住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-22 19:18:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

【セキュリティ】
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

【暖かさ】
マンションの暖かさは、窓が無いことによる日照・風通しの悪さとのトレードオフ。
戸建ての寒さは、暖房で対応可能だが、マンションの窓が無いことによる日照・風通しの悪さは対応不能。

[スレ作成日時]2016-02-13 16:36:56

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】

  1. 329 匿名

    >>「戸建てはマンションの4倍の確率で泥棒に入られている」

    しかも、オートロックさえ無いような古いマンションや団地まで引っ括めて4倍だから、今どきの多重セキュリティのマンションとは比べ物にならないね。(笑)

  2. 330 匿名さん

    >>328
    港区マンションと同格なのが世田谷の戸建って事ですよ。
    港区の戸建が最強です。

  3. 331 匿名さん

    >>322
    http://uub.jp/rnk/k_j.html

    人口密度は世田谷は全国の区で23位で港区は54位。
    世田谷は港区の約1.4倍の人口密度ですね。

    貴方も同意したように良い所に人は集まりますからね。

  4. 332 匿名さん

    >>329
    データの無い妄想は意味ありません。

  5. 333 匿名

    マンションは多重セキュリティで安心感が違うね。(笑)

  6. 334 匿名さん

    荒れてきたので、ここまでの確定事項

    都内の平均価格  注文住宅 > 建売 > マンション
    全国平均価格   マンション > 建売 (注文住宅はデータ不足により位置が定まらず)

    泥棒に入られる確率は 戸建て0.027% マンション0.00651%で誤差の範囲と言える差しかない。

    新宿区港区渋谷区の繁華街とその周囲は治安が悪く、住み心地が悪い。事実、由緒ある超高級住宅地はそれらの地域を避け、すこし離れた周辺地域に多く点在している。

    都心の定義は諸説あるが「このスレでは山手線の円を都心と定義する」。

    都心回帰により23区及びその近接地域は人口増はあれ過疎化は有り得ない。

    以上。

  7. 335 匿名さん

    >>330
    328だけど、価格的にもそれなら異論はないよ。港区の戸建ては最強だろ。

  8. 336 匿名

    まあ、セキュリティ有がセキュリティ無より安心できるのが当たり前の感覚だから。(笑)

  9. 337 匿名さん

    >>334
    >>23区およびその近接地域は人口増はあれ過疎化は有り得ない。

    有り得ないとは思わないけど、そういう状況になった時は、正直日本は終わってるよね。

  10. 338 匿名さん

    >>318
    >世田谷区は異常に人口が多いからね。

    ん?だから世田谷の住宅はゴミゴミしていると自ら認めてるの?
    そんなゴミゴミしてて、更に郊外で不便な場所に「安い」という理由以外で何で住みたいの?
    全く理解不能。余程のもの好きなのかな?

    港区は23区内で戸建てもマンションも、専有面積が一番広い区だと前に出てたよね。
    http://diamond.jp/articles/-/19369?page=2
    「一戸建てに住むのだから広さも大切」というのなら、港区目黒区世田谷区の順になる。港区は、3階建て以上の共同住宅の平均面積も1位だから、東京で住宅がいちばんリッチな街だ。

  11. 339 匿名さん

    >>336

    他人と同じ建物住むより家族と住む方が安心できるのが普通の感覚だから

  12. 340 匿名

    >>新宿区港区渋谷区の繁華街とその周囲は治安が悪く、住み心地が悪い。

    相対的に犯罪が少ない田舎は住み心地が良い?

    まあ、ご自由に。(笑)

  13. 341 匿名さん

    人口密度が高いということは、それだけゴミゴミした街並みで、一世帯あたりの専有面積も狭くなる。
    だから港区のほうが人口密度が低く、快適な暮らしが出来るのですね。以下参考まで。

    http://www.juken-net.com/main/ranking/jinkoumitudo_rank/

    「ここでは「人口密度が低い」順、つまり「人口1人あたりの区の面積が広い」という区から紹介していきます。
    1人あたりの面積が広いということは、それだけ広々と生活できるということなのでしょうか」
    第1位…千代田区 4,590人(面積11.64平方キロメートル:人口53,428人)
    第2位…港区 10,752人(面積20.34平方キロメートル:人口218,688人)
    第3位…大田区 11,702人(面積60.42平方キロメートル:人口707,021人)
    第4位…江東区 12,087人(面積39.99平方キロメートル:人口483,372人)
    第5位…葛飾区 12,698人(面積34.84平方キロメートル:人口442,409人)
    第6位…足立区 12,972人(面積53.20平方キロメートル:人口690,120人)
    第7位…江戸川区 13,613人(面積49.86平方キロメートル:人口678,746人)
    第8位…中央区 13,707人(面積10.18平方キロメートル:人口139,533人)
    第9位…渋谷区 14,200人(面積15.11平方キロメートル:人口214,566人)
    第10位…練馬区 15,008人(面積48.16平方キロメートル:人口722,799人)

  14. 342 匿名さん

    >>334
    必死だな
    都内の注文住宅の平均価格っていくらよ?

  15. 343 匿名さん

    >>326
    ココまで書いて大間違いだった感想は?
    算数も一般常識も無かったのは自分の方だった感想は?

    赤っ恥かきまくった感想をお聞かせください

  16. 344 匿名

    >>339

    家族に殺されちゃう人も後が絶たないね。

  17. 345 匿名さん

    >しかも、オートロックさえ無いような古いマンションや団地まで引っ括めて4倍だから、今どきの多重セキュリティのマンションとは比べ物にならないね。(笑)

    いまどきのセキュリティ設備を設置した戸建てとも比べ物にならない。

    マンションのオートロックなんて戸建てでいえば、町内への出入りを監視してるだけ。
    いくら町内住民でも所詮は赤の他人だから、自宅敷地内への侵入防止のほうが重要。
    塀や電子錠門扉、電動シャッターにセキュリティ設備を入れれば十分。
    マンションのように敷地内に他の住民が立ち入ることは無い。

  18. 346 匿名さん

    >>341
    なるほど興味深いデータですね。ざっくり言って人口密度が高い区ほど庶民向け=安いから人が集まる。
    港区や田園調布を抱える大田区は、お屋敷街など区画の広い住宅が多いから人口密度も低い、
    そういうことなのですね。参考になりました!

  19. 347 匿名さん

    マンションってオートロックやらなんやらやっても、戸建てと安全性は大差ないんだからほんと無駄が多すぎる。

  20. 348 匿名

    戸建ての今どきのセキュリティって、ネットカメラだっけ?(笑)

    ネットカメラ自体もセキュリティに問題があるけど。

  21. 349 匿名さん

    >戸建てと安全性は大差ないんだから

    「戸建てはマンションの4倍の確率で泥棒に入られている」

    4倍ですよ!凄い大差ですよ。

  22. 350 匿名さん

    >347
    4倍違うらしい。

  23. 351 匿名さん

    >>346
    都内の事知らないんだね。
    大田区は埋め立て地が編入されて最近人口密度が減ったんだよ。
    田園調布とか関係ない。実際に大田区の面積の約3割が羽田空港。

    人口密度なんて田舎に行けば行くほど下がるよ。

  24. 352 匿名さん

    >>341
    何言ってんの?商業施設の部分があるから全部が住居に当たる面積とは限んないじゃん。ほんっと考え方が何か欠けてるよね。

  25. 353 匿名さん

    でも、戸建てさん曰く、日本は安全で、
    窃盗侵入率がそもそも低いので、
    鍵かけなくても良いんだって。

  26. 354 匿名

    だって、戸建てはセキュリティの安心感を理解できないから。(笑)

  27. 355 匿名さん

    これまでのまとめとしてマンションさんの言い分は、港区以外は日本中購入する価値のないマンションということで合ってるかな?
    マンション買うなら港区。これでいいのかな?

  28. 356 匿名さん

    >人口密度なんて田舎に行けば行くほど下がるよ。
    普通に考えればそうですが、都心のほうが低いという事実。
    だから一人あたりの専有面積や空間も広く住みやすい。認められませんか?

    http://www.juken-net.com/main/ranking/jinkoumitudo_rank/

    「ここでは「人口密度が低い」順、つまり「人口1人あたりの区の面積が広い」という区から紹介していきます。
    1人あたりの面積が広いということは、それだけ広々と生活できるということなのでしょうか」
    第1位…千代田区 4,590人(面積11.64平方キロメートル:人口53,428人)
    第2位…港区 10,752人(面積20.34平方キロメートル:人口218,688人)
    第3位…大田区 11,702人(面積60.42平方キロメートル:人口707,021人)

  29. 357 匿名

    反論あればどうぞ。(笑)

    ・セキュリティは有った方が安心
    ・商業施設は近くにあった方が便利
    ・安く買えるに越したことはない

  30. 358 匿名さん

    >>349
    https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/img/kakudai_graph/a...

    一戸建ての収入犯の手口の46.2%が無施錠、ガラス破りが36.4%ドア錠破りが3.1%だから
    ディンプルキーを閉めて防犯ガラスにすると85.7%は防げます。そうすると0.027%の4.3%だから
    被害確率0.0011%でマンションより6倍安全になります

    結論
    戸建はディンプルキーを閉めて防犯ガラスにするだけで侵入被害確率は0.0011%でマンションより6倍安全になります。

  31. 359 匿名さん

    >>356
    人の住んでない商業施設を含めての人口密度考えて居住面積とイコールではない事くらいわかんないの?
    大田区の羽田空港の面積も入ってるって説明読んだ?
    中学受験レベルの考え方で分かる話だよ。

  32. 360 匿名

    戸建ては、防犯ガラスが5分もあれば破れることを知らないらしい。(笑)

  33. 361 匿名さん

    >>359
    論より証拠。どちらが一戸あたりの面積が広く、街なかに緑が多いですか?
    どちらも23区内ですが、左右見比べて回答して下さい。
    私はこの2箇所限定で選べと言われたら、左側より右側の街のほうがマシですけど。
    そう感じませんか?

    1. 論より証拠。どちらが一戸あたりの面積が広...
  34. 362 匿名さん

    >>356
    なるほど、貴方は渋谷区よりも足立区の方が住みやすいという結論なんですね。

    賢い人は、23区では人が住めない場所が多いところほど人口密度が低い事を知っていますよ。(笑)

  35. 363 匿名さん

    港区は人口密度が低いのに犯罪率は高い。

  36. 364 匿名さん

    >358
    まじめに読んでないけど、鍵かけ忘れたら終わりって結論ね。
    戸建ての玄関は1階だから仕方なし。

  37. 365 匿名さん

    >>360
    お、車の緊急ハンマーで防犯ガラスを一撃で割ると豪語した人ですね。
    今度は逃げずに動画を貼りなさい。

  38. 366 匿名

    使うのは、ハンマーじゃなくてバーナーだが?(笑)

  39. 367 匿名さん

    361の画像、ちょっと前に貼ってあったよね。
    左側が世田谷区世田谷、右が港区三田だろ?

    ひと目で分かるけど、港区のほうが商業施設も多いはずだけどが緑も多いね。
    一戸あたりの面積も広いし、空間の余裕があるように見える。

    商業施設云々より人口密度が高いと、このように街全体がゴミゴミなるんだろう。
    世田谷とか郊外には住みたくないね。安かろうとも。

  40. 368 匿名さん

    >>366
    あらら、健忘症ですか?

  41. 369 匿名

    戸建てはいつも、人の区別ができないからな。(笑)

  42. 370 匿名さん

    >>361
    それじゃあ論より証拠になりません。
    証拠が少なすぎますよ。

    頭悪いな。

  43. 371 匿名さん

    >>367
    >安かろうとも。

    正解です!まあ何事にも当てはまりますが、安かろう=悪かろうですからね。家にも勿論当てはまります。

  44. 372 匿名さん

    >>369
    マンション民は多重人格、なりすましだからね。

  45. 373 匿名さん

    なんだ、全然都心回帰してないじゃん。

  46. 374 匿名さん

    >>372
    キミがそうだからって、マンション派にも当てはめるのは無理があるね。愚か者だね相変わらず。

  47. 375 匿名さん

    >>357
    ・セキュリティは有った方が安心   安全な所には要らないな。オートロックとか不便だから無い方が良い。 

    ・商業施設は近くにあった方が便利  煩くなるから適度に離れてないと嫌だ。

    ・安く買えるに越したことはない  値段よりも自分の希望が適う方が良いと思う。

  48. 376 匿名さん

    マンション民は普段一人しかいないのに、突然レスしまくる状況があるけど、
    自演バレバレです。

  49. 377 匿名さん

    湾岸に引っ越ししたら、
    通勤ドアtoドアで15分になりました。
    世田谷より遥かに安いと思う。
    湾岸ってコストパフォーマンス良いよね。

  50. 378 匿名

    (希望の物件が)安く買えるに越したことはない

    こんなことも分からないんだな。(笑)

  51. 379 匿名

    マンションは、商業施設の近くや駅前の賑やかなところでも静かさが違うね。(笑)

  52. 380 匿名

    それにしても、オートロックが不便っていうのは初めて聞いたな。そこまでケチつけるかって感じ。(笑)

  53. 381 匿名さん

    ケチ付けるのがここの粘着の仕事=バイトだから。笑

  54. 382 匿名さん

    でも鍵かけ忘れちゃう戸建さん
    侵入も分かってないケースも

  55. 383 匿名さん

    マンション民は荒らして小銭を稼ぐバイトみたいだしね。

  56. 384 匿名さん

    結論 
    港区の戸建が最強

    あとは買うか値なし!

  57. 385 匿名さん

    あと、新築もね

  58. 386

    >>384
    日本語が不自由な豚キムチ野郎ですか?
    事大主義乙!

  59. 387

    >>322
    西東京市(旧田無市)の人口密度は?w
    バカかよw

  60. 388 匿名さん

    >>382
    > でも鍵かけ忘れちゃう戸建さん
    > 侵入も分かってないケースも

    鍵掛け忘れなければ、マンション・戸建てに大差無い旨、了解致しました。
    ご理解・ご承認有難うございます。

  61. 389 匿名さん

    マンションは暖かいですよ
    静かですよ

  62. 390 匿名さん

    >>389
    マンションってやっぱり少し暖かいくらいしか良いところないんですね。

  63. 391 匿名さん

    性犯罪の被害にあうよりは、空き巣に入られるほうがまし。

  64. 392 匿名さん

    >>388
    いや、鍵をかけ忘れていても大差無しです。戸建てとマンションの侵入犯に合う確率は誤差の範囲内です。
    それでも不安なら、
    戸建ては普通のディンプルキーで鍵を閉め、窓に※防犯対策するだけでマンションの6倍安全になります。

    オートロックが不便じゃないって、よほど普段の暮らしが不便で感覚が麻痺してるんですね。

    ※防犯ガラスにする、あるいは防犯フィルムをはるか千円程度で買える防犯ブザーをつけるなど極簡単な対策など

  65. 393 匿名さん

    私の考えられない生活
    ・毎日コンシェルジュが行ってらっしゃいませと挨拶しない生活
    ・ベイビューとレインボーブリッジと青い空が部屋から見えない生活
    ・ジムやコンビニが家の中にない生活
    ・通勤に15分かかる生活
    ・地震に怯えなければならない生活

    これらを満たす戸建があるならぜひ戸建に移りたいものです。

  66. 394 匿名

    玄関前まで見知らぬ人が自由にできる戸建てでセキュリティとか笑っちゃうね。(笑)

  67. 395 匿名

    >>オートロックが不便じゃないって、よほど普段の暮らしが不便で感覚が麻痺してるんですね。

    自動ドアが不便って、普段の暮らしにドアすら無いんだろうね。(笑)

  68. 396 匿名さん

    >>性犯罪の被害にあうよりは、空き巣に入られるほうがまし。

    見知らぬ他人が家に侵入できるということがどういうことなのか、考える頭もないんだな。

  69. 397 匿名さん

    性犯罪も同じことでしょ。
    マンション内で起きている事件なんだから。空き巣より実被害が大きいぶん性質が悪い。
    その性犯罪がマンションは戸建ての7倍も遭遇する確率が高い。

  70. 398 匿名さん

    考える頭もないんだな。(笑)

  71. 399 匿名さん

    考えることが出来ないんだな。(笑)

  72. 400 匿名さん

    >>性犯罪の被害にあうよりは、空き巣に入られるほうがまし。

    空き巣に入られたら性犯罪にあわないとでも思ってんのかね。これだから戸建ては。(笑)

  73. 401 匿名

    他人が侵入できるということは、空き巣以外の被害に会う可能性も高いということですね。

  74. 402 匿名さん

    >>397
    あくまでも発生場所だろ?
    性犯罪は路上やホテルでも発生するけど路上生活者やホリエモンみたいなホテル暮らしが被害にあうわけじゃない
    ここまではわかるかな?

    戸建に住んでいる子供が出かけた先や連れ込まれた先で被害にあうことも考えられる
    警視庁のソースはマンションと戸建を比べる上では何の役にもたたないということだ

  75. 403 匿名さん

    >>394
    > 玄関前まで見知らぬ人が自由にできる戸建てでセキュリティとか笑っちゃうね。(笑)

    そう? 具体的に何が困るの?
    玄関先にいる人が無関係・不審者であるか否かが即座に判断できる戸建ての形態の方がセキュリティー的には優れてると思うけどね。

  76. 404 匿名さん

    最も注意要する若い女性独り暮らし
    100%共同住宅住まいでしょう
    最初から凄いバイアス掛かっている
    このグループが戸建住まいだと更に悪い結果が想像つくね

  77. 405 匿名さん

    >404
    性犯罪被害者は年少者が多い。
    子供はマンションに一人住まいなんかしない。

  78. 406 匿名

    子供の小さい若い夫婦なら、アパート住まいが多いだろうね。

  79. 407 匿名

    まあ、子供が1人で家に居るようなことがあるなら、セキュリティは必須ですね。玄関前まで他人が来れないなら、子供が間違って鍵を開けることもありません。

  80. 408 匿名さん

    やたら性犯罪にこだわる人がたまにいるけど、やってそうで怖い((( ;゚Д゚)))
    通報した方がよくね?

  81. 409 匿名さん

    >>390
    窓が少ない中住戸での話し

    高気密高断熱の熱交換換気、太陽光発電にすると、
    窓が多く明るく開放的な設計にしても、
    暖かく冷暖房費用が全くかからない家になります。

  82. 410 匿名さん [ 90代]

    >405
    性犯罪にお詳しいようなので統計交えご説明下さい

  83. 411 匿名さん

    警視庁のデータで調べたらいい。

  84. 412 匿名

    まあ、統計データを見ると、セキュリティの弱いアパートや団地はまだまだたくさんあるってことですね。

  85. 413 匿名さん

    考える頭もないんだな。(笑)

  86. 414 匿名

    侵入者が空き巣しかしないと思ってるようではね。(笑)

  87. 415 匿名さん [ 90代]

    >411
    答なってないね
    小学生ですか、主張するなら引用明示するのが常識

  88. 416 匿名さん

    自分で調べたらいい。
    ものぐさ、面倒くさがりはマンション系の特質。

  89. 417 匿名

    戸建てはマンションに比べて侵入しやすいことが統計データからも明らかですね。

  90. 418 匿名

    住宅の放火は年間5千件、放火の疑いまで含めると9千件近く。マンションは放火の心配が少ないのも良いですね。

  91. 419 匿名さん

    >>418
    あれ?
    性犯罪の話の途中で突然放火の話ですか?
    アスペルガー症候群?

    マンションは戸建の7倍以上の確率で性犯罪に遭遇するは現実ですよ。

  92. 420 匿名

    明らかなデータを示したまでですよ。加工してねじ曲げたものじゃなく。(笑)

  93. 421 匿名さん

    >マンションは戸建の7倍以上の確率で性犯罪に遭遇するは
    「遭遇するは」って・・あんた中国人とか?苦笑

    >性犯罪の被害にあうよりは、空き巣に入られるほうがまし。
    404にも書かれてるけど、性犯罪の被害に遭う若い女性はほぼ100%マンションなど集合住宅住まい。
    その分を分母から引けば、大した違いは無いだろうね。
    それより空き巣被害などは全くの無作為。だから、

    「戸建てはマンションの4倍の確率で泥棒に入られている」

    という現実のほうがはるかに深刻だ。侵入されてレイプされる可能性も高いんだから。
    顔なじみが犯罪を犯す確率より、流しや無作為犯のほうが多いのは容易に推測できるだろ?
    それすら想像できない非常識な人間には、もはや何もかける言葉はない。

  94. 422 匿名

    性犯罪が心配な娘さんの一人暮らしには、セキュリティがしっかりした住まいが良いですね。

  95. 423 匿名さん

    もはや、性犯罪だけが拠り所の戸建て。(笑)

  96. 424 匿名さん

    年寄りしか住んでいないから性犯罪とは無縁

  97. 425 匿名さん

    13歳未満の性犯罪の発生場所は23.8%が中高層住宅(4階建て以上の建物)。
    戸建は4%だって。
    娘がいる人はマンション住まない方がいいね。

    マンション、セキュリティに優れてるはずなのに
    変質者防げないんだねー。

  98. 426 匿名

    どっちにしろ、マンションはセキュリティあるし。(笑)

  99. 427 匿名

    いつになったら、「中高層住宅」とセキュリティ有のマンションを区別できるんだろうね。(笑)

  100. 428 匿名さん

    中高層住宅には雑居ビルも含まれるの気がつかないところがユニーク

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸