一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
  • 掲示板
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

  1. 1201 通りがかりさん

    大手で建てる人は125万くらいたいしたことないでしょ

  2. 1202 匿名さん

    契約時の契約の仕方次第ですかね?何も言ってなくて、落ちたから間取りや設備変更しては通らない場合が多いのかな。
    再申請したら費用がどのくらい掛かるかわかる方いらっしゃいますか?建築確認申請出していたら再申請も無理ですか?

  3. 1203 匿名さん

    不採択でした。
    これから大手HMと打ち合わせです。
    仕様を下げるか、7次にするか話してきます。
    落とすならエアコンとかエコキュートとかかな…

  4. 1204 マンション検討中さん

    >>1161 匿名さん

  5. 1205 名無しさん

    ○水ハウスで8月下旬に契約したものです。
    契約する前から、ZEHの補助は受けられないって事はないですよ。補助受けられるから大丈夫大丈夫と、言われ続け信じてきました。
    結果不採択でした。
    資金計画は補助がもらえる前提のものだったので、かなり厳しいです。本当に詐欺にあったかのような気持ちで、怒りと悲しみがすごくて立ち直れません。ここの掲示板を今日は初めて拝見しました。かなり前から補助をもらうには厳しいという事だったのですね。
    はじめからだますつもりだったんだと思うと悔しくて悔しくて。契約を白紙にしようかと考えております。もう、○水ハウスのいう事は何一つ信じられないので。
    契約を白紙にする以外に、他に何か良い方法などあれば教えて頂きたいです。

  6. 1206 匿名さん

    >>1205さん
    それは悪質な営業ですね。どの程度の削減率だったのでしょう?
    鉄骨造りなら厳しい戦いになるのは分かってるはずですよね。
    ただ契約するときとか、補助金申請するときに
    「補助金を受けられない場合がある」みたいなのにハンコ押していませんか?
    となるとかなり厳しい気がします。
    解約するにも、補助金申請をするまでに至ってますから、そうとうな額を
    契約金から差し引かれる、もしくは解約金をあきらめることになると思います。。

    やはり担当だけではなく店長なども交えて、ある程度の値引きとか設備のグレードアップなどで
    妥協した方がいいと思います。そして担当のチェンジですね。

  7. 1207 名無しさん

    >>1206 匿名さん

    1205です。お返事ありがとうございます。書類申請の時に補助が受けられない事があると書いていて、こちらが「受けれないことあります?」って聞いても大丈夫の一点張りで、ハンコを押しました。
    そして、この話は営業の方だけではなく、店長も同席しており、店長が言った言葉です。素人の私にとって、ハウスメーカーのそこの営業所では一番偉い方の言葉だったので、真に受けてしまいました。

    やはり解約となると大きなダメージになるのですね...楽しいはずの家づくりなのにとてもつらくて。

    営業の方はとても良くしてくれていたので私達家族は好感を持っています。お若いので、大事な話の時は必ず店長同席でした。

    設備のグレードアップや値引きの交渉をしてみようと思います。信頼関係がなくなってこれからやっていけるのかなと不安は残ってしまいますが...

  8. 1208 匿名さん

    >>1207 名無しさん
    もしその話が本当なら積水ハウスは相当悪質ですね。
    おそらく文句を言っても、平謝りではんこ押したのは契約者だからと言われ何にも変わらないでしょうね。

  9. 1209 名無しさん

    >>1208 匿名さん

    お返事ありがとうございます。
    信頼して契約したのにとても残念です。○水ハウスは大丈夫だと思っていましたが本当に悪質ですよね...
    そうですね。私もそのように言われるのかなと思ってます。この事が問題になって公になってなんとかならないかな、なんて思ってしまいます。

  10. 1210 名無しさん

    >>1206 匿名さん

    すみません、先程の補足で、削減率の話は全く聞いていません。これもおかしいですよね...

  11. 1211 匿名さん

    >>1210 名無しさん
    ZEH申請時のコピー貰えませんでしたか?
    削減率の話も本当に聞かれていませんか?
    積水の対応とは思えない内容ですが…。

  12. 1212 匿名さん

    >>1210 名無しさん

    不採択だと施主への連絡書類に削減率が書かれてないのかしら?

  13. 1213 匿名

    >>1210さん

    それはおかしいと言うレベル以前の問題ですね。

    4次で35%ぐらいがボーダーで、その削減率より10%ほどこえなければ話にならないと、営業マンと話してました。。結果55%まで上がり、自分も論外でしたが…

  14. 1214 名無しさん

    >>1211 匿名さん
    コピーももらっていないですし、削減率の話もしてもらっていません。こちらとしては補助がもらえるものだと思っていたので、何も疑いもせずにハンコを押しましたし、削減率というワードさえも私も主人も聞いてません。
    積水にこのような対応をされ、本当に悔しいです。
    ちなみに私達夫婦は20代です。若いからとなめられたのかもしれませんね。

  15. 1215 名無しさん

    >>1212 匿名さん
    お返事ありがとうございます。
    書類には削減率なんて書いていませんでした。普通は書いているものなのでしょうか?

  16. 1216 名無しさん

    >>1213 匿名さん
    お返事ありがとうございます。
    そのようなお話は全く聞いていません。ちなみにこの事がわかったのはいつ頃ですか?
    やはり私達は補助金をエサにだまされたんでしょうね。
    大丈夫と言われていたので、自分たちで調べたりもしなかったので、自業自得になるのかもしれませんね。

  17. 1217 匿名

    前にレスされてる意見を見て…金利が安く、窓を追加&大きくして、ゼッチの%にこだわらない家を建れるキッカケになったと思えば…。

    125万に拘りすぎて、住み心地を後回しにしてたと反省します。確かに大金ですが、効率に拘らない気に入った家を建てます。

    自分は、まだ発注前だったのが救いです。
    発注後の人にはなんらかの保証を、ハウスメーカーにしていただきたいものです。

  18. 1218 名無しさん

    >>1217 匿名さん

    お返事ありがとうございます。
    私達夫婦は125万ありきでの資金計画だったので、これからどうしていけばいいのだろと...そして、資金面もですが、やはり積水にだまされたという事実がショックすぎて受け入れられていないです。

  19. 1219 匿名

    >>1216さん

    記憶が確かなら、8月中頃だと思います。1次2次3次と、ボーダーラインがわかるたびに連絡打合せありましたよ。最終は、4次の結果も踏まえて打合せもしました。
    自分も素人なので、削減率については何故この数字なのかは理解してませんでした。
    客の勉強不足を補うのが、営業マンだと思いますよ。
    若いとかは関係なく、強く意見した方が良い気がします。

  20. 1220 匿名

    >>1219の捕捉

    1、2次の結果は既に出ていました。

  21. 1221 匿名さん

    >>1214 名無しさん
    8月中旬に契約して申請の提出は8月末頃ですよね?あまりにも期間が短すぎるのでは?
    私も1029さんと同じような進め方でした。
    今からでも遅くないと思います。
    このレスを遡って読むだけでも勉強になると思うので、知識をつけて交渉してください。
    交渉は店長さんとしてくださいね。

  22. 1222 名無しさん

    >>1219 匿名さん

    親切なメーカーさんなんですね。
    そのたびにゼッチに向けての打ち合わせをできていたら納得できますよね。

    私達は削減率やどのようにしていったらいいかなど話が全然ないまま進んでしまったので、やるせない気持ちでいっぱいです。

    強く意見してみますね。どのように交渉していったらいいか全然わかりませんが...

  23. 1223 名無しさん

    >>1221 匿名さん

    お返事ありがとうございます。
    本当に短すぎる期間だと思います。それでもいけると言った店長、何を根拠に言ったのかと腹立たしいです。
    店長はかわっているので、話をきちんと進められるかどうか...店長が来たときいつも何かしらトラブルあるんです...

  24. 1224 匿名さん

    >>1222 名無しさん
    積水はZEH申請費用はいくらでしたか??
    申請費するにあたって、絶対通ると言ってる限り何らかの対応はしてもらわないと気が済まない話ですね

  25. 1225 匿名さん

    >>1214 名無しさん

    絶対大丈夫といわれたら騙された気分になりますよね。。

    私達も同じHMで計画中の20代夫婦ですが、ZEHを勧められてから沢山自分たちでZEHについて調べましたよ。
    HM任せにしていてはいけないかなと思っています。

  26. 1226 匿名さん

    ZEH申請費ってHMによって違うんですよね?

    うちは10万だったんですが、みなさんはいくらでしたか?

  27. 1227 匿名さん

    わたしも積◯ハウスで、おちました。
    ただその可能性は言われておりましたよ。
    ただ期待していたただけに、ショックではありますが。

  28. 1228 名無しさん

    >>1224 匿名さん

    いくらだったのかあまり覚えていませんが、数万円だったと記憶しております。
    数日後話し合う事になったので、その時どのような感じになるのかですね。

  29. 1229 名無しさん

    >>1225 匿名さん

    本当、任せきりだったらダメですね。
    向こうはこちらにお任せ下さい、大丈夫と言っていましたが...契約する前に勉強するべきでした。
    はじめて積水行ってから契約まで1ヶ月も経たず契約をせかされたので..それが間違いでした。

  30. 1230 名無しさん

    >>1227 匿名さん

    落ちる可能性を教えてもらっていたのですね。
    でも実際に補助をもらえないとなると、とても悲しいですよね。
    1227さんは補助ありきの資金計画ではなかったのですか?

  31. 1231 匿名さん

    発注してないのでしたら、
    7次の公募の発表まで待ってみたらいかがですか?
    7次でしたら補助金受けれるんじゃないでしょうか。

  32. 1232 匿名さん

    補正予算は結局国会を通らないのでは!との話もあるよね(^^;そうなれば、7次は幻だね・・・

  33. 1233 匿名さん

    不採択の書類は自宅に届いたんですよね?

  34. 1234 匿名さん

    >>1222 名無しさん

    とりあえず話がまとまるまでは勝手に着工するなと言っておかないとですね。

  35. 1235 匿名さん

    絶対大丈夫とかいうならダメだったときに補助金分値引きする念書書かせるわ。

  36. 1236 匿名さん

    閣議決定したことなので、承認されますよ。

  37. 1237 匿名さん

    今後、HMの対応共有をしたいですね。

  38. 1238 匿名さん

    積◯さんはやはり評判悪いですね。

    家を建て替えする時に古い家を潰したんですが、潰す費用が他社に比べて積◯は2倍でした。
    それから大手HMは信用しなくなりました。

    大手HMの建築費の4割が会社の経費と内部の人から聞きました。

  39. 1239 名無しさん

    >>1231 匿名さん

    7次はないと聞いていたのでまた確認してみますね。

  40. 1240 名無しさん

    >>1232 匿名さん

    7次あるんですかね。あったら嬉しいです。

  41. 1241 名無しさん

    >>1234 匿名さん

    本当ですね。とりあえず電話ではこのまま先に話を進めていくというのは今のところ無理です、とお伝えしています。
    数日後の打ち合わせの時に着工の話もでると思うので、伝えてみます。

  42. 1242 匿名さん

    >>1230 名無しさん

    補助金ありきだったのでかなり厳しいです。
    いろいろ落とす方向で考えるしかないかと。

  43. 1243 名無しさん

    >>1235 匿名さん
    私も書類に書いてもらった方がいいのかな?と思いましたが、あまりの自信満々ぶりに大丈夫だと思ってしまい、そのまま流されてしまいました。

  44. 1244 名無しさん

    >>1236 匿名さん

    7次があるという事でしょうか?間違っていたらすみません。

  45. 1245 名無しさん

    >>1237 匿名さん

    数日後の打ち合わせが終わり次第、またここに書き込みますね。
    電話では、ゼッチ仕様じゃなくしたら80万は費用が下がると言われましたが、値段の問題だけじゃないんだけどな...と思っております。

  46. 1246 匿名さん

    不採択の書類には削減率が書かれないのか、なんでだ。

  47. 1247 名無しさん

    >>1238 匿名さん

    積水の家は評価額もかなり低いみたいですよね。そんなにいいものを使っていないのに、とよく聞きます。
    大手で潰れる事はないだろうし、災害にも強いと思い契約しましたが、前にも問題があり、気持ちを改めます。と言っていたのに今回の事もあって信用度はがた落ちです。

  48. 1248 名無しさん

    >>1246 匿名さん

    普通は書いているのですか?
    画像載せられる方いらっしゃいますか?

  49. 1249 匿名さん

    >>1245 名無しさん

    クレームものですね、解約もあり得るぐらいの意思を見せてやらないと、表面上だけ謝って結局は値引きも何もしないなめきった対応取りそう。
    80万下がるったって設備落としてるし申請費用は返ってこないし営業もHMもなんらダメージないじゃん。
    シェア半数とかいっても1つ1つの性能はこんなものか。

  50. 1250 匿名さん

    >>1248 名無しさん

    採択書類の画像は見たことありますけど、不採択の画像は見たことないです。
    1248さんご自身のとこに届いてるんですよね?

  51. 1251 名無しさん

    >>1249 匿名さん

    そうなんです。クレームものですね。この怒りどうしたらよいのか...

    電話では解約も視野にいれておりますとお伝えしています。営業の方はかなり焦っている感じですが、もしこのまま話を進めていくとしても値引きとか本当にしてもらえるのかな?とも思います。
    設備落とすと値段下がるのなんて誰だってわかりますよね。よくこんなことを平然と言えたなと思ってしまいました。

    打ち合わせの時の対応を見て契約解除するかどうか決めたいと思います。

  52. 1252 名無しさん

    >>1250 匿名さん

    不採択の書類届いています。
    削減率が書いてあるのは採択資料だけなんですかね?

  53. 1253 匿名さん

    >>1247 名無しさん
    評価額もかなり低い、そんなにいいものを使っていない積水に何故決めたのですか?書かれていることが事実なら、1ヶ月足らずで契約までしたのですよね?積水ハウスで建てられるなら大手ハウスメーカーの選択肢はたくさんあったはずですが。

  54. 1254 匿名さん

    採択のみ削減率かいてます。
    不採択の場合はかいてないのでHMが最終に提出した書類を確認するしかないです。
    それには削減率、加点の有無等のってます。

  55. 1255 名無しさん

    >>1253 匿名さん

    評価額が低い、いいものを使っていない、と言うのは知り合いの方から聞いた話なのでなんとも言えません。知り合いの方の話を全て信じていたら契約はしていませんでした。
    私自身は外壁や基礎、構造が気に入ったのと、災害に強いという事から契約しようと思いました。
    田舎なので、遠くに行かないと大手メーカーと打ち合わせができないので、選択肢からはずしました。
    打ち合わせをしたことがあるのは、ダイワ、住林、タマ、地元の工務店3ヶ所です。
    この中からは私も主人も積水がいいと思い契約しました。

  56. 1256 名無しさん

    >>1254 匿名さん

    採択のみ削減率が書いてあるのですね。

    最終書類を見せてもらいたいと伝えてみます。

  57. 1257 匿名さん

    >>1256 名無しさん

    申請書類の控えをHMがもってるはずなので、それを見せる準備ができないうちは打合せを拒否しても良いと思います。

    応募は5、6次ですよね?
    以下のリンクのPDFが募集要領ですが、トップページに5、6次に限っては相当の性能がないと採択されないと、注意書きがありますので必ず見てください。

    https://sii.or.jp/zeh28/file/H28ZEHkouboyouryou_5-6.pdf

    1~4次で採択実績のある削減率は4次で35%ぐらいでしたっけ?
    大手ともなれば自社の実績や情報網で上記実績を知らないわけがありません。

    もし申請したお宅の削減率が40%を切っているようであれば、採択されないとわかりきっているのに申請した非常に悪質な営業ですので、そのあたりを責めてください。
    40%程度の削減率で絶対大丈夫なんていうのは詐欺同然です。

  58. 1258 匿名さん

    >>1256 名無しさん

    そうですね。もし5.6次を加点込み40%以下で申請していたなら結構無謀な申請だったんじゃないかなと思います。
    自分的には50%ぐらいがボーダーになると予想してたんで。
    予想はずれて自分は53%でおちましたが。。。
    工期が間に合わないということでHMにHEMSの加点断られたのが痛かった。。。

  59. 1259 匿名さん

    >>1258 匿名さん
    HEMSの加点あったら通ってましたね…。悔やまれますね。

  60. 1260 匿名さん

    5、6次で初めて自分で申請するような素人ならいざ知らず、大手じゃなくても40%で採択されないのは周知の事実なので、無謀というか本当に素人を食い物にした詐欺のような契約の取り方です。
    理想は100万以上の値引きを引き出したいところてすが、50万の値引きが取れれば設備ダウンしてようやく資金計画の目処が立ちますでしょうか。

  61. 1261 匿名さん

    ZEH以外にもミスしてるのか。
    本当に100万の値引き取れないなら解約しても良いんじゃないだろうか。。。
    こごできて設備落とすだけとか、身を切る気が全然ないじゃん。

  62. 1262 名無しさん

    >>1257 匿名さん
    明日主人とゆっくり見ますね。ご丁寧にありがとうございます。

    削減率がどれだけだったのか、またこちらに書き込みますね。
    自信満々という事は40以上あったの?と思ってしまいますよね。
    前にも書き込みましたが、リビングに大きな窓2つ、HEMSの話は先週聞いたので、やはり補助を受けさせるつもりなくとりあえず資金計画には入ってるからと、申請したのかなと思ってしまいます。

  63. 1263 通りがかりさん

    私も積◯ハウスで、三次申請で落ちました☆
    積◯の鉄骨は、三次ぐらいからバンバン落ちてます☆
    ちなみに、契約時は、ほぼほぼ大丈夫と言ってましたよ!
    そして落ちても何もしてくれません。
    ただ現場は、しっかりやってくれてます!私、現場監督なので、よくわかります。

  64. 1264 匿名さん

    にわかに信じられない。
    契約までに間取りや窓の位置、照明やキッチンなどの設備ZEHの計算に必要なことが詳細に決まっていないと2週間で申請を出すなんて無理じゃないかな。
    実際に契約から短期間で申請出来た方いますか?

  65. 1265 名無しさん

    >>1258 匿名さん

    何%とかの話が全くでてきた事がないのでなぜなのかなと思っています。
    53%で落ちてしまったのですね...悔しいですよね。

    やはりHEMSは重要なんですね。そんなことさえ教えてもらえませんでした。

    実際のお話が聞けて参考になりました。本当にありがとうございます。

  66. 1266 匿名さん

    申請すれば申請費用とれますからね。
    とりあえず自分が最大に儲かるプランを提示しただけかと。
    ボーダー50%って予想もあったぐらいなのにで45%でも自信満々なんて普通言えない。
    自分だったら50%だったらどうにか滑り込めるかもしれませんぐらいは言っても良いかな。
    実際に加点込みで45%ぐらいなら情状酌量の余地はあるけど。
    あのHMの削減率て最大どれぐらい出せるんだろ。
    イメージ的にはいいとこ加点なしで30%ぐらいだけど。

  67. 1267 30%台

    積水はZEHの申請に関わる業務を専門で担当する部署みたいなのを設けていると聞きました。
    6月ごろに営業さんから聞きました。
    東海地方ですが、全国的に同様ではないかと思います。

    私も1257さんと同じく40%にも届いていない状態であったら悪質な域であると思います。
    申請前に削減率の数値を通達されていないのもおかしいです。
    ちなみに、太陽光発電を除く一次エネルギー削減率 のことです。

    私は44%(34+10)で当然不採。
    太陽光含めると300%オーバーなんですが、太陽光はまったく意味ない数値となってしまいましたね。

  68. 1268 名無しさん

    >>1260 匿名さん
    詐欺にあってしまった、という気持ちです。まさか大手メーカーにこんな騙され方をするだなんて。
    そうですね、最低でも50万の値引きはしてもらいたいですね...交渉としては、メーカーが大丈夫と言い切っていたのに無理だったので、値引きできないかという感じでしょうか?
    値引きの交渉の仕方がいまいちわからないので、教えて頂けると嬉しいです。

  69. 1269 匿名さん

    あ、40%というのは最大20%の加点がされた上での話です。
    加点20%とれるならua値が高いからベースの削減率も高くなって普通は45~50%はいくはずですね。

  70. 1270 戸建て検討中さん

    積水の名無しさん。名前が分かりづらいから、コテハンにして

  71. 1271 名無しさん

    >>1261 匿名さん

    そうなんですよね。設備落とすだけでしたらこちらが損しただけなのでかなり不満です。

  72. 1272 匿名さん

    >>1263 通りがかりさん
    3次までは世間の評判もZEHに強いのは積水かダイワなんて言われてましたよね。4次以降も対策はしてくれてますが、結果は想像を超えてますね。

    積○の5次6次の目標数値は50位かな?私も断熱の加点が取れていれば採択される数値でした。

  73. 1273 名無しさん

    >>1263 通りがかりさん

    3次からバンバン落ちてるのですね。そうなると、やはり大丈夫だなんて言葉はどこからでてきたのか...
    現場はしっかりしているのですね。あまり現場の事は聞かないので教えてもらえて嬉しいです。

  74. 1274 匿名さん

    もう先が見えない

    どうすれば

  75. 1275 名無しさん

    >>1264 匿名さん
    間取り、窓の位置は決めていました。照明、キッチンのメーカーは決めてなかったです。
    キッチンも決めておかないといけないのでしか?それはガスかオール電化かを決めておくだけではなく、キッチン全体の事でしょうか?キッチンメーカーも決めておく必要があったのですか?
    このくらいの期間があれば大丈夫と言われたので契約しましたし、ハンコも押しました。ギリギリセーフだけどねとは言われましたが。

  76. 1276 名無しさん

    >>1266 匿名さん

    こちらが補助金をエサに踊らされたという感じですね。

    次の打ち合わせで数値がどれだけなのか楽しみです。

  77. 1277 名無しさん

    >>1267 30%台さん

    専門の部署があるのなら、状況はもちろんわかりますよね。

    太陽光は意味がないのでね。ゼッチのために多めにのせますって言っていたのはなんだったのでしょうか。

  78. 1278 匿名さん

    >>1268 名無しさん

    申請された削減率が著しく低いという前提条件ですが、1257のとおり明らかに採択されそうにない数字なのに大丈夫って言って申請するのはおかしいじゃないかと責めてみるぐらいですかね。
    本当は採択されないのわかってたんでしょ?って感じです。
    例えば40%だったとして、それでもいけると思ったんなら、その根拠を示させるべきです。
    4次までの採択実績を見てそう思ったと言うのであれば、5、6次の募集要領見ればそんなこと思うこはおかしいでしょと反論できますし。
    45%でも同じ責め方でも良いと思います。
    50%だとわりと頑張ってるほうではありますので強行にでるのはちょっと難しいかもですが、そもそも5、6次のハイレベルな争いの申請で絶対大丈夫なんて言う神経が信じられない。

    加点は断熱性能による加点10%、住宅性能表示による加点5%、計測装置による計測加点5%があります。

  79. 1279 名無しさん

    >>1269 匿名さん

    詳しい数値の説明ありがとうございます。

  80. 1280 名無しさん

    >>1270 戸建て検討中さん

    すみません、このような所に書き込むのがはじめてなものでして...コテハンとはどういう事でしょうか?

  81. 1281 名無しさん

    >>1272 匿名さん

    50でも不採択の方もいらっしゃいましたよね。補助をもらえるのがかなり厳しかったのですね。

  82. 1282 匿名さん

    >>1275 名無しさん

    キッチン、給湯、照明、エアコン、ほとんどの設備をメーカー、型番まで決めてなければ、削減率計算ができないはずですが。。。
    本当に申請したんだろうか。。。申請番号はあるんですよね。
    それか設備までHMが勝手に決めたのか。
    また突っ込むところがひとつ増えたか。

  83. 1283 戸建て検討中さん

    >>1280
    コテハンは固定ハンドル名の略です
    書き込む時に自分の独自ハンドル名を入力して書き込みます。
    名前はなんでもOKです。
    例えば「積水ZEH」でも良いです。
    こいすれば会話がわかりやすくなります

  84. 1284 名無しさん

    >>1278 匿名さん

    丁寧に説明して頂き、本当にありがとうございます。
    いけると思った根拠は必ず言ってもらわないとこちらとしては納得できないですもんね。1278さんがおっしゃってくれた事と、もう少し自分達でも話す内容を整理して、話し合ってみたいと思います。
    そして、詳しい数値もありがとうございます。

  85. 1285 名無しさん

    >>1282 匿名さん

    えー!!そうだったんですね。キッチンはいまだに決めていないのに...どういう事なんでしょうかね。
    この事も突っ込みますね。ありがとうございます。

  86. 1286 積水ZEH

    >>1283 戸建て検討中さん

    教えてくださり、ありがとうございます。
    さっそく積水ZEHでいきますね。

  87. 1287 戸建て検討中さん

    積水ZEHさんは奥様なのかな?
    旦那様とも良く相談して打ち合わせにのぞんで下さい。

  88. 1288 匿名さん

    >>1285 名無しさん
    キッチンや洗面はガス機器や水栓のランクがあって、そのランクを変えなければ変更は可能だったと思います。例えば、自動水栓の最上位機種で申請してしまっていると、ZEHが通ったら変更不可です。後からこっちのメーカーのキッチンにしたいといっても、そのランクの水栓を持っていないメーカーだったら変更出来ないです。相談なしにとりあえずでも勝手に決められていたら信用問題になりますね。

  89. 1289 積水ZEH

    >>1287 戸建て検討中さん
    はい。妻です。
    主人とも話し合って打ち合わせにいってきますね。ありがとうございます。

  90. 1290 積水ZEH

    >>1288 匿名さん

    洗面は確定ですが、キッチンメーカー、ガス機器、水栓は決めていないです。
    これは突っ込まないといけないですね...
    申請通らないのわかっていて、適当に標準のもので申請したのかな?と思ってしまいます。

  91. 1291 匿名さん

    なんの説明もなしにキッチンの選択肢が固定されるとかおかしいだろう・・・

  92. 1292 匿名さん

    キッチンや給湯はガスなんですかね。
    ZEHやろうとする人は大抵オール電化だろうけど、ガス使ったときのZEH達成って難しくなるんだろうか、逆に簡単になるんだろうか。

  93. 1293 積水ZEH

    >>1291 匿名さん

    おかしいですね。
    そもそもキッチンを決めておかないといけない事も聞いていませんでしたし...

  94. 1294 積水ZEH

    >>1292 匿名さん

    はい。キッチンと給湯はガスです。エネファームにしています。
    オール電化の方が有利とは聞いていませんし、どちらが有利とも説明はなかったです。ただ積水側はオール電化よりも、ガスをすごく推していました。

  95. 1295 匿名さん

    エコワンだかエコジョーズだかガス給湯だかだと採択されやすいかもと聞いたことはあります、本当かどうかはわかりませんが。
    ガス併用だと削減率にどう影響するかはわかりませんので、詳しい方教えてください。
    積水ZEHさんも急かされて契約したようですので少々勉強されたほうが良いかと思います。
    自分で調べないとなかなか頭に入らず戦えませんので。

  96. 1296 匿名さん

    積水ZEHさん
    私は違うメーカーで前の申請でZEHに落ちたのですが、状況が似ていますのでお気持ちはよくわかります。
    しかし今回は7次の可能性が残されていますので、状況がはっきりするまでは様子を見た方がいいのでないでしょうか。
    私も申請前に削減率を教えてもらませんでした。
    なおかつ申請が間に合わないと次に回されましたが、ZEH性能が高いから大丈夫でしょうと言われて信じていました。
    落ちた後聞かされた削減率があまりにも低く、なぜ通るはずのない削減率で申請したのか問い詰めたのですが、、、
    逆に私がクレーマー扱いされ、お互いの信頼関係がこじれたので、メーカー側から破棄にしたいと言われました。
    これからもし積〇ハウスで建てるのでしたら、長いお付き合いになりますしあまりこじれない方がいいと思います。
    SII環境共創イニシアチブに問い合わせたところ、申請前に削減率をお知らせするようにメーカーには通達しているそうです。
    法的効力はないとのことですが、後々こじれた場合はそこはメーカーを追求できると思います。
    あと話し合いの録音は取っておき、大丈夫と言っていた事は認めさせて証拠を残せばいいのではないでしょうか。


  97. 1297 匿名さん

    7次まで待ってくれず、キャンセルも出来ない

  98. 1298 匿名さん

    >>1296 匿名さん

    是非そのメーカーも教えていただきたい。
    そんなレベルの低いメーカー、営業だったのなら、向こうから破棄を申し入れてきたほうが逆に助かるんじゃないですかね。
    それまでの費用については減額とかしてもらえたのですか?

  99. 1299 匿名さん

    >>1297 匿名さん

    待ってくれず、ってのはおかしい。
    何故施主の同意なしに工期をメーカーが決められるのか。

  100. 1300 匿名さん

    >>1294 積水ZEHさん
    エネファームでしたらエコキュートより削減率は良くなります。費用も抜群に高いですが。
    エネファームとかエコ住宅に補助金を出してる自治体があるので、お住まいの市のホームページもチェックしたほうがいいですよ!

  101. 1301 匿名さん

    >>1294 積水ZEHさん

    床暖房も入れたら、オール電化よりエネファームの方がイニシャルコスト&ランニングコストも北陸地方以外は安くなります。

    太陽光も12kwほど搭載したらどうですか?

    ZEH補助金なんて125万円でしょ?

    12kwの太陽光なら南向きに設置出来れば20年で800万円以上発電するので、400万円以上利益がでますよ。

  102. 1302 積水ZEH

    >>1295 匿名さん
    そうですね。打ち合わせまでに勉強して、突っ込める材料を集めたいと思います。

  103. 1303 積水ZEH

    >>1296 匿名さん

    通るはずのない削減率で申請した事をお話してもクレーマー扱いされただなんてひどすぎますね...私もそういう目で見られているかもしれませんね。
    次の打ち合わせではボイスレコーダーを持っていくつもりです。あまりにも言ってきた事と結果が違うので...
    大丈夫と言った事は絶対に認めさせます。しらを気ったらもう、関係はここまでだなと思っています。

  104. 1304 積水ZEH

    >>1297 匿名さん

    工期が変更できないと言われているので、私のところも7次は無理かもしれません。

  105. 1305 積水ZEH

    >>1300 匿名さん

    エネファームお高いですよね...
    補助金は確かにもらえますが、数万円だった記憶があります。また調べてみますね。

  106. 1306 匿名さん

    うちはエコキュートからエネファームへ変更でプラス40万て言われたな。
    何の話を聞いて勧めてきたんだろ、単に受注金額あがるから勧めてきただけじゃないの?
    どうしても積水で建てる&補助金降りないならこういうのはすべて外していったほうが良いんじゃないでしょうか。
    だいたい契約を急がせる営業なんて大抵ろくなもんじゃない気がする。
    契約まで1カ月しかかかってないんじゃ、HM側も全然費用かかってないし、ほとんど実費請求なしで解約できるんじゃないだろうか。

  107. 1307 匿名さん

    >>1306 匿名さん

    エコキュートよりエネファームの方が1次エネルギーが少なくなるので、ZEHにはエネファームの方が有利です。

  108. 1308 匿名さん

    計算してみましたが、JIS効率3.6程度のエコキュートとPEFCのエネファームで削減率はあまり変わりませんでした。
    また、エネファームは燃料電池のため寿命が10年とも言われているため導入は慎重になった方が良いでしょう。

    一番手っ取り早く削減率を上げるのであれば、やはり主たる居室とその他の居室の両方に床暖房を入れるのが効果的ですね。
    ガスで10%、ヒートポンプで15~20%程度の削減率向上が期待できます。

  109. 1309 匿名さん

    >>1299 匿名さん
    申請と同時に部品等発注してるそうで、あと次も控えてるので効率が悪くなるみたいな説明でした(;_;)

    皆さんも大半がそんな感じでは?

  110. 1310 匿名さん

    >>1309 匿名さん

    それを言い訳に変更させないってのが本当のところな気がしないでもないですが、大手は日程がきついのである程度は厳しいかもですね。

  111. 1311 匿名さん

    申請前から「通らなかったらどうするか」をしっかり話し合って無いとなかなか難しいよね!うちは、ZEHのために我慢した「窓の大きさ」「勝手口」等諸々復活させて、ZEHキャンペーン関係の割引は残せたから良かったかも!いずれ次の手を前向きに考えなきゃね

  112. 1312 匿名さん

    >>1303 積水ZEHさん

    うちも同じメーカーですが、ギリギリまで判断は待ってもらえることなってますよ。

  113. 1313 名無しさん

    積水ハ○スで5次6次落ちましたが、坪数を少し減らして、ZEH仕様の物を通常仕様に変更したら、補助金以上に値段下がりそうでしたよ。まー7次次第ですが、流動的に動けそうでしたよ。営業や支店ごとで対応が違うのかもしれませんね。

  114. 1314 匿名さん

    >>1313 名無しさん

    グレード下げて値段下がるのは当たり前。
    やっぱり積水はどこも同じようにひどい対応なんですね。

  115. 1315 匿名さん

    知恵袋にも、4次で積◯ハウスで落選した人の記事がありましたよ。
    削減率が加点込み37%の方みたいでしたが、落選してました。
    正直積◯ハウスで5.6次通った方はいないと思ってます。
    建売ならまだしも設備を決めずにzehを申請は不可能なので完全に詐欺の類ですね。
    合法すれすれなので違法ではありませんが酷すぎる。
    何千万も借金をして、揉めたハウスメーカーが建てた家で勝手に決められた家で暮らすなんて私なら耐えられない。

  116. 1316 名無しさん

    一○工務店などが異常に削減率を上げたんでしょうね
    温暖な地域で北海道並みの設備装備
    窓をひたすら小さく壁を多く、必要のないところまで床暖などなど
    北国の方でなければ不要な装備まで入らない採択にならない補助金ってなんなんでしょうね

  117. 1317 匿名さん

    一条工務店は標準仕様でZEHとれると明言してるし、床暖房をどこまで、入れるかなんて人それぞれでそれも注文住宅ならではでしょ。。
    それに床暖房面積を増やすことは省エネ効果が大きいと認められているし、全館暖房は老若男女問わず健康にもいいのが分かってる。
    まぁZEHはCO2削減率を高くするのが目的だから補助金欲しかったら削減率を高くしておけば良かっただけですよね。

    過剰設備だとか、不要設備だとか言うと負け惜しみにしかなりません。

  118. 1318 匿名さん

    一条のZEH仕様の家って床暖房標準で外しても安くしてくれないんですよね。
    過剰設備が負け惜しみって論調もどうかと。温暖地域に床暖っていらないでしょ?
    で、外したらZEHには不利になる。
    省エネ効果が高いというのも疑問です。実際床暖房使ってる人の電気代など公開されてるのを見ると結構高いし。
    実情に沿っているとは思えませんね。
    その他の一条の性能は非常に高いと思ってます。
    高い確率で補助金を得たいのなら一条が良いと思います。
    今ここで話題になってる大手HMよりはよほど性能もコスパも高いと思います。
    ネックは床暖房と標準内で選べる設備の少なさぐらいかな。

  119. 1319 匿名さん

    >>1318 匿名さん
    あとはメンテナンスコストもネックかと。
    選ぶ外壁や屋根材にもよりますが。

  120. 1320 通りがかりさん

    きこりんハウスで不採択でした><
    見積もり段階でZEH押しできたのに不採択とは・・・
    今週今後の対応について話をしてきます。
    別の支店ではZEH落ちても負担しますってところがあったようですが・・・

  121. 1321 匿名さん

    ZEH仕様が補助金を取れるとは誰もいってないと思うけど。

  122. 1322 匿名さん

    ○条も他のHMも、決してZEHに対して前向きじゃない事を頭に入れて行動した方が良い。
    売る側からしたら面倒くさいだけで何もメリットが無いんだから。

  123. 1323 匿名さん

    積水ZEHさんにはぜひがんばってほしいですね。

    うちも積水ハウスで5.6次落ちました。
    工期が厳しいとの理由でZEHの結果出る前に部材発注しているので、仕様変更はほぼ認められません。
    *ZEHがダメだったら、仕様変更できますかと事前に聞いたのですが、濁されました(笑)
     その時点で、こりゃダメなパターンだなと理解しました。
    3月末までには引き渡し希望なので、日程が未確定の7次を待つのも微妙なため、
    補助金無しで着工です。もちろん値引きの話なんて皆無です。

    うちの場合には8月末あたりの打ち合わせで、すでに厳しい旨伝えられ、
    9月の見積書にはZEH補助金の項目すらカッコで表示され0円となってました。
    このあたりから補助金無しの覚悟が決まってました。
    というか、そういう風に仕向けられたのでしょう(笑)

    事前の部材発注やZEHを餌に契約を急がせたりはさすがですよね。
    高い勉強代になりましたが、満足いく家ができそうなので、良しとするしかないですね。

    うちの場合には途中解約なんぞしたら数百万円~の損害賠償されちゃいそうです。
    店長さんの言葉の重み、どのように責任を取るのか今後が気になります。

  124. 1324 匿名さん

    私も積水にて5次6次にZEH申請し落選しました。10月1日から着工予定でしたが急遽延期になり今日の夕方HMとの話し合いになります。うちの削減率は53%で絶対とれますからとHMの言われるままにいろいろ付け足しましたが結局落選。
    このまま足した分を引いて金額が低くなるのは当たり前ですから納得は当然出来てません。(他にも家造りの課程で山ほど言いたいことはありました。)
    場合によっては、契約解除も考えていますが他の方のスレみていると厳しそうですね。
    何か良い案ありますか?

  125. 1325 匿名さん

    私も大和で不採択でしたが、7次でも今年の予算なので三月末には完成するメーカーしか駄目ですよね。
    蓄電池付いてるから156万失うのは痛いな

  126. 1326 匿名さん

    HMのゼッチ申請は手間だと思いますが、仕様のグレードアップ図ってもらうことにより利益が増えるわけだから会社にとっては美味しいでしょ。
    金額ベースで営業の成績が反映されるメーカーあるからそりゃー頑張るでしょ

  127. 1327 匿名さん

    某鉄骨メーカーで新築予定です。
    補正予算ですが、単年度予算ということは3月中に完成方向する必要があるとういことなんですかね?7次トライするかどうか悩んでました。

  128. 1328 名無しさん

    5次6次鉄骨ほぼ全滅。しかし補正予算が成立すれば工期の短い鉄骨が有利なので、7次以降は鉄骨メーカーだらけになって、トータルで見たら鉄骨は不利的な事はありませんよ~。って来年の鉄骨系HMの営業が言いそう。実際鉄骨系HMの上層部は絶対こうなると分かってたハズです。終わってみたら出来レースなんでしょうね

  129. 1329 匿名さん

    >>1315 匿名さん
    確かな根拠もないのに特定のメーカーを攻撃するのは止めましょうよ。

  130. 1330 匿名さん

    そもそもZEHって何?って話で、「補助金が貰えて採択されたのがZEH」なのか「補助金落ちたけど、元々の基準の20%削減達成」がZEHなのかってのが曖昧だと、話が噛み合わないかもね。

  131. 1331 匿名さん

    >>1329 匿名さん

    ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13163865733

    これじゃないですかね。
    根拠って言ってしまうと、ここの情報にどんだけ根拠があるんでしょうね。

  132. 1332 匿名さん

    >>1324 匿名さん

    53%だと結構頑張ってくれたほうじゃないかと思いますが「絶対とれる」と言ったのならばボイレコでも用意して言ったことを認めさせた上でそれを理由に多少の値引要求ですかね。
    まともな人なら認めるかもしれませんが、そんなこと言ってないと言われたら解約なり担当変更なりしたほうが良いのではないでしょうか。
    仕様変更できるだけマシなのでスペック落として、少しでも値引がとれれば御の字だと思いますが難しそうですね。
    しかし、積水で加点抜き33%だと結構な装備がつくんですかね。

  133. 1333 匿名さん

    営業の言うことなんて真に受ける方が悪い

    どうしても嫌なら解約すべきだけど、勉強代だと思って諦めた方が後々の事を考えると良いと思いますが。

  134. 1334 匿名さん

    大手HMにお願いするメリットって、いざという時の対応力ではないのでしょうか。施主に125万もの損失がある中、意外とみなさん泣き寝入りが多いような、、

  135. 1335 注文住宅検討中さん

    >>1325 匿名さん

    私も大和ハウスΣ36坪でしたが通過しました。エクストラ断熱にしたのが効いたのかもしれません。関東です

  136. 1336 匿名さん

    7次はまだか?

  137. 1337 匿名さん

    >>1336 匿名さん

    まだだ!

  138. 1338 匿名さん

    >>1337 匿名さん

    もういいかい?

  139. 1339 匿名さん

    第2次補正予算が4日夜衆議院通過予定し参院へ送られようです。
    二階幹事長によれば、来週11日の成立を目指すとのこと。
    但し民進党などは反対しているらしいです…
    7次は最短でも12日以降の公募となりそうですね。

  140. 1340 匿名さん

    >>1339 匿名さん
    ありがとうございます。ニュースで出てましたか?

  141. 1341 匿名さん
  142. 1342 匿名さん

    ZEHの状況を考えると2番目の見出しの「民進 第2次補正予算案に反対を決定」にイラっ

  143. 1343 匿名さん

    >>1334 匿名さん
    逆です。大手HMは柔軟性がなく、都合の悪い事はたらい回し。
    会社でこう決まっている、と言われたらそうするしかないのが大手です。
    柔軟に動いてくれるのは地元業者ですよ

  144. 1344 積水ZEH

    皆様お久しぶりです。
    体調を崩していてこちらにこれませんでした。

    話し合いをしてきましたが、大丈夫大丈夫と言った店長は不在。謝る気はないと言った態度でしたので、解約する方向に気持ちが傾いております。
    しかし、解約金となると100万~はかかってきてしまうのかと思いますと少し迷ってしまいます。
    積水側がもっと謝る体制で来ていたらこちらも関係を続けて行こうかと思っていましたが、謝りません。本当に腹立たしいです。
    削減率は加点込みで47でした。

  145. 1345 通りがかりさん

    私も昨日話をしてきましたが設備変更での話を持ってきました。
    値引きなどの話は一切なし。
    見積もり段階から値引きとして補助金が入っていたのでがっかりです・・・
    こちらもその場で納得できず改めて条件を提示していただくようになりました。

  146. 1346 匿名さん

    >>1344 積水ZEHさん
    店長さんのアポはちゃんと取ってありましたか?店長さんとお話したいと言いましたか?
    もし言っていて不在であったのなら、その場で何も話し合わず切り上げるべき状況だと思います。

  147. 1347 匿名さん


    >>1311 匿名さんの言うように
    申請前から「通らなかったらどうするか」をしっかり話し合って無いとなかなか難しい

    ですよね。

  148. 1348 名無しさん

    >>1328 名無しさん

    まさに出来レースでしょうね。

  149. 1349 匿名さん

    うちはZEH落選で値引き40万してくれますよ

  150. 1350 匿名さん

    40万どこかで帳尻あわせられるだけ。

  151. 1351 匿名さん

    >>1350 匿名さん

    見えないところで削られたり、上乗せが一番腹立ちますね´д` ;

  152. 1352 匿名さん

    >>1350 匿名さん
    喧嘩売ってんの?

  153. 1353 匿名さん

    単純な値引きは、下請けにしわ寄せが行き手抜きをされるとか、見えない材料を安くあげたりの危険もあると言うことだと・・・

  154. 1354 イニシアチブ

    積水ZEHさんたちと同様、
    我が家も積○ハウスで5・6次で不採用になりました。
    契約前はほぼ間違いなく補助金を受けられますから、と餌につられた格好です。。
    先日打ち合わせをして来ましたが、内装や設備のランクを下げて元の予算と帳尻を合わせようとするだけで、話が前に進まないため嫌気がさして帰って来ました。
    ですが悔しいので諦めません。
    お互い頑張りましょう!

  155. 1355 匿名さん

    >>1354 イニシアチブさん
    ZEHが間違いなく受けられますと言われた方はいつくらいに契約されたのでしょうか?
    積水含めどのメーカーも6月には既にZEHは今年はかなり難しいと進められなかったので不思議です。大手でも地域によって対応が違うのでしょうか?

  156. 1356 匿名さん

    積水ハウスは1月決算ですからね!いま着工すれば期末に間に合うからなるべく変更したくないのでしょう!

  157. 1357 匿名さん

    >>1355 匿名さん

    契約数が第一って営業であれば、何をしてでも契約取るんじゃないですか。
    すべて常識的で顧客のことをちゃんと考える営業、メーカーなら良いのですが。

  158. 1358 イニシアチブ

    >>1355 匿名さん
    契約したのは7月です。
    契約する際は難しいなんて一言も言われていませんよ(((;゚Д゚)))

  159. 1359 匿名さん

    「絶対受けられる」とか「ほぼ受けられる」とか、言われた人はボイスレコーダーでも忍ばせて言ったことを認めさせてみたらどうでしょう。
    言質が取っただけで武器になるかわかりませんが、それを盾に民事調停とか訴訟を匂わせれば、相手も面倒を避けてある程度の要求には応じてくれたりしないですかね。
    駆け引きの世界になりそうですが。
    どうにも応じないならせめてもの報復として解約か担当交代ですかね。

  160. 1360 匿名さん

    ある程度ZEH状況を知ってる人からすれば、「ほぼ補助金」どころか「ほぼ詐欺」ですね。

  161. 1361 匿名さん

    うちも落選しましたが、125万よりアパートで暮らす方が屈辱的で我慢ならんので着工する事にしました。

    125万の事でストレスになるよりいいですよ(^_^*)

    予算反対されたら、決定が更に遅くなるそうですね

  162. 1362 匿名

    7次が最短で3月完成だとすると、太陽光の買取り価格の見直しと被るなぁ…。

    家は大手ハウスメーカーでしたが、半額近い値引きの提示を受けました。
    既に発注後でしたので、あまり期待していませんでしたがびっくりです。
    まだ値引きの幅を持っていたといえばそれまでですが、ゼッチに拘った設計をしなかったので、ある程度納得しています。
    因みに削減率は47%でした。

  163. 1363 匿名さん

    「ZEHのために我慢したものを復活させられる」とかプラス面もあるよね~

  164. 1364 匿名さん

    >>1362 匿名さん
    3月引渡しだと太陽光の見直しと被りますか?太陽光の買い取り価格が下がると言われている今、7次も考え直さなきゃいけなくなりそうですね。

  165. 1365 匿名さん

    >>1364 匿名さん
    それは大きな問題ですな(^^;

  166. 1366 匿名さん

    >>1362
    太陽光の調達価格が決まるのは電力会社との接続契約がされた時点のはずなので、
    4月以降に家が完成しても売電価格は変わらないはずです。

    FIT法が8月に改正されたばかりで情報が少ないので、気になるようであればハウスメーカに確認してはいかがでしょうか?

  167. 1367 匿名

    >>1364さん

    4月1日から変更見直しだったと思います。

    20年固定の金額は下がると思います。
    20年固定そのものも無くなるんではと、個人的には思ってます。

  168. 1368 匿名さん

    1364です。
    いつの時点で価格が決まるのか確認した方がよさそうですね。ありがとうございます。

  169. 1369 匿名

    >>1366さん

    電力会社と契約するタイミングがよく判りません。

    すぐに営業マンと話してみます。貴重な意見、有り難うございます。

  170. 1370 匿名さん

    積水被害者の会とか立ち上げたくらいですね。

  171. 1371 匿名さん

    間違えました。立ち上げたいくらいです。

  172. 1372 匿名さん

    >>1369
    設備認定が終わって、電力会社に申し込みした後になります。
    工事費負担金の請求がきていたら、既に接続契約は済んでいます。

    (参考)中部電力
    https://www.chuden.co.jp/home/shikumi/saiene/sai_low/index.html#pl03

  173. 1373 匿名さん

    スレ違いでしたらすみません!
    最近、建設予定地から2~3件ぐらいの範囲で
    10kW以上と10kW以下のソーラーが1件ずつ新設されておりました。

    これから我が家は5.7kwを新設予定ですが、トランス交換とかの
    可能性が増えてしまってるのでしょうか?
    ちなみに契約する際に工事費とかってどのぐらいかかるのでしょうか?
    ちなみに中部電力です。

  174. 1374 匿名さん

    >>1370 匿名さん

    被害者?

    世の中に絶対はない

    あなたの勉強不足です。

    営業マンのせいではありません。

  175. 1375 匿名さん

    >>1374 匿名さん
    言い方がひどすぎますね。

  176. 1376 匿名

    >>1374 匿名さん

    他の方が気分を害するような発言はやめましょう‼

  177. 1377 匿名さん

    >>1374 匿名さん

    普通は顧客の勉強不足をフォローして利益になるようにするのがプロの営業マン、ハウスメーカーなんでないかい?
    みんなが建築の知識あったら営業もハウスメーカーもいらないし、建築費用だけじゃなくてそういうフォローという付加価値にも顧客は金払ってんでしょ?

  178. 1378 匿名さん

    >>1373
    10kw未満なら工事費の負担無しかもしれません。
    うちも中部電力の4.8kwで、工事費がいくらか中部電力に電話で問い合わせたところ
    負担無しと回答頂きました。

  179. 1379 匿名さん

    >>1374 匿名さん
    CS無視なら言われる通りですが、そのようなハウスメーカーは選ばれ難くなると思います。

  180. 1380 匿名さん

    >>1376 匿名さん

    積水被害者の会なんていかにも自分たちに落ち度はありませんなんて言い方するから、同じ調子で返しただけじゃないかと。
    同じHMでも1377さんが言うような対応してもらっている人もいるみたいですし、営業マンの言葉を都合よく解釈して安心しきっていたんじゃないですか?

  181. 1381 匿名さん

    >>1374 匿名さん

    あんたのような人は来ないでください。皆さん気分悪いですよ。

  182. 1382 匿名

    >>1380 匿名さん

    いやいや、それでもあのような言い方はダメですよ。わからないのですか?

  183. 1383 匿名さん

    >>1382 匿名さん

    匿名掲示板ですからね。お互いに煽ってますね。

  184. 1384 匿名

    >>1380 匿名さん
    営業の言葉を信じて客に落ち度があるって言ってるんと一緒やん

  185. 1385 匿名さん

    Siiや経産省から、ZEHビルダーに対して、補助金を餌にした営業をしないように指導してほしいとは思いますね。補助金は必ず貰えるものでないと説明する義務を課すべきだと思います。

  186. 1386 匿名さん

    >>1380 匿名さん

    どうもおかしな解釈だなと思うのは私だけでしょうか。
    ハウスメーカーに絶対に大丈夫と言われて信じない方がどうかしている気がしましす。

  187. 1387 匿名さん

    >>1385 匿名さん

    それは効果有りそうですね。それにソフト面での対応で済みますので、ビルダーの考えだけで対応出来る。

  188. 1388 匿名さん

    まぁーしかし今回の件は鉄骨HMの想定外の削減率が必要だったみたいね。
    ちなみに一条も7期頑張るらしいよ。人を入れれば早く作ることもできるみたいだし、7期も予算によっては混戦みたい。
    工期も5.6期プラス新規で溢れてるから来年4月までかかる可能性ありと言われた。

  189. 1389 匿名さん

    補正予算衆議院通過しましたね。早く成立して、7次以降の発表をして欲しいものです。
    4月以降の完成報告でも良いとするならば、やはり一条有利になってくるでしょうね。

  190. 1390 匿名さん

    >>1388 匿名さん

    その工期は一条工務店の話ですよね?

    他のHMもではなく!

  191. 1391 匿名さん

    某工務店のZEH対応を貼っておきますね
    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14160658904

  192. 1392 匿名さん

    >>1391 匿名さん

    何を言いたくて貼ったのかは分かりませんが、2番目の回答者の「質問に違和感を感じます。おそらく嘘か勘違いが含まれていますね。」が正解じゃないですか?
    勘違い=思い込みは怖いですよ。書面やメールのやりとりなどでも証拠があれば、契約破棄も白紙に戻すのも簡単なんじゃないですかね。

  193. 1393 匿名さん


    >>1388 匿名さん
    今、ちょうど着工前なら7期可能ですね。一条なら仕様変更しなくても充分取れると思います。でも、数はそれほど多くないはず。
    残念ながら、完成時期が4月ではZEH通っても補助金貰えませんよ。

  194. 1394 匿名さん

    >>1393 匿名さん
    やはり完成は3月頃っていう設定ですかね?
    7次は!

  195. 1395 匿名さん

    >>1394 匿名さん
    今公表されている補正予算が通る全体の物がそのまま採択されれば3月までに引き渡しが完了しないとダメ。補助金の選定が先着じゃないと結果が返ってくるのは12月になる予想!

  196. 1396 匿名さん

    >>1395 匿名さん
    失礼全体❌前提○

  197. 1397 通りがかりさん

    積水で建てました、というか着工前です。他の通らなかった方はお気の毒です。私の場合は担当の方がどうやったら数値が上がるとか教えてくれたおかげで5,6次zeh通りました。鉄骨で数値56パーセントでした。

  198. 1398 匿名さん

    鉄骨で56%は結構がんばって数字をあげた感じですね。
    どういった設備、仕様にしたか詳しく教えていただけませんか。

  199. 1399 匿名さん

    >>1397さん
    55.8%で不採択という情報があったので、
    1397さんがボーダーラインかもしれませんね。
    おめでとうございます!

  200. 1400 匿名さん

    誰が3月までに家を建てなきゃ補助金を貰えないって決めたんだろうね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸