- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-24 02:03:17
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大宮と新都心の今後の開発について6
-
30001
マンション掲示板さん 2023/01/23 00:58:11
>>29999 匿名さん
門街できて家賃値上げでもされたのかね。
飲食店といえば西口に俺のイタリアンができるみたいね。
肉山とか都内の人気店が出店してくるようになってきたね。
-
30002
匿名さん 2023/01/23 02:22:11
ノジマも
-
-
30003
名無しさん 2023/01/23 12:35:25
-
30004
匿名さん 2023/01/23 12:45:24
-
30005
匿名さん 2023/01/23 13:07:37
-
30006
匿名さん 2023/01/23 13:20:28
強盗の一人が千葉県民だっただけで興奮しちゃうって異常だよな
ちなみに強盗の件では埼玉県民も逮捕されてる
-
30007
マンション検討中さん 2023/01/23 13:38:36
-
30008
管理担当 2023/01/23 14:26:44
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
30009
マンション掲示板さん 2023/01/23 14:39:17
>>30008 まさるさん
自分のことをよく分かってらっしゃるのですね
-
30010
まさるは即削除 2023/01/23 14:42:47
-
-
30011
匿名さん 2023/01/23 15:08:37
事件が起きた時埼玉だとネットで埼玉はやばい、これだから埼玉は…みたいな意見が出るのに、東京で事件があっても東京やばいこれだから東京は…みたいな意見が出ない不思議
-
30012
マンション検討中さん 2023/01/23 15:34:15
-
30013
匿名さん 2023/01/23 17:19:24
犯罪発生率関東一高いのは東京を差し置いて埼玉ですから。
まずここを改善してからしのごの言いましょうね。
-
30014
匿名さん 2023/01/23 17:45:32
調べてみたら東京都と埼玉って人口当たりの犯罪発生数ほとんど変わらないんですね。住んでいる人数よりも人がたくさん集まってくるので東京や大阪の犯罪数が人口のわりに高いのはわかるんですが、埼玉は昼間人口比88%しかありません。つまり人口に対して埼玉で活動している人は少ないはず、なのになぜ埼玉の犯罪発生数は多いのでしょうか?
-
30015
口コミ知りたいさん 2023/01/24 00:17:53
>>30014 匿名さん
犯罪を犯す人間が住んでるところや通勤先で犯罪を犯すわけではないから。
-
30016
マンション掲示板さん 2023/01/24 00:57:49
自転車泥棒とかでしょ。
重大犯罪はおおくないと思いたい。
-
30017
評判気になるさん 2023/01/24 02:10:51
犯罪率に関しては日本どこでも大差なくて、全般的に低いというだけです
-
30018
匿名さん 2023/01/24 02:47:50
>>30014 匿名さん
埼玉は不在の間に住宅侵入件数が多いみたいです。
-
30019
eマンションさん 2023/01/24 03:14:58
自転車の盗難は多い、、、
大阪東京ツートップで埼玉、、、4位の千葉の1.5倍とかなり多い
女性暴行とかは千葉や神奈川の方が多い
ヤンキーが多いから?
殺人事件だと千葉と東京都が平均値以上
それにしても暴行殺傷窃盗事件の全国ネットワーク
恐ろしすぎる
メリケンサックで殴る
両腕縛って、、、
グループメンバーには自衛官がいる
SNSの闇バイト系を今回徹底的に叩いて欲しい
-
30020
名無しさん 2023/01/24 04:47:30
サンタ故郷の味、楽しんで 「大宮門街」の商業エリア本格開業で式典が開催
2022年12月25日 07時17分
>来年年明けにさらに十店が営業を始め、本格開業となる。
年明けって1月上旬のことだと思ってたけど解釈違いなのかな?
門街って開業前もテナントは埋まってると聞いてる市長が話してた記憶だが門街関係者にとんでもない嘘つきがいたりする?
-
30021
マンション掲示板さん 2023/01/24 06:11:18
ノジマの跡地は何が入るんだい?
とゆーかDOMはテナント埋まってるの?
-
30022
名無しさん 2023/01/24 06:39:22
>>30021 マンション掲示板さん
入れ替わりが早い
石井スポーツがさいたま新都心へ集約された所が空いてるだけ
ダイソーがレジ待ち多いからもっと広いところに移っても良いと思うのだが
-
30023
販売関係者さん 2023/01/24 07:52:28
DOMもそろそろ建て替え考える時期だよな
せっかくデッキで繋がってるんだし、DOM、DOMpartⅡ、Jack大宮で再開発すればいいのに
-
30024
マンション掲示板さん 2023/01/24 08:08:17
DOMもそごうも地権者エリアがひどいよね。
中央デパートみたいな雰囲気。
-
30025
匿名さん 2023/01/24 11:24:04
-
-
30026
周辺住民さん 2023/01/24 12:07:28
>>29955 匿名さん
大宮門街の101区画(西側 みずほ銀行とモスカフェの間)には、
現在、埼玉りそな銀行の北側のビルに入っている
補聴器のブルーム大宮店が2/13(月)に移転してきます。
大宮門街もゆっくりではありますが着実に埋まってきていますね。
-
-
30027
匿名さん 2023/01/24 12:09:40
再開発ビルの1階に補聴器のお店 高齢化社会を象徴するね
-
30028
マンション検討中さん 2023/01/24 12:44:16
この前の日経記事を見るとやはり門街の失敗が地権者を疑心闇鬼にさせてるようだった
-
30029
匿名さん 2023/01/24 13:56:05
>>30020 名無しさん
一般的に考えて1月上旬、長く見ても1月中でしょう
関係者に虚言癖があるか、新聞の誤報か、我々の杞憂か
-
30030
通りがかりさん 2023/01/24 14:06:01
>>30027 匿名さん
>>30028 マンション検討中さん
そもそも門街の商業フロアはGCSやその他の再開発で移転せざるを得ない店舗の受け皿的な側面も有るんじゃない?
だからまだ移転できるように区画に空きが有ると
-
30031
まさるさん 2023/01/24 14:24:15
>>30030 通りがかりさん
おっしゃる通り一般的に1月上旬長く見て1月中でしょうな。
-
30032
マンション掲示板さん 2023/01/24 14:24:59
-
30033
マンション掲示板さん 2023/01/24 14:26:09
>>30030 通りがかりさん
門街「こんなこともあろうかとあえてフロアを空けておいたんですよあえてね」
んなわけないw
-
30034
匿名さん 2023/01/24 14:49:07
門街はGCSの受け皿というより氷川緑道西通線拡張やりそなの大門町3丁目開発の受け皿じゃね。
補聴器屋もそうだし。
-
30035
口コミ知りたいさん 2023/01/24 14:59:54
>>30032 マンション掲示板さん
GCSの工事中にバス停などに臨時に使用される
-
-
30036
口コミ知りたいさん 2023/01/24 15:03:08
大門町3丁目中地区はどんな計画になる?
続報はまだか!
-
30037
販売関係者さん 2023/01/24 16:43:59
>>30025 匿名さん
結局、オフィスの空室率が上がってるのって、リモートワークが普及したからではなく、単に世の金余りの副作用による不動産バブルで、テナント料が割に合わないくらい高騰してるからに過ぎないのよね。
実際、オフィスビルより割安な賃貸マンションの一室を拠点にしている会社も少なからずあるしね
そんな中、世はリモートワーク廃止が本格的に広まってきている、コロナが5類に引き下げられたら益々加速度的に原則出社の時代に戻っていくと思う
日銀も近い将来利上げするだろうし、そうなれば不動産の価格も少しは落ち着いてくるだろうし、テナント料が下がればオフィスもなんだかんだ埋まっていくと思うよ
-
30038
eマンションさん 2023/01/24 16:57:48
>>30036 口コミ知りたいさん
オフィスばっか増やしてもしょうがないので個人的にはタワマン作って欲しい。
若者や大人が遊べる施設も桜木駐車場やGCS、区役所跡地にしっかり整備して欲しい。
-
30039
ただの一般人の個人の感想 2023/01/25 02:55:47
>>30038
これ以上のベッドタウン化に反対!更なる東京一極集中を招くだけ。
今のところ、遊興施設も映画館の復活以外には不要かな。
-
30040
通りがかりさん 2023/01/25 03:24:42
>>30038 eマンションさん
オフィスばかり増やしてもしょうがないって増えてるの都内だけでしょ
オフィスだけなら正直横浜千葉川崎にも負けてるだから増やすべきでしょ
ただでさえオフィス不足で都内並みに賃料が高いんだから
-
30041
マンション検討中さん 2023/01/25 03:46:48
その東京のオフィス余りで東京のオフィス賃料が下がってきたら大宮のオフィス需要あるの?って話でしょ
でもマンションはいらない
-
30042
販売関係者さん 2023/01/25 07:01:06
>>30040 通りがかりさん
そうですね、やはり都内と勝負できる要素としては価格面になってくると思います
一般的な不動産と比較して、大宮のオフィステナント料はまだまだ高すぎると思います
供給量を増やして競合させるなり、市が補助金を出すなりして、都内と比べて割安感が出てくれば、オフィスもかなり埋まると思います
-
30043
匿名さん 2023/01/25 10:27:41
-
30044
匿名さん 2023/01/25 10:34:57
最上部の展望フロアは中野区が取得する予定らしいけど
GCSでも中地区の最上階は市が取得して欲しいな
-
30045
匿名さん 2023/01/25 10:41:12
さっきのNHK7の全国天気で明日のさいたまの気温が全国最低クラスだと晒されてたけどさいたまと横浜千葉の気温ってそんなに違うものなのか?
-
-
30046
匿名さん 2023/01/25 10:44:38
-
30047
匿名さん 2023/01/25 10:46:29
>>30045 匿名さん
県庁所在地で一番気温低いんだからそりゃ言及くらいするでしょよく考えな
-
30048
eマンションさん 2023/01/25 11:58:07
新潟市、そして前橋市と比べても「さいたま市」の方が、気温は低いんです。
今年に入って氷点下になったのは、さいたま市6回、前橋市3回、新潟市はなし、という状況。
さいたま市のアメダスは、整備された広い芝生のところにあり、人工の熱が出るものが近くに無く、たしかに気温は下がりやすい環境ですが、ただ、埼玉県内の各地の観測所でも同様の低温が観測されています。埼玉県が寒いんですね。
基本的に、冬、海の近くは気温が低くなりにくく、海から離れれば離れるほど、冷えやすくなります。海から遠い内陸の埼玉県は、冷えやすい場所です。
また、山が無いことも、気温に大きく影響をしています。
冬の関東は、北風が吹きます。新潟方面から吹いてくる北風が、関東北部の山を越えて、関東平野に吹きおりてくるとき、温度が上がり乾燥します。(=フェーン現象)
もともとが冷たい空気なので、温度が上がっているなんて気づきませんが、群馬とか北関東の平野部は、山から北風が吹きおりてくるときに、少し温度が上がって、寒さにブレーキがかかっている面もあります。でも、北側の山から遠い埼玉はその効果は薄いんです。
https://www.tbsradio.jp/archives/?id=p-108889
-
30049
匿名さん 2023/01/25 12:02:08
-
30050
通りがかりさん 2023/01/25 12:33:10
まー名古屋栄のこれ+最上階に展望台があれば理想的よね
シネコンもオフィスも展望台も商業も全部揃ってるし
3大都市クラスの開発が来るのは難しいだろうけど
https://koberun.net/blog-entry-地域探訪-名古屋・栄地区で再開発ラッシュ-久屋-2.html
-
30051
通りがかりさん 2023/01/25 13:35:55
>>29999 匿名さん
ショック!!
サラダバーもあるし、コスパ良くテレワーク時にはよく利用してました。
確かにランチいつも空いてて快適だった。。
-
30052
eマンションさん 2023/01/25 23:32:42
>>30026 周辺住民さん
オレンジは飲食店だから飲食店が入ると思ってましたー。
-
-
30053
マンション検討中さん 2023/01/26 00:32:58
>>30052 eマンションさん
テナントが入る見込みのなさそうな区画はいつまでもテナント募集の看板出すんじゃなくて、ギャラリースペースとかにした方が見映え良くなるんじゃないかな。
-
30054
通りがかりさん 2023/01/26 01:11:37
>>30053 マンション検討中さん
運営会社にそういうセンス無さすぎるよね。コクーンとかは子供向けのゲームコーナーに使ったりと賑わいが残るようにしてたりするよね。
たのむから中央デパートじゃなくて別の会社にしてくれ、、、
-
30055
評判気になるさん 2023/01/26 01:46:28
門街って目玉再開発なのか?
ただの市民会館の移転建て替えじゃないの?
-
-
30056
ただの一般人の個人の感想 2023/01/26 03:15:24
>>30048
北関東の割に前橋・熊谷の最低気温が相対的に高めなのは
赤城おろしが理由なのですね。
さいたまの最低気温は八王子・相模原・成田と同様、
南関東の割に高めなのも納得かな。
>>30049
埼玉“だけ”というのは語弊あり。
しかも、異様な高温は地形やフェーン以外に
東京一極集中が主な原因ですから。
-
30057
マンション検討中さん 2023/01/26 03:42:29
>>30054 通りがかりさん
最大の地権者だから無理
東棟がNHKの代わりに事業参加した大栄不動産?
補聴器のお店になった所、テナント料100万ほどだけどそんなに儲かるのか?
オフィスになると思ってた。
大門町3丁目中地区からの移転となんか期待してしまう
予定では2025年着工から2027年竣工
何か期待してしまう
複合で上層部にマンション入れてくれないかな
1階商業、2階から15階までOffice、16階から22階マンション(高さ100m)
-
30058
匿名さん 2023/01/26 03:50:46
高さ100m程度じゃ利益出ないんじゃないか?もはや
住宅需要だけはあるようだから150m級までいけるでしょ
-
30059
評判気になるさん 2023/01/26 04:42:52
>>30057 マンション検討中さん
オフィス棟担当している三井不動産が中央デパートを買収して一括管理してくれたらいいんだけどね
一番の地権者だしリターンが少ないだろうから現実的ではないけど
-
30060
匿名さん 2023/01/26 05:15:55
最近たまアリの存在感が薄い気がしてイベント日程見てみたら1月は埋まってるけど2~3月のコンサートはStray Kidsとかいう韓国グループ1組だけだった
コロナのせいかと思ったけど横アリは普通に埋まってた
-
30061
マンコミュファンさん 2023/01/26 05:36:33
>>30060 匿名さん
横浜アリーナもぴあアリーナも言うほど混んでないと思ったけど、SSAみたら確かに酷かった
向こうは立地悪いのによく頑張ってるけど、箱が小さいから埋まりやすいんだろうな
-
30062
検討板ユーザーさん 2023/01/26 05:53:59
余裕でたまアリを埋められるはずのジャニや乃木坂らがなぜかたまアリより横アリを好むからね
逆にたまアリはアニメ関係かK-POPが多めな印象
-
30063
匿名さん 2023/01/26 06:35:26
-
30064
口コミ知りたいさん 2023/01/26 06:59:14
藤井風が先々週に37000人の2days
水樹奈々が先週に35000人の2days
今はK-POP人気があり過ぎてどこでもK-POPコンサート
坂道系も落ち目だし頑張れJ-POP!
-
30065
評判気になるさん 2023/01/26 08:14:25
>>30063 匿名さん
ちゃんと公式のHP見るといいよ
今の時代どこで情報を得るかって重要だよ
自分に都合のいい情報を条件反射で鵜呑みにするのではなく、次からはこの情報は正しいのか吟味しよう
まあ、公式のHP見ても横浜アリーナとたまアリの差はそこまで差はないと思うけどね
-
30066
口コミ知りたいさん 2023/01/26 08:46:05
大宮門街でイベント後、スクランブル交差点が人だらけになるから、GCSの中地区からペデで繋いだ方が良い
-
30067
マンション掲示板さん 2023/01/26 08:50:42
-
30068
匿名さん 2023/01/26 09:43:55
-
30069
販売関係者さん 2023/01/26 15:07:09
そういえばそろそろ桜木駐車場の公募始まってる頃なのよね
さてどうなるか
-
30070
匿名さん 2023/01/26 16:01:25
-
30071
匿名さん 2023/01/26 20:33:41
横浜アリーナ、ぴあアリーナMMの心配したほうが良いんじゃないの?
全国ツアーの横浜公演はこの三か所で奪い合うんでしょ
-
30072
匿名さん 2023/01/26 20:40:24
しかも音楽特化型だからスポーツなどの他のイベントに不向き
ステージ構成も自由が利かないからイベンターにとっては良し悪しありそう
-
30073
匿名さん 2023/01/26 22:44:28
-
30074
通りがかりさん 2023/01/26 22:48:37
>>30071 匿名さん
上に書いてあったけど既にssaの方が単体では集客力あるし、横浜は更に1つ増えるから横浜アリーナは潰れそう
横浜のホールはどれも立地が微妙に悪いからssaがくわれる事はなさそう
-
30075
匿名さん 2023/01/26 22:54:31
横浜としても勝算があるから3つ目のアリーナを許可したんだと思うけどね
-
30076
マンコミュファンさん 2023/01/26 23:47:13
>>30062 検討板ユーザーさん
ジャニーズや乃木坂に埼玉出身者が少ないのも偶然ではなく意図的なものなんですかね?
-
30077
評判気になるさん 2023/01/27 00:39:42
ぶっちゃけKアリーナより横アリの方が良くない?
日本の大動脈である東海道新幹線が止まるから東京・大阪・名古屋から集められるし
たまアリもすぐ隣が大宮だから東北・北陸方面の広域から集めやすいよね
-
30078
匿名さん 2023/01/27 01:26:25
>>30073
アーティストだけを見られればって人にはそういう考えもあるけどさ、
大規模会場のコンサートって何万人ものお客さんが一緒に盛り上がってる雰囲気も含めて楽しみたいって人もいるから一概にアーティストだけが見やすければいいっていうものでもない
それにその劇場型ステージよりもアリーナ中央に組んだ360度ステージとかのほうがいろんな角度から演出楽しめて良いって人もいる
アイドル系アーティストはこのパターンが多い
-
30079
販売関係者さん 2023/01/27 05:32:24
アリーナビジネスなんて言いますけど、○○アリーナみたいなものって、規模の大小はあれど、ここ数年全国で乱立してるんですよ
元々日本は自治体が主体で運営しているような、割と小規模な市民会館のようなものや総合体育館のようなものが主体だったわけですから、そこからパイを奪うだけでビジネスとして成立してしまうんですね、なので、市民会館のようなコンサートにも、総合体育館のようなスポーツ用途にも使える多目的アリーナとして作る訳です
難点としては、スポーツ施設としても使う事を想定した場合、収容人数に対してかなり大規模な設備を要するというところでしょうか、その点、音楽ライブに特化したものであれば、必要最低限の設備で作ることが出来ますね
みなとみらいはここ最近これでもかという程、音楽関連施設を集中的に建てていますね、恐らくみなとみらい地区の今後の方向性として、音楽に特化した街づくりというものを目指すという事なのでしょう
成功するか失敗するかは分かりませんが、みなとみらいはカジノ誘致が失敗した辺りからここら辺を含めて少し迷走している感が否めないんですよね
-
30080
マンコミュファンさん 2023/01/27 10:08:25
-
30081
口コミ知りたいさん 2023/01/27 10:35:22
別にみなとみらいは音楽に特化した街でもないでしょ?
カジノ建てる予定だった土地には展示場とか色々な案を今考えてるんでしょ?
地権者フリーの土地がこれだけ作れる埋め立て地が羨ましいよ
-
30082
通りがかりさん 2023/01/27 11:15:39
>>30079 販売関係者さん
横浜の音楽政策は失敗するわ
都内からならまだアクセスしやすいけど、ライブなんかは全国から集めてなんぼだし
そう言う点から見るとたまアリが廃れない理由がわかるわ
-
30083
検討板ユーザーさん 2023/01/27 11:19:46
>>30081 口コミ知りたいさん
みなとみらいってよく言えば多方面から集客できる街だけど、悪く言うとどれも中途半端だよね
みなとみらいで何が思いつくって言われてもランドマークくらいしか思いつかないし、就業人口も大手町に負けるし、しょうぎょ施設には銀座にも負けてるし、おしゃれな雰囲気も表参道に負けてるし
何かに特化してれば特定の分野で日本一狙えたかもしれないけど
-
30084
匿名さん 2023/01/27 11:24:16
桜木駐車場跡地の事業者募集がもうすぐ始まるが何ができて欲しい?
-
30085
eマンションさん 2023/01/27 11:27:27
横浜みなとみらいとさいたま新都心の差を見ると哀しくなる
-
30086
匿名さん 2023/01/27 11:32:07
-
30087
eマンションさん 2023/01/27 11:56:16
>>30084 匿名さん
桜木図書館がショボすぎるから、桜木図書館の拡張移転と立川のまんがぱーくみたいなやつの複合施設
-
30088
匿名さん 2023/01/27 12:02:43
SSAもバスケの聖地にしようって話もあるけど
Bリーグ用アリーナは与野にも造ろうとしている
大宮公園にもドーム型の施設が出来るかもしれない
そうなると近場で競合施設が増えそう
-
30089
通りがかりさん 2023/01/27 12:13:32
>>30088 匿名さん
さいたまスーパーアリーナはNBA
国内チームじゃ埋まらない
-
30090
匿名さん 2023/01/27 12:17:44
-
30091
マンコミュファンさん 2023/01/27 12:22:49
-
30092
匿名さん 2023/01/27 12:24:15
Kアリーナもぴあアリーナも民間が建ててるんだから
需要を見極めた上で勝算がなければGOサインは出ない
そこは建設費が税金の見切り発車とは違う
-
30093
匿名さん 2023/01/27 12:34:08
-
30094
匿名さん 2023/01/27 12:35:46
>>30083 検討板ユーザーさん
そこで新横浜だよ
東京よりも早く名古屋・大阪に行けるし横アリも日産スタジアムもあるからイベントもあるし
豊洲お台場という完全上位互換と戦わなければならないみなとみらいよりものぞみ停車駅の新横浜だろ
三大都市の恩恵にあやかれるのは大きすぎる
-
30095
通りがかりさん 2023/01/27 13:50:09
>>30093 匿名さん
政府の想定以上に進む少子高齢化
沿線開発すれば黒字化を見込めると試算する埼玉行政
本当に延伸して大丈夫なんですかね
-
30096
通りがかりさん 2023/01/27 14:01:21
中間駅なんて作って人が集まるのかね。
結局交渉難航して西大宮の駅前みたいになったりして。
-
30097
マンコミュファンさん 2023/01/27 14:23:23
-
30098
eマンションさん 2023/01/27 14:48:54
>>30094 匿名さん
お台場豊洲ってみなとみらいより就業人口少ないし来街者数も少ないから完全上位互換には思えないけど
-
30099
匿名さん 2023/01/27 15:17:48
SRの中間駅設置より、ニューシャトルの大宮-鉄博間の中間駅設置で桜木駐車場のアクセスを改善した方が良い。
-
30100
通りがかりさん 2023/01/27 15:49:18
-
30101
匿名さん 2023/01/27 22:03:20
目白大の偏差値(全学部平均)は:41.9。(※河合塾・2022年の偏差値)
この偏差値は、「大東亜帝国」の下位と同水準~「大東亜帝国」をやや下回る水準です。
保健医療学部・看護学部以外の学部が2教科入試です。
2教科入試は、偏差値が高く出やすいため、割り引いて見る必要があります。
-
30102
通りがかりさん 2023/01/28 00:30:24
>>30096 通りがかりさん
浦和美園をしっかり開発するのが優先だと思いますけどね…
駅ロータリー前にヘーベルハウスとか建ててる時点でもうダメかとも思いますが。
-
30103
評判気になるさん 2023/01/28 01:51:42
埼玉の場合「郊外の緑あふれる南向き高台の好住宅地」っていう
東京神奈川千葉では普通にありふれた環境が得難い地形だから、
そのままでは大した沿線人口の増加も見込めなそう
中間駅付近にまたもや物流倉庫系の会社が大規模な土地買収したし
-
30104
匿名さん 2023/01/28 04:52:27
沿線の魅力やブランド価値を上げるためには駅名に大学名を付けるのもいい
「順天堂大前」とか「目白大前」とか
-
30105
匿名さん 2023/01/28 05:23:31
柏の葉は東大と千葉大のキャンパスがあるのが強みだよな
中間駅も目白大の他に別の大学も誘致したいところ
埼玉大の新キャンパスとかあってもいい
それなら桜木駐車場の方がいいか
-
30106
通りがかりさん 2023/01/28 05:24:33
さいたま新都心が大失敗に終わったの見れば分かるだろ。さいたま市に横浜市を超える都市を作れる器はないよ。
いつ完成するかも分からないgcsにまだ夢見てるの?
-
30107
匿名さん 2023/01/28 05:25:34
-
30108
通りがかりさん 2023/01/28 05:37:29
>>30107 匿名さん
埼玉で言うとレイクタウン、吉川南あたりと似てるよね
でもレイクタウン程のインパクトはない
-
30109
匿名さん 2023/01/28 06:14:27
>>30106 通りがかりさん
態々難癖付けるためにこのスレに来たと思うと笑える
-
30110
マンコミュファンさん 2023/01/28 06:17:13
>>30105 匿名さん
美園に順天堂大学医科大学院及び看護福祉系大学が出来る
-
30111
評判気になるさん 2023/01/28 09:20:28
>>30106 通りがかりさん
みなとみらいも失敗してるから説得力ないけどな
みなとみらいは風呂敷広げすぎて纏まりが無くて中途半端になったからGCSは街づくりのテーマを決めてコンパクトな街づくりをしてほしい
-
30112
名無しさん 2023/01/28 09:26:22
-
30113
マンション検討中さん 2023/01/28 10:18:39
ここの人達、流山をおおたかの森駅周辺だけで語るし横浜を横浜駅とみなとみらい周辺だけで語るのに、大宮新都心になると途端に見沼が~とか新都心は大失敗とか訳分からないこと言い出すの謎。
-
30114
口コミ知りたいさん 2023/01/28 10:21:57
みなとみらい失敗って言うけど、それでも新都心三兄弟の中では一番発展してるし、観光客も見込めるのはみなとみらいだけ。立地も横浜都心部とと繋がってるしね。
さいたま新都心は立地はかなりいいと思うけどね
ただいかんせん土地がないよ。
コクーンあたりも高層化すればもっと変わりそう。
-
30115
口コミ知りたいさん 2023/01/28 10:28:36
みなとみらいと幕張は民間が大規模に開発するけど、さいたま新都心は官公庁が中心だからね。カラーがだいぶ違うよ。霞ヶ関と銀座を比べるみたいな。
-
30116
通りがかりさん 2023/01/28 12:25:16
>>30113 マンション検討中さん
新都心が失敗は言われてないと思うけど
新都心の中では1番成功している
土地が少ないから1番失敗していないから消去法で1番の成功って感じだけど
幕張やみなとみらいは広すぎるせいか未だに未利用地が多くて場所によったらゴーストタウンだし
-
30117
匿名さん 2023/01/28 13:47:13
その未利用地を残しておいたおかげでみなとみらいが大躍進してるんでしょ
さいたま新都心は狭いのに適当な乱開発をして終わってしまった
特に上田の愚策とマテリアル跡地の失敗は一生尾を引く
-
30118
匿名さん 2023/01/28 13:53:01
再開発も一気にやると最初はいいがその後、どんどん衰退していくから。時期を分けて少しづつやった方がいいよね。郊外のニュータウンとかも一度に開発完了した町は衰退してくだけだけひどい場合限界ニュータウンに。、ゆっくり開発していった町は栄えてる。
-
30119
マンション掲示板さん 2023/01/28 14:39:24
まぁ横浜に強烈なコンプを抱くのは分かるよ
横浜市民って心底埼玉を見下してるし、埼玉県民は横浜に頭が上がらない
メディアでも横浜はいつも持ち上げられる
そしてこの序列は一生覆らないだろうからね
-
30120
マンション検討中さん 2023/01/28 15:09:35
内陸を活かすなら
駅近くで温泉出ないかなあ
火山ないから無理か
-
30121
マンコミュファンさん 2023/01/28 16:04:53
>>30111 評判気になるさん
コンパクトな街づくりとは?
年中ボヤが起きる街?
-
30122
匿名さん 2023/01/28 16:10:48
>>30117 匿名さん
土地が無いのだから貴重な中心部は急いで埋める必要なかったね
病院はマテリアル用地でもよかったのだし
GCSと違って地権者が県、市、URだったから景気さえ回復すれば
大手デベも手を挙げやすかったと思う
-
30123
匿名さん 2023/01/28 16:31:15
-
30124
匿名さん 2023/01/28 16:48:36
>>30122 匿名さん
大型病院か商業エンタメ施設の上に高層オフィスが理想だったね。
新都心はたまアリに遠くから来た客をそのまま帰しちゃってるのが大問題。
コクーン1があるところに水族館などのエンタメ施設や展望台付きのタワーを整備すれば相乗効果が生まれていいと思う。
今回貴重な空き地を病院や15階建てのしょぼいマンションで妥協してしまった失敗を大宮のGCSでしっかり生かして欲しい。
-
30125
周辺住民さん 2023/01/28 18:02:36
平面駐車場としまむらの小さいビル
タワーも高層オフィスも逃げられて病院
さいたま新都心の何が成功なんだろか、本当に意味が分からん人が居るな
-
30126
匿名さん 2023/01/28 18:13:00
-
30127
匿名さん 2023/01/28 20:34:53
さいたま市が23年度組織改正案
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/476346
さいたま市は、2023年度組織改正案を発表した。大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想の進展を図るため、都市局都心整備部東日本交流拠点整備課にある拠点施設整備係を「基盤整備推進係」と、「まちづくり推進係」に分割。関係者協議などに集中する体制を強化する。
大宮GCS構想では23年度、大宮駅東口の駅前広場と再開発事業(南地区、中地区)の都市計画決定手続きを目指す方針。東日本交流拠点整備課の拠点化推進係は「公有地活用推進係」に名称を改める。
中央区役所と周辺で計画している公共施設再編を推進するため、都市局まちづくり推進部まちづくり総務課に「中央区公共施設再編係」を新設する。再編係を中心に、実施方針などの作成を進める。
脱炭素社会の実現に向け、環境局環境共生部環境創造政策課のゼロカーボン推進係は廃止して、「脱炭素社会推進課」を創設する。環境創造政策課は「環境総務課」に改称する。
-
30128
マンション検討中さん 2023/01/29 00:55:26
俳優の滝藤賢一さんが氷川参道近くのセレクトショップに通ってるとマツコ会議で言ってた
他所の人を惹きつけるのって東京に山ほどある高層ビルではなく、東京には無いものですよね
-
30129
通りがかりさん 2023/01/29 04:39:36
>>30119 マンション掲示板さん
そうやって他所を見下す癖に東京大阪名古屋あたりの格上に見下されたら人一倍被害者ぶるのが救えないんだよね横浜は
自分がやられて嫌なことを相手にするなって教わらなかったんかな
-
30130
匿名さん 2023/01/29 05:37:50
-
30131
匿名さん 2023/01/29 05:43:53
-
30132
匿名さん 2023/01/29 06:16:55
>>30131 匿名さん
都合のいい時だけ他国の例って外遊議員の戯言かよ。
現状埼玉のどこに他国の進んだ例が採用されてるのか?
まずは県内外の声に耳を傾け自国で最低レベルのブランド力と魅力度向上をってさいたまじゃ無理かw
-
30133
販売関係者さん 2023/01/29 07:17:33
-
30134
匿名さん 2023/01/29 08:13:37
-
30135
匿名さん 2023/01/29 08:59:56
-
30136
評判気になるさん 2023/01/29 09:47:51
>>30129 通りがかりさん
横浜なんて人口減少都市で絶賛衰退中の都市なんてこれから黙っていても衰退していくからどうでもいいわ
みなとみらいにんて一回行けば充分な街だし
-
30137
匿名さん 2023/01/29 10:31:44
>>30132 匿名さん
>現状埼玉のどこに他国の進んだ例が採用されてるのか?
まずは県内外の声に耳を傾け自国で最低レベルのブランド力と魅力度向上をってさいたまじゃ無理かw
この記事にそんなこと書いてないしその挙句自分の妄想で埼玉を馬鹿にしてるお前の方が無理です
記事に書いてある日本語読めますかー?
-
30138
販売関係者さん 2023/01/29 10:36:50
>>30134 匿名さん
これに関しては国がかなり絡んでいると思いますので、かなり現実味がある話だと思います
現在、東京を中心に沢山の環状線があります、都心環状線、中央環状線、外環自動車道、圏央道などですね
その中でも特に重要なのが、首都圏の大動脈であり東京環状とも言われる国道16号線ですね
国道16号というのは、東京への一極集中を緩和するために、東京の業務機能を分散させる為に指定されたいわゆる業務核都市同士を結ぶ、非常に重要な路線です
しかし、国道16号は一般国道であり、高規格な部分は一部に存在するとはいえ、全体でみるとまだまだ低規格な部分もある貧弱な道路です
それに加え、首都圏の人口増加により、道路の周囲にも一気に宅地化が広がり、国道16号は毎日のように慢性的な渋滞が発生する道路になってしまいました
これでは東京の機能を分散した業務核都市同士を円滑に結ぶことが出来ず、経済的にも大変な損失となりますし、又、首都直下地震などの大規模な有事の際の各都市同士の連携にも支障をきたしかねません
ですから、国道16号の高規格道路を作りたいんですね、それがいわゆる核都市広域幹線道路ってやつです
-
30139
マンション検討中さん 2023/01/29 12:12:49
-
30140
匿名さん 2023/01/29 12:14:55
国道16号線沿いも埼玉より千葉の方が圧倒的に魅力的な街を形成できてるよね
-
30141
マンション検討中さん 2023/01/29 12:40:44
宇都宮から圏央五霞あたりまでの新4号バイパスは凄い。ほぼすべての交差点をオーバーパスし、信号もなく埼玉までの到達時間は高速を使うのとほぼ変わらない。一般国道でありながら追越車線は平均100キロくらいで流れている。宇都宮はこの新4号や119号線で構成する環状線もあるが、首都圏によくある未完の環状線ではなく、完全に都市を周回できる日本初の環状道路だ。この他にも宇都宮北道路は一般道でありながら法定80キロ。他にも408バイパスなどフリーウェイさながらの道路網がある。さらに宇都宮の中心部からは放射状に多数の6車線、4車線道路が広域に広がっているため、宇都宮の都市圏人口は100万人を超える。LRTの整備も着々と進み、道路整備では参考にするところが多いと思う。埼玉から栃木に転勤になった者より。
-
30142
マンション検討中さん 2023/01/29 12:52:46
環状道路といえば、最近川越にも環状道路が整備された。小規模で涙型のややイビツな環状道路だが、埼玉初のほぼ4車線の市内環状道路になる。さいたま市、特に大宮は4車線道路のネットワークを早急に整備すべきで、大宮駅を囲む井桁型都市軸のほか、産業道路や新大宮バイパスを結んだ環状道路、さらにいえば荒川を超えて志木や上福岡方面から新大宮バイパスまでつなげる放射道路の整備は将来の発展の鍵になると思う。
-
30143
評判気になるさん 2023/01/29 13:59:24
>>30142 マンション検討中さん
さいたま市だか県だかの言い分では16号17号122号298号で
既に環状の幹線道路網が整備されてるって見解だったはず…
10年以上前の記事だけど
-
30144
名無しさん 2023/01/29 14:21:54
何か日本の外国人って中国人、韓国人、ベトナム人とほぼほぼアジア
第1位は東京都、外国人の割合は3.44%です。
2021年1月時点における東京の外国人人口の内訳は、中国人が21万9636人で最も多く、韓国人が8万7590人、ベトナム人が3万6636人と続きます。全体的に東アジアや東南アジア、南アジア国籍の方が多い傾向です。
-
30145
マンション検討中さん 2023/01/29 17:17:37
-
30146
匿名希望 2023/01/29 17:30:21
-
30147
名無しさん 2023/01/30 07:40:48
>>30128 マンション検討中さん
高層ビルはあって当然のもので、それが東京の魅力とはだとは誰も言っていない。
大宮は必要最低限の高層ビルもインフラ整備も、他所を引きつける魅力や個性も無い。
-
30148
マンコミュファンさん 2023/01/30 07:42:57
>>30116 通りがかりさん
さいたま新都心にも土地はあるよ
あるけどそれがしまむらになったり壁マンションになったりするだけだよ
-
30149
マンション検討中さん 2023/01/30 08:07:26
やはり横浜と比べられがちなんですね。
住宅購入にあたって、さいたま市もしくは横浜市も検討内にあったので気になっていました。
商業施設に魅力があるのは断然横浜なんですが、地縁がなく...坂が多かったり子育て支援は他行政区に比べ圧倒的に劣っているので悩む所です。
新都心にこれ以上の発展はないのですかね...希望があるなら候補に入れておきたいのですが...
-
30150
坪単価比較中さん 2023/01/30 08:19:27
新都心周辺はこれからでしょ。市役所が移転した来た後は県庁がアレだからね。
-
30151
マンション検討中さん 2023/01/30 08:37:50
>>30148 マンコミュファンさん
しまむらの横の広大な空き地、なんとかならないかな。
もう何年も空き地だし市が買い取ってもいいと思う。
-
30152
匿名さん 2023/01/30 10:31:04
-
30153
マンコミュファンさん 2023/01/30 14:09:11
今年度予算で新市庁舎の整備とさいたま新都心のにぎわい創出に2億円を配分してるけど何すんだろ?
-
30154
マンション検討中さん 2023/01/30 14:16:05
>>30152 匿名さん
埼玉工業大学のシステムって優れてるんだろうね
何か自動運転のニュースだと大体埼玉工業大学
美園でもやってましたよ
-
30155
通りがかりさん 2023/01/30 15:12:11
>>30150 坪単価比較中さん
市役所が移転したら県庁も、ってのが自然な流れ。
市役所と県庁がこれだけ距離が離れている自治体は他に無いだろうしね。何かと効率も悪いだろう。
-
30156
マンション検討中さん 2023/01/30 15:22:44
-
30157
評判気になるさん 2023/01/30 15:48:31
>>30156 マンション検討中さん
自演を疑う前に、話の本質について語りませんか?
-
30158
管理担当 2023/01/30 15:50:59
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
30159
匿名さん 2023/01/30 16:46:10
市役所と県庁が無駄に距離があって、ここまで非効率なことはないだろうな。
コンパクトシティという言葉が散見されるが、なら尚更浦和のオンボロ行政施設は大宮に新築すべし。
-
30160
口コミ知りたいさん 2023/01/30 17:22:11
市庁舎と県庁の往来なんてそんなにある?
もしもそれで非効率になるなら市庁舎移転しない方がいいってことになっちゃうね
-
30161
口コミ知りたいさん 2023/01/31 00:05:43
浦和は県都として発展してきたんだし、
さいたま市の中心は新都心、埼玉県の中心は浦和って棲み分けするんじゃない?
さすがに県庁移転は浦和が起こりそう笑
-
30162
マンション検討中さん 2023/01/31 01:28:03
>>30160 口コミ知りたいさん
実際新都心への移転を反対してた人たちはそう言ってたよね。
その人たちは今県庁も市役所近くに移転すべきと言うのだろうか。
-
30163
マンション掲示板さん 2023/01/31 02:47:57
県庁移転は前から一人で連呼してる奴がいるだけだからスルーで
-
30164
マンション検討中さん 2023/01/31 03:01:30
もう県が建て替え計画を現地で進め始めてるから、移転っていうのは妄想の域
県警本部は独立した棟になる
さいたま市役所の移転に関しては、防災都市として消防本部だけ市役所に入る
現在の浦和消防署は現在のまま残る
-
30165
匿名さん 2023/01/31 04:08:18
さいたま市、桜木駐車場の活用事業者を公募
2023/01/30 埼玉建設新聞
さいたま市は27日、大宮駅西口より北側に位置した桜木駐車場用地(大宮区桜木町3-1-1ほか、1・8ha)の活用事業者を公募するための要項を公表した。
定期借地権設定契約を結ぶ優先交渉権者を10月ごろ選定、12月には基本協定を交わし、2024年4月に土地を引き渡す。
貸し付ける土地の広さは、1万8043・34㎡。第二種住居区域(建ぺい率60%、容積率200%)に当たる。応募者には、運営期間が30年以上70年以内の提案を受け付ける。年額の基準貸付料は、約1億3500万円に設定した。
東日本の対流拠点形成に結び付く施設計画であることが条件。付随する地域貢献機能として、広場(約600㎡以上)、防災(備蓄・避難)、地域交流(コミュニティー空間)、利便施設などの提案も求める。
提案広場は、市が別に整備する広場約2400㎡との連続性に配慮してもらう。居住施設の導入は不可。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/476436
-
30166
マンション検討中さん 2023/01/31 09:36:28
政令指定都市で
財政力指数が国内3位
なのに開発進度がトロくさい
どこに消えてるんだ
-
30167
マンション検討中さん 2023/01/31 09:38:42
-
30168
匿名さん 2023/01/31 10:49:12
>>30165 匿名さん
>居住施設の導入は不可。
ただのマンションや住宅地にならないのはよかった
でも、それ以外で年間1億3500万円払って利益を出せるものとなると
どんなものになるんだろうね
周辺環境を考えると、どこかの大学のキャンパスがいいと思うんだけどな
-
30169
匿名さん 2023/01/31 10:50:12
財政力指数なんてガンガン下げていいから開発をドンドン進めてくれ
夕張市とかにでもならない限りは財政破綻なんて起こらないだろうからガンガンやってくれ
ついでに再開発に反対する勢力も排除しよう
-
30170
匿名さん 2023/01/31 10:53:32
-
30171
販売関係者さん 2023/01/31 11:46:34
>>30165 匿名さん
建ぺい率60%、容積率200%、高さは20メートル制限地区だったかな?
制限ギチギチで上物はたいしたもの作れませんね、せっかく駅に近いまとまった大きな土地なんだから、特例的に制限緩和してあげればいいのにと思ってしまいますね
-
30172
マンコミュファンさん 2023/01/31 12:11:38
>>30160 口コミ知りたいさん
じゃあそれをほかの自治体にも言いなよ
どんどん新築してるけど
-
30173
匿名さん 2023/01/31 12:17:19
>>30161 口コミ知りたいさん
その棲み分けが謎
本来は浦和区ではなく中央区がそのポジション
浦和が県都として県内においてのみでかい顔する一方、
埼玉全体がまとまりがなくいじられキャラを確立した歴史がある
県庁が浦和にあり続ける理由がプライドを保ちたいだけにしか見えないけど、それ以外の理由があるなら教えて欲しいなあ
-
30174
通りがかりさん 2023/01/31 12:31:57
>>30173 匿名さん
あなたがただ浦和嫌いなだけなのが露呈しちゃってるのでもう県庁移転に何の説得力も無いですよ
自分は大宮区民ですが県庁移転して欲しいとは微塵も思いません
対立が激化したらさいたま市にとっても大きなマイナスですし
-
30175
マンション検討中さん 2023/01/31 12:47:43
政令都市の役所は県庁の役割だから連携するようなことも少ないと思うから近からず遠からずでちょうど良い距離感だと思います。
-
30176
eマンションさん 2023/01/31 13:10:12
県庁所在地=さいたま市
以上
浦和だ、大宮だと言ってる昔の人はそろそろやめな
-
30177
eマンションさん 2023/01/31 13:40:27
>>30174 通りがかりさん
個人的感情を決めつけるのではなく、既成事実を元に話しましょ
再開発以前の浦和が最も貧相な県庁所在地と言われたこと
ライバル都市であるはずの大宮と浦和が合併して、国の行政機関が大宮に集積したこと
これから市役所が大宮に移転すること
県庁他が浦和にあり続ける意義って何なんでしょうか?
-
30178
匿名さん 2023/01/31 14:24:44
-
30179
匿名さん 2023/01/31 14:25:16
>>30177 eマンションさん
移転する場所もないのに、浦和にあり続ける意義ってなんでしょうかと個人的な質問をする意義ってあるのか?
-
30180
名無しさん 2023/01/31 15:47:52
誰とは言わないが本当に病気なんだろうね
ちなみに国の機関が集積したのは中央区ね
-
30181
マンション検討中さん 2023/01/31 22:51:36
大宮浦和対立煽りがこんなに盛り上がらないところをみるといよいよさいたま市が一つになってきた感じがしますね。
他県との対立煽りもこの調子でスルーしてもらいたいものです。
-
30182
匿名さん 2023/02/01 03:18:52
>>30166 >>30167
さいたまの財政健全とかいう話って結局こういう事だよな。家計に金回さず子供に貧乏くさいかっこうさせて良いものを食わせず塾にも行かせず習い事もさせず貯金だけは溜め込んで自分の趣味に使うクズ親みたい。さいたま市職員の平均年収って横浜千葉よりずっと高くて全国トップレベルだよな。よかったなライバルだと思ってる横浜千葉に大勝できて。
-
30183
匿名さん 2023/02/01 03:44:57
-
30184
マンション検討中さん 2023/02/01 06:27:09
人口にあった道路整備おねしゃす
-
-
30185
匿名さん 2023/02/01 07:14:52
-
30186
評判気になるさん 2023/02/01 07:24:09
>>30185 匿名さん
リンク先は犯罪者議員が支援する河野の話じゃないか
-
30187
匿名さん 2023/02/01 07:27:11
-
30188
販売関係者さん 2023/02/01 08:19:44
こう考えると、ドローン配送とか自動運転なんて遥か遠くの未来なんだろうなと思いますよね
先日米Uberが衝撃の発表をしてましたね、2030年頃を目途に、自社製の配車用4輪EVと配達用の2輪や3輪のEVバイクを開発して投入していくそうです
これが何を意味しているか、それは、少なくとも今後10年~20年後の未来において、”物を飛ばして運ぶ”という事と”完全自動運転化”が普及することは恐らく無いということです
インフラの整備というものは本当に時間がかかりますね、経済が急成長している時ならまだしも、今のように世界的に経済が停滞している時期はなかなかインフラに投資も出来ませんからね
-
30189
マンション検討中さん 2023/02/01 08:44:19
とはいえここにきて長年停滞していた大宮の開発がいよいよ動き出した感はあるし、道路も各地域で着々と整備が進み始めていることは確かだね。
すさまじい勢いでホテルの供給ラッシュもあったし、JPビル、ぶぎん本社、門街、カンデオ、ダイワロイネット、OK大宮開発オフィス、3-b、3-a・dと大型案件も途切れることなく続いていく
このままなんとかGCSが動きだしてくれさえすれば一皮剥けて一段上の軌道に乗ると思う
-
30190
口コミ知りたいさん 2023/02/01 08:52:44
-
30191
検討板ユーザーさん 2023/02/01 08:58:09
-
30192
匿名さん 2023/02/01 09:43:52
>>30188 販売関係者さん
発想が短絡的すぎやしねーか?リニアモーターカー作ってる今でも気動車や機関車が走ってる。適材適所で棲み分けするだけや。
-
30193
匿名さん 2023/02/01 11:12:05
-
30194
匿名さん 2023/02/01 14:06:04
これか
-
-
30195
検討板ユーザーさん 2023/02/01 15:55:55
利便性で人口は増えてるけど住民は埼玉に満足してないのが実情でしょうか?
-
30196
匿名さん 2023/02/01 17:18:39
本当に住みやすい(笑)
ランキングの指標の取り方1つでいくらでも変わりますよ
人口増加全国1位がさいたま市ってだけで十分です
-
30197
販売関係者さん 2023/02/01 18:11:55
>>30190 口コミ知りたいさん
これ、要は車両の通行が困難な場所のピンポイントな部分だけをドローンで代替えするってだけですから、我々が想像しているような、拠点から直接個人へシームレスなドローン配送とはかけ離れたものです
>>30191 検討板ユーザーさん
これも自動運転用の専用レーンを作り、その区間だけを走らせるというものです
自動運転は技術的には可能です、飛行機は20世紀の時代からオートパイロット機能がありましたし、ゆりかもめだって開業当初から自動運転です
自動運転のバス専用レーンを作ってそこに自動運転のバスだけを走らせることはたいした技術革新でも何でもありませんよ
そうではなく、恐らく多くの方が想い描いているような、ごく一般の道路を完全自動運転化された自動車が当たり前のように走っているという世界は、そう簡単には訪れなさそうだということです
-
30198
匿名 2023/02/02 00:13:59
>>30179 さん
移転する場所なんていくらでもあるぞ
現にさいたま市役所も3つの候補地があったわけで
あの古びた県庁を浦和に立て替える事の方がよっぽど現実味が無い
-
30199
匿名さん 2023/02/02 03:20:33
-
30200
匿名さん 2023/02/02 04:25:07
さいたまは開発が遅すぎる
その間に他都市は開発スピードを上げ、気づいた時にはさいたまは時代に取り残された街に
そして今度は古ぼけた街こそ魅力だと勘違いする勢力が湧いてくる
匿名さん2025-01-22 11:56:46県庁はどこがいい?児玉
11.9%
皆野
0%
嵐山
11.9%
浦和・美園
76.2%
42票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件