より性能が良い分金額も高くなってきます
    その代わり間取りなどに多少制約が出てくるが、補助金125万と引き換えに諦められる箇所というのが出てきたりする事も有るでしょう
    だから、次の補助金の募集も気になりますし
    金がない訳でもない
    器の大小などそういう所に焦点を当てること自体的外れだと思って仕舞いました

  147. 1547 匿名さん

    >>1541 匿名さん
    開き直ってきたんですね
    それもう信頼出来ないし、家づくりの事考える度にモヤっとしませんか?
    人生最高額の買い物でそういう想いをするのは精神衛生上も良くないですよ。
    メールで証拠もあるなら、1度、客観的事実を時系列にまとめて話し合ってみるかもしれないです自分なら。
    頭下げろとか、金払えとかの恐喝をするのではなく
    永く住む家の事を任せる人に、
    最初に伝えてた事項を覆される事があると何千万もする一生ものを任すなんて到底できないですよね。
    器が小さいとか、工務店に迷惑かけるとかよりも、今後のご自身や家族の大切な場所の安全安心の為と思えば、しっかり話し合う方が良いかなと思いました。
    ZEHの時期のズレで損しただけでなく、工期も延びそれにより発生する不都合も出てきてるはずです。
    そういう事も箇条書きにしてみてはいかがでしょう。
    自分ならこうすると思った事を書いてみました。

  148. 1548 匿名さん

    >>1542 匿名さん

    ありがとうございます、気をつけて進めていきますね!

  149. 1549 匿名さん

    >>1547 匿名さん
    ありがとうございます。1520です。
    今日も話し合ってきました。実は履歴も提出し、時系列にまとめた資料も提出しています。

    今日から議事録を取って欲しいと頼みました。こちらで書いてもいいのでサインして欲しいと。すると議事録を書くと会社の回答となってしまうので出来ないと言われました。その代わりボイスレコーダーで取りますと言ってました。ボイスレコーダーなら解釈は自由だし、証拠能力に欠けるからとはっきり言ってました。

    営業責任者の方の発言とは思えず、、解約したい気持ちがまた出てきました。、

  150. 1550 匿名さん

    >>1543 匿名さん
    ご心配ありがとうございます。1520です。
    でも大丈夫ですよ。
    うちの奥さんは同じ気持ちでいてくれていますから。

    その様な心配をして頂けるなんて、1543さんの家庭は、その様な事を言われそうな家庭なんですね。

  151. 1551 読者

    >>1550 匿名さん
    おたくもういいですから。しつこ過ぎますよ。喧嘩みたいにならないでって言ってるのに・・・此処のスレはあなたの鬱憤ばらしの独占のスレではない。私があなたの工務店なら200万円を倍にしてお返しして建築をお断りいたしますね。久し振りに女々しい、イヤミたらしい、めちゃうっとおしい人見たわ。あなたは自分だけ良かったら良いのですか?少しは読者の気持ち考えて下さい。

  152. 1552 匿名さん

    >>1551 読者さん
    あなた言い過ぎですよ。ここはZEHをしてきた人たちの情報交換の場であり、匿名掲示板ですから、建築会社とZEH申請に当たりこういうトラブルがあって〜という相談や愚痴だってあって良いのでは。
    あなたこそ、後半の文章個人攻撃し過ぎですよ。読者の気持ちを考えてと言うなら読者である私はあなたの文章こそ不快です。
    今回5次6次で腑に落ちず発表待ちの方も多かったり、1520さんのように建築会社と補助金の事でトラブルになってる人も少なからずいる訳ですからこういう情報も必要です。
    1550の文章だって、前半では事実しか書いていないし、後半は1543の失礼な発言対して答えてるだけですやん。

  153. 1553 通りがかり

    >>1551 読者さん

    わー^_^;)イヤミたらしいめちゃ鬱陶しいわよあなたさんw

  154. 1554 読者

    追伸・・・
    この手の女々しい人は、この私の投稿に対して99.99%の確率で、文句の返信投稿をしてきます、まあ見てて下さい。

    世の中には二通りの人間がいる。
    •自分が悪いと素直に思える人。
    •自分が悪いと絶対に思えないで、人のせいにばかりする人。


  155. 1555 匿名さん

    >>1551 読者さん
    匿名掲示板だからね、熱くならないでください。
    しかし口が悪いですね。喧嘩したくないんでしょう?気をつけてくださいね。あなたの文章にZEHについて有意義な情報が見当たりませんでしたが。
    前のレスに、太陽光の買い取り価格についてのデメリット等記載してくれてる方がいますので、参考にさせていただきます。
    今回の補正予算は年度またぎも可能との情報とハウスメーカー側から聞いてます。ソースがなくてすみません。もしそれが本当でしたら、補助金公募の発表が遅くなるかもしれませんね。

  156. 1556 読者

    >>1554 読者さん

    なんやもう早速文句の返信投稿してきてますね。知らなかったわ。明日だと思っていたけど早やー

    1553も、1554さんも全部1520さんですよね。ちょんバレばれですよ。




  157. 1557 匿名さん

    加点対象のヘムスを導入された方にお聞きしたいのですが、我が家は2世帯でコンセントの量が凄まじいのです。
    工賃も当初予定してた値段から上がりそうだと言われました。工事してみないと人件費の計算が正確に割り出せないようで。
    25万〜30万までに収まれば良いのですが2世帯でZEHに加点対象ヘムスをつけた方もしいらしたら参考までに教えていただけると助かります。。

  158. 1558 匿名さん

    >>1557 匿名さん
    こんばんは。我が家は二世帯ではないですが延べ床面積45坪でZEH仕様のHEMSは税込20万弱です。
    商品代は数万円で工事に費用かかりますとのことです。ZEH対応ではないヘムスは太陽光電池とセットで付けてもらってたのでその差額だからまだ安く上がってるのかも知れませんね

  159. 1559 e戸建てファンさん

    >>1557 匿名さん

    >>1557 匿名さん
    話はそれますが、
    2世帯住宅って、条件を満たせば
    補助金を2軒分もらえるんじゃなかったでしたっけ?

  160. 1560 匿名さん

    イヤミ言うてるヤツ、どんだけ性格悪いねん。
    情報交換する場所やのに喧嘩すんなよ

  161. 1561 匿名さん

    >>1560 匿名さん

    喧嘩すんなよ!

  162. 1562 匿名さん

    歯みがけよ!

  163. 1563 通りがかりさん

    また来週!

  164. 1564 ご近所さん

    来週と言えば、来週は補正予算申し込み概要発表されるでしょうか?
    歯磨いてケンカせずにいたら何【良い子と】あるでしょうか?

    座布団1枚

  165. 1565 匿名さん

    補正予算を狙って着工を延期してきましたが、12月が延長のリミットとのことで、見通しが甘かったかなと感じている者です。4月以降の完成になると、太陽光の買取価格も下がってしまうということもあり、岐路に立って決断を保留している感が否めません。
    予定では10月中に公募・申請、11月中に交付決定通知と着工を仮でシュミレーションしていましたが、12月発表という情報も出てきたりと、補助金申請ができない可能性もありそうです。
    経産省のHPには交付決定通知~年度内に事業完了予定と記載されていましたが、今月中に発表が無いと、工期的にも難しいはず。あと降雪地帯では年内に基礎工事を完了させないと、物理的にも年度内での完成は、よりハードルが上がるのではと思います。
    経産省とSIIは年度内に100億の予算を使う計画を、すでに具体化しているはずと想定していますが、スケジュールの公式情報がいつ公開されるのか、それだけでも情報源があればありがたいです。SIIのHPを毎日チェック、それしかないのでしょうかねと、ここでぼやいてしまいました。すみません。。。

  166. 1566 名無しさん

    太陽光の設備認定は混むと売電価格の保証が間に合わないと伺いました。
    うちは来月頭に設備認定出す予定です。
    早くzeh分かると良いですね。

  167. 1567 匿名さん

    >>1558 匿名さん
    それは加点対象じゃないのでは?

  168. 1568 匿名さん

    >>1565 匿名さん

    うちも同じ心境です。
    仕事の都合で3月上旬に引越ししないといけなくて、そうすると10月30日に着工しないとダメです。
    恐らく補助金は諦めて着工すると思います。

  169. 1569 匿名さん

    来年度の買取価格ってもうでてるんですか?
    調べたけどわからないので教えて下さい。

  170. 1570 匿名さん

    >>1567 匿名さん
    加点対策じゃないHEMSってあるんですか?今更な質問だったらすみません。

  171. 1571 通りがかりさん

    ZEHの補助金もらうためにやりたいことに制限かけられるのもなんだかなー
    まー素人が家を建てる時に高性能な家を作るには一つの目安になるんだろうけど
    このスレ見てるとなんか違う気がする

  172. 1572 評判気になるさん

    ゼッチ落ちて着工延期してます。諦めてヘムスを中止しようと伝えたら太陽光とセット販売と言われた。ハウスメーカーでヘムスだけ中止出来た方いますか?

  173. 1573 匿名さん

    >>1535 ZEH4次通過さん

    二次通過。入居済。

    提出書類が多いので、不備があり、取り消されるのでは?と感じてます。振り込みが確認出来るまでは他人事のように感じます。

  174. 1574 匿名さん

    >>1572さん
    セット販売ってのはありえないと思う。
    我が家はZEH補助金に落ちたときは、HEMSを外すことは
    当然みたいな感じでした。
    ダメなら見積もり次第で太陽光設置自体を
    外部業者でやってもらったらどうですか?

  175. 1575 匿名さん

    >>1572
    ヘーベルハウスでは今年5月以降は太陽光搭載にするとHEMS、HEMSモニターが標準でついてくるようになっており、HEMSを外すというのは出来ないようです。他にもそういうHMがあるのかもしれません。

  176. 1576 匿名さん

    >>1570 匿名さん

    加点対象なHEMSってかなりレアだよ
    大手ハウスメーカーなんかは自社設備使ってたりして結構対応してない。

  177. 1577 無し

    >>1570 匿名さん

    HEMSはZEHに必須だけど、より細かい使用状況が把握できるHEMSが加点対象って感じ!

  178. 1578 無し

    >>1572 評判気になるさん

    何か、HEMSと太陽光用のモニターがゴッチャに成ってるような気が(^^;

  179. 1579 匿名さん

    >>1566
    設備認定を出すのが来月頭だと、既に今年度の売電価格に間に合わないかもしれないですね。
    間に合うよう頑張ってください。

  180. 1580 名無しさん

    今Siiに問い合わせしましたが、詳細はまだ分からない、発表もいつか分からないとの回答でした。

  181. 1581 名無しさん

    まだ、未定かい!

  182. 1582 匿名さん

    まだ未定だYo!!

  183. 1583 匿名さん

    >>1580 名無しさん
    まぁ個人にはそんな対応でしょうね( ˙-˙ )

  184. 1584 匿名さん

    >>1583 匿名さん

    冷たい対応だNe・・・(´;ω;`)

  185. 1585 名無しさん

    >>1583 匿名さん

    冷たい言い方しますね。

  186. 1586 6次落選

    5次6次落選→補正予算待ちです。現状を整理出来ればと思っております。何か相違点があればご指摘ください。
    現状補正予算通過済→SIIからの発表待ち。

    補正予算の執行団体が決まる時に出た情報だと①予算規模100億②対象はZEHのみ③事業計画は28年度以内に引き渡しまで済ませることだったと思っております。

    推測及び過去にハウスメーカーから聞いた話では
    申請書類の計算に①1〜2週間かかること②審査結果に1カ月程かかることを考えると今日発表になった場合申請の締め切りが来月上旬、結果が来月下旬になり着工が12月からとなりますが、これだと期日がギリギリになることが予想されるのと雪国の人は使用が出来ないと思いますが違いますでしょうか?

  187. 1587 6次落選

    また当方のHMは年度内引き渡しですと12月中旬には着工をしたいと言われています。工期の関係でメーカーから何か言われていらっしゃる施主さんはいらっしゃいますか。ちなみに当方の相手方は最大手のメーカーです。

  188. 1588 名無しさん

    どーにもわざと発表遅らせてる感が否めないですよね。
    工期が短い鉄骨メーカーの為にでしょうけど。

  189. 1589 5次・6次申請者

    特定のHMの為に発表を遅らせてる、なんてことはないでしょ!あったら不公平だ!!

  190. 1590 匿名さん

    ZEH落選で補正予算待ちですですが、延長している間は繋ぎ融資の金利が延びた分取られます。
    皆さんも同じ条件ですか?

  191. 1591 名無しさん

    >>1590 匿名さん

    頭金で3000万払いました。繋ぎ払いないですね。

  192. 1592 評判気になるさん

    土地をローンで借りる場合は建物完成するまでは金利かさみますよね。そのような方は補助金だけじゃなくトータルで考えないとマイナスになり兼ねないよね。

  193. 1593 匿名さん

    >>1585 名無しさん

    いやいや、冷たいのはsiiだろ(笑)

  194. 1594 匿名さん

    >>1591 名無しさん

    頭金3000万は凄いですね(´⊙ω⊙`)
    私はその10分の1しか出せませんでした(-.-;)

  195. 1595 無し

    >>1594 匿名さん

    本当だ、その頭金だけで半分家が建つ(^^;

  196. 1596 匿名さん

    >>1590
    着工金の段階で必要な全額融資を受けたため、
    つなぎ融資の金利はありません。

  197. 1597 名無しさん

    1591です。
    主人も私も結婚前に結構貯めていたので(^_^*)
    ローン0にしたかったんですが、エクステリアや家具などに600万要るので無理でした。

  198. 1598 大丈夫

    >>1597 名無しさん

    だよね、家具等それくらいは掛かっちゃうよね!

  199. 1599 匿名さん

    金持ちばっかりだなヽ(゚ロ゚;)ノ

    うちは3000万あれば9割建ってしまう。家具はニ○リ。エクステリアは250万。

    ビンボー人の補助金の割合は大きい。

  200. 1600 名無しさん

    1591です。
    実家が家具屋を営んでいますので、高級な家具でも半額程度で手に入ります(^_^*)
    土地は角地にしたのでエクステリアに結構かかりますね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸