住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-22 19:18:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

【セキュリティ】
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

【暖かさ】
マンションの暖かさは、窓が無いことによる日照・風通しの悪さとのトレードオフ。
戸建ての寒さは、暖房で対応可能だが、マンションの窓が無いことによる日照・風通しの悪さは対応不能。

[スレ作成日時]2016-02-13 16:36:56

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】

  1. 269 匿名さん

    >>264
    >>防犯性は大きな安心メリットの一つに過ぎません
    「泥棒に入られる確率は 戸建て0.027% マンション0.00651%で誤差の範囲と言える差」しかない。戸建ては十分に安全な住宅であり、マンションはさらに安全と言えるが、「その差はマンションか戸建かを分つほどの差ではない」。
    つまりメリットではないと結論が出てます。

    >>マンションよりどれだけ防犯性能が優れていると感じるのか?
    優れてるとか、劣ってるとか、どうでも良い話なんです。「どちらも安全」なんですから。
    強いて言えば、
    「マンションは厳重なセキュリティーで安全を保っている住居」
    「戸建は、たいしたセキュリティーが無くても侵入氾遭遇率0.02%の安全性がある住居」

    戸建ては鍵を閉め(笑)防犯ガラスにするだけでマンションと同等の犯罪遭遇率まで持っていけます。

    まあ、どちらも安全と言う結論です。

  2. 270 匿名さん

    >>269
    だから、防犯性はマンションのほうが4倍犯罪は少ない、という客観データで分かっていますよ。
    安全第一なら、窓のない地下金庫室みたいな所に住めばいい訳で(笑)
    それより、防犯性はあくまで一つの目安なので、その他の快適性や利便性、資産性など、
    他に大事なファクターは幾つでもあるでしょ。その具体的に良かったと思う戸建て特有のメリットについて、
    もっと具体例を挙げてみて下さい、とお聞きしているのですが。

  3. 271 匿名さん

    もしかしてマンションネガの人って、実は戸建てじゃなくてアパート住みとかで、戸建ての良さ知らないんじゃない?だから何も具体的に戸建ての良さを書けないんじゃ。。ま、様子見てみるか。

  4. 272 匿名さん

    もっと分かりやすく小数点を省いてそれぞれ均して書くと、

    「泥棒に入られる確率は 戸建て27% マンション6.51%」

    その差は約4倍だから誤差とはとても言えない大きな差だよね。数値はきちんとチェックしないと。

  5. 273 匿名さん

    >結局、具体的なメリットは何も出て来ない戸建て。

    戸建ての具体的なメリットは、
    ・地震に強いこと
    ・区分所有でないこと
    ・集合住宅ではないこと
    つまり「マンションでないこと」が最大のメリット。
    立地もセキュリティも費用次第なので、住居としての本質的なメリットではない。

  6. 274 匿名さん

    >>272
    頭大丈夫?
    日本では泥棒に入られ可能性は極めて低いです。
    気にする様な確率ではなく、マンションも戸建も希少値レベル。

    あ、貴方の国では多発しているんだね。

  7. 275 匿名さん

    >>272
    物凄い馬鹿。小学校の算数からやり直しなさい。


  8. 276 匿名さん

    >>272

    この程度の知能だから「マンション買わされちゃった」んだ。

    小学生の算数すら解らないんだね。

    これは物凄い恥だよ(笑)

  9. 277 匿名さん

    洗濯機や掃除機や風呂トイレの水流しの時間まで上下左右を気にするマンションは、自分たちが不便を強いられてる事もわかってない。

    好きな時間に全て出来るのが戸建ての日常。うちは家族が起きてくる前の早朝に掃除機かけちゃうし、洗濯機もタイマーで早朝回しちゃってるけど、そんな事さえ気を遣う。友人の所はかなり高額マンションだが、夜中のトイレは流せないと言っている。

    戸建て特有の快適さじゃなくて、戸建てが普通で、上下左右に他人が住む事も、好き勝手にリフォーム出来ない事もデメリットしかないマンション。ましてや狭い。窓が少ない。

    戸建てが普通の家族の暮らし。他人に異常に気を遣うマンション。玄関に自転車置くことさえも因縁付けられるとか、刑務所かと思う。

  10. 278 匿名さん

    >>274-275
    あくまで数値として比較であって、泥棒に入られる確率ではないですよ。当たり前ですが。
    4倍の開きがあるという比較なんですけど、一般常識で判断できませんか?苦笑
    では、学力の低いあなたのために分かりやすく書きますと、

    「泥棒に入られる確率は 戸建て0.027% マンション0.00651%」
    その、0.027%と0.00651%を小数点を取り払うと、27%と6.51%で約4倍の違いがありますね。
    分かりやすくしただけです。4倍もの差は誤差ではありませんね。算数出来ますか?

  11. 279 匿名さん

    戸建ての理屈は、日本では窃盗侵入率が低いので
    鍵もかけなくて良いらしい。

    戸建てさん、鍵かけ忘れた時の
    侵入窃盗率も出してください!

  12. 280 匿名さん

    >つまり「マンションでないこと」が最大のメリット。

    つまり、

    「一般的により立地が良くて便利で景色が良くて暖かく快適なマンション、ってことになるよね。階段も要らないし、マンションなら見晴らしの良いラウンジがあったりゲストパーキングにゲストルームとか設備も充実だし。」

    上のどれも実現できない戸建てのほうをあなたは好むんだね。価値感が違いすぎる。好きにすれば〜笑

  13. 281 匿名さん

    >>270
    戸建のメリットと言えば自由に造れるって事。
    例えば所ジョージさんの世田谷ベース。ガレージ前の道路のようなスペースはアスファルトを張った庭だそうです。
    あの人は沖縄にも沖縄ベースという戸建てがあって42000坪の土地にゴルフ練習場、プライベートビーチ完備だそうですよ。

    まあ、そういう方は狭苦しいマンションには住めないでしょうね。



  14. 282 匿名さん

    戸建はメリットがないことはよく分かる。

  15. 283 匿名さん

    >>281
    つまり適材適所でしょ?我が家も2000坪程度ですが長野に別荘がありますが平屋建てです。
    でも普段住んでいる都心のマンションは、せっかくの東京の素晴らしい眺望を毎日見たいので、
    敢えてマンションの高層階を選びました。子供が小さかった頃は低層マンションでしたが。
    逆に沖縄などにマンションで住む必要もないかと思いますし。

    >そういう方は狭苦しいマンションには住めないでしょうね。

    面積に関しては、それこそ予算次第ですから数億出せば、都心マンションでも150㎡とか、
    10億出せれば300㎡クラスに住めるのでは?まあ4人家族程度ならそんな広さいらないと思いますけど。

  16. 284 匿名さん

    マンションのメリットは窓が無く狭いので暖かい。狭いので断捨離が出来る。バルコニーでは左右の人の気配を感じ、たまにタバコの臭いすらするので、寂しくない。

  17. 285 匿名さん

    マンションが、一般的に立地がいいというのは、東京では理解できない。地方では中心街に近いとこしかマンションないだろうけど、東京だとそこら中にある。
    同じ面積同じ価格で考えれば立地はむしろ悪くなる。

  18. 286 匿名さん

    >>281
    富裕層など予算に際限がなければ好きな形態で住めばいいでしょう。
    でもここの戸建てさんは1億以下の戸建てだと前に書いていましたから、
    1億以下だと都心マンションは70㎡程度で家族では住めないから土地の安い郊外に家を建てた。
    そういう状況の郊外さんと所ジョージさんを比較するのは如何なものかと?苦笑
    1億以下なら郊外戸建て、それ以上数億出せて資産価値などもこだわるなら都心でいいのでは?
    戸建てかマンションかは好みで。とにかく1億以下の家族向け物件は郊外にしかない、それが現実です。

  19. 287 匿名さん

    >>283
    長野から上京してくると、東京の眺望は珍しいのかい?
    普通は会社で毎日見飽きてるけど。

  20. 288 匿名さん

    新築の戸建てが30年前のマンションより寒いという現実。

  21. 289 匿名さん

    >>278
    まだ根本的な間違いが解って無いんですね。
    良いですか?等倍したり縮小したりしても結果が変らないのは比率です。確率は比べる相手と同じく等倍しても結果が変ってしまうのでしてはいけません。小学校で習うレベルです。

    貴方が勝手に等倍した数値は確率です。この確率は侵入窃盗犯の全数を全国の戸建の戸数で割った戸建ての侵入窃盗率です。
    10倍すれば全く別の数値になります。それどころか勝手に1000倍して
    「泥棒に入られる確率は 戸建て27% マンション6.51%」全く関係の無い数字を導きました。
    こんな小学生レベルの間違いを書いてるんですから素直に算数できませんって認めたらどうですか?

  22. 290 匿名さん

    >>286
    だから所ジョージさんは、億以上だして世田谷の成城に大きい戸建てを建ててるんだけど?
    成城に見晴らしの良い高台があるんだけど、そこは有名人や財界の大物の家がずらりと並んでるよ。

  23. 291 匿名さん

    >1億以下の家族向け物件は郊外にしかない、それが現実です。

    それはその通りだと思いますよ。世田谷と同じ広さの戸建てが渋谷区港区に建てられたら、
    そりゃあそっちに住むでしょ。世田谷は環境が良いとか痩せ我慢してますけど(笑)
    これからの少子化で都心回帰の動きを見れば、人気の高低も明らか。
    都心に住めない人が郊外に住む、というのは誰もが理解している現実ですからね。
    あと防犯率も4倍の差があるのなら、やはりマンションが安心ですかね。
    地震保険みたいなもので、掛けなくてもいいけど気休め程度ですが、
    オートロックや管理人、コンシェルジュなどの有人警備は無いよりはマシかな。
    どうせ管理費に込みですしね。スケールメリットも上手く使うべきですね。

  24. 292 匿名さん

    >>283
    でも、玄関の横に車が置けないでしょ?そりゃあ不便だな。絶対無理。

  25. 293 匿名さん

    でも戸建の予算は3000万クラスなんで
    それを元に現実的なラインでお願いね

  26. 294 匿名さん

    玄関の横に車ってミニ戸ですか。

  27. 295 匿名さん

    >「泥棒に入られる確率は 戸建て27% マンション6.51%」全く関係の無い数字を導きました。

    あなたにも分かるように要点を分かりやすく書きますと、
    27%と6.51%には4倍の差があるということ。その意味は、

    「戸建てはマンションの4倍の確率で泥棒に入られる可能性がある」

    それは理解できますか?今後は数字の羅列より分かりやすい、

    「戸建てはマンションの4倍の確率で泥棒に入られる可能性がある」
    を引用しましょうね。

  28. 296 匿名さん

    >>291
    都心回帰の影響で世田谷区の人口が増えているんだけど
    算数ができない馬鹿は解らないんだね。

  29. 297 匿名さん

    >一般的により立地が良くて便利で景色が良くて暖かく快適なマンション、ってことになるよね。階段も要らないし、マンションなら見晴らしの良いラウンジがあったりゲストパーキングにゲストルームとか設備も充実だし。」

    戸建ては、立地や利便性、暖かさなど土地の選定や断熱仕様で自由に決められる。
    景色より耐震強度や、災害時の避難の容易さを重視。
    エレべーターがないと自宅に出入りできない生活など考えられない。
    ラウンジなど自宅に要らない。
    敷地内に駐車スペースをとれば、ゲストパーキングなど不要。

    マンションは占有面積も狭いようだし、メリットって何?

  30. 298 匿名さん

    戸建て自爆!笑

    「戸建てはマンションの4倍の確率で泥棒に入られる可能性がある」
    可能性ではなくて、過去データだから泥棒に入られているがより正しいかと。
    なので以下が決定稿。

    「戸建てはマンションの4倍の確率で泥棒に入られている」

    でしょ?

  31. 299 匿名さん

    >都心回帰の影響で世田谷区の人口が増えているんだけど

    郊外の世田谷と都心回帰とどういう関係が?笑
    ああ、都外からの移民という意味ならありえるね。世田谷あたりが安くて手頃なんだろ。

  32. 300 匿名さん

    >>295
    概ね同意しますが、正しくは、
    「戸建てはマンションの4倍の確率で泥棒に入られる可能性がある、しかし、侵入犯の確率は極めて低く、マンションで性犯罪に遭遇する確率の方が圧倒的に高い」
    が正解です。

  33. 301 匿名さん

    >>295
    算数が解らないあなたの為に説明してあげますけど、

    100万円を4倍すると400万円、その差なんと300万円! 
    でも 
    1円を4倍しても4円、その差はたったの3円にしかなりません。と、言う話です。

    このケースで差は僅か0.02049%です。完全に誤差の範囲です。

  34. 302 匿名さん

    >算数ができない馬鹿は解らないんだね。

    「戸建てはマンションの4倍の確率で泥棒に入られている」
    さすが算数が分かる方は説明が分かりやすい!
    以上の結論でましたね。あなたが小数点で分かりにくい数値を、
    都心さん?が分かりやすく整えてくれましたよ。

    世田谷は郊外です。算数に関係なく。今だに田畑があり街なかにガスタンクがある住みたくない街です。
    でもお金がないのに戸建が欲しければお好きにどうぞ。世田谷ナンバー付けて都心に来てバカにされ続けて下さい。

  35. 303 匿名さん

    >301
    鍵をかけ忘れた場合の数字を教えてね。

    戸建てさんの理屈だと、鍵かける必要ないよね?

  36. 304 匿名さん

    >>302
    一戸建て4.8%
    中高層住宅36.3%
    その他住宅(3階建て以下)10.5%
    道路上15.3%
    公園11.3%
    駐輪場9.7%

    性犯罪発生率のデータです。
    よって「マンションは戸建のなく7倍以上の確率で性犯罪が発生していまづ。」

  37. 305 匿名さん

    戸建には防犯ガラスがあるから大丈夫

  38. 306 匿名さん

    >>283
    予算次第なのはマンションだけではなく戸建てでも同じ事。マンションだけ高額で戸建ての予算が低額と勝手に決め付けるマンション。
    そういう土俵にしないとマンションに勝ち目はない。

  39. 307 匿名さん

    こんなのがマンション派ってのなんだけど、恥ずかしくないのかな?
    普通はこんなこと書いてるマンション派って小馬鹿にされると思うんだけど。

  40. 308 匿名さん

    >>302
    世田谷ナンバーも気の毒だけど、多摩ナンバーと足立ナンバーのマンションはもう全く立場ないな。マンションのメリットも何もありゃしない。

  41. 309 匿名さん

    >>302
    お金がないのに都心に住みたければ、狭かろうがボロかろうがお好きにどうぞ。今時ナンバーに拘るとか、いつまでもバブル引きずってて滑稽だ事。

  42. 310 匿名さん

    左が世田谷区世田谷。右が港区三田。
    同縮尺ですが、世田谷のほうが明らかにミニ戸が多く街なかの緑も少ない。
    港区は区の政策で街路樹の拡充やビル周辺の緑化、公園の整備などに力を入れて、
    区民1人あたりの公園面積で、港区世田谷区の約2倍の面積を持つ。

    1. 左が世田谷区世田谷。右が港区三田。同縮尺...
  43. 311 匿名さん

    >304
    戸建てに女性が1人暮らししてたら、
    その何倍にもなると思う。
    マンションのセキュリティがあるからこそ、
    女性1人でもマンションで暮らせるんでしょ。

  44. 312 匿名さん

    空き巣は対策できて、効果もあるけど
    性犯罪ってどうすることもできないし、お金盗まれるよりずっと嫌だ。

  45. 313 匿名さん

    家族四人でトイレ1つで足りる?

  46. 314 匿名さん

    >>303
    >>8 おさらいより抜粋
    0.027%の戸建が侵入被害にあった訳です。日本の戸建てで空き巣に会う確率は0.027%です。
    そして無施錠で侵入されたケースがこのうちの46.2%ですから、0.012%の戸建がカギを掛けていたにも関わらず空き巣に入られた訳です。言い換えると、カギを掛けた戸建は99.988%空き巣に被害に会わないとなります。

    0.027%とは鍵をかけ忘れた家も含めての統計です。掛けない場合の確率は資料不足で分かりませんが、
    カギを掛けた戸建の侵入窃盗遭遇率は0.012%です。

    >>戸建てさんの理屈だと、鍵かける必要ないよね?
    そうではありませんね。今まで掛けていなかった人はそれでもいいですが、掛けていた人が無施錠にすると確率が変ってしまいます。
    その理屈だと、「マンションは戸建の4倍安全だからオートロックも監視カメラも管理人も要らない」という理屈になってしまいます。
    あくまで、2015年の実際の実数で計算した確率ですから。前提条件を変えてしまうと結果も変わってしまいます。

  47. 315 匿名さん

    >>303
    ぶっちゃけ鍵かけなくても空き巣に入られる確率は低いよね。
    ただ、鍵をかけるだけで被害にあう確率がかなり減るからかけるけど。

  48. 316 匿名さん

    >303に対して、戸建てはダンマリですね。

  49. 317 匿名さん

    >>316
    レスついてるじゃん

  50. 318 匿名さん

    >>310
    港区は異常に人口が少なくて、世田谷区は異常に人口が多いからね。
    人は良い所に集まります。

    人口は少ないのに港区の粗暴犯は新宿に継ぐ2位です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸