埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 07:55:19
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 28001 口コミ知りたいさん

    >>28000 買い替え検討中さん

    皆、価値観が違うからどちらが正解なんて無いよ

  2. 28002 マンション比較中さん



    >田んぼを残せなんて人が再開発のスレに来るのはお門違い

    なんで?
    見境無く開発することが是ではありませんよ。

    そもそも「再開発」は既に開発されている場所を「再び」開発するのことを指すのであって、
    開発されているとは言えない田んぼを新たに開発することは「開発」ではあっても「再開発」に該当しません。
    田んぼを開発しろという方がスレ違いなのです。

  3. 28003 マンション掲示板さん

    とうとうキレ始めた

  4. 28004 マンション掲示板さん

    見沼たんぼは普通に散策とサイクリングも出来る

    季節によって花も違うし





  5. 28005 名無しさん

    やばいやつがいる
    多様性が叫ばれている時代だけどこういう奴はどこにでも1人はいるからそういう人も多様性にいれると意見て纏まらないね
    再開発に限った話じゃないけど

    なんで?
    多様性とは~とか訳わからない返答されそうだけど

  6. 28006 匿名さん

    桜並木が綺麗なだけであって田んぼが綺麗なわけではないよね

  7. 28007 名無しさん

    田んぼなんて埼玉県内でも腐るほどあるんだからそれ見てりゃいいのに
    田んぼをなくしたいんじゃなく、大宮駅至近の利用価値の高い場所に田んぼであり続けるのは意味がないんじゃない?って思うけどな
    都会に自然は良いとは思うけど、敢えて大宮駅の側って思うわ(田んぼって自然ではないけど)
    埼玉県の田舎にまで高層ビル建てろって言ってるわけではないし
    要は適材適所でしょ

  8. 28008 匿名さん

    >>28007 名無しさん
    あれって調整池じゃなかったっけ??
    大雨とかの水害はだいじょうぶ??

  9. 28009 匿名さん

    そうだよ
    調整池の役割を担ってるので大雨が降れば水没することもあります

  10. 28010 匿名さん

    >>28009 匿名さん
    じゃあ開発するならデッキ付けるくらいしかないってことだね。
    埋められないならさ。

  11. 28011 マンコミュファンさん

    桜回廊をデッキで回れたら最高じゃないですか?
    それこそ、他所からも訪れる人が来る。
    見沼地域は、まだLRTの計画は残ってるんですよね?

  12. 28012 匿名さん

    >>28011 マンコミュファンさん
    それはやりすぎというか無駄な気がする。
    だって今でも十分綺麗だし歩きやすいし。

  13. 28013 匿名さん

    桜回廊になってる所はパーゴラとか休める所が配置されてる

  14. 28014 eマンションさん

    そごうの外資売却が決定したみたいですね。
    ヨドバシグループと連合を組んでいるみたいですから、そごう大宮店がもしかしたらヨドバシになるかもですね。その場合、新都心からは撤退ですかね。

    どのみち超一等地なので、そごうのまま経営を続けて欲しい気持ちもあります。今後の動きに注目したいです。

  15. 28015 匿名さん

    大宮そごうについては触れられてないけど大宮にもヨドバシ誘致することは考え辛いよな

    セブン、米ファンド・ヨドバシ連合にそごう・西武売却へ
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07AAZ0X00C22A9000000/

    関係者によると、フォートレスは西武池袋本店(東京・豊島)やそごう千葉店(千葉市)などの主要店舗にヨドバシを誘致する。ヨドバシは店舗不動産の一部を取得して営業するもようだ。

  16. 28016 マンション比較中さん

    ヨドバシとビックが通路でつながるとは思えないからどうなるかな
    ビックと入れ替えか、ビックのところは駐車場にするか

  17. 28017 マンション検討中さん

    とりあえず千葉そごうは存続確定で大宮そごうはヨドバシどころか存続も分からないと

  18. 28018 匿名さん

    不動産価値が高いから、GCSの地区に加えて国のバスタわ加えた再開発へとなってくれると嬉しいのだが

    GCSに加わるとアセスの緩和の180mまで行ける
    容積率も1000%になる

  19. 28019 口コミ知りたいさん

    まずは大宮カドマチのテナントを埋めるところから

  20. 28020 匿名さん

    そごう大宮はヨドバシになるよ。ビックは撤退するだろうね。

  21. 28021 匿名さん

    手付かずのままでいいなんて寂れた田舎のやることじゃん。大宮にそれ求めてないって。
    将来的には高速道路とLRTが横断する予定だから、
    自然公園化やウッドデッキ+ビオトープなら、魅力的な土地に生まれ変わるんじゃないか。
    >>見沼田んぼ

  22. 28022 匿名さん

    西口にビック、ソフマップ、新都心にヨドバシ
    東口にはさくらやがあったけど今ないもんな
    門街にそういうメインテナントがあれば集客効果あったね

  23. 28023 検討板ユーザーさん

    >>28021 匿名さん

    さいたま新都心近くはセントラルパークにするんだけど
    将来的には浦和レッズの練習グラウンドまで

    セントラルパークの先行のさいたま市合併記念公園にビオトープある

    あと首都高速埼玉新都心線にも

    見沼たんぼ
    首都高ビオトープ

    https://www.shutoko.jp/ss/shutoeco/kankyo/minuma.html

    1. さいたま新都心近くはセントラルパークにす...
  24. 28024 匿名さん

    >>28020 匿名さん
    その場合は新都心からは撤退かな?
    あそこにヨドバシがあるの好きなんだけどね
    これ以上商業施設増やすのも限界あるし片倉はどうするか

  25. 28025 検討板ユーザーさん

    電動キックボードも借りられるようになったみたい
    ちょっと試してみようっと

    さいたま市のシェア型マルチモヒ?リティ実証実験に電動キックホ?ート?か?参加

    ~電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」を加えて、より便利に~

    https://luup.sc/news/2022-11-04-saitama-start/

    OpenStreet株式会社(以下「OpenStreet」)、ENEOSホールディングス株式会社(以下「ENEOSホールディングス」)、さいたま市および株式会社Luup(以下「Luup」)は、「さいたま市スマートシティ推進事業」の取り組みの一つとして展開している「HELLO CYCLING」と「HELLO MOBILITY」の貸出・返却拠点となるマルチモビリティステーションに、新たに電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」を加えた実証実験を、2022年11月9日(水)より開始することをお知らせいたします。
    マルチモビリティステーションに LUUP が加わり、より顧客のニーズに合ったモビリティを選択 することが可能となります。現在約10万人を有する会員の拡大や街の回遊性向上への貢献を目指します。
    (1) マルチモビリティステーションとは

    複数のシェアモビリティが借りられる場所です。アプリに表示されているステーションであればどこでも返却可能です。そのうち11カ所でLUUPが20台、貸出し・返却が可能となります。
    さいたま市内にあるステーション(2022年10月末時点)】

    (2) 実施期間

    2022年11月9日(水)13時~2022年12月4日(日)22時
    ※最終日のみ貸し出しは21時迄、返却は22時迄となります。
    ※天候等により、予告なく変更させていただく場合がございます。
    ※2022年11月5日(土)にサイクルフェスタ(会場:さいたま新都心公園周辺)にて電動キックボードの交通安全講習を実施します。詳細:https://saitama-cyclefesta.com/
    (3) LUUPの貸出・返却が可能なステーション(11カ所)

  26. 28026 マンション掲示板さん

    そごうとDOMって築何年?
    駅前一等地の2棟を建て替えてほしい
    どちらも洗練された複合商業&オフィスの高層ビルで
    名古屋駅東口とまでは行かなくても、そんな感じの駅前ならいいのにな

  27. 28027 匿名さん

    わざわざ新都心のヨドバシ潰して、ライバル店が目の前にあるのに大宮にヨドバシ店舗構えるとは思えないけどな、立地は新都心より良いけど

    そごう大宮店の不動産は単純に他所に売却じゃないの?

  28. 28028 匿名さん

    大宮店にヨドバシ入れたところで再生できるかどうか

    1. 大宮店にヨドバシ入れたところで再生できる...
  29. 28029 匿名さん

    そごう大宮は建て替えるには少し早過ぎる気はするよね。

  30. 28030 名無しさん

    門街は権利が複雑でテナントごとに不動産屋が違っていたり、無駄な開発しちゃったね。高島屋が門街に移転かメンズ館や高級店舗出せれば良かったけど、大宮は権利が複雑で再開発で成功が出来ない街だね。

  31. 28031 マンコミュファンさん

    >>28030 名無しさん

    仕方がない
    元々都市計画の無い場所が故に再開発には限界がある
    昭和の大宮、駅開業時の区画を見れば一目瞭然

  32. 28032 マンション掲示板さん

    大宮駅西口第4地区aとb

    かなりガラスパネルが付いてきた
    全面ガラスってあまり好みではないのだが、下層のデザインはかなり良いと思う

    大和の方は8階まできた
    オフィス&商業施設の部分だけで、カンデオホテルズ以上の高さになるようだ

    1. 大宮駅西口第4地区aとbかなりガラスパネ...
  33. 28033 名無しさん

    >>28029 匿名さん
    そごう大宮も、門街と同じ、地権者合同ビルだから、そごう(の後継者)の一存では建て替えられない。

  34. 28034 匿名さん

    借り物な上に収益も悪い大宮そごうをフォートレスがどうするか心配ですね

  35. 28035 評判気になるさん

    >>28034 匿名さん
    そうですね。そごうがなくなったら西口から百貨店がなくなりますね。残るは東口の高島屋のみになるのでしょうか。
    建て替えて一階はバスタ、中層階まではそごう、上層階はオフィスとかになればいいですね。そうすればそごうに客が戻るかもしれませんね。

  36. 28036 名無しさん

    そごうは、居抜きで高島屋に売るのが一番いい結末なんではないだろうか。

  37. 28037 名無しさん
  38. 28038 匿名さん

    >>28023 検討板ユーザーさん
    ここ朽ち果ててきてるから再整備してあげればいいだけだと思うんだよな。田んぼエリア潰してわざわざ整備する必要はないよね。

  39. 28039 匿名さん

    >>28026 マンション掲示板さん

    DOMは新東西通路の西口側の出口だから建て替えを促されるだろうね
    それによって駅前広場の拡張もあるかも

  40. 28040 匿名さん

    >>28028 匿名さん

    損益・客数が所沢店でも〇なのに大宮店は△なのか
    門街といい商業エリアとしての求心力はかつてほどないのかな

    マーケット・不動産価値の評価は高いようだから
    オフィス、マンションとしての需要ならあるのかもしれないな

  41. 28041 マンコミュファンさん

    >>28040 匿名さん
    そうですね。駅前再開発の停滞時期が長すぎましたね。

  42. 28042 匿名さん

    >>28038 匿名さん

    合併公園だっけ?
    小川にも泡浮いてたりしてかなり汚れてた

  43. 28043 匿名さん

    昔は周辺エリアの人達が買い物や映画を観にきたりしてたけど
    各地に大型SCが出来たりして以前ほど大宮に来る理由がなくなった

    路線がたくさん集まってはいるけどターミナルというよりは通過駅
    大型シネコンが増え続けている池袋のような集客力はない

  44. 28044 匿名さん

    人が多くても金はあまり落とさなき貧民では意味ないってことよね。
    今より人が少なくても大宮にはタワマンなど高額分譲マンションを増やした方が商業施設維持できるんじゃね。

  45. 28045 匿名さん

    >>28038 匿名さん
    田んぼエリアがそもそもいらないよね
    どこにでもあるんだから
    わざわざ首都圏の政令市に残しておく必要が無い
    緑を残したいのなら自然公園なりしなければダメ

  46. 28046 マンション比較中さん

    いやだからあれは水害対策に必須の遊水池なので

  47. 28047 匿名さん

    住民がカネ持ってなくても、オシャレで綺麗なデパートを作れば女性が集まってそこでパパ活して莫大な消費が行われるよ。パパ活を制する都市が勝つ。

  48. 28048 マンション掲示板さん
  49. 28049 eマンションさん

    >>28045 匿名さん
    無知って怖いな。不謹慎かもしれんが津波被害の家建てるなって代々伝わってきた場所に家建てた人ってこんな感じなんだろうな。

  50. 28050 匿名さん

    河川沿いを国が綺麗に整備してくれればいいのにね。
    草ぼーぼのまま放置なのな

  51. 28051 匿名さん

    まぁ現状見沼田んぼを魅力的だと思ってるのはほんの一部の人だけで、メディアにも「さいたまにはこんな素敵な田んぼがある」と取り上げられた記憶がない程度のスポットなのは確かですね

  52. 28052 匿名さん

    大宮そごうの収益が少ないのはそごうというより西口全体の問題でもありますよね
    今の西口は行きたいと思える魅力的な街ではないと
    東口も上手くやらなければ再開発してもつまらない街になってしまいます

  53. 28053 ただの一般人の個人の感想

    >>28041
    これに尽きますね。
    平成年間で解決すべき懸案を引き延ばした挙げ句、
    少しずつ地盤沈下していくと。
    無能行政と強欲中小地権者にはウンザリですよ。

  54. 28054 マンション掲示板さん

    >>28051 匿名さん

    NHKが季節によって見沼田んぼから中継してる

  55. 28055 マンコミュファンさん

    ここ数日、このスレは田んぼの話題で大盛りあがりだね!

  56. 28056 名無しさん

    浦和美園に用事あるとき、見沼田んぼ真ん中の農道をぶっ飛ばしていくけど、だいたい汚ねえ畑じゃん。
    美田にするかビル建てるか、どっちかにしろ。今のままでは価値がねえ。

  57. 28057 口コミ知りたいさん

    >>28051 匿名さん
    見沼エリアをわざわざ観光地化する金があるならまだまだリソース投入すべきところなんていくらでもあるでしょう。
    あと自分に関係ない田畑じゃ面白くないからビルや観光地化して自分に利のある場所にして欲しいってのは視野狭いとおもうよ。

  58. 28058 まさるさん

    >>28057 口コミ知りたいさん
    まったくその通りですな。

  59. 28059 匿名さん

    また千葉から起用で埼玉からは選ぶ気ナッシング

    【速報】葉梨法相が辞表提出 後任に斉藤健元農相(衆院千葉7区)起用へ 「死刑のはんこ」失言で
    https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/997220

    1. また千葉から起用で埼玉からは選ぶ気ナッシ...
  60. 28060 名無しさん

    人口増加数1位!子育て世代に人気のさいたま市が取り組む環境づくりとは?(日テレNEWS)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2a467f8cfdf71ec6d6eb3e3a2e6738bfc90c...

  61. 28061 匿名さん

    さいたま市がやっとこういうポジティブな形で取り上げられたのは良いことだけどおは4かぁ…

  62. 28062 匿名さん

    建設ラッシュの印西市など、都心部郊外や地方都市へとシフトが進むデータセンター開発
    https://dime.jp/genre/1278030/

    データセンターは見沼区、北区にも今後増えるかもしれない
    千葉などに集中させず首都圏で分散したほうがいい

    1. 建設ラッシュの印西市など、都心部郊外や地...
  63. 28063 匿名さん

    >>28028 匿名さん
    埼玉地盤悪いから一番しょぼい

  64. 28064 匿名さん
  65. 28065 匿名さん

    メディアが扱ってくれないと街の評価は上がらない
    いかにテレビ映えする街にするか、記事を書きたくなる街にするかという視点で街作りをすべき

  66. 28066 匿名さん

    外から訪れたくなる街と住みやすい街は別物。
    大宮は両面求められるけど、Amazon等で街に出ず何でも安く買える世の中。大型SCですら将来わからない。
    外からの買い物客を呼び込もうとするより、住みやすい街にして、そこそこお金ある人達の人口を増やして、商業も発展させる方が確実。

  67. 28067 匿名さん

    そごう・西武売却…さいたまでも衝撃 市長「非常に重要な商業施設」 存続望む一方「時代の流れ」の声も

    大宮駅西口には大型商業施設として長く親しまれてきた「そごう大宮店」(埼玉県さいたま市大宮区桜木町)がある。

     同店に時々買い物に来るという60代女性は「時代の流れで仕方ない部分もあるのでは。これまでも会社が変わったりしたが、店は残ってきた。なくならなければ良いと思う」。70代女性は「1カ所でいろいろそろうので、お土産や洋服などを買いたいと思ったらここに来る。どういう形になるか分からないが、やっぱり良い物を置かないとお客さんは離れていくのでは」と語った。

     さいたま市の清水勇人市長は11日の定例会見で、売却決定の報道について、「市民はもちろん、近隣住民からも長く親しまれているデパート。総合的な売り場を有し、ブランド力の高い店舗を展開してきたので、状況が少し変わってくる可能性はある。市は十分な情報を把握していないが、非常に重要な商業施設と認識しており、強い関心を持って動向を注視していきたい」と述べた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbc31f6f949d07af4d217818a969e58f0cd...

  68. 28068 評判気になるさん

    池袋店は1階から4階までがヨドバシカメラになるかもしれないらしい

    雇用確保が条件とかあったけど、そもそも百貨店員がヨドバシカメラ店員へとなるのってかなりハードルが高いと思うが

    ある意味、リストラに近い?
    ヨドバシカメラ店員として残れるけどどうする?とか言われるんだろうな

  69. 28069 匿名さん

    >>28068 評判気になるさん
    池袋の西武は国内の百貨店のなかでもトップクラスの売上だからそのままなんじゃないかな。

  70. 28070 匿名さん

    大宮駅の開発は結局、商業、住宅、オフィス、娯楽施設などをバランスよく立地させていくこと以外に正解はないと思う。
    大事なのは駅から離れた場所に大型商業施設ができないようにすることと
    駅周辺にタワマンを沢山作って金持ちを増やすことかな。
    あとは大宮駅にわざわざ来たいっていう目的になる施設をたくさん作って商業の活性化を図ること。住みやすい街を目指すならオフィスは駅前広場に面したところじゃなくてその奥に作ったほうがいいと思う。

  71. 28071 匿名さん

    >>28068 評判気になるさん
    >>28069 匿名さん

    西武池袋、少なくとも1階はヨドバシになるのが濃厚
    ヨドバシが欲しがったのは西武池袋、西武渋谷、そごう千葉
    そごう大宮はビックがあるしヨドバシも新都心に出店してるからね

    西武池袋本店の建物、ヨドバシがほとんど取得か…1階などに家電量販店を出店の可能性も
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221112-OYT1T50029/

  72. 28072 匿名さん

    でも、新都心のヨドバシが賃借物件なのか分からないけど
    もしそうなら、そごう大宮に移るメリットはあるかな

  73. 28073 匿名さん

    大宮の場合、どっちがいいんだろうか?

    「池袋の西武がなくなってしまうかも」 セブン&アイの「そごう・西武」売却報道に危惧
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a33fd56b695800ac6d6e2007a73f3d241d58...
    >今後のビジネス展開について「池袋の西武百貨店があるエリアは超一等地。
    >そこで一番儲かるのは、いまの建物をすべて壊して、高層ビルを建てること。
    >そこにオフィスを入れれば、賃料が入ってくる」と、池袋駅前がオフィス街
    >に変わっていくことを危惧した。

  74. 28074 マンション検討中さん

    ビックカメラが東口に再出店してくれればありがたいんだけど
    門街のテナント全部どかしてビックカメラにしちゃえば

  75. 28075 口コミ知りたいさん

    >>28071 匿名さん

    多分池袋は下層階をヨドバシカメラにして、百貨店の売上げをダウンさせて、再開発へってストーリー

    池袋はビックカメラやヤマダデンキと大型店があるので一階だけしかヨドバシカメラを入れないんじゃ葉が立たないから

    >関係者によりますと、投資ファンドはヨドバシHDと連携。池袋本店などには、ヨドバシカメラが入居する方向だということです。地下1階から4階がヨドバシ、西武は5階から8階という案も浮上しています。

  76. 28076 匿名さん

    百貨店の地上階やデッキ階の1番良い場所は、化粧品と一流ブランドショップが相場だからな。
    地上から4階をヨドバシに取られたら、池袋西武は終わりだろ。
    大宮はどうなるかだな。

  77. 28077 名無しさん

    >>28076 匿名さん

    ファンドとしては売っちゃいたいだろうね
    地権者がいるし、権利関係がどうなってるかよく知らないから分からないけど、バスタ込みで再開発してくれたらな

    バスタは国の事業だから結構お金出してくれそうだと思うが

  78. 28078 検討板ユーザーさん

    >>28058 まさるさん
    政令市のど真ん中に未開発の田んぼいらないよ
    北埼玉とかに行けば?

  79. 28079 口コミ知りたいさん

    そごうもそうだが、髙島屋も正直心配
    大宮GCSの再開発まで持つのかな・・

  80. 28080 匿名さん

    >>28049 eマンションさん
    じゃあでっかい湖かビオトープにしよう
    田んぼは他所にもいっぱいあるよ

  81. 28081 匿名さん

    そごうも高島屋みたいに直営売場減らすんじゃないかな。

  82. 28082 評判気になるさん

    >>28081 匿名さん

    セブンはロフトは売らないらしいから直営では無くなるんじゃないかな?

  83. 28083 匿名さん

    流れ者9時間前 非表示・報告
    他の方もコメされているように、ヨドバシが大宮に出店しようにも、さいたま新都心店との整合性がつかないと思う。

    さいたま新都心店は土日に若干客が増えるものの、平日は閑古鳥が鳴いていて、店員は雑談ばかりで子供が店内で鬼ごっこをしていることもある。
    そもそも旗艦店のAkibaが平日の日中は客が少ないし、接客用テーブルが埋まっていることもほぼない。

    家電量販店業界で勝ち組とされるヨドバシだけど、『家電量販店』というコンテンツが終焉を迎えつつあるんじゃないかな?

    ****8時間前 非表示・報告
    他コメにある大宮高島屋移転も無理。元そごうに移るとしたら、賃貸にしても購入にしても13フロアも有る物件は大宮高島屋の売上に見合わない。東口の高島屋はたぶん自社ビル?だから細々営業出来るのでしょうから。もし投資ファンドに見切られて閉店するなら、解体工事費まで元を取るために事務所ビル件タワマンしか無いでしょう。

    tat*****11時間前 非表示・報告
    大宮に関してはヨドバシはないだろうから
    不動産としてテナント入れての複合マンションだと思うな

    別にファンドは百貨店再生なんて考えてないからね
    駅前一等地を手に入れられればそれでよい考えだから。

    igu*****6時間前 非表示・報告
    乗り換え客主体の大宮はエキュートやルミネ等の駅ビルは売上も良く快調だけど、駅周辺のDOM(丸井含む)やアルシェや高島屋も売上はイマイチ。
    ファンドもその辺を考慮してまだ決めかねていると思う。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbc31f6f949d07af4d217818a969e58f0cd...

  84. 28084 まさるさん

    >>28083 匿名さん
    まったくその通りですな。

  85. 28085 検討板ユーザーさん

    >>28080 匿名さん
    無知ほど恥ずかしいことはないですね。
    発想が短絡的かつ陳腐。人造のビオトープは人が管理しないと田んぼ以下ですよ。で、誰が管理するんですか?その金は?物だけ作ればあとは自然に回るとでも?
    てかそもそも田んぼがビオトープですし。管理もしっかりされるのであればそれが一番だと思いますけどね。

  86. 28086 検討板ユーザーさん

    >>28078 検討板ユーザーさん
    もっと先にやるべきことがあるでしょって事でしょ。
    あ、もしかして自分の住んでるエリアが田んぼと畑だらけだからなんとかしてほしいって事ですか?笑

  87. 28087 マンコミュファンさん

    新都心のヨドバシを閉店して、大宮そごうに引っ越す可能性もあると想います。ビッグカメラが隣りにあっても関係ないでしょう。

  88. 28088 匿名さん

    >>28083 匿名さん

    大宮もエキュートが出来てからJRの一人勝ちみたいになってきたよね
    上の方で大宮じゃそういう話を聞かないとか言ってる人もいたけど

    大宮そごうの評価が損益・客数△でマーケット・不動産◎だったから
    伊勢丹相模原や西武船橋のように別のモノに建て替えもあるかもね

    伊勢丹相模原店跡地!地上41階、最高高さ154m
    「(仮称)相模大野4丁目計画」既存建物解体状況 野村不動産による分譲タワマン
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52536390.html

  89. 28089 口コミ知りたいさん

    八王子そごう跡地はJR関連会社、神戸そごう跡地は阪急が買い取ったみたいなので最悪そごうが撤退したらJRが買い取る可能性はある

  90. 28090 匿名さん

    そごう柏店の跡地は21年に三井不動産が土地と建物を取得

    三井不動産が「旧そごう柏店本館」の解体を視野に柏市と協議開始
    https://kashiwanoha-cycle-life.blog.jp/archives/51842863.html

  91. 28091 まさるさん

    >>28085 検討板ユーザーさん
    まったくその通りですな。

  92. 28092 匿名さん

    大宮そごうの場所は指定容積率700%か
    西口3Bは500%のを650%にしてサクラスクエアを建てたので
    そごうの場所だともっとすごいのが建てられそうだ

  93. 28093 匿名さん

    もし建て替えるとしたらバスタ大宮の有力候補地にもなる

    神戸のバスタビル計画のようになるのが理想
    https://kumoi-redevelopment.jp/

  94. 28094 名無しさん

    >>28092 匿名さん
    あんなとこにでかい建物できたら圧迫感しかない。
    駅前は全部中規模の商業施設(百貨店)かホテルだけでいいんだよ。

  95. 28095 匿名さん

    >>28094 名無しさん

    あそこは駅の真ん前ってほどでもないし
    それに上層階は駅から奥側で細くすればいいんだよ
    低層階に商業施設とバスターミナル
    https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec220603_kumoidori.pdf

  96. 28096 通りがかりさん

    >>28092 さん

    GCSに加われば180m未満までアセスメントの緩和がある、容積率も1000%

  97. 28097 匿名さん

    >>28095 匿名さん
    これか。これならいいな。

  98. 28098 匿名さん

    そごうは豪華な建物で上物の価値も高いから、今すぐスクラップアンドビルドは無理だろうな。

  99. 28099 匿名さん

    夢見るのは勝手だがそごう以上の再開発なんてできないだろう
    リニューアルして現状維持、もしくはマンション化が関の山

  100. 28100 マンコミュファンさん

    そごうの建て替えはしばらくはないでしょうね。両面のエスカレーター、吹き抜け、使ってないけど最上階の回転レストラン等々となかなか豪華な作りです。

    もし建て替えるのならタワマンはやめて欲しいです。西口の貧弱な道路網がますます麻痺してしまいます。

    もし競売に出されるようなことがあったらさいたま市が買い取って欲しいです。埼玉県の場合、スーパーアリーナや埼スタ等々、自治体が箱物を建てて、それを民間やメディアに使わせた方が知名度も運用実績も高くなる気がします。

    本来なら民間がそれらを徹底的に、例えば花園アウトレットのように、やってくれるのが普通ですが、埼玉県の場合それがあまりない。民間にとってあまり魅力的ではないのでしょう。

    住みやすい街ランキング上位の常連になってきましたが、魅力度ではイマイチのままです。もちろんそんな指標気にする必要ないかもしれませんが、投資を呼び込むにはイメージは大変重要です。好きではありませんが、電通に予算投じてメディア対策を依頼してもいいかもです。

  101. 28101 eマンションさん

    >>28100 マンコミュファンさん

    確かに…そごう撤退はあれど、権利関係が複雑で長期間廃墟待ったなしですかね。

  102. 28102 匿名さん

    大宮そごうは収益の悪い売場の整理だけして、原則現状維持が理想。ビックカメラからヨドバシになって、新都心のヨドバシがビックカメラでも構わんが。
    10年後そごうは再々開発で高層バスタに。
    新都心のコクーン3もデッキ直結の商業施設に。

  103. 28103 匿名さん

    千葉県に肩入れしまくってる三井不動産は柏そごうビルの地権者全員を説得して再開発するみたいだけど大宮にはそんな救世主が現れてくれる気がしない

  104. 28104 匿名さん

    ヨドバシが入るコクーンも本格開発前の暫定施設だと思うから
    いずれそうなった時に大宮駅前へ移る可能性はある

  105. 28105 匿名さん

    大宮駅前の土地がもう少し安ければ、何もしなくても大手デベが名乗りだすかと思うのだけどね。
    大宮GCSやバスタ計画などさいたま市の本気度を民間に対してやる気をアピールして、高い投資じゃないと判断してもらうことが重要ね。

  106. 28106 匿名さん

    >>28103 匿名さん

    柏そごうは閉店後5年も塩漬け状態
    三井不動産が全所有権を取得し柏市と協議してるようだけど
    https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/923020

    こんな噂もあるようだ
    ttps://twitter.com/gasu_tama/status/1539914942304092160

  107. 28107 匿名さん

    >>28101 eマンションさん

    柏のそごうも同じように地権者が複数いて複雑だった権利関係を
    三井が時間をかけて買収していって所有権を一本化したようだね
    今後は更地にして売却してしまう話もあるようだけど
    駅前一等地の権利を一つにしてくれただけでもありがたい話
    大宮にもそういうまとめ上げてくれるデベが現れてくれるといいね

  108. 28108 マンション検討中さん

    人口減と郊外モール乱立とネット通販の新時代に対し、日本全体として駅周辺のあり方への答えがまだ出てない気がする
    駅近くに買い物に行く時代は終わりつつあるが、だからといってマンションにしてしまっていいのかと

  109. 28109 マンコミュファンさん

    >>28108 マンション検討中さん
    同感です。だからこそ大宮がその先駆モデルになれるといいですが、残念ながらその行政能力があるかどうかは未知数ですね。

  110. 28110 匿名さん

    大宮GCSと大宮バスタ計画に全力を注ぐしかないね。
    話し合いばかりの印象だから、もうそろそろ具体的な話を聞きたいところ。

  111. 28111 口コミ知りたいさん

    三菱地所に転売してマークイズ大宮になるか、
    三井不動産に転売してららぽーと大宮になるか
    ショッピングモール化が良いんじゃないの?大宮そごうは

  112. 28112 匿名さん

    埼玉1番の商業施設ルミネ大宮がライバルになるから、三井や三菱が名乗りをあげるかだね。

  113. 28113 匿名さん

    >>28095 匿名さん
    新市庁舎もこれでいい。

  114. 28114 匿名さん

    川口そごうの建物は大宮のより新しいけどどうなるんだろうね?
    ヨドバシ、ビックとかもあるのかな

  115. 28115 匿名さん

    面積が違えどそごうの中で一番売上が低いのが大宮
    でもなぜかコロナ禍では西武渋谷に売上追いついた

    百貨店・専門店事業
    https://www.7andi.com/ir/library/co_financial/2022/department_store.ht...

  116. 28116 匿名さん

    そごう大宮の商業施設面積は40,295 m2でコロナ禍の今は八王子レベルの売上だしかなり危うい

    セブン&アイ/「そごう八王子店」、来年1月末閉店
    https://www.ryutsuu.biz/backnumber/strategy/d022301.html

    売場面積:3万1800㎡ 売上高:233億円

  117. 28117 検討板ユーザーさん

    埼玉の百貨店で唯一健闘してるのは浦和の伊勢丹のみ?

  118. 28118 匿名さん

    大宮はルミネ・エキュートで1000億近いんじゃないかな。

  119. 28119 匿名さん

    人口増えて新幹線の路線も増えたのに大宮の商業面は発展していくどころか衰退気味
    再開発ビルによくあるチェーン店を並べてもわざわざ大宮に行く理由にはならないし充実した大宮駅から降りる理由にもならない

  120. 28120 匿名さん

    >>28119 匿名さん
    新幹線の終点が大宮であったならばとてつもなく発展してたと思うよ。
    今はただの通過点でしかないから。

  121. 28121 匿名さん

    >>28117 検討板ユーザーさん
    パルコも

  122. 28122 匿名さん

    浦和伊勢丹は大宮そごうより前に開業したが今でも威光を保ててる

  123. 28123 ただの一般人の個人の感想

    >>28120
    そんなこと言ってたらキリがないわけで。
    他の都市だって通過点でしょう。
    大宮は東口の停滞と都市基盤の未熟さが根本的問題かと。

  124. 28124 マンション掲示板さん

    売上
    千葉そごう>>>浦和伊勢丹+大宮そごう
    千葉そごう>>>浦和伊勢丹+浦和パルコ

    混雑レーダーでは勝ってるのにどうして…

  125. 28125 マンション比較中さん

    パルコは百貨店ではないけどね
    まあその区別に実質の意味はほぼないが
    ルミネも百貨店ではないし

  126. 28126 口コミ知りたいさん

    そごう大宮店食品フロアリニューアルオープン

    ケーキ好きの街にケーキが大集合した「ケーキロード」が登場

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001335.000031382.html

    そごう大宮店の食品フロアが7月からの改装スタートを経て、11月17日(木)にリニューアルオープンいたします。夏以降11のブランドが新たにオープンし、4ブランドがリニューアル。今回の改装では地域のお客さまからのご要望にお応えし、洋菓子エリアではケーキを扱うブランドを充実させました。他にも惣菜売場や鮮魚にも新たなブランドを追加し食品フロア全体が新しく生まれ変わります。今回の改装により、日本有数のターミナル駅である大宮駅の近くに立地する出会いと発見のある空間を目指します。

  127. 28127 匿名さん

    >>28124 マンション掲示板さん

    売上
    大宮ルミネ+大宮そごう+大宮高島屋>>>千葉そごう

  128. 28128 通りがかりさん

    >>28086 検討板ユーザーさん
    見沼区片柳を見たらとても130万政令市とは思えない景色が広がるけど、そのままでも良いってことかい?
    再開発ってのは色々なことを同時進行で行うのでは?

  129. 28129 匿名さん

    岩槻延伸や大宮美園LRT、首都高東北道延伸がもっと先行して進んでいれば、その周囲も自然と再開発が進むのに

  130. 28130 匿名さん

    SR延伸でできる中間駅にテーマパークとか誘致すればいいのにつまらない開発になりそうだな。

  131. 28131 マンション比較中さん

    例えば横浜市も370万政令市とは思えない景色は腐るほどあるけどね
    というか「『政令市とは思えない景色』がない政令市」ってあるだろうか

  132. 28132 周辺住民さん

    >>28127 
    そごう大宮店265億・大宮高島屋73億・ルミネ大宮345億 計683億
    そごう千葉店 656億 ペリエ千葉220億以上

    大宮だけじゃなくて千葉も駅ビル足せよw

  133. 28133 通りがかりさん

    東海道線、横浜を抜けると中途半端な山だった印象

    東海道新幹線、新横浜含めて中途半端な山が多い

  134. 28134 匿名さん

    >>28127 匿名さん
    千葉にも立派な駅ビル駅ナカで出来たんだけど

  135. 28135 匿名さん

    このスレはオフィスの話題が多めだけど大宮が商都として落ちぶれていってる現実にも目を向けないとね

  136. 28136 マンション掲示板さん

    >>28133 通りがかりさん

    横浜は殆どが住宅街だから、そんなに都会じゃないよ
    初めて横浜駅行った時は、思ったよりショボくて逆に驚いた

  137. 28137 匿名さん

    >>28132 周辺住民さん
    こういうバレバレの手口で勝ってるようにみせかけるいつもの埼玉民らしい手口

  138. 28138 検討板ユーザーさん

    丸井大宮店とエキュートも入れてもらえないの?

  139. 28139 名無しさん

    >>28136 マンション掲示板さん
    少なくとも、埼玉県(大宮や浦和)よりは、かなり都会…大都会だ(笑)。
    横浜駅がショボかったら、大宮駅やさいたま新都心駅や浦和は、単なる田舎(地方)の駅だよ。
    住宅街って言っても、あなた方は知らないと思うけど…埼玉とは違うんだよ。醜い街並みとは…。いい加減、勉強してから言った方がいいよ。
    嫉妬するのはいいが,自分の事(街)をしっかり把握した方がいいと思う。

  140. 28140 匿名さん

    >>28131 マンション比較中さん
    例えば?どこ?
    でも、他の都市に無い、大人気の「みなとみらい」があるじゃん。乗降客数4位の「横浜駅」がある。そして、自然も残ってる。
    そのギャップがあるから,魅力ある人気ある都市なのでは?

  141. 28141 評判気になるさん

    >>28139 名無しさん

    みなとみらいと海があるだけで、あとは日本にどこにでもあるような住宅街ばっかりじゃん
    坂がやたらと多い

  142. 28142 検討板ユーザーさん

    >>28141 評判気になるさん
    井の中の蛙大海を知らず(笑)。
    ちなみに、どこにでもないから、さいたま市にはもちろんのこと。しっかり、勉強しなさい。
    横浜を知らない人は、海って言うんだよね…海じゃないんだよ…

  143. 28143 マンション掲示板さん

    >>28123 ただの一般人の個人の感想さん

    1番足りないのは,街としての個性と魅力では?
    そして、宣伝とイメージアップでは?

    全国には,人口が少なくても、街の規模や店があまり無くても、交通が不便でも、全国的に有名な街や人を惹きつける街は,結構あります。

    日本を抜け出して、海外でもね。

  144. 28144 匿名さん

    千葉や横浜との無意味な比較よく飽きないな。
    大宮駅前の商業はステラ、イオン、コクーンシティの商圏と被るから、大宮のライバルは大宮なんだよね。

  145. 28145 検討板ユーザーさん

    >>28144 匿名さん
    分かってないな…。
    違うと思うよ(笑)。
    ターゲットと客層が違うから。
    大宮だけじゃあ、成長もないし、現状も維持出来ないよ,広域から呼ばないと人・物・金を。

  146. 28146 匿名さん

    【2022年 首都圏百貨店(東京以外) 店舗別 売上高ランキング】

    高島屋横浜店  1,185億円
    そごう横浜店   949億円
    そごう千葉店   656億円

    伊勢丹浦和店   350億円
    高島屋柏店    334億円
    京急上大岡店   319億円

    たまプラーザ   276億円
    そごう大宮店   265億円
    東武宇都宮店   215億円

    マルイ溝口    198億円
    西武東戸塚    169億円
    高崎高島屋    151億円
    西武所沢店    137億円

    八木橋熊谷    110億円
    スズラン高崎   106億円
    マルイ志木    105億円

    京成水戸店     99億円
    東武船橋店     98億円
    さいか屋藤沢    84億円
    高島屋大宮店    73億円
    マルイ海老名    73億円

    柏マルイ      67億円
    大宮マルイ     60億円
    小田急藤沢店    54億円
    草加マルイ     43億円

  147. 28147 検討板ユーザーさん

    本当に大海を知らない
    ドングリの背比べ
    でも日本でも東京は別格(でも悲しい事に国家的プロジェクトによる見るべき建築が、、、)

    サウジアラビアの開発



    この計画の一部がアジア冬季大会に選ばれた

    会場のイメージ動画
    https://www.afpbb.com/articles/-/3427539

  148. 28148 マンション検討中さん

    >>28146 匿名さん

    で、何が言いたいの?

  149. 28149 匿名さん

    馬鹿の1つ覚えのように広域から人集めないとと言うけど、大宮住民が千葉に買い物いくことなんて滅多にないように、千葉の住民が大宮に買い物なんて来ないだろ。
    東京の商業ですらインパウンド頼みだったりする訳で。埼玉都民も池袋に買い物には行かなくなってきてるしな。

  150. 28150 匿名さん

    >>28147 検討板ユーザーさん
    また海外ネタなんか持ってきて意味不明のマウンティング。
    そんなことしたって何も変わらんのによくやるよ。

  151. 28151 匿名さん

    >>28148 マンション検討中さん
    横浜>千葉>さいたま
    神奈川>千葉>埼玉

  152. 28152 検討板ユーザーさん

    >>28142 検討板ユーザーさん

    横浜のおしゃれなとこってみなとみらいと関内周辺と港北ニュータウンだけじゃん

    あとはどこにでもある街並み

  153. 28153 匿名さん

    横浜から見ると大宮は商都というほどでもない
    これからはオフィス街との両輪で発展していくのもあり

  154. 28154 口コミ知りたいさん

    >>28139 名無しさん
    横浜駅と大宮駅はどっちもどっちなほどしょぼいでしょ
    みなとみらいとさいたま新都心なら流石にみなとみらいが上だけど

  155. 28155 匿名さん

    恥ずかしいからいい加減やめろって。
    大宮は川崎とすら比較できるか分からんレベルだぞ。横浜と比較とか身分をわきまえろよな。

  156. 28156 eマンションさん

    >>28149 匿名さん

    誰も、買い物だけの話をしてないんだよ、お馬鹿さん。
    人が集まって来れば、自然とお金を落としてくれて、飲食店や物販店が潤い,店が増え、街が栄えると言うこと。
    あんたは、行かなくても…他の人は、ディズニーランドや幕張メッセ、都内や横浜に買い物や食事に行ってるから。自分の物差しだけで、物を言わないように、現実をしっかり把握した方がいいよ。

  157. 28157 マンション検討中さん

    >>28153 匿名さん
    GCSでも漠然とオフィスと商業の両立を夢見てる人がいるけどこの2つって対立するものだと思う
    秋葉原とか見れば分かるでしょう
    オフィス街にすればするほどつまらない街になっていく

  158. 28158 マンション掲示板さん

    >>28154 口コミ知りたいさん
    横浜駅行った事ないんだね(笑)。
    そんな事、言ってると他所で笑われるよ。
    恥を知れ。

  159. 28159 マンション掲示板さん

    >>28152 検討板ユーザーさん

    関内や港北ニュータウンのどこがオシャレなの?
    だから、横浜を知らないって言うの。
    目が曇ってて、街並みが見えないのか(笑)…知らないのか…可哀想…。

  160. 28160 匿名さん

    浦和の方が大宮より高いのって
    ①教育環境
    ②浦和の方が東京に近い
    この2点が原因?

  161. 28161 マンション掲示板さん

    >>28131 マンション比較中さん
    東西の鉄道が無いのも
    駅を出てすぐ単車線戸建になるのも
    政令市ではさいたまだけだと思うけど

  162. 28162 匿名さん

    >>28155 匿名さん

    横浜行けばわかる
    そんな謙遜するほどの相手じゃない
    行ったことないでしょ?

  163. 28163 匿名さん

    やっとやると決めたこと
    大宮GCS
    さいたま市役所大宮移転
    首都高大宮線延伸

    いまだに分からないもの
    岩槻延伸
    大宮美園LRT
    首都高埼玉新都心線東北道接続

  164. 28164 評判気になるさん

    >>28163 匿名さん

    岩槻延伸は確定
    現在中間駅の街づくりのプラン作成中

    首都高速埼玉新都心線は国がもう動き始めてる
    外環の渋滞が激しくなってきてるので、多分事業化されてる東埼玉道路までの延伸まで考えてるのではないかと思う

    LRTはまだまだ構想段階でまだまだずっと先でしょ

  165. 28165 マンション検討中さん

    >>28132 周辺住民さん
    ペリエ千葉の売り上げデータどこにも見当たらないんだけど
    まあアルシェと丸井も足すと大宮>>>>>>>>千葉なんですけどね

  166. 28166 匿名さん

    新幹線もない後背地も弱い千葉駅と競ってる時点で大宮の弱さは異常

  167. 28167 匿名さん

    https://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/
    やっぱ神奈川さんすげーっす

  168. 28168 マンコミュファンさん

    >>28156 eマンションさん
    それを馬鹿の1つ覚えというのよ。
    ディズニーランドは人がもちろん集まるけど、それを例にして大宮の街づくりの参考になると本気で思ってる?
    都内や横浜ってアバウト過ぎよ。

  169. 28169 周辺住民さん

    そごう大宮店265億・大宮高島屋73億・ルミネ大宮345億 大宮マルイ62億 大宮アルシェ102億 計847億
    そごう千葉店 656億 ペリエ千葉220億以上 876億

    これだけ束になっても2つに負ける大宮w
    さらに千葉はC-ONEもあるし

  170. 28170 匿名さん

    >>28169 周辺住民さん
    で、ペリエの売り上げデータどこに有るんですか?
    勿論昨年のですよ
    有るんですか?w

  171. 28171 匿名さん

    なお2021年の表に出ているだけのデータで比較

    ルミネ大宮345億+そごう大宮店265億+大宮高島屋73億+大宮マルイ59億 計742億

    そごう千葉店 656億


    千葉しょっぼwwwwwwwww

  172. 28172 評判気になるさん

    大宮エキュート100億位だったと思うが
    エキュートノースも加わったからコロナでも大して変わらないような

  173. 28173 匿名さん

    で、>>28166みたいな恥ずかしい捨て台詞はやめてくださいね
    しょうもない周辺住民(大嘘)千葉人さんw

  174. 28174 匿名さん

    千葉そごう656億も売上あるのか。
    大宮は大反省しないと駄目だろ。

  175. 28175 匿名さん

    千葉に負けてるとか正直ショックだわ。
    人口増加数まで負けた日には何も言い訳が出来なくなるな。

  176. 28176 匿名さん

    まぁ そごう大宮、大宮高島屋がう〇こなのは認めるよ。。。
    でかくて綺麗なデパート2つ位つくれよ。

  177. 28177 匿名さん

    >>28174
    >>28175
    そもそも店舗面積が違う定期

    そごう大宮 商業施設面積 40,295 m2
    そごう千葉 商業施設面積 81,025 m2

    これ見たら規模相応でしょ

  178. 28178 匿名さん

    そもそも埼玉県内に百貨店が多すぎてコンフリクトしてるのと、都内百貨店に吸われてるね。

  179. 28179 匿名さん

    >>28176 匿名さん
    デパートとか今時斜陽産業でしょ
    SCだよSC

    日本から百貨店がなくなる日――そごう・西武の売却から考える“オワコン業界”の今後
    2022年03月03日 05時00分 公開
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2203/03/news010.html

  180. 28180 匿名さん

    まず大宮の風俗スカウト、****を真面目に排除しないと気軽に遊びにこれる街にならないだろう

  181. 28181 周辺住民さん

    1、ペリエ千葉
    エキナカも含めてショップ数が 254 ショッ
    プ。売上額は 2018 年度で 260 億円、当社の
    売上の半分以上がこのペリエ千葉で生み出
    されており

    売上高 449億55百万円(2021年度テナント売上高)
    常識的に考えれば220億以上くらいはある

    自分はデータ貼らないで願望だけで書いてるし
    4店舗合計で勝ったとか喜んでるし
    もはや病気

  182. 28182 匿名さん

    >>28181 周辺住民さん
    で、2021年の正確なデータは無いわけね
    妄想だけじゃレスバには勝てないよw

  183. 28183 匿名さん

    今度はもはや病気って捨て台詞で来ましたか……前もどっかで聞いたような
    じゃデータも出しますよ

    【最新版】2022年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!
    http://motokadenchan.seesaa.net/article/491930458.html

    会社概要 |LUMINE 会社情報
    http://www.lumine.co.jp/profile/

    2021年の表に出ているだけのデータで比較

    ルミネ大宮345億+そごう大宮店265億+大宮高島屋73億+大宮マルイ59億 計742億

    そごう千葉店 656億

    更にエキュートやアルシェ、ラクーンのデータだって有れば入れたいけど有りませんからねぇ
    (千葉の)周辺住民さん諦めましょう

  184. 28184 周辺住民さん

    みんなから病気だと思われてるんでしょ
    デパート2つに駅ビルにファッションビルまで合計して、やっと勝ったと喜んでるのは悲惨すぎ

  185. 28185 匿名さん

    逆に大宮を煽ってるんじゃないかと疑うレベル
    それにしても高島屋の売上の低さは凄まじい
    自社ビルではないだろうし何で存続してるのか不思議でしかない

  186. 28186 検討板ユーザーさん

    >>28128 通りがかりさん
    片柳住人必死だな笑

  187. 28187 匿名さん

    >>28184 周辺住民さん
    そこまで商業施設が有りませんものね千葉には(笑)

  188. 28188 周辺住民さん

    そごうも高島屋も丸井もDOMもいつ潰れてもおかしくない状況

  189. 28189 匿名さん

    浦和高校の進学実績が実は神奈川や千葉の高校に歯が立たないのと似てる
    地元では優れてると思い込まれてた商都大宮や文京地区浦和が井の中の蛙でしかなかったってね

  190. 28190 匿名さん

    協力金名目の巨額の税金投入で南銀等の小規模飲食店は働かなくてもバブルだったのだけど、割にあわなかったのが大型商業施設よね。

  191. 28191 匿名さん

    >>28177 匿名さん
    セブン&アイは千葉店の収益性を◎、大宮店の収益性を△としているんだからお前が屁理屈こねても無駄

  192. 28192 まさるさん

    >>28191 匿名さん
    井の中の蛙ですな。

  193. 28193 マンション検討中さん

    本来なら横浜と千葉とさいたまが比較されるべきなのに浦和と大宮の存在感が大きすぎで大宮単体で比較されてるのどうにかならないかな。

  194. 28194 匿名さん

    まぁ伊勢丹もそごうも高島屋も時間の問題でなくなるよ。
    建物がしょぼすぎてカネ使う気にならねえよ。
    丸広とかが生き残っているのも大宮浦和のデパートが競争力ないから。

  195. 28195 匿名さん

    てか単純な駅前の商業施設売上なら大宮は浦和にも負けてる

  196. 28196 買い替え検討中さん

    浦和の商業施設なんて大宮以上に地元民しか利用しないはず
    それに負けてるってことは大宮駅で降りる人は想像以上に少ないんじゃないか?
    大宮駅の乗降客数を誇ってもほぼ意味がなかった

  197. 28197 匿名さん

    だから広域から人を集めれば売上が上がるという単純脳を変えないと。
    地域の核となる商業施設を育てる必要があるのだから、地元民+周辺住民にプラスアルファで広域で考えないと。

  198. 28198 匿名さん

    それと大宮は西はイオン。東は北にステラ。南にコクーン。この存在は大きい。
    百貨店と客層被らないなんて言ってる人いるけど、周辺住民は近い方や車で行きやすい方に行くようになるからな。
    大宮全体でみると便利にはなってるんだけどね。

  199. 28199 匿名さん

    >>28198 匿名さん

    大宮駅周辺に半径3キロ以内のショッピングセンター

    コクーンシティ
    ステラタウン
    イオン大宮店
    イオン西大宮店
    イオンモール与野
    ビバモール

    駅から離れても便利です

  200. 28200 マンコミュファンさん

    大宮駅周辺の道路が片側一車線の激混みで、車では買い物に行く気にはなりませんね。
    電車であっても話題性のあるお店が少ないので行く気にはなりませんね。アルシェで大宮ガチャするぐらいかな。個人的に駅周辺のお店には飽きたというのが実感です。

  201. 28201 匿名さん

    >>28193 マンション検討中さん
    その代わり多面的な街ができたけどね
    規模は違えど、大阪の梅田と難波様なライバル的な感じかな横浜駅や千葉駅しかない街よりかは楽しいでしょ
    商業の街大宮、業務の街さいたま新都心、学業文化的な街浦和とそれぞれ個性が強く魅力あるけどな

  202. 28202 匿名さん

    日赤跡地のホームズもあるしね。

  203. 28203 匿名さん

    >>28201 匿名さん
    もはやツッコまれたくてわざと書いてるんだよね?
    大宮の商業面も浦和の学業文化面も全然大したことないからこうやって問題提起されてるんですよ

  204. 28204 eマンションさん

    >>28191 匿名さん
    そごう・西武をダメにした無能企業の評価なんて、あてになる訳無いじゃん

  205. 28205 匿名さん

    大宮駅前は今あるルミネのサッカースクールとか、EXILEのダンススクールとかのような特色あるスクールをもっと増やせばいいと思うね。

  206. 28206 マンション検討中さん

    >>28196 買い替え検討中さん
    乗り換えでカウントされるのは野田線やニューシャトル間での乗り換えだけな
    JR線間は改札を出ないわけだからカウントされないし、定期外73,577人、定期129,583人の合計203,160人で品川に次ぐ7位のデータは本物って事よ

  207. 28207 まさるさん

    >>28206 マンション検討中さん
    ツッコミどころ満載ですな。

  208. 28208 匿名さん

    駅周辺の商業施設と駅ビルの売上を全部足してやっと千葉そごう並の売上になる商都大宮
    傑出した進学校もなければ大学もないのに学業文化都市と思い込む浦和

    ここを見てるとさいたま市への過大な評価と現実のギャップがあって
    それがGCSに対する異常な期待にも繋がってて心配になる

  209. 28209 匿名さん

    このスレは過剰評価と過小評価の両極端なのよね。そして無意味な比較論争で呆れ。
    大宮駅前の商業はSCやネットに吸われて土地も高いから、テナント誘致の際の賃料が高いのがネックとなる。
    大宮駅力頼みでは駄目で、駅前のインフラ整備が急務でもある。大宮GCSは高層ビルの高さが~なんてのは二の次で、高い賃料でも入居したいと思う駅前のインフラ整備をするのが目的。

  210. 28210 名無しさん

    >>28205 匿名さん

    ジェクサー大宮のキッズチアが世界大会優勝レベル

  211. 28211 評判気になるさん

    >>28198 匿名さん

    ただ、百貨店や高級スーパーに行けないから、郊外の安い店に行ってるだけね、庶民さん。
    駅前に住んでる人達は、別に車乗らなくても、すべて揃うしね、徒歩で我々は。
    車も、そういう店に行くような、トヨタのハイブリッド車や軽やショボい車じゃなくて、輸入車や高級車に乗ってるしね。
    違うと思うなら、駅東口や西口の大規模マンションの駐車場を除いてごらん?

  212. 28212 まさるさん

    >>28211 評判気になるさん
    まったく羨ましい限りですな。

  213. 28213 検討板ユーザーさん

    >>28211 評判気になるさん

    駅前?徒歩で駅に?そんなの一握りのブルジョワだけでしょ。
    殆どの人は車やバスを使うか、近い人でも頑張って15分とか20分とか歩いて大宮駅に行くんだから。
    参考にならないね。

  214. 28214 評判気になるさん

    >>28211 評判気になるさん
    別に否定はしないよ。
    今の大宮は広域から人を集めるより、最低でも分譲マンション買える層を集める方が商業施設の売上にはプラスと思ってるしね。
    しかし郊外百貨店には庶民向けのテナントもある訳だから、SCの影響を受けるのは事実なんだよね。



  215. 28215 マンション掲示板さん

    やっぱり、そごうはラー戦場なくしたのがよくない。あれは俺の思い出。

  216. 28216 マンション検討中さん

    >>28209 匿名さん
    大宮のポテンシャルと現状のギャップが酷いから本来のポテンシャルを活かした開発か現状のリアルで予想できる開発かで両極端になってるんだろうね
    逆にこんだけ交通の弁がいいのにこんなにしょぼいのかわからないわ

  217. 28217 評判気になるさん

    >>28211
    別に自慢とか嫌味で言った訳ではないので…すいません。

    利便性と将来性と立地環境に惹かれて。

    ただ、埼玉県民やさいたま市民を見ていると、色々な物において、価格が安い方が好まれるのかなとは思います。あまり、高級な品物を好まない,選ばない、購入しない。
    だから、駅前にわざわざ行かないのでは?
    郊外店やロードサイト店が好まれる理由かと。

  218. 28218 匿名さん

    >>28197 匿名さん

    駅周辺の住民だけでは百貨店の経営なんて成り立たないよ
    横浜駅前の2つの百貨店の売り上げが2000億
    駅周辺の住民だけでは無理な数字

  219. 28219 検討板ユーザーさん

    >>28218 匿名さん
    もちろんそうだね。
    しかし商圏というのはあるのだよ。
    横浜そごうが埼玉県民をターゲットとしているか?当たり前だが横浜市民を主のターゲットとしているよね?
    大宮そごうも旧大宮市民が商圏なんだけど、横浜と比べてSCが点在しているから、横浜そごう程は核となる求心力はない。
    よって、インフラ整備と一緒に駅周辺の住民を増やすというのは大宮には言ってもいいね。

  220. 28220 匿名さん

    GCSでも東の大宮、西の品川と打ち出してるんだから
    これからは商業もそこそこあるオフィス街として整備していこう

  221. 28221 評判気になるさん

    >>28220 匿名さん
    既に西口がそれじゃん

  222. 28222 匿名さん

    >>28219 検討板ユーザーさん

    それは首都圏ならどこも一緒だよ
    人口が多い場所でSCが少ない地域なんてない
    駅周辺の住民を増やすのはいいけどそれだけでは難しい

    高島屋横浜店  1,185億円(横浜市
    そごう横浜店   949億円(横浜市
    そごう千葉店   656億円

    伊勢丹浦和店   350億円
    高島屋柏店    334億円
    京急上大岡店   319億円(横浜市

    たまプラーザ   276億円(横浜市
    そごう大宮店   265億円
    西武東戸塚    169億円(横浜市

    高島屋大宮店    73億円
    大宮マルイ     60億円

  223. 28223 匿名さん

    大企業程テレワークは今後も続くからオフィス床がそんなに必要かというのもある。
    大宮の場合はオフィス、住宅、商業、医療、物販、サービス、ホテル、公共施設。
    これらを大宮に集中投資してもらえるよう、インフラ整備していくしかない。
    GCS計画の大宮駅と地下、地上、デッキ直結の再開発ビルはそれなりに興味持たれるのは間違いない訳だから。

  224. 28224 名無しさん

    >>28222 匿名さん

    床面積が全然違うわ

  225. 28225 通りがかりさん

    >>28220 匿名さん
    もう既に西口はそれなりのオフィス街になってるけどね

  226. 28226 匿名さん

    埼玉は丸広が5店舗くらいあったり小規模百貨店が多いんだよ。
    それらが生き残ってしまっていて、それに加えて大手百貨店の店舗が古くて小規模だから小粒なのが沢山ある状況。しかも、良質な客は新宿、池袋、日本橋等の都内の大規模施設にほとんど吸われてる。

  227. 28227 匿名さん

    時間の問題で潰れるところは傷口が小さい内に廃業しておいたほうがいいのにね。

  228. 28228 匿名さん

    大宮が目指すべき未来の姿ってさ、街全体を巨大なSCのようにすることだと思うんだよね

    街の大きさがコンパクトな大宮にとってはこういうコンセプトの方がプラスになると思う

    今人気の郊外にあるような巨大なSCの何倍もの規模のものを街全体を使って創る、そこに行けば何でもある凝縮した空間を創ることが最善だと思うんだけどどうだろうか?

  229. 28229 マンション検討中さん

    千葉なんて百貨店潰れまくってるんだからそりゃ1店舗あたりの売上はねぇ…

  230. 28230 評判気になるさん

    >>28066 匿名さん
    街全体を巨大SCにして凝縮した空間というのは何か矛盾してる
    イオンを更に巨大にしたところで巨大なイオンには変わらず、
    商品のバリエーションが増えるわけでもない
    むしろ更に特徴の無いつまらない街になると思う




  231. 28231 匿名さん

    >>28229 マンション検討中さん
    コクーンよりもはるかに大きい幕張新都心のイオンの存在は無視?

  232. 28232 匿名さん

    千葉駅と海浜幕張は離れていて別の街だろ。
    大宮と新都心の関係とは別物よ。

  233. 28233 匿名さん

    >>28228 匿名さん
    こんな感じですか?

    1. こんな感じですか?
  234. 28234 まさるさん

    >>28233 匿名さん
    なんだかへんてこですな。

  235. 28235 匿名さん

    >>28230 評判気になるさん
    街の魅力を担うのって結局個人店であり、そういった個人店が入居できる雑居ビルだからね
    とにかく雑居ビルをまとめて再開発ビルをって考えも危険だと思う
    汚らしい雑居ビルが不要なだけで雑居ビル自体は必要悪だったりする

  236. 28236 周辺住民さん

    大宮とさいたま新都心も別の街だろ

  237. 28237 口コミ知りたいさん

    >>28233 匿名さん

    これ出来たら凄すぎだな
    バス停が下にあるから人工地盤がメチャ広い

    何気にH&M

  238. 28238 匿名さん

    千葉駅周辺の人は、海浜幕張のイオンには気軽には行かんだろ。
    大宮駅周辺の人は気軽に新都心に行くし、その、逆も。
    大宮駅から新都心駅は自転車なら10分程だ。

  239. 28239 匿名さん

    まちづくり調整会議の日程がまだ発表されない。
    揉めてるのかな?

  240. 28240 匿名さん

    >>28237 口コミ知りたいさん
    もうポシャった計画だからこれが実現することはないがね
    確か地権者が考案した再開発計画だった
    ちなみに40年前の東口地権者が提案してたのは銀座風の再開発だった

    1. もうポシャった計画だからこれが実現するこ...
  241. 28241 匿名さん

    >>28239 匿名さん
    次回のまちづくり調整会議は2月にやることは決まってる
    9月に行われた会議の議事録は未だにアップせず
    前も議事録アップまで異常なほど時間がかかった

  242. 28242 口コミ知りたいさん

    これも凄いな
    人工地盤上に西洋風街並み+立体的な構造

    事業費高く、メンテナンス費かなりかかるだろうから採算性はない夢の絵って感じ

  243. 28243 匿名さん

    >>28233 匿名さん
    理想的にはこういう感じですよね、これを再開発エリア全体に広げる感じです、オフィスや住居などの長物はこういうところから何本か上に伸ばせばいいだけで、基本ベースとしてエリア一帯を巨大SCのように、買い物から飲食、レジャーまで何でも揃う凝縮した空間が良いと思います

  244. 28244 匿名さん

    ただただカオスな街よりも統一感出して欲しいよね。

  245. 28245 匿名さん

    >>28241 匿名さん
    議事録は時間かかるけど日程は今まで全部開催前に発表されてた。
    たぶん9月の会議はまだ開催されてない。

  246. 28246 匿名さん

    >>28241 匿名さん
    GCS推進戦略会議じゃなくてメインのまちづくり調整会議の方な。

  247. 28247 マンション掲示板さん

    ここへ来て会議中止って…

  248. 28248 匿名さん

    前回地権者が交流広場の区域に納得いってない感じだったな
    あと東西通路はよ決めろとイライラしてた

  249. 28249 通りがかりさん

    GCSって本当に完成できるの?

  250. 28250 まさるさん

    >>28249 通りがかりさん
    まだ先になりそうですな。

  251. 28251 周辺住民さん

    >>28211 評判気になるさん
    大宮駅周辺のマンションの駐車場は都内と比べサイズや重量の制限が厳しく止められない車種多すぎます。
    空きも出ないから1台しか止められないですし。
    そのためマンションより駅距離は劣りますが戸建てに引っ越しました。
    マンションに止められないサイズの輸入車に乗っていますが、子供がいますのでコクーンやステラによく行きますし逆に百貨店にはほとんど行きません。
    百貨店に行けない、駅近に住めないのではなくあえて選んでいる人もいるんですよ。

  252. 28252 まさるさん

    >>28251 周辺住民さん
    駅距離劣る戸建ても良いものですな。

  253. 28253 マンコミュファンさん

    >>28218 さん

    誰も、駅周辺の住民だけでって言ってないけどね。
    では、あなた方は百貨店に、週に一回とか行くんですか?行かないよね。口だけで。
    百貨店の売り上げがどういう仕組みか、知らないみたいで。上顧客は、近くに住んでようが住んで無かろうが、関係なくいるんですよ。
    だから、言ってるでしょ、横浜の人は百貨店で買い物するが、大宮の人は買い物しないから。しかも、横浜の場合は他地域や観光客がプラスされるから。

  254. 28254 まさるさん

    >>28253 マンコミュファンさん
    しつこい上にどうでもいいですな。

  255. 28255 名無しさん

    >>28251 周辺住民さん

    それは、そういうマンション、広幅の車を選ぶ人が悪いのであって、それを言われても困りますよね。うちの辺りの立体駐車場や平面駐車場は、ある程度のは入りますがね。

    それは、嗜好の問題であって、拘った物や高級な物を選ぶか拘りのない物や安い物を選ぶか,個人の自由ですが、大宮とかは後者が多いのでは?って言ってるんです。そういう人が多いから、都内や横浜と違い、駅前や百貨店が流行らないのでは?と言っているんです。

  256. 28256 まさるさん

    >>28255 名無しさん
    こちらも同じくしつこい上にどうでもいいですな。

  257. 28257 口コミ知りたいさん

    >>28256 まさるさん
    あなたの書き込みが1番どうでもいいし、何も意味をなさないですよね(苦笑)。

  258. 28258 まさるさん

    >>28257 口コミ知りたいさん
    まったくその通りですな。

  259. 28259 匿名さん

    >>28255 名無しさん
    都内を巻き込まないでもらってもいいですか横浜信者さん
    東京は横浜がなくても生きていけるけど横浜は東京がなければ生きていけないんだから一緒にしないで

  260. 28260 まさるさん

    >>28259 匿名さん
    こちらも同じくしつこい上にどうでもいいですな。

  261. 28261 口コミ知りたいさん

    >>28259 匿名さん
    何が言いたいか意味不明だけど。

    何も知らないみたいだけど…。
    都民も憧れる、訪れる、別格な都市が横浜なんだよ。
    ちなみに、信者でなく浜っ子なんで。

    そんな事ばかり言ってるから、埼玉はいつまでも馬鹿にされるんじゃない。

  262. 28262 匿名さん

    >>28261 口コミ知りたいさん
    どうでもいいけど横浜の奴らが冷やかしに来るようなスレじゃないぞ
    邪魔

  263. 28263 まさるさん

    >>28262 匿名さん
    まったくその通りですな。

  264. 28264 名無しさん

    >>28261 口コミ知りたいさん

    イメージだけ良くて実際訪れてガッカリさせる横浜さん

  265. 28265 匿名さん

    埼玉が一生神奈川県民に見下され続ける運命は死ぬまで変わらないんですからカーストを受け入れた方が楽になりますよ

  266. 28266 マンコミュファンさん

    >>28261 口コミ知りたいさん

    はまっこの大好きなみなとみらいですら全部東京の下位互換じゃん
    みなとみらい自体はお台場有明豊洲、赤煉瓦倉庫は東京駅や三菱記念館の下位互換だし
    みなとみらい自体も東京資本の会社で作られた街じゃん何が都民に憧れるだよ(笑)
    だったら東京資本に頼るんじゃねーよ
    やっぱはまっこって東京への劣等感がすごいね

  267. 28267 匿名さん

    その神奈川に何一つ勝てない埼玉が惨めになるからやめて下さい

  268. 28268 まさるさん

    まったくくだらない戦いはまだまだ続きますな。

  269. 28269 マンコミュファンさん

    >>28266 マンコミュファンさん
    はまっこは確実に勝てると思ってる埼玉に絡んできてだるいわ
    東京には全てにおいて負けてる上に実は埼玉にも結構負けてるのには笑えるわ
    横浜市民の誇りのみなとみらいも実はマンションは空き地だらけで横浜駅も西口は低層雑居ビルだらけだし関内は中国人韓国人やホームレスばっかだし

  270. 28270 坪単価比較中さん

    >>28269 マンコミュファンさん
    「横浜は東京に全てにおいて負けている」
    僕はお台場よりみなとみらいの方が奇麗だしデートスポット向きだと思ってます。
    捉え方や基準等は人それぞれ。一個人の意見を勝手に決めつけないでくれ。
    それを言い出したらきりがないし、何の価値も生産性もない。

  271. 28271 まさるさん

    まったくもってくだらなすぎますな。

  272. 28272 匿名さん

    >>28269 マンコミュファンさん
    やけに横浜に詳しいね
    横浜市民は大宮のことなんて眼中にないだろうけど

  273. 28273 匿名検討中さん

    >>28272 匿名さん

    >>28261くんはこのスレにわざわざ執着するほど大宮にお熱みたいだけど……?(笑)

  274. 28274 匿名さん

    横浜や千葉に住んでる大部分の人達は大宮など興味ないように、大宮住んでる人達の大部分は横浜や千葉に興味はない。
    大部分の人達が興味ない話をこんだけ話続ける執念に怖さを感じるよ。

  275. 28275 匿名さん

    また西武の主力がFA移籍
    西武は所沢から移転する以外に救われる道は無い

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ac17efc1f7390246a55e7dd8d88ec5b5917b...

  276. 28277 口コミ知りたいさん

    さいたま市民や埼玉県民は、一部の人達だろうけど、本当に哀れと言うか可哀想ですね。
    もう少し、素直に謙虚になった方がいいと思いますよ。貶す前に、客観的に見た方がね。
    そんなんだから、街や店や観光地にも、魅力を感じないし、集客もイマイチなのでは。
    何か、勘違いのプライドだけ持ってるし。
    そんなんでは、GCSとか出来ても、大宮に将来性はないよね。

  277. 28278 匿名さん

    >>28277 口コミ知りたいさん
    それより前にスレッドの趣旨に何も関係もない君がわざわざ荒らすためだけにこのスレに執着するのを止めたほうが良いんじゃないの?

    >>28274さんの言う通り、大部分の人達が興味ない話をこんだけ話続ける執念に怖さを感じるよ

  278. 28279 まさるさん

    >>28276 ご近所さん
    人間は生まれながらに罪人ですな。

  279. 28280 匿名さん

    https://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/
    っぱ神奈川さんすげーっす
    これ見て埼玉民は目を覚ませ
    神奈川さんの7割以上は都内に興味無し
    逆に埼玉民の約半数は都内に引っ越したい
    この現実が受け止められない埼玉民はこのスレに来るな

  280. 28281 匿名さん

    汚い南銀で飲食してる人達が不憫でならない。

  281. 28282 匿名さん

    >>28281 匿名さん
    それなw

  282. 28283 マンション掲示板さん

    >>28278 匿名さん
    無意味な書き込みは、あんたじゃないかな?
    スレに関係ない話だよね。

  283. 28284 やす

    >>28274 匿名さん

    興味はないとしても、高校・大学や仕事は神奈川から東京に出向く人はたくさんいるだろ。

  284. 28285 匿名さん

    大宮は南銀除けばいいところ

  285. 28286 匿名さん

    「しらべぇ編集部は、全国20~60代の男女1,378名を対象に調べてみた。」
    しらべえ編集部ってなんだよw
    しょうもないもん貼るな。

  286. 28287 マンション検討中さん

    でも都会に飲み屋街は必要不可欠

  287. 28288 匿名さん

    人口移動をみると東京への移住者が一番多いのは神奈川だよ。
    埼玉はむしろ東京から人口奪ってる。

  288. 28289 匿名さん

    客観的に見て大宮と横浜の街の魅力は1:5くらいで横浜の勝ち。ただ大宮住民は大宮しか住めないから横浜には興味ない。横浜の人は大宮=埼玉=土人くらいに思っていて見下していることは確か。

  289. 28290 まさるさん

    >>28289 匿名さん
    たちの悪い輩がですな。

  290. 28291 匿名さん

    >>28261 口コミ知りたいさん
    みんな君のこと笑ってるよ笑

  291. 28292 匿名さん

    南銀嫌いではないけど一回徹底的に浄化してほしい。最低限のキャッチと立ちんぼの根絶。
    自分は歓楽街は好きな方だけど今の南銀ってふらっと飲み歩きたいエリアじゃない。今の状況は魅力的な飲み屋街と言いがたい。良い店もいっぱいあるんだけどね。

    一番街周辺の方がお店いろいろできてるし怪しい店も少なくていいよね。

  292. 28293 匿名さん

    >>28289 さん

    そういう事を書くと横浜市民はかなり性格が悪いってことになるからやめときな

  293. 28294 マンコミュファンさん

    >>28289 匿名さん
    土人って…。さすがに表現としてどうかと思うが。不特定多数の人が読んでいることをお忘れなく。

  294. 28295 まさるさん

    >>28294 マンコミュファンさん
    差別用語ですな。

  295. 28296 匿名さん

    毎回この横浜に異常なコンプ持ってる人が荒れる原因を作ってるよな

  296. 28297 マンコミュファンさん

    >>28296 匿名さん

    違うでしょ
    明らかに荒らし目的で横浜をけなすと、横浜推しが異常な反応を示す

    スルーすれば良いだけなのに

  297. 28298 まさるさん

    >>28297 マンコミュファンさん
    まったくその通りですな。

  298. 28299 匿名さん

    そんなに横浜推しなら、さいたま市内より横浜のほうがマンション安いんだから引っ越しなよ。

  299. 28300 匿名さん

    >>28294 マンコミュファンさん
    ださいたまはいいの?同様の趣旨だと思うが。

  300. 28301 まさるさん

    >>28299 匿名さん
    スルーに限りますな。

  301. 28302 マンション掲示板さん

    横浜ってのは横浜駅のことを言ってるの?
    横浜市のことを言ってるの?
    さいたま市横浜市だと横浜市の圧勝だけど、大宮駅と横浜駅だと良い勝負なんじゃない?駅の規模で言えば大宮駅も相当デカイでしょ。

  302. 28303 eマンションさん

    >>28302 マンション掲示板さん
    街って書いてあるぞ。

  303. 28304 まさるさん

    >>28303 eマンションさん
    まったくその通り圧敗ですな。

  304. 28305 ご近所さん

    >>28240
    川崎のラ チッタデッラみたいな感じになったかもね

  305. 28306 検討板ユーザーさん

    >>28300 匿名さん

    ダサイタマって差別用語なのに当たり前のように使われてるのは本当異常

  306. 28307 匿名さん

    ダサい っていうのはおれは好きだし誉め言葉だと思ってるよ。
    常にダサくあろうと心がけてる。

  307. 28308 名無しさん

    >>28289 匿名さん
    なんかいい歳していつまでも高校の偏差値自慢してる人みたいだね。

  308. 28309 まさるさん

    >>28307 匿名さん
    ダサイタマは悪い差別用語ではありませんな。

  309. 28317 管理担当

    [NO.28310~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  310. 28318 匿名さん

    今埼玉の時代が来てるそうですよ
    さいたま住みの主婦は「さいたマダム」と呼ばれ女性達の憧れに
    見沼田んぼを練り歩くさいたまデートは若いカップルの間で大人気
    東京から来た人がグランドステーションと化した大宮を見て「ここはニューヨーク?」と驚くそうです

  311. 28319 匿名さん

    >>28318 匿名さん
    冗談みたいな話だが、「さいたマダム」って言葉が流行れば埼玉のイメージも変わると思う。

  312. 28320 匿名さん

    なぜか今更この画像がプチバズってた
    GCSの会議に不穏な動きが出てきたことも知らずに…

  313. 28321 マンコミュファンさん

    >>28319 匿名さん
    今までダサいたまでガハハしてたオバさんたちがいきなりさいたマダムって言われてオホホとはならない。

  314. 28322 まさるさん

    >>28320 匿名さん
    世論巻き込めば市も頑張らざるを得なくなりますな。

  315. 28323 匿名さん

    そういえば明日と明後日に門街でGCSのVR体験会があるんだっけ
    YouTubeのCG動画をVRにしただけならガッカリだけど

  316. 28324 匿名さん

    >>28320 匿名さん

    不穏な動きって何?

  317. 28325 匿名さん

    門街のGCS、VR体験会行ってきた人は報告お願いします。

  318. 28326 まさるさん

    >>28325 匿名さん
    報告は大事ですな。

  319. 28327 マンコミュファンさん

    GCSの先手を打って大門町三丁目中地区の再開発が先行しそうな事?

  320. 28328 名無しさん

    >>28324 匿名さん
    9月に予定されてたGCSの会議が行われなかった疑惑のことでしょ

  321. 28329 匿名さん

    まぁ市の職員が情報アップを怠ってるだけかもしれないし真相は分からない
    GCSに関して独自に追ってるメディアがない以上はさいたま市が出す情報でしかGCSの進捗状況を知る術がないのだから、さいたま市は情報開示を速やかにそして隠蔽せずにしっかり開示して欲しい

  322. 28330 匿名さん

    >>28329 匿名さん
    関係者が多いから回覧と決裁に時間がかかっているだけかもしれませんね。

  323. 28331 匿名さん

    歌舞伎町の東急のビルいいな
    人を集めるためにエンタメに特化している
    遊んだりデートする場所に乏しい大宮にこそこういうのが必要
    https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221116-1.pdf

    1. 歌舞伎町の東急のビルいいな人を集めるため...
  324. 28332 匿名さん

    >>28331 匿名さん
    基本丸パクリで中地区にでも建ててくれんかね。


  325. 28333 名無しさん

    まちづくり調整会議12月上旬に開催されるしい。市議会の資料に出てた。

  326. 28334 マンコミュファンさん

    >>28331 匿名さん
    南地区は以前の発言でエンタメに言及してたからたぶんこんな感じになるんじゃないか。
    高さはやや低いかもね。

  327. 28335 匿名さん

    >>28333 名無しさん
    市議会の資料に日程がもう出てたね

    1. 市議会の資料に日程がもう出てたね
  328. 28336 マンコミュファンさん

    今年度でインフラ部分は確定で、新年度で都市計画決定

    中地区が事業の採算性から削られる部分をなるべく少なくと言うのがどうなったか

    西地区S街区は他の地区に加わったのか

    ペデは全ては決まってないと思うがどうなるのか
    大宮門街の先の大門町三丁目中地区の再開発の情報も出てきてそこまで延ばしてくる?

    この3点が気になる

  329. 28337 マンション検討中さん

    とりあえず地権者が反旗を覆したわけではなさそうだな
    さいたま市が案をまとめられなかったのが原因か?
    第8波のピークは1月頃と予想されてるが開催できるのか?

  330. 28338 まさるさん

    >>28337 マンション検討中さん
    すっかりウィズコロナの時代になりましたな。

  331. 28339 マンション掲示板さん

    >>28338 まさるさん

    あんた、どこにでもいるけど暇人なのか?

    皆が迷惑してるの分からない?

  332. 28340 まさるさん

    >>28339 マンション掲示板さん
    手厳しい言い方ですな。

  333. 28341 匿名さん

    前回は会議から3ヶ月後くらいに議事録が上がったから次の議事録が上がるのは下手したら3月

  334. 28342 匿名さん

    >>28341 匿名さん
    それはGCS推進戦略会議の方。
    まちづくり調整会議の資料は遅くても一か月後には上がるよ。

  335. 28343 口コミ知りたいさん

    大宮のGCS計画には大型の街頭ビジョンを設けて賑やかにしてほしい
    それも複数のビルに設けて渋谷のように連動すれば面白い

    3Dでは新宿の猫広告が有名だけど、ニューヨークや中国では3D広告が進んでて面白い

  336. 28344 匿名さん

    大宮にはマンボーの巨大広告があるよ!
    2Dだけど。

  337. 28345 まさるさん

    >>28344 匿名さん
    目立つ広告ですな。

  338. 28346 匿名さん

    門街正面の黒い板が大型液晶モニターだと思ってました

    1. 門街正面の黒い板が大型液晶モニターだと思...
  339. 28347 マンコミュファンさん

    中地区のメガネ屋さんが建て替えた建物に3Dも表示(多分)出来るのが付いてた

  340. 28348 まさるさん

    >>28347 マンコミュファンさん
    結局メガネ屋は建て替えに終わりましたな。

  341. 28349 匿名さん

    やたらと横浜が話題に上がりますが、海浜幕張と比べたときにさいたま新都心ってどうだと思いますか?

  342. 28350 匿名さん

    幕張はさいたま新都心の10倍くらいの面積があるので広々としてて羨ましいなって思いますよ
    海もありますし

  343. 28351 匿名さん

    大宮GCSの地下車路計画は着工から完成までどのくらいかかるのかな。
    まずこれ完成させないと再開発ビル建てられないよね。

  344. 28352 通りがかりさん

    >>28351 匿名さん

    地下ロータリーと同時進行です

  345. 28353 匿名さん

    駅側の地下ロータリーと西通線側から同時に、掘り始めて繋げるの?
    着工から完成まで3年くらいでいけるのかな?

  346. 28354 匿名さん

    前回のまちづくり調整会議は2月開催だったから充分な時間があったはずなのに3ヶ月延期って半年以上何やってたんだ?

  347. 28355 まさるさん

    >>28354 匿名さん
    話すネタがないから延期ですな。

  348. 28356 匿名さん

    >>28349 匿名さん
    幕張 バブル期の大波に乗ってやっちゃいました感満点の近未来都市
    埼玉 バブルの波に乗れず未練タラタラで田舎が必死に背伸びして作った町

  349. 28357 匿名さん

    大宮GCSは基盤確定しないと詳細詰められないよな。
    開発は連鎖するのだから地下と地上とデッキと大宮駅の計画が固まれば、自ずと街づくりも進んでいく。

  350. 28358 匿名さん

    セブン&アイHDの有価証券報告書(2022年2月期)によると、そごう・西武が建物と土地の両方で帳簿価格の記載があったのは、西武池袋本店(東京・豊島)、そごう千葉店(千葉市)、そごう大宮店(さいたま市)。しかし土地や建物全体を所有しているわけではない。例えば、西武池袋本店(東京・豊島)は西武鉄道の池袋駅と一体化しており、底地の多くを現在は資本関係がない西武グループが所有している。

     そごう千葉店、そごう大宮店は区画整理事業に参画して出店しているため、土地・建物の権利関係は複雑という。そごう横浜店(横浜市)は再開発ビルに入居しているため、土地の所有権はない。

     つまり、建て替えなどで資産価値を上げようとしても、複雑な地権者との調整に時間がかかる可能性が高い。

    ヨドバシカメラの店舗網とそごう・西武の10の店舗を見比べると、重複の少なさが分かる。両社の大型店が近接して立地しているのは横浜駅前だけ。千葉駅前にも両社の店舗があるが、ヨドバシの店舗は規模が小さい。折しも11月1日にライバルであるビックカメラの大型店舗が開店したこともあり、そごう千葉店に増床移転すれば対抗策になりうる。
    また、ヨドバシはさいたま新都心駅前に大型店を持つが、商業施設が集積する大宮駅前のそごう大宮店のほうが立地条件はいい。

    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00096/111700096/

  351. 28359 匿名さん

    そごう横浜店ってただのテナントだったのか

    千葉はヨドバシ近くにビックカメラが出店するから、そごうに移転は決定だろう

    大宮は新都心より立地が良いけど、さいたま新都心にヨドバシの子会社になった石井スポーツも去年出店してしまったが

    米投資ファンド「フォートレス・インベストメント・グループ」ってソフトバンクの100%子会社っていうのに驚いた
    ソフトバンクって何社抱えてるんだ?

  352. 28360 eマンションさん

    >>28356 匿名さん
    その代わり幕張は空室率が酷くて日中はゴーストタウンみたいに閑散としている場所もあるしな
    広い街に大きな区画で大きなビルもいいことばかりではない

  353. 28361 匿名さん

    新都心のヨドバシがそごうに移転すると、大宮のビックカメラはどうなんだろ。

  354. 28362 通りがかりさん

    >>28361 匿名さん

    東口のGCSに移転かな

  355. 28363 匿名さん

    大宮門街の大宮GCSのVR体験行ったけど2019年に出された動画(画像↓)でした。この動画の一部分で立ち止まってVRで少し見渡せる程度。でも動画じゃ見れない所も見れた感じです。
    2階デッキから南銀への道は大階段がちゃんと見れたり2階デッキから中地区ビルを見上げてみると大体100~120mのビルが建ってありましたね。正方形っぽかったです。南地区のビルは1番高い棟だと80~100mありました。
    でも2019年の動画だからあまり参考にはならないかなーと。

    1. 大宮門街の大宮GCSのVR体験行ったけど...
  356. 28364 匿名さん

    >>28363 匿名さん
    感想ありがとうございます。参考になりました。

  357. 28365 匿名さん

    >>28363 匿名さん
    報告ありがとう。

  358. 28366 通りがかりさん

    進むの早くて360度を見る余裕がない
    もう少しゆっくり見たかった

    確かに情報古いです

    現在の中地区はくの字型になる予定だし
    次の調整会議で出てくるのがほぼほぼ確定なのでそれを待つのみ

  359. 28367 マンション掲示板さん

    GCSって西口のデッキより階段が大きいことと地下車路を作ること以外に何か大きな特徴はあるの?

  360. 28368 eマンションさん

    >>28367 マンション掲示板さん
    大宮GCSは何十年も進まなかった大宮東口駅前再開発が進むことに意義が得ある。
    駅前が狭すぎる故に駅前機能を地下、地上、デッキに何とか盛り込もうとした計画であって、現段階で特色を、求めるものではない。
    スタートラインだからね。

  361. 28369 口コミ知りたいさん

    再開発以前の問題が山積みだったからな東口は

  362. 28370 通りがかりさん

    さいたま新都心よりおおたかの森とか柏の葉のほうが坪単価高いのはショックだな。
    さいたま新都心は本来であれば、みなとみらいレベルの街になれるポテンシャルがあったのに何をどう間違えたんだろうな。

  363. 28371 口コミ知りたいさん

    >>28370 通りがかりさん

    嘘を書いてはいけない

  364. 28372 口コミ知りたいさん

    本データは2021年4月時点で住まいサーフィンが独自に集計・算出した新築マンションの70㎡相場価格です。

    さいたま新都心
    5100万

    https://www.sumai-surfin.com/price/stations-areas/keihintohokunegishi-...

    流山おおたかの森
    3960万

    柏の葉キャンパス
    3600万

    https://www.sumai-surfin.com/price/stations-areas/tsukubaexpress-line/...

  365. 28373 口コミ知りたいさん

    流山おおたかの森と柏の葉キャンパスは北戸田レベル

    SUUMO新築マンション 2022.3.15号

    1. 流山おおたかの森と柏の葉キャンパスは北戸...
  366. 28374 匿名さん

    流山とか柏の葉とか印西のような街づくりは大宮の役割ではない
    大宮以外の埼玉が頑張ってああいう街を作るべき
    和光に理化学研究所とかあるのにそれを生かせてない

  367. 28375 匿名さん

    >>28370 通りがかりさん

    現実を見た方がいいと思うよ。
    相変わらず,訳の分からない事を言ってるね,埼玉人、さいたま市民は。
    広さ、目的、環境、知名度が全然違うから。
    みなとみらい、幕張新都心、さいたま新都心の中でも、1番出来が悪い。

  368. 28376 まさるさん

    >>28375 匿名さん
    まったくその通りですな。

  369. 28377 通りがかりさん

    浦和美園の順天堂大学と医学部大学院、付属病院がすごい規模です

    当初計画の1.5倍

    どのぐらいかというと
    カンデオホテルズの21棟分
    大宮駅西口第3b(大宮サクラスクエア)の3棟分

    「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/11/post-dc0df4.ht...

    1. 浦和美園の順天堂大学と医学部大学院、付属...
  370. 28378 まさるさん

    >>28377 通りがかりさん
    広大な敷地ですな。

  371. 28379 匿名さん

    >>28377 通りがかりさん
    こういう横幅の長い建物嫌い。日照が長時間さえぎられて街全体薄暗くなるし冬なんかやばいんじゃないの。北側の住民もたまったもんじゃないだろうな。湾岸の工業地帯じゃあるまいしこんな建物こそ規制しろよ。

  372. 28380 まさるさん

    >>28379 匿名さん
    低い上に駅遠で問題ないですな。

  373. 28381 匿名さん

    順天堂も単発の開発だからそんなにワクワクしない
    他にも大学や医療機関集めて学園研究都市にするくらいじゃないと

  374. 28382 匿名さん

    >>28381 匿名さん
    浦和美園に学園研究都市できればワクワクしますね。

  375. 28383 匿名さん

    >>28367 マンション掲示板さん
    >>28368 eマンションさん

    デッキもいいけど、再開発ビルの地下をつなげて歩行者用の地下通路も造って欲しいね
    東京は再開発ビルが出来る度に地下でつなげていくから地下通路がドンドン広がっていく

    大手町ダンジョン拡大中 日比谷、八重洲など18キロ「雨傘いらず」 いずれは日本橋、茅場町まで
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/77864

  376. 28384 まさるさん

    >>28382 匿名さん
    浦和美園に学園研究都市できればワクワクしますな。

  377. 28385 匿名さん

    浦和美園は駅前がしょぼすぎる。タワマンでも建てばいいんだけどな。

  378. 28386 匿名さん

    >>28385 匿名さん
    浦和美園の駅前もこれから間違いなく開発されるでしょ。
    県内でポテンシャルNo.1のエリア。

  379. 28387 匿名さん

    これがポテンシャルNo.1?

    1. これがポテンシャルNo.1?
  380. 28388 まさるさん

    >>28387 匿名さん
    20年前のおもかげはもうなくなりましたな。

  381. 28389 匿名さん

    >>28387 匿名さん
    神奈川だったらNo10にも入れなそう

  382. 28390 通りがかりさん

    1億以上の分譲戸建てが販売される街になった

  383. 28391 マンション検討中さん

    なぜ埼玉はどこもかしこも住宅で埋め尽くすのか

  384. 28392 匿名さん

    戸建ばっかじゃん。

  385. 28393 まさるさん

    >>28392 匿名さん
    人口増加率ナンバーワンですな。

  386. 28394 評判気になるさん

    埼玉大規模開発
    元の地主が建てたと思われる雑居ビルやワンルームに埋め尽くされた駅前
    小さなロータリー
    駅近から広がる戸建て
    イオン
    物流倉庫
    4車線を超えられない幹線道路
    少ない緑地

  387. 28395 口コミ知りたいさん

    >>28375 匿名さん
    密度や利便性はさいたま新都心の方が高いけどな
    大宮駅徒歩圏内の立地はかなりいいわ
    京葉線しかない幕張は不便だし、場所によってはみなとみらい線しかないみなとみらいは交通費が高くつく

  388. 28396 口コミ知りたいさん

    ブランド化では浦和美園よりレイクタウンのほうが上だな
    有名大学のキャンパスでも集めて学園都市にでもしたほうがいい
    これじゃただの住宅地

  389. 28397 口コミ知りたいさん

    >>28391
    特色づくりが下手なんだろうな、埼玉の役人は
    そら観光面が弱いわ

  390. 28398 匿名さん

    >>28397 口コミ知りたいさん

    でも観光客数はこういう事実がある

    観光庁統計
    埼玉県>千葉県>神奈川県

  391. 28399 まさるさん

    >>28398 匿名さん
    それが真実ですな。

  392. 28400 評判気になるさん

    >>28398 匿名さん
    それ例えるならMITと東大京大とへーこく大とを一緒くたに同じ大学生としてカウントしてるようなランキング
    ディズニーだろうが、むさしの村だろうが1人来客で1点だから
    最早頭数ランキングは意味が無いってこと
    ちなみに満足度アンケートは全国最下位…

  393. 28401 匿名さん

    東京都神奈川県埼玉県の三強

    東京一極集中、ほぼ完全復活(1)…2022年1~9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b93aeb8b0f183496b60e956998294e0370ec...

  394. 28402 まさる

    >>28401 匿名さん
    それが真実ですな。

  395. 28403 匿名さん

    人口が埼玉県民の心の拠りどころ

  396. 28404 匿名さん

    人口大事だろw

  397. 28405 マンション掲示板さん

    さいたま市は今年も人口増加数1位の市町村になれるかな?

  398. 28406 まさるさん

    >>28405 マンション掲示板さん
    可能性はありますな。

  399. 28407 匿名さん

    さいたま市として人口増加は全国トップクラスだけど、
    人口増加のほとんどは京浜東北線駅周辺だよな。

  400. 28408 マンション掲示板さん

    >>28407 匿名さん
    区別の人口増加だとたしか南区と緑区が上位だった気がする。
    武蔵浦和と浦和美園がかなり頑張ってそう。

  401. 28409 匿名さん

    武蔵浦和、浦和美園は勢いが止まって大宮、新都心が来てるよね。

  402. 28410 まさるさん

    >>28408 マンション掲示板さん
    まったくその通りですな。

  403. 28411 匿名さん

    やはり反対派はまだまだいますね。

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/21/news055.html

  404. 28412 まさるさん

    >>28411 匿名さん
    まさにダンジョンですな。

  405. 28413 口コミ知りたいさん

    まさるさんの言う通りですな

  406. 28414 まさるさん

    >>28413 口コミ知りたいさん
    気が合いますな。

  407. 28415 マンション掲示板さん

    まさるさんって人マジで邪魔だから書き込まないで欲しいんだけど。どうにか方法ないですかね?

  408. 28416 マンション比較中さん

    本当ですね。

    まさるさんのせいで埼玉スレ全体が過疎り始めてますからね・・・

    マンコミュもそろそろヤフコメみたいに電話番号登録を必須にしたほうがいいと思う。

  409. 28417 匿名さん

    さいたまの開発ネタが滞ってるから過疎なだけでは?

  410. 28418 e戸建てファンさん

    まさるってプラウドタワー川口の人みたいね。
    あの建物の掲示板はいつも誹謗中傷だらけだけど、他の掲示板まで荒らさないで欲しい。

  411. 28419 匿名さん

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/art...

    こんな感じで大宮にも会社が増えるといいですね。

  412. 28420 まさるさん

    >>28419 匿名さん
    増えるといいですな。

  413. 28421 匿名さん

    >>28419 匿名さん
    >社員のなかには反対もありました。東京の会社だから就職したのに、埼玉の会社になっては残念、と。「東京での競争に勝てなくて、都落ちするのか」と言った同業者もいました。


    まぁここに限らず埼玉に会社移転するってなったら嫌がる社員はたくさんいるだろうね

  414. 28422 まさるさん

    >>28421 匿名さん
    よくある話しなので不要ですな。

  415. 28423 匿名さん

    https://www.asahi.com/articles/ASQCH3WB4QBKUTNB00B.html

    大宮の潜在力はもうわかったので、県も市もそろそろ本気を出して欲しい。

  416. 28424 まさるさん

    >>28423 匿名さん
    そろそろ本気出して欲しい頃合ですな。

  417. 28425 eマンションさん

    >>28415 マンション掲示板さん
    死んでくれるのを待つしかないんじゃないですかね。

  418. 28426 名無しさん

    >>28425 eマンションさん
    こんなことを言われるほど皆から嫌がられてるのに本人は気づいてないのかな?

  419. 28427 まさるさん

    >>28426 名無しさん
    手厳しい言い方ですな。

  420. 28428 eマンションさん

    >>28427 まさるさん
    うむこてぃむてぃむまる

  421. 28429 まさるさん

    >>28428 eマンションさん
    なつかしいですな。

  422. 28430 名無しさん

    いつのまにかクソコテが誕生してた。
    以後、クソコテについては「コリンキー」という名称を付す。

  423. 28431 名無しさん

    大宮、浦和、さいたま新都心、浦和美園、武蔵浦和
    これらすべてさいたま市ですからね。今後より一層発展していくのが楽しみです。

  424. 28432 匿名さん

    >>28423 匿名さん
    >整備構想が進む大型バスターミナル「バスタ大宮(仮称)」では、
    >東北や上信越の乗降客が東京を経由せずスムーズに大阪や名古屋、
    >成田空港のある千葉へ高速バスで移動できる効果も期待される。

    >大宮駅がハブ機能を果たせば、これら乗降客の「東京一極集中」
    >を避けることもできる。さいたま市も、大宮を東日本の交通ハブ
    >として強化したい考えだ。

    これだとバスタは駅と直結するくらいの場所にないと機能しない
    そんな場所あるのかな

  425. 28433 匿名さん

    何かこういうの流行ってるよね
    ちょい自然みたいのでインスタ映えしそうなの

    埼玉に“天然温泉・岩盤浴使い放題”グランピング施設、夜は本格アウトドアBBQを堪能

    https://travel.mdpr.jp/travel/detail/3453270

  426. 28434 名無しさん

    >>28432 匿名さん
    おっしゃる通りですね。そごうの辺りがベストでしょうけど。桜木駐車場は少し遠いですしね。やはりJR大宮工場を市内に移転して、大宮バスタとJR東日本の本社移転ですかね。

  427. 28435 まさるさん

    >>28434 名無しさん
    おっしゃる通りですな。

  428. 28436 e戸建てファンさん

    >>28434 名無しさん
    やはりそれがいいですよね。
    そうしてくれるかどうか、

  429. 28437 通りがかりさん

    >>28435 まさるさん
    コリンキーうるさい

  430. 28438 まさるさん

    >>28437 通りがかりさん
    コリンキーとはなんですかな。

  431. 28439 匿名さん

    美味しいですよ

    コリンキーとは、2002年に日本で品種登録された生食用のカボチャです。ウリ科のカボチャ属で、皮は普通のカボチャと違って包丁で切りやすく、生食できるよう品種改良されています。

    見た目は約500~1kg程の重さで、鮮やかな黄色が特徴です。普通のカボチャは熟してから収穫するのに対し、コリンキーは未熟なときを利用するために皮ごと食べることができます。くせのない味でコリコリとした食感を楽しめます。

  432. 28440 マンコミュファンさん

    バスタは西口より東口に作る方が良さそうだけどなあ
    道路の関係上仕方ないのか

  433. 28441 まさるさん

    >>28439 匿名さん
    まさになくてはならないものですな。

  434. 28442 評判気になるさん

    さいたま新都心って他県民から見たらどんなイメージなんだろう?
    みなとみらいと海浜幕張は知名度あるけどさいたま新都心って言ってピンと来る人いるかな?

  435. 28443 検討者さん

    都心ってのがまるで東京みたいで凄くオシャレでカッコいいですね。

  436. 28444 マンション検討中さん

    >>28440 さん

    首都高速埼玉新都心線のインターまで1キロでそれほど混まないところを通れるからでは?

  437. 28445 まさるさん

    >>28444 マンション検討中さん
    新都心は副都心より格下感ありますな。

  438. 28446 マンション検討中さん

    >>28445 まさるさん
    なりすまし乙

  439. 28447 まさるさん

    >>28446 マンション検討中さん
    そんなにありふれた名前ですかな。

  440. 28448 匿名さん

    埼玉県さいたま市中央区◆新規医療モール計画
    一階食品スーパー
    2024年秋頃竣工予定
    「与野」駅徒歩3分
    https://www.ishinotomo.com/kaigyou_list_4637/
    これって具体的な場所はどこになるのかな
    サンクタス向かいの駐車場か
    与野フードくらいしかなくないか?

  441. 28449 匿名さん

    医療モール流行ってんね
    クリニックが1箇所に集まっててても特にメリット感じないけど

  442. 28450 匿名さん

    ハシゴするわけでもねーのにな。
    そごうの回転しないレストランもそんな感じの店ばっかになっちゃってもったいねー。

  443. 28451 通りがかりさん

    やはりMICE作れないのは痛い

    横浜に見どころは多いのに9割は日帰り客 カジノなしで描く成長策は
    https://www.asahi.com/articles/ASQBX52GGQBSULOB00W.html

     「生活圏のようなもの。日帰りです」

     東京・世田谷に住む50代男性は、家族と神奈川県三浦市内を観光した後、横浜中華街や山下公園に立ち寄った。

     「イベントがあれば泊まるけど」

     自宅まで車で1時間圏内。横浜市内で宿泊することはめったにない。

     横浜市によると、昨年訪れた観光客の数は約2535万人。だが、9割近い2257万人が日帰り客で、宿泊客数は278万人にとどまる。

     平均消費額でみると、日帰りは1人あたり4740円に対して、宿泊客は約2万5千円と大きな差がある。

    みなとみらい21、中華街、赤レンガ…あふれる観光資源
     横浜市では、山下ふ頭にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する計画があった。「観光の起爆剤」として、経済界を中心に期待する声が高かったが、昨夏の市長選で初当選した山中竹春市長が、公約通り、誘致撤回した。あれから1年以上が経つ。

     「観光資源があり過ぎて、点を線に、あるいは面にできていない」と山中市長は話す。

     臨海部を中心にみなとみらい21地区や中華街、横浜赤レンガ倉庫など、観光資源は枚挙にいとまがない。その一方で、観光地が点在し、行き来するのも不便という声も上がる。

     カジノなき後、市は次の一手をどう考えているか。

     市が観光と同時に経済成長の柱としているのが、国際会議や展示会を開くMICE(マイス)だ。

     市は8月に発表した中期計画素案で、「幅広い市内企業に経済波及効果を広げる」とその意義をうたった。

     市内の代表的なMICE施設が、パシフィコ横浜(西区)。アフリカ開発会議(TICAD(ティカッド))やアジア太平洋経済協力会議(APEC)などの国際会議にも使用されてきた。

     日本政府観光局(JNTO)によると、コロナ禍前の2019年、パシフィコ横浜では180件の国際会議が開かれ、計約27万人が参加。外国人参加者は計2万人を超えていた。

     しかし、新型コロナが流行した翌20年は6件に激減。運営会社によると、21年度は学会や音楽イベントの再開で会場使用料の収入は戻りつつあるが、オンライン開催などが広がりイベントの規模は縮小、来場者も減少しているという。

     市は中期計画素案の中で、25年度の観光客数の目標を過去最大の3791万人に設定し、国際会議の参加者数もコロナ禍前並みに戻すとした。

     観光客や国際会議の参加者を受け入れる宿泊施設はみなとみらい地区を中心に増えている。

     6月に開業した外資系ホテル「ウェスティンホテル横浜」の担当者は、「日本を代表する国際都市で、国内最大級の複合MICE施設がある。アフターコロナでのインバウンド需要の拡大を大きく見込んでいる」と期待する。

    郊外部も大規模開発、懸念の声も
     山中市長は取材に「横浜では宿泊施設が足りず、川崎市横須賀市に泊まることがあったが、ホテルが増えたことで改善されたと思う。これからは誘客の取り組みが必要だ」と話す。

     市は臨海部だけでなく、人口減少や高齢化が進む郊外部で交流人口を増やし、市全体の活性化を図ろうとしている。その代表例が旧上瀬谷通信施設での国際園芸博覧会(花博)の開催とその後の開発だ。

     約242ヘクタールの広大な土地のうち、約100ヘクタールで花博を開催。その後はテーマパークを中心にした集客施設の開発を予定している。花博ではオンラインを含めて1500万人の参加を見込む。その後の集客施設でも1500万人の年間来訪者をめざしている。

     一方で、自然保護の観点から開発そのものに反対する声も少なくない。

     山中市長は「テーマパーク開発で、周辺の公園や交通機関が整備されればまちづくりも進む。定住人口や交流人口を獲得し、経済波及効果も得られる」と話す。(足立優心)

  444. 28452 マンコミュファンさん

    >>28449 匿名さん
    じじいになれば便利さが分かる。

  445. 28453 匿名さん

    横浜はあれだけ観光客多いのに宿泊客の少なさに危機感持ってるのがもうさいたまとは意識が違い過ぎるわ
    こっちはどうやったら大宮に降りてもらうかで精一杯

  446. 28454 マンション掲示板さん

    >>28432 匿名さん
    外環も川口から三郷ら辺は結構混んで時間が読めないからバス便を発展させるなら外環の整備もして欲しいな
    スレ違いだけど

  447. 28455 マンション掲示板さん

    >>28453 匿名さん
    少し前の書き込みで埼玉の方が神奈川より観光客多いって書いてなかったっけ?
    川越、秩父とか長瀞とかのおかげかもしれないけど

  448. 28456 eマンションさん

    民間企業からしてみれば横浜に集客施設作るのと大宮に集客施設作るのじゃ成功のハードルが違い過ぎるって話だよね
    大宮に大規模投資する気になってくれる企業はあるのかなー

  449. 28457 匿名さん

    横浜にハマりすぎるとさいたま帰った時のギャップが辛い

  450. 28458 匿名さん

    >>28457 匿名さん
    引っ越せばいいじゃん笑

  451. 28459 匿名さん

    >>28458 匿名さん
    そうやってさいたまじゃなくて埼玉自体が嫌って引っ越した友人知人いっぱいおるわ。
    俺は次の転勤か子供が小学校卒業までは仕方なくさいたま。

  452. 28460 検討板ユーザーさん

    >>28443 検討者さん
    都心という言葉が東京の中心部みたいな意味だと思ってる人が多すぎて驚く。

  453. 28461 名無しさん

    横浜で何より羨ましいところは美人がめっちゃ多いこと

  454. 28462 eマンションさん

    >>28456 eマンションさん
    いや埼玉の方が人口に対しての集客施設少ないから埼玉の方が成功すると思う。

  455. 28463 評判気になるさん

    >>28457 匿名さん
    横浜には差を感じるのに東京には何も思わなかったの?

  456. 28464 匿名さん

    >>28461 名無しさん
    美人多いよなあ美人の人が横浜ってだけで遊びに来るから余計多く感じるだろなあ
    なお埼玉

  457. 28465 匿名さん

    >>28463 評判気になるさん

    東京を通過して横浜まで行く理由が見つからない

    横浜以西の人達にとっては魅力的なんだろうな横浜は

  458. 28466 マンコミュファンさん

    >>28463 評判気になるさん
    東京は別格だけど、横浜は同程度のライバルてっ認識だからギャップに驚くっていう人はいる
    地方の人も横浜千葉さいたまは同じベッドタウンて括りの人も多いし

  459. 28467 マンコミュファンさん

    >>28462 eマンションさん
    ただ土地の価格は同じくらいだから埼玉はコスパが悪いんだよな
    人口の割に土地が高すぎるからペイできないんだろうな
    横浜は3倍いるから集客も3倍見込めるし

  460. 28468 評判気になるさん

    >>28465 匿名さん
    普通にデートで横浜に行く人は多いよね
    東京と違って人は少ないし空は広いしゴミゴミしてないし、その割にデートスポットはそれなりにあるし
    飽くまでデートで行く様な場所に限るだけど

  461. 28469 匿名さん

    さいたまの地価が高いってことはそれだけ需要も高いはずなんだけど大したビルや施設が出来ないのは何でだろう

  462. 28470 匿名さん

    >>28456 eマンションさん

    JR東が鉄道博物館を造ってくれたよね
    これからも一番期待できるのはJR
    なにしろ駅周辺に土地ををたくさん所有してるからね

    GCSでも新しい駅舎に駅ビルを造ってくれるし
    いずれ本社が来てくれればと思う

  463. 28471 匿名さん

    >>28469 匿名さん

    最近、ホテルやオフィスビルが続々と建てられてる
    ただ、今まで家賃が高かったのは少なかったからだね
    オフィス面積も千葉の半分くらいだったので
    これからもっとオフィス床が増えると家賃も下がって
    企業も移ってきやすくなると思うよ

  464. 28472 eマンションさん

    >>28464 匿名さん
    そう?
    銀座や渋谷とかは美人しかいないからわかるけど横浜はそこまで…って感じじゃない?
    よくある県庁所在地の中心部に人が集まってるってだけじゃん、千葉や三宮とかと同レベル
    あとは大阪の梅田や京都の河原町とかも美人が多いね

  465. 28473 ななし

    >>28464 匿名さん

    横浜はナチュラルな人が多い。
    服もシンプル、自然体でおしゃれ。

    大宮だと、頑張ってきました!って垢抜けない感じの人が多い気がします。。。

  466. 28474 マンション掲示板さん

    >>28468 評判気になるさん
    デートで行くような場所も基本東京の下位互換ばかりじゃん
    豊洲やお台場とかも空や道広くて規模も大きいしデートスポットも充実してるから余計に行く理由がなくない?

  467. 28475 マンション掲示板さん

    今度は横浜ってだけで美人が来るという妄想を始めたよこのはまっこ…
    妄想するのは勝手だけど大宮を巻き込んでこの掲示板でやるなよ
    やることが一々下品なんだよ

  468. 28476 匿名さん

    >>28465 匿名さん
    横浜デートスポットや観光スポットいっぱいあるからね。
    中華街とか赤レンガ倉庫とかランドマークタワーとか港の見える丘とか八景島とか。
    高台から港町を見下ろせるロケーションとか海が見える遊園地って東京にはねーんだわ。
    さいたまにはそういうの全然無いからせいぜいしまむらでデートwwwwwww

  469. 28477 匿名さん

    東京の下位互換でしかないってのはまさに埼玉のことでしょ
    だからこんなに馬鹿にされてるわけで
    神奈川県千葉県は東京との差別化を図れてるから馬鹿にされないんですよ

  470. 28478 匿名さん

    また無意味な論争を始める。
    このスレはまさるにその通りですなと茶化された方が健全なんじゃね。

  471. 28479 マンション検討中さん

    東京都「千葉や神奈川が差別化?何言ってるんだか、、、属国のくせに」

  472. 28480 通りがかりさん

    >>28476 匿名さん
    赤煉瓦→東京駅や三菱美術館でいいじゃん
    ランドマークタワー→虎麻ヒルズでいいじゃん
    港町を見下ろせるロケーションや八景島→港区江東区にたくさんあります、なんならお台場周辺は国内最大級のクルーズあります

    全部東京の下位互換じゃん
    東京に住めない上にショボくてダサいのにイキってるのがまさに横浜民って感じ
    身の程を弁えろ

  473. 28481 匿名さん

    >>28479 マンション検討中さん
    東京人「神奈川? 湘南! 箱根! 鎌倉! 江ノ島! 中華街! 八景島! みなとみらい!」
    東京人「千葉? ディズニー! 南房総! 鴨川シーワールド! 海ほたる! 幕張メッセ!」
    東京人「埼玉? 埼玉??? か、川越、秩父??・・・」

  474. 28482 匿名さん

    >>28480 通りがかりさん
    港区江東区のデートスポットや観光スポットで港町を見下ろせる高台や海が見える遊園地どこにあるのか教えてくれ。

  475. 28483 匿名さん

    >>28480 通りがかりさん
    東京なんて持ち出さなくていいから神奈川と埼玉、横浜とさいたまで勝負してみたら?
    東京も埼玉民なんかのダシにされてはっきり言って迷惑でしょう。

  476. 28484 マンコミュファンさん

    >>28476 匿名さん
    なんか朝の情報番組好きそうね。あなた。

  477. 28485 匿名さん

    >>28480 通りがかりさん
    西武園? ディズニーでいいじゃん
    谷川岳? 富士山でいいじゃん
    金沢? 京都でいいじゃん
    って言ってるレベルの話だぜそれ

  478. 28486 評判気になるさん

    >>28481 匿名さん

    それでも観光客数では
    埼玉県千葉県神奈川県

    残念神奈川県

  479. 28487 名無しさん

    埼玉に観光スポットたくさんできたら横浜市民発狂しそうだな

  480. 28488 マンション検討中さん

    >>28486 評判気になるさん
    残念だけど誰も信じないよそんなデータ

  481. 28489 名無しさん

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/11/post-90ce11.ht...

    浜松も頑張ってますね。駅前はもちろん二車線、三者線あたりまえですからね…。ホント頼みますよ大宮。

  482. 28490 口コミ知りたいさん

    >>28489 名無しさん

    前にテレビでどこから来たか聞かれてた親子がいて、浜松から来たって答えててスゲーとこに住んでるな思ったら、静岡県の浜松だった
    浜松の人は市名で答えるほど、自信を持っている

  483. 28491 周辺住民さん

    >>28490 口コミ知りたいさん

    浜松って聞いて浜松町を連想したんですか?
    珍しいですね。
    そもそもその質問だったら浜松町に住んでいる人は浜松町とは答えず港区と答えるでしょうね。

  484. 28492 検討板ユーザーさん

    >>28490 口コミ知りたいさん
    普通相手によって伝え方は変えるでしょ。大宮を知ってる人には大宮から来たと言うし、地方の人だとわからないだろうから埼玉と答えるよ。自信とは関係ないのでは?

  485. 28493 匿名さん

    埼玉県民が日本一自信のない県民なのは間違いない
    だけど千葉との比較の時だけは必死になる

  486. 28494 評判気になるさん

    >>28481 匿名さん
    まぁ埼玉にはわざわざ行きたくなるようなもんは少ないよね。
    西武園ゆうえんちはリニューアルで良くなったから楽しいんだけど、よみうりランド級だからなぁ。

  487. 28495 匿名さん

    まーたしょうもない言い争いしてるから議事録だな

    <安藤委員> 都市の駅前という貴重な土地を重層的に立体的に使っていくという視点に立ったときに、交通広場や、駅前広場を断片的に捉えているのではないか。
    駅前を立体的に捉えて、中地区は2階以上を自由に使えると考えると印象が違ってくるのではないか。

  488. 28496 匿名さん

    <安藤委員> 1階のみであったとしても中地区に負担が大きいといけないため、もう少しコンパクトにしたり、南地区や駅舎と駅ビル等機能検討エリアと負担を分け合ったりできるとよい。現状、交通広場の上空部分についてはどのような想定をしているのか。

  489. 28497 匿名さん

    <岸井会長> 中地区と交通広場の重複部分について事務局から回答をお願いしたい。

  490. 28498 匿名さん

    <さいたま市> 全案において駅前広場の上空部分は建築できることを前提として中地区には検討していただいている。

  491. 28499 匿名さん

    <坂委員> 既に大門町二丁目のビルが4月には落成し、テナントも入りだしている中で、中地区としては大門町二丁目を見殺しにはできない。中山道は交通がパンクすることが想定される中で、大門町二丁目からどのように駅へアクセスするのか。

  492. 28500 匿名さん

    <坂委員> JRには大変厳しい話になるかもしれないが、現在最も問題なのは中央連絡通路が東口にしっかり抜け出ていないことである。しかも中央連絡通路が終電から始発までは閉まっているという非常に厳しい現状がある。

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴィークコート蕨南町桜並木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4688万円~6598万円

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸