住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-22 19:18:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

【セキュリティ】
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

【暖かさ】
マンションの暖かさは、窓が無いことによる日照・風通しの悪さとのトレードオフ。
戸建ての寒さは、暖房で対応可能だが、マンションの窓が無いことによる日照・風通しの悪さは対応不能。

[スレ作成日時]2016-02-13 16:36:56

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】

  1. 890 匿名さん

    >>887
    だから23区には3000万以下の土地なんてないってば。田舎のマンションには想像もつかないだろうけど。

  2. 891 匿名さん

    そろそろマンションさんはトイレも流せない時間かな?

  3. 892 匿名さん

    戸建さんの1日
    マンションの契約者スレの閲覧とカキコミ
    マンションは良く無いと書いてある記事の収集

  4. 893 匿名さん

    業者が新しく建てて発売しない限り買えない
    買えないものは、そもそも、無いものだから、比較の俎上にも上がらない

    存在しないのだから

  5. 894 匿名さん

    >>889
    いやいや、ヤワな木造の戸建てなんてとても怖くて住めませんよ。火事に震災に・・怖
    低層マンションのメリットは・・
    「3階建てでも鉄筋コンクリート造りなので、頑丈だし、断熱性、遮音性も高い。周囲には2階建ての一戸建てが多くなるため、3階部分は眺望が良好になる。」

    全く戸建てとは比較にならないほど快適ですよ。心配ご無用!苦笑

  6. 895 匿名さん

    >>889
    そんなに低いレベルは嫌よ〜〜

  7. 896 匿名さん

    ようやく出た、このスレッドの決定事項です。

    都心低層マンション > 一般マンション > 建売戸建 ≒ 注文戸建

  8. 897 匿名さん

    戸建て派の人にはわからんだろうけど、
    >843のように戸建ての代用として建てられる低層マンションとは別に、
    一種低層の地域にあえてマンションを建ててる低層マンションもあるんだよ。

    前者(>843の記事)みたいなのは、土地の評価が高かったバブル期によく見られて、
    郊外の古い低層マンションなんかがその典型。

    後者はマンションの安全性(戸建て密集地はマンションの安全性が売りになる)とか
    デザインとか、高品質な設備なんかを売りにしてる。
    野村不動産とか三菱地所レジデンスはWebサイトに「低層マンション」特集を組んで、
    今でも積極的に分譲してますね。

    一言で低層マンションって言っても、その志向するところは二種類あることを覚えておいたほうがいいと思いますよ。

  9. 898 匿名さん

    分譲賃貸タワーマンション住まいです。
    自治会のチラシで、深夜の洗濯・入浴・トイレは自粛するのが
    共同生活の思いやりと有りました。
    東京生活もあと1年の延長となりました、、、
    港区タワーマンションですが、日用品の買い物に困りますね。
    駐車場代は高いので車は自宅に置いてます。車無しの生活は行動範囲を
    狭めますね。
    早く田舎っぺになりたいのですが、東京人は頭でっかちなので、役員から
    延長を懇願され仕方ありません。

  10. 899 匿名さん

    >>897
    その昔のドムスとかホーマット、今だとパークマンションシリーズなどそうですよね。
    坪単価1000万超えとか。あとは都心一等住宅地だと、個人名で故人オーナーさんが建てた、
    少戸数マンションも多いですよね。◯◯ホームズとか、XXレジデンスとかね。
    全部屋200㎡以上で全戸5億円以上とかも、例えば有栖川公園の周りの南麻布や元麻布、
    広尾エリアを歩いてみると多くありますよね。まあ粘着とか地方の人は、
    都心の大通り周辺ぐらいしか知らないだろうけどね。笑

  11. 900 匿名さん

    >>898
    戸建並みの防音性だね〜

  12. 901 匿名さん

    >>898
    もう少し契約者スレ読んで勉強しましょう!

  13. 902 匿名さん

    898は粘着郊外の成りすましだろ。
    アホな設定がいつもどおりで分かりやすい。惨めなやつだねしかし。苦笑

  14. 903 匿名さん

    898とか粘着は田舎住まいだから、都心の最高級レベルの低層マンションなど知らないのだろう。
    だから注文戸建が一番とか的外れなことを連投。1億もしない郊外注文と、
    都心の5億、10億クラスのマンションを一緒に語られても無理があり過ぎ。

    決定事項は以下の通り。

    都心低層マンション > 一般マンション > 建売戸建 ≒ 注文戸建

  15. 904 匿名さん

    ちなみに、その最高級クラスの低層マンションの多く建つエリアは以下の1.)エリアな。

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  16. 905 匿名さん

    >>889
    それも、建売のね

  17. 906 匿名さん

    マンションはしょせん建て売り。
    都心の注文戸建てには足元にも及ばない。
    戸建てを建てられなかった貧乏人が建て売りマンションで満足してる書き込みが続いてるね。

  18. 907 匿名さん

    決定事項は以下の通り。

    都心注文戸建 〉都心低層マンション

  19. 908 匿名さん

    田舎っぺ連呼の粘着マンション民は分かりやすいね。
    明らかな貧困層。

  20. 909 匿名さん

    >>907
    都心低層マンション住みだけど、じゃあ、その都心注文戸建住みさんはどこにいるの?
    都心注文って言っても土地30坪とかの狭小じゃ全く話しにならんけど?
    データがないと意味ないよ。いい加減学んだら?

  21. 910 匿名さん

    >明らかな貧困層。

    粘着郊外って貧困層だったんだね。それはご愁傷さま。
    もう来ないでねー貧乏ったらしい話はもう聞きたくないから。

  22. 911 匿名さん

    あれ?907が、その都心戸建住みなんじゃないの?
    まさか、知り合いとか赤の他人の話じゃないよね?そんなの意味ないけど、まさかね??

  23. 912 匿名さん

    >898,908
    芸風が全く同じなんだよ
    田舎っぺ公害くん
    コンビニバイトの夜勤サボるなよ 仕事しろ

  24. 913 匿名さん

    あらら、貧困層の粘着田舎っぺくん、怒られちゃったね。
    早く注文戸建て建てられるように仕事しなね。苦笑

  25. 914 匿名さん

    都心低層マンション住みですが、そろそろ寝ますねー。
    今日は東京は雨がずっと降ってましたが、今は暖かくてエアコン止めてますが、外は10℃近くあるようです。
    では、粘着郊外くん、コンビニバイト頑張って下さいねー!笑

  26. 915 匿名さん

    法テラス - 生活騒音 夜間は注意を 受忍限度超えで慰謝料も
    http://www.houterasu.or.jp/news/houteki_trouble/page00_00175.html

    国土交通省の2013年度マンション総合調査によると、マナーをめぐるトラブルで生活騒音は34%(複数回答)。
    判例は「受忍限度を超えた場合」に請求を認めており、音の発生時間帯や性質・程度、被害状況などから総合的に判断される。
    上階から子どもが駆け回るなど50~65デシベルの音が日常的に聞こえたことが問われた裁判では、対応に誠意がないことも考慮し受忍限度を超えているとして、30万円の慰謝料が認められた。

  27. 916 匿名さん

    子供が駆け回ったおかげで慰謝料30万。
    慰謝料払った方も、もらった方も住みづらい生活を送ってるんでしょうね。
    マンションは大変だ。

  28. 917 匿名さん

    ペンシル戸建が悔しくて連投してるなw

  29. 918 匿名さん

    都心=商業地域
    戸建てで住んでも周辺環境が悪い。
    商業地や工業用地、埋立地に住むならマンションしかない。
    戸建てなら一低住だよ。

  30. 919 都心在住のクルマ好き!

    注文か建売かみたいな論議が続いてるけど、家は何回も買い替えたことないけど、車は10台以上乗り継いで来てるので比較すると、結局メーカー純正が一番バランスがいいと思う。レビンとか86とか、シートや足廻りとか車高調、ブレーキやエンジン替えたりして好きにできるけど、結局素のフェラーリに乗ったら、何だこりゃ楽ちんで速い!って結論だった(笑)。以来は変にイジらず、内・外装のカラーとシートの革質を選ぶぐらいにしてる。フェラーリやロールスクラスを更にイジるというお大尽クラスは知らないけど、普通の1〜2億の家程度なら、なるべく高価格、高品質の一流建売・マンションを買うのがいいと思う。シロウト考えでアレコレこだわって注文建てたところで、結局はプロの提案したものには総合的に劣ると思うし、大まかな広さとフロアプランでオプション程度で十分かと。以前、友人が有名デザイナーさんに設計してもらった戸建てに行ったけど、デザイン懲りすぎて使いにくくて、一部鋭角な出っ張りとかもあって子供に危険な箇所もあるとか言ってたし、凝り過ぎるのもどうかと思ったよ。

  31. 920 匿名さん

    >都心=商業地域

    これは間違いだね。麻布や広尾が商業地域かい?
    例えば六本木は商業地がメインの街だけど、鳥居坂は東洋英和女学院があったり大使館があったり、
    低層マンションと、国際文化会館みたいな旧華族の邸宅跡地だったりと閑静な住宅地だよ。
    代官山にしても、旧山手通界隈はツタヤとかのショップ、レストランが軒を連ねているけど、
    一歩奥に入ると、南平台や鉢山町といった旧くからの邸宅街がひっそりと佇んでいる。
    福山雅治とか超の付く有名人の住んでる低層マンションとかも、その辺り多いよね。

    >都心=商業地域
    というような固定観念は、一片の偏った浅はかな知識でしかなく恥ずかしいと思う。
    もっと見聞を広げてから書かないとね。

  32. 921 匿名さん

    都心=商業地域って言ってるのは、都心=芸能人だらけとか言ってる連中と一緒で無知なだけだろ。
    地方の人は都心ってそういうイメージなのかもしれないけど、噂と事実は違うことは往々にしてあること。
    もっと実際を勉強してからレスして。

  33. 922 匿名さん

    >906

    建売じゃないマンションもありますよ。
    例えば、
    http://www.mecsumai.com/shirokanedai-sh/


    趣味の世界には違いないですが、
    戸建てよりも、安全性・利便性を求めて
    マンションをあえて選ぶ人のためのものです。

    手が届くかどうかはともかく、
    普通は知ってると思うんだけど。

  34. 923 匿名

    >>906

    自己満足以外には何も良いところが出てこなかった注文戸建て。(笑)

  35. 924 匿名さん

    既製品でしか満足できない建て売りマンション民。(笑)

  36. 925 匿名

    セキュリティで安心だったり、駅前や買い物が近くて便利だったり、保温性も高くて快適だったり、素人があれこれ注文するより良いんじゃないかな?(笑)

  37. 926 匿名

    コンセントにすら不満を感じてないからね。(笑)

  38. 927 匿名さん

    >>910
    蛍光灯マンション住まいが一番の粘着貧困層。

  39. 928 匿名さん

    >>922
    906さんではありませんが。
    ここのマンション民ときたら、壁紙変えただの、和室プランを洋室プランに変えただけで大喜び。
    このスレでは、こういった建売レベルのマンションの話しか、でてきていないと思うが。

  40. 929 匿名

    マンションでも設計変更で3LDKを2LDKにしたり、クローゼットを増やしたり、吊り戸にしてフローリングをフラットにしたりできますね。

  41. 930 匿名さん

    >>929
    そうそう。あとはコンセントだっけ。
    要はそういう建売レベル。

  42. 931 匿名さん

    それリフォームのレベルじゃ。(笑)

  43. 932 匿名

    >>930

    もともと間取りは選んでいるので、その程度のカスタマイズができれば不満を無くすには十分だと思いますが?

    それで足りなければ、注文で自己満足。

  44. 933 匿名さん

    >>932
    自己満足って、仕事だったらダメだけど、
    自分の家を決める際にはめちゃくちゃ重要じゃん。
    住む本人が満足できる家が一番ですよ。

  45. 934 匿名

    それに、安全性や利便性が伴わない住まいでは満足できませんから。(笑)

  46. 935 匿名さん

    >>932
    それじゃ、建売ではないマンションをどう思われますか?

  47. 936 匿名さん

    >>916
    > ペンシル戸建が悔しくて連投してるなw

    訳:「ギャフン! 何も言えねぇ。『ペンシル戸建』を揶揄してお茶を濁そう」

    たとえ、ペンシル戸建と言えども、上階から子どもが駆け回る騒音被害することもないし、下階へ騒音加害することもない。

  48. 937 匿名

    >933

    言葉足らずで申し訳ないが、その程度のカスタマイズで何も不満がなく、もちろん住む本人は満足しているわけです。

    実際に住んでみて、修正したいところが全く無い。(笑)

  49. 938 932

    >>935

    自分には必要無さそうなので興味ありません。

  50. 939 匿名さん

    >>937
    外食だとファミレスで充分という事ですね。
    職人の寿司やレストランを知ると戻れませんよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸