住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-22 19:18:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

【セキュリティ】
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

【暖かさ】
マンションの暖かさは、窓が無いことによる日照・風通しの悪さとのトレードオフ。
戸建ての寒さは、暖房で対応可能だが、マンションの窓が無いことによる日照・風通しの悪さは対応不能。

[スレ作成日時]2016-02-13 16:36:56

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】

  1. 101 匿名さん

    >>93
    >> 「住人を装った犯罪者を犯罪者と特定する事が困難で簡単に敷地から追い出すことができない」という致命的な欠陥の話なんだよ。
    > ふーん、よほど劣悪な環境のマンションでお育ちになったのでしょうね。ご愁傷さま。
    > もっと良いマンション、世間には沢山ありますよ。

    全く反論になってませんね。

  2. 102 匿名さん

    >>98
    いまだに記憶に新しい、三鷹の女子高生殺害事件。
    付き合っていた元彼にストーカーされて、自宅に侵入されての惨殺な殺人事件だったよな。
    あのニュースを見るたびに、マンションだったら防げただろうにといつも思う。
    犯行は隣家の木をよじ登って彼女の部屋に侵入し、刺し殺したという手口だったけど、
    まずマンションの高層階なら、木をよじ登っての侵入は到底無理だから正面玄関から来るとすれば、
    管理人やコンシェルジュがいるから、当たり前に身元を確認されただろうし、
    その前にオートロックで遮断されただろう。突発的な事故や犯罪に巻き込まれるのは運もあるだろうが、
    セキュリティも無いよりはあったほうがいいと思う。

  3. 103 匿名さん

    >>100
    いい加減気づけよ。
    「粘着」って言って勝ったつもりでいるの、お前だけだよ。
    もう、来んな。

  4. 104 匿名さん

    >>102
    > いまだに記憶に新しい、三鷹の女子高生殺害事件。

    マンションでは犯罪が全く起こっていないと信じてる頭お花畑人間。

  5. 105 匿名さん

    >キミそういう劣悪な環境のマンションのことよく知ってるけど、住んでるから?
    ここで粘着くんと揶揄されている人は、郊外のアパート住みなので、マンションどころかよりひどい環境の家しか知らないのでそういう性格になったようです。相手にしないのが一番ですよ。って誰もいないか・・苦笑

  6. 106 匿名さん

    今日も粘着田舎っぺくん
    毎日同じゴミを飽きもせず書き散らす

  7. 107 匿名さん

    「言い籠められ続ける」ことを「粘着」とは(笑)
    いい言葉を見つけましたね(笑)

  8. 108 匿名さん

    そう言えば押尾学が犯行に及んだのはヒルズだったっけか。
    どんなに外部に対するセキュリティーがあっても内部でこんな事起きてるわけだよな。

  9. 109 匿名さん

    >>102
    マンションだったら現場がエントランスかマンション前に変るだけだろ。

  10. 110 匿名さん

    高層階の火事も怖い

  11. 111 匿名さん

    >>100
    >>例えば新宿や池袋、渋谷って間違いなく都心だろ。
    そうですね。
    粗暴犯「一位が新宿区」で「二位が港区」で「三位が渋谷区」ですから
    「都心は治安が悪い」で間違いありません。

  12. 112 匿名さん

    >>104
    同じマンション住民に切り刻まれ、下水に流された事件を思い出す。
    賃貸マンションでしたが、自慢が分譲マンション並みのセキュリティーでしたね。
    しかも、暫く犯人が捕まらなかった。

  13. 113 匿名

    マンションで監視カメラがあったから犯人が捕まったわけだが。

  14. 114 匿名さん

    >>113
    監視カメラの無いマンションだと迷宮入りでしたね。
    内部の犯罪は無法地帯なのがマンションと理解しましたね。
    性犯罪は親告罪であり、顔見知りの住人は怖くて女性は黙りですね。

  15. 115 匿名

    今どき、監視カメラも無いマンションがあるのかねぇ〜、戸建てじゃあるまいし。

  16. 116 匿名さん

    >正確にはそれぞれ新宿区豊島区渋谷区と都心周辺区かもしれないけど。

    自信がないなら語るな。
    都心は3区でその他は副都心や周辺区。

  17. 117 匿名さん

    新宿は都心ではなく副都心だもんな、昔から。

  18. 118 匿名さん

    みんな極端なんだよ
    防犯カメラもオートロックも間違いなく防犯には有効だよ
    24時間のゴミだしも便利だし管理人やコンシェルジュもいないよりいたほうがいい
    世間一般の人がもつ当たり前の感覚を否定するから流れがおかしくなる

  19. 119 匿名さん

    ↑そうなんだけどね、それが粘着くんなんだよ。一般常識が欠如して柔軟性もない。

    >都心は3区でその他は副都心や周辺区。
    これがいい例。彼にとっては渋谷のハチ公口も、池袋東武も新宿歌舞伎町も都心じゃないらしいから(笑)

  20. 120 匿名さん

    >世間一般の人がもつ当たり前の感覚を否定する
    一般常識が欠如している粘着はよく理解するべき。
    都心にある3区という意味であり、3区のみが都心、という意味ではない。
    少なくとも都内で育った都民や首都圏在住の人の肌感覚ではね。
    都心と区切るなら、大凡だが山手線の内側エリアがそのエリアだろうね。
    それなら、新宿や渋谷、池袋なども都心エリアという当たり前の感覚に合致するからね。
    そこまで言っても、いや都心は3区のみというなら、粘着は非常識だよね。
    会話が成立しないと思いませんか?特にここは住宅板なんだから尚更。

  21. 121 匿名さん

    その粘着って地方だか田舎住なんだろ?だから、都心という定義が杓子定規な解釈しかできないんだろw
    例えば品川駅は港区だったり、目黒駅は品川区だったり、そういうのも理解できないんだろうね。
    広尾駅なんて、外苑西通りを挟んで手前の出口は港区南麻布で、もう一方の出口は渋谷区広尾だけど、
    だから広尾の出口は周辺区ですね、なんて思う利用者は皆無だろw
    粘着は都心エリアに来たこともないネットオタクだから、ネット知識だけで話に応用性がない。
    田舎っぺの典型でしょw いちいち説明するのも無駄なので、それすら理解できない奴はスルーでよくね?

  22. 122 匿名さん

    都心の定義は以下で良いんじゃない。
    人によって違うとめんどくさい。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...

  23. 123 匿名

    セキュリティは、無いよりも有った方が安心できるのが世間一般の人がもつ当たり前の感覚ですね。

  24. 124 匿名さん

    >>122
    その図はおかしいね。だって皇居の西側の千代田区番町、麹町エリアが都心部に入ってないし、
    青山エリアなども都心周辺部にすら入っていない。
    さすがに千代田区港区が都心に入ってないってあり得ないでしょ。

  25. 125 匿名さん

    >124
    都のホームページなんだけどね。

  26. 126 匿名さん

    122は湾岸君だよ。ちゃっかり豊洲や勝どきとかの湾岸エリアが都心周辺部に入ってる地図だし(笑)
    このスレって、ホント笑える。ちゃっかりさんが多くて。粘着郊外さん、湾岸さん、etc..

  27. 127 匿名さん

    湾岸は都心周辺部であって、都心じゃないんだけど・・・。
    本当の都心は、千代田区中央区港区のごく一部。

  28. 128 匿名

    セキュリティを話題にしたくなくて必死だな。

  29. 129 匿名さん

    >都のホームページなんだけどね。
    だから?都市整備局の「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」だよね。
    だから合点がいったよ。要は、番町や青山などの昔からある伝統的な街ではなく、
    豊洲や勝どきなど、これからオリンピックに向けて重点的に整備の必要な、
    新興の住宅エリアの計画プランだよね。伝統的な街とごっちゃにしないほうがいいかと。

  30. 130 匿名さん

    >>120
    新宿渋谷池袋は、
    昔から三大副都心と呼ばれてますけど、もしかして東京一代目の方ですか?最近こちらに来られた方ですか?

  31. 131 匿名さん

    >129
    新しい街づくりとか関係ないと思いますよ。
    昔から都心は千代田区中央区港区のごく一部です。

  32. 132 匿名さん

    >>128
    > セキュリティを話題にしたくなくて必死だな。

    セキュリティを話題にしたくて必死だな。
    セキュリティは議論は過去に幾度となく行われていて、結果はいつも
    「マンションに於いては管理人・コンシェルジュ有人による抑止力が有効。管理人・コンシェルジュが24時間居ないマンションは電動シャッター・防犯ガラス(強化ガラスではない笑)装備の戸建てに劣る。」
    だよ。

  33. 133 匿名

    必死だな。(笑)

  34. 134 匿名さん

    都心都心と連呼するのは、まさに東京来たばっかりの一代目。2代目3代目は、土地もあるし、実家の近くに住んでるのが普通。都心とか田舎とかって発想がない。
    そもそも田舎よく知らないし。地元っていうだけだろ。

  35. 135 匿名さん

    世田谷は郊外だけどね。

  36. 136 匿名さん

    >>131
    はあ。とするとあなたは、渋谷のスクランブル交差点や、表参道、原宿は都心ではないと?副都心とでもいいますか?W

  37. 137 匿名さん

    >>131
    > 昔から都心は千代田区中央区港区のごく一部です。
    いずれにしても、そこ育ちや、在勤・在住以外の人が、転職・転校までして住むようなところじゃないですね。

  38. 138 匿名さん

    >136
    渋谷は副都心でしょ?
    都心だと思ってる方がいるなんて、
    正直、驚きです。

  39. 139 匿名さん

    >>130が正解。
    >>136ハズレ。

  40. 140 匿名さん

    >>136
    副都心や新都心とか呼ぶ時もありますが、ご存知ないかもしれませんが、昔からそう呼ばれていますし、あなたの肌感覚ではなく、1つの定義みたいなものですよ。
    新宿副都心とか、そういう言葉、子供の頃聞かなかった?
    子供の頃は東京の話なんか知らなかったのね。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/新宿


  41. 141 匿名さん

    >>138
    新宿副都心、ってのは知ってたけど渋谷もそうなの?初耳!原宿や表参道が都心じゃない?じゃあ何なの?

  42. 142 匿名さん
  43. 143 匿名さん

    >>142
    だから、それは都市整備局の「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」
    最近になって策定されたものだよ。

  44. 144 匿名さん

    都心マンションさんは、もしかして、都庁が移転した時の事とか知らないんだろうか。

  45. 145 匿名さん

    >143
    じゃあ、これでどう?
    本当に渋谷が副都心だって知らなかったの??

    池袋、新宿、渋谷の3地区は1958年(昭和33年)に東京都心の機能分散を目的に指定され、副都心の中でも最も重要な地域であるため「3大副都心」と言い、指定からちょうど半世紀を経た2008年(平成20年)にはこの3地区を結ぶ地下鉄路線がそのまま「副都心線」の名称で開業した。上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎は1982年(昭和57年)にバランスの取れた東京の育成を目的として副都心に追加された。そして、1995年(平成7年)に臨海副都心が追加された。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83

  46. 146 匿名さん

    まあ、中目黒とか自由が丘とかも都心って言っちゃう人も多いからね〜
    でも、原宿とか代官山、恵比寿あたりは都心に括るけどね個人的には。
    代官山を「郊外とか周辺区なので」とかは敢えて言わないでしょ。頭変なの?って言われそう(笑)
    あと副都心なんて新宿以外聞いたこともないし。田舎の人はそういうの敏感みたいだけど、
    正直都民はそんな定義とか、あんま気にしたこともない。
    逆に都心は3区のみ!とか言っちゃってる人って何だか変・・

  47. 147 匿名

    必死だな。(笑)

  48. 148 匿名さん

    >146
    教養がないだけだと思われ・・・。

  49. 149 匿名さん

    >>148
    教養?ただの知識だろ(笑)漢字間違えるほうがよっぽど教養がないと思うよ(笑)

  50. 150 匿名さん

    (笑)を使う方って教養あるのかね。

  51. 151 匿名さん

    >>146
    > 逆に都心は3区のみ!とか言っちゃってる人って何だか変・・

    マンデベに吹きこまれて、そう思い込んでました? ご愁傷さまです。

  52. 152 匿名さん

    まあ、普通の都民感覚では、都心って中央区の「官庁街とか丸の内のオフィス街」とかって認識で六本木だ赤坂だ渋谷だ新宿だってのは「繁華街」って認識だな。

    都心、都心って言ったりしない。で、都民にとって「郊外は23区の外」って感覚が普通。
    だって、「都心に行ってくる」じゃどこに行ってんだか解んないでしょ?

    それと、世田谷のほぼ中心から渋谷駅までは5キロしかないから。恵比寿も等距離の5キロね。

  53. 153 匿名さん

    >まあ、普通の都民感覚では、
    >「都心に行ってくる」
    そんな事言わないよ都民なら。
    明らかな田舎っぺのレス。成りすましは黙ってろ!

  54. 154 匿名さん

    まあ、都心のマンションしか価値が無いという粘着田舎っぺの理論が崩壊しましたね。

  55. 155 匿名さん

    >都民にとって「郊外は23区の外」って感覚が普通。
    そうなの?都心(山手線内側)住みからすると、郊外は山手線外側だよ。
    ただし、松濤とか代官山とかの駅から徒歩圏ぐらいは郊外とは感じないけど。
    東京は広いからね。1400万人も人が住んでいるから、山手線の内側エリア住民と、
    郊外エリア住民では、だいぶ認識に開きがあるみたいだね。
    世田谷とか杉並とかは郊外とは呼ばれたくないんだろうけど、都心部住民からすると立派な郊外民さんです。

  56. 156 匿名

    「言ったりしない」って書いてあるのにな。(笑)

    相変わらず、日本語が理解できない戸建て。

  57. 157 匿名さん

    >>153
    読解力なさすぎ。
    都心に行ってくるなんて言わないと書てあるんだぞ?
    「そもそも都民は都心と言う言葉を使わない」と言ってんだよ。
    それと都民は「田舎っぺ」という言葉は使わない。

  58. 158 匿名さん

    > 都心に行ってくるなんて言わない

    と言うのは正解だが、だからと言って

    > 都民は都心と言う言葉を使わない

    は無いだろ。

  59. 159 匿名さん

    >>152
    渋谷区世田谷区はさすがに同列では語れないよね。苦しすぎるよ郊外さん。苦笑

  60. 160 匿名さん

    >都民は「田舎っぺ」という言葉は使わない。
    普通に使うよ都心では。うちの家族も親も会社の同僚も。郊外では知らんが。
    山手線の内側エリア住民と、郊外エリア住民では、だいぶ認識に開きがあるみたいだね。」

  61. 161 匿名さん

    >>155
    いや、別に郊外でも平気だけど
    よそでそう書くと23区の外にいる人が異常な反応するよ。「世田谷は郊外じゃない!!きーっ!!」って。
    普通の都民の感覚では世田谷、杉並、練馬辺りは郊外とは言わずに、「都心近郊」とか「近郊エリア」だと思うよ。

    でもまあ、そもそも郊外とか都心とかの言葉自体使わないから。せいぜい住宅地、繁華街あとまあ市街地とかかな。

  62. 162 匿名さん

    >「そもそも都民は都心と言う言葉を使わない」と言ってんだよ。
    たまに使うよ。郊外(23区周辺区)に行った時とかに、都心と違うねーとかたまに使う。
    先日も子供の友達が郊外の病院に入院した時のお見舞いに行くので、
    病院の近くのスーパーに立ち寄った時の品揃えのショボさとか都心のスーパーと違うね、って。

    あと、息子(小学生)がクルマ好きなんだけど「こっちってあんま外車走ってないねー、
    うちの周りとか都心とは違うんだね」って。子供でも分かってんだなあと感心したよ。

  63. 163 匿名さん

    港区は7割近くが輸入車ってデータで読んだ。それに日本全国のフェラーリの売上の実に8割が港区在住だとも。正規代理店も港区にしかないからねフェラーリやロールス、ランボルギーニ、アストンマーティンなど最高級輸入車は。その次クラスのマセラティやジャガーあたりだと都心隣接区、更にポルシェやその下のベンツ、ビーエムあたりになると世田谷だの郊外区にもあるよね。ちゃんとヒエラルキーが存在してるんだよね車ディーラーでも。

  64. 164 匿名さん

    >普通の都民の感覚では世田谷、杉並、練馬辺りは郊外とは言わずに、「都心近郊」とか「近郊エリア」だと思うよ。

    普通の都民の感覚なら完全に郊外だと思うけど。

  65. 165 匿名さん

    都心の定義は色々あるしここで言い争ってのはスレ違い
    ちなみに話題にもあがらないが、さいたま新都心ってのもあるぞ

    そろそろ戸建とマンションの話に戻そうや
    ていうか都心に住んでる自称億万長者はこんなとこ覗いてないだろ
    自分の戸建はここが素晴らしいとかうちのマンションはこんなとこがいいとかあるだろ?



  66. 166 匿名

    セキュリティは無いよりも有った方が安心。

  67. 167 匿名さん

    >164
    10年後はそのあたりは田舎と呼ばれてるかも。

  68. 168 匿名さん

    上記の意見をまとめますと、住宅街スレでもありますし凡そですが「山手線内側エリアを都心と呼ぶ」
    それがこのスレでの共通認識で宜しいでしょうか?

  69. 169 匿名さん

    んん? 都心マンション狂信者の内紛勃発?

  70. 170 匿名さん

    >>165
    都心マンションからのこういう眺望。郊外戸建ては全く無理でしょ。

    1. 都心マンションからのこういう眺望。郊外戸...
  71. 171 匿名さん

    >>162
    今は都心のスーパーの方が小さくて品数少ないよ。
    それとベンツ、BMはジャガーより高価だよ。って言うか、グレードの幅が広いからメーカーでランクは付けられないよ。
    フェラーリにメルセデスと対等のセダンを作る技術力は無いし。

  72. 172 匿名さん

    >>163
    確かに世田谷だとベンツとホンダのシェアが肉薄してるもんね。

  73. 173 匿名さん

    >>167
    10年後は流石にないと思うけど
    今の子供が20年後には、田舎の世田谷に帰省するとか言ってそう。

  74. 174 匿名さん

    スバルのアイサイトの安全性に惚れて、
    メルセデスから乗り換えた。

  75. 175 匿名さん

    都心から5キロしか離れてないのに?(笑)

    世田谷はあと10年位人口が増えるらしいよ。今でも人口が23区で圧倒的首位なんだから減って欲しいににね。

  76. 176 匿名さん

    >今は都心のスーパーの方が小さくて品数少ないよ。
    分かってないなあ。ダイバーシティが都心のいいところ。
    イトーヨーカドーだのイオンだの、ただデカければいいって価値観?
    専門的なスーパーが他種類ある方が使い勝手がいいだろ。
    日用品、海外商品、高級嗜好品、ワイン・リカー専門店とかさ。
    特に都心なら、ちょっと珍しいモノ、例えば仏ランド産のフォアグラにオシェトラキャビア、
    鳩の肉に七面鳥、シャンパンならロデレールのクリスタルとかもすぐ見付かる。
    ↑のような商品は田舎のスーパーでは全く手に入らないよ。

  77. 177 匿名さん

    >>174
    最近のスバルイイよね。
    インプレッサの限定車は欧州価格1000万近い値段だしね。

  78. 178 匿名さん

    >>176
    いや、狭い店舗に珍しい物しか無いから不便なんだよ。

  79. 179 匿名さん

    >都心から5キロしか離れてないのに?(笑)
    都心(皇居)から世田谷区の成城まで22キロですが?
    三茶でも15キロですよ。サバ読み過ぎですね〜笑

  80. 180 匿名さん

    >例えば仏ランド産のフォアグラにオシェトラキャビア、
    鳩の肉に七面鳥、シャンパンならロデレールのクリスタルとかもすぐ見付かる。

    埋立地豊洲のスーパーでも売ってるの見た。

  81. 181 匿名さん

    つーか、渋谷も都心なんでしょ?
    そこから5キロしか離れてない地域が過疎化する訳無いだろ。バカじゃ無いの?

  82. 182 匿名さん

    >インプレッサの限定車は欧州価格1000万近い値段だしね。
    歴史やブランド価値の無いレベルはすぐ値段の話をする。
    それしか物差しがないから。サモしいねー。

  83. 183 匿名さん

    >埋立地豊洲のスーパーでも売ってるの見た。
    良かったね!田舎じゃないという証明だね!外交官も住んでるんでしょ!バーカ!WWW

  84. 184 匿名さん

    >182
    車はブランドより安全性かと。
    アイサイトは10年くらい、
    他のメーカーに差をつけてる気がする。

  85. 185 匿名さん

    >>179
    成城って環八の外側で狛江市と隣接した世田谷の外れって知らないの?
    二子玉も世田谷の外れ。川の向こうは川崎市
    で、山手線内側が都心なんでしょ?

  86. 186 匿名さん

    >成城って環八の外側で狛江市と隣接した世田谷の外れって知らないの?
    >二子玉も世田谷の外れ。川の向こうは川崎市

    おっしゃる通り。世田谷はあなたのご指摘通り、郊外の中でも田舎に限りなく近い郊外ですよね。

  87. 187 匿名さん

    >>182
    スバルや三菱はラリーの実績で欧州ではかなりのブランドなんだよ。
    中東では砂上のロールスロイスはレンジローバーじゃなくてトヨタのランクル。

  88. 188 匿名さん

    都心の定義が広がったから、都心3区以外の23区ですら過疎化するってバカな理論はもう通用しなくなりました。

  89. 189 匿名さん

    山手線の内側だのなんだの言ってるけど、巣鴨だの大塚だの駒込だの、住みたいか?

  90. 190 匿名さん

    >>188
    山手線内側エリアなら安泰だろう。特に南側エリアね。
    リニアの始発駅になる品川(高輪)エリアは特に重要エリアになる。
    世田谷は土地がまだまだ余ってる(田畑もかなりあるよね)から、
    現在の80万人でもまだ余裕があるから、近い将来には今の立川や八王子などの市部と同じような扱いになるだろうね。

  91. 191 匿名さん

    世田谷住みで、都会と思ってる人はほとんどいないだろ。その分広さとファミリーの暮らしやすさを選んでの世田谷だろ。元々郊外のベッドタウンなんだから。
    都心に住みたきゃとっくに住んでるよ。
    暮らしやすいから世田谷選んでんだろ。

  92. 192 匿名さん

    都心のほうが暮らしやすいと思うけどね。

  93. 193 匿名さん

    >>190
    山手線の池袋辺りから品川まで、上野方面から回って、住みたい街なんてあるか?

  94. 194 匿名さん

    このスレのどこが

    購入するならマンションか?戸建てか?

    に当てはまるのか。頭のおかしい粘着都心マンションのせいで、しっちゃかめっちゃか。

  95. 195 匿名さん

    >>193
    駒込駅が最寄りの本駒込6丁目の大和郷は憧れだよね。
    六義園の緑を借景に、都心の便利さと、自然、整然とした街並みが同居する都内屈指の超豪邸街。
    あと田町駅が最寄りの三田エリア。慶應大学の裏側には綱町という静かな邸宅街が広がる。
    あと品川駅が最寄りだと城南五山の御殿山や島津山も入ってくる。
    言わずもがな、上記の大和郷と並び称される高級住宅地。探すと色々あるよ。

  96. 196 匿名さん

    194みたいな郊外粘着はお呼びじゃないってことだよ。イヤなら来なければいい。バイバーイ!ww

  97. 197 匿名さん

    >>194
    本当にそう思います。
    マンションの良さだけでは勝負できないから、
    戸建てvsマンションではなく、もはや都心vs郊外・・・。
    もしくは妄想金持ち自慢・・・。
    あほらしすぎます。

    しかも世田谷が過疎化するとか、もう議論する価値もないですよね。
    世田谷が過疎化するような状態だったら、もう、日本が危険な状態だと思います。

  98. 198 匿名さん

    >御殿山や島津山も入ってくる。
    品川駅のすぐ裏側だけど、こんな旧財閥家の大邸宅も今は迎賓館として残ってる。
    新興の世田谷あたりではとても目にできない、本物の歴史ある建造物。

    1. 品川駅のすぐ裏側だけど、こんな旧財閥家の...
  99. 199 匿名さん

    >>197
    そう思うなら、郊外のいいとこ書けば?批判だけしてても意味ないよ。

  100. 200 匿名さん

    >>196
    >>198

    それって、マンションか?戸建てか?
    とどう関わってくるの?

    勝手に新たなスレ作りなよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸