住宅コロセウム「マンションの命名」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションの命名
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-15 07:28:09

英語名はダサい(あるいは普通すぎる)ということで、フランス語はおろか
スペイン語、ラテン語などなんでもありのマンション名ですが、居住者は
不便なことってないですかね?
なんとなく言うのがこっぱずかしいとか、タクシーで行き先がうまく伝えられ
なかったりとか。(^_^)
なかには、担当営業が意味を知らない物件もあったりして.... (-_-;;;

現在分譲中の中から拾っただけでも、

アルソレア
ラヴィドール
ミオカステーロ
ハイセレサアクティール
ブランファーレ
グラツィオーソ
トゥールブランシュ
ディナスティーア

以上、不勉強のためかまったく意味不明です。(^_^::

[スレ作成日時]2004-02-25 00:15:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの命名

  1. 101 匿名さん

    マンション名って、すごくユーモアを感じるよね。
    大金出してそこに住んでるなんて、きっと冗談のわかる愉快な人たちだね。

  2. 102 匿名さん

    去年の今頃まで「〜(=通りの名前)+court」という
    企業が経営する巨大なアパートメント・コンプレクスに住んでいた。
    アメリカでもコートという名がついている物件多いよ。
    コートは、元は王宮のことで、その後、貴族の大邸宅にも使われるようになったが、
    マンションより一段上だから、よく考えれば、結構、恥ずかしい。
    さすがに、パレス(あるいはフランス語でパレ)は、
    バキンガムやルーブルとの結びつきが強すぎて、普通の住宅には使わないようだ。

  3. 103 匿名さん

    >>95  #マンションって言葉自体恥ずかしいし。
      #(英語のmansionは、日本でいうところの10億ぐらいする
      # 豪邸を指す。郊外にあってプール・農園つきでメイド数名
      # 雇うようなやつ)

    こういう説明って耳にタコができるほど聞かされているが、
    本当のところはどうなんだろう?
    Websterによれば3番目の意味は、
    3. Often, mansions. Brit. a large building with many apartments;
    apartment house.
    ということで、イギリス英語では、日本のマンションと同じ意味で使うように
    なってきている。また不動産の取引で、現在、一軒家をマンションという場合、
    大概は、田舎にある高級な別荘というニュアンスが強く、
    昔ほど大きな屋敷でもないものを、結構、マンションと呼んでいる。
    それからmansion houseというと、大概、リゾートホテルのようなものだから、
    そのうち、日本のマンションと同じになるのと違うか?

  4. 104 匿名さん

    よくわけのわからないカタカナ言葉=マンション名らしいと想像できる。
    日本語だったらどうでしょう。
    英雄○○番
    公園の家
    公園の庭園
    宇宙の街
    わけがわからない。

  5. 105 95

    >>103
    おお、そうなのか!
    知らなかった。 (自分アメリカ英語中心なので)
    勉強になりますた。(まじ感謝!)

    でもさ、なんだか、やっぱ
    その意味も、奴ら得意の
    皮肉的用法ではないのか?
    Often mansionsって複数形でつかわれて、
    ひとつのビルってことは
    つまり、いっこいっこのちっこいアパート(分室)が
    mansion(大豪邸)の単数にあたるわけで、
    これのセンスは奴ら得意の皮肉なのでは?

    イギリス人にきかなきゃわかんねぇけどさ^^
    だれかエゲレス友達いるやつ、聞いてみてよー

    >別に野村が英語できないわけじゃないよ、あれくらいの大企業だったら
    >このスレに集まる人くらいの英語力あるに決まっているよ。
    まあね。野村本体には、
    できる人も多少いるだろうけど、でも不動産は子会社でそ?

    商売も国内中心のはずだし、命名において
    どういう意思決定がなされているかは
    わかんないぞ。
    (「国際的に見て恥ずかしくない名前」という基準が
      ちゃんとあって、運用されているか)

    自分も業界は違うけど大企業づとめだけど、
    ときどき、馬鹿な上司が自分の思い入れで暴走して
    商品命名したりしてるもん。。

    「○○本部長がこの名前でいこうっていってるらしいから
     それでいこうか。」

    。。みたいな。
    なんか、中途半端に海外駐在経験とかあってさw
    かぶれてたりして。

    まあ、外来語もカタカナにした時点で日本語なわけで、
    使うなとはいわないけどね、、その、
    大日本帝国やら大韓民国やらグレートブリテンみたいに、
    虚勢はるのは、やめよっておもうの。

    それが大か小かは見ればわかるんだしさw
    グランなんちゃらがおいらは嫌!
    個人の意見ですけどね^^

  6. 106 105

    >できる人も多少いるだろうけど、でも不動産は子会社でそ?
    失礼。こういの偏見っていうよね。
    書いてから反省しました。

    WEBでちょっと会社についてしらべてみた
    >従業員数 1,055名(平成16年4月1日現在)
    1000人強・・か・・
    社内で発言力のある精鋭は200人ぐらいとして、

     微妙だなぁ。。 どういうプロセスで
     プラウドなんて名前がついたのかなぁ。。

    野村というブランドを冠する以上、証券の人間などにも
    相談があったのかなぁ。。 そらちょっとはあったろうなぁ

    んー。。しかし。。 どうしても理解不能だ。。
    あんな名前。。

    まあ、しっかり売れてるんだし、
    いいのかねぇ。あんな名前でも
    買う人は買うわけだし。


    あ!プラウドお住まいの方や購入の方には
    とても失礼しました。

    住宅は名前を買ってるわけじゃないですし、
    気になさらないでくださいな〜

     住所に建物名書くのは、めんどくさいし、
     自分は、[丁目]-[番地]-[号]-[部屋番号] 以外
     アリエネと思ってます。

     国際的にどんな恥ずかしい名前のところに住んでたって、
     外国の友達に建物名を教える必要なんてないもんね^^
     話さなきゃいいだけさ〜

    #アメリカには、怪しい(やばい)名前の日本食屋がたくさんあるぞ!

  7. 107 匿名さん

    >まあ、しっかり売れてるんだし、いいのかねぇ。あんな名前でも買う人は買うわけだし。
    名前なんて購入する時にはほとんど気にしないものじゃない?
    もっと他の優先すべき事柄が多いから、ちょっと(いやかなり)変な名前だったとしても契約するよ。
    名前以外の部分が他のマンションに比べて自分の理想に近ければね。
    うちのマンションも最初に聞いた時「恥ずかしい名前だな。長いし。」と思ったけど気にせず買った。
    でも親は「かっこいい名前だな」と言ってたから、年代によってかなり感じ方が違うのかも・・・。

  8. 108 匿名さん

    アメリカ英語では集合住宅の中の大きなapartment(たとえば、1フロア全体をしめる一戸)を
    マンションと呼ぶことがあるようだ。したがって、集合住宅全体は複数のmansionsか
    mansion houseになる。要するに、apartment houseより高級感を出しているわけだ。
    一方、イギリス英語では単数mansionで集合住宅全体を指す用法があるということだろう。

  9. 109 匿名さん

    >>107 名前なんて購入する時にはほとんど気にしないものじゃない?

    そんなことはないですよ。値段、その他は、こちらの予算と合っていたのですが、
    冷静に考え、名前のせいで購入を見送った物件がありました。

  10. 110 匿名さん

    →名前のせいで購入を見送った物件がありました。
    何故?
    郵便の住所表記でも、マンション名を出さなくても
    届くのに。
    そこまで気にするのは・・・。
    購入をあきらめるほどの名前というのは、
    逆に興味がある。

  11. 111 匿名さん

    決め手に欠けてて買うかどうか悩んでる場合は「名前も変だしやめよう」と思うことはあっても、
    名前だけのせいで購入をやめる人は少数だろうね。

  12. 112 匿名さん

    >110
    ホワイトハウスだろ。

  13. 113 匿名さん

    http://www.aurora.dti.ne.jp/~kmr/page/seza-ru.html ルネッサンス セザール
    http://www.aurora.dti.ne.jp/~kmr/page/eregansu.html ルネッサンス エレガンス
    http://www.aurora.dti.ne.jp/~kmr/page/tifani.html ルネッサンス ティファニー
    http://www.aurora.dti.ne.jp/~kmr/page/aisute.html ルネッサンス 愛のステージ

  14. 114 匿名さん

    おいらもなんで野村ともあろう企業があんな恥ずかしいネーミングしたのか
    不思議。でも不動産業界ってドメドメだからやっぱあんま英語通の人、
    いないんじゃない?

  15. 115 匿名さん

    >>113
    ワロタ〜^^

    なぜティファニーなんだよぉぉ。。

    URLがまた素敵

    ・・ eregansu.html

    まあ、エレガンスは
    カタカナで書いた時点で日本語だから、
    eleganceなんて書くより良いかもしれない。

    が、それなら、
    page -> peji
    としてほしかった!

    やっぱ、無理して横文字使って
    こういう恥ずかしい名前付けちゃうぐらいなら、
    ○○荘とか、○○館とか、そういうほうがよっぽど良いと
    おもうのだが。。どうだろうか。

    花鳥風月を適当にあしらえば、
    日本的な風雅な名前となるとおもうのだが。。

    日本人は日本語が世界一上手なんだからさ、
    日本語の名前つけようよって思うなぁ。。

    自分TOEIC900以上だし、英検も1級だし、
    留学も駐在もしてるので、日本人の中では
    そこそこ英語得意なほうだとは思う。
    けど、何かに(例えばオンラインゲームの主人公の名前とか^^)
    英語の名前をつけるのなんて、
    ネイティブチェック入れないとめっちゃ不安だよ。


    あ、上記自慢ぽくみえるか?
    んー。。ちょっと自慢はいってるかもしれないが、
    そこは真意ではなく、

    >別に野村が英語できないわけじゃないよ、あれくらいの大企業だったら
    >このスレに集まる人くらいの英語力あるに決まっているよ。
    は、だいぶ違うと思ったので。

     #他の人の書き込みをみても、
     #結構レベル高い人多いと感じる。

    。。あ、でも良く見ると、

    ルネッサンス・ティファニー

    って別に変な名前ではないかも?
    こう並べられちゃうと、ネーミングしている人の
    思考回路が透けて見えちゃうから、笑っちゃったんだろうなw

  16. 116 匿名さん

    >けど、何かに(例えばオンラインゲームの主人公の名前とか^^)
    >英語の名前をつけるのなんて、
    >ネイティブチェック入れないとめっちゃ不安だよ。

    これを見る限り、かなーり頭悪そうにしか見えないが。。。。。

    脳内駐在が。名前ごときにネイティブチェックなんかねーつーの。

    しかも、オンラインゲームの命名???

    引きこもりのネットサーファーは来なくていい。

  17. 117 115

    >→名前のせいで購入を見送った物件がありました。
    >何故?
    私115であって「名前が理由で見送った方」ではないですが、
    理解できますよ。

    名前ってのは、対象物の背後に宿る精神性の
    ようなものを象徴するものだから、ものすごく大事だと思う。
    (言霊という言葉があるが。)

    一部の裕福層を除き、私のような一般人にとって
    住宅購入は一生の買い物。
    一生ローンを払い続ける対象である物件には、
    純粋な経済的価値以上の想い入れを持ちたい。
    と思うのは自然な感情だと思う。

    だから自分の場合、住宅購入とは
     ◆「物件というモノ」を買うだけではなく
     ◆「物件の精神」に投票する行為という側面がある
    と捕らえる観点で、特に後者を重視しました。

    そういう視点で物件を見てゆくと、不思議なもので、
    名前で選んだわけではないのだけど、
    自分が「ここの精神はいいな!」と思う物件は、
    自分が思う「いい名前」になっていることが多かった。

    つまり、
    世の中「名は体を現す」ようにできているのだろう。
    って思うんですよ。

    逆に言えば、名前を見れば、その物件の目指す精神性が見えてくる。
    それは物件自体の細部の設計精神に反映されているわけで、
    名前で選ぶという行為もアリなんじゃないかと最近は思わなくもないです。

    長々と書いてしまったけど、
    -----------------------------
    何十年も毎月毎月ローンを払う
    対象を「愛する」ために「名前=精神性」は重要
    -----------------------------
    という風に私は思いますということです。

  18. 118 匿名さん

    掲示板に長文書くやつはたいてい自分は頭がいいと思ってる。
    周囲が下す判断は逆になるが。

  19. 119 115

    >>116
    >これを見る限り、かなーり頭悪そうにしか見えないが。。。。。

    んー、そか?
    オマイがそう思うなら、そう思っといていいよ。
    自分、自信あるし、許可許可!

    >脳内駐在が。名前ごときにネイティブチェックなんかねーつーの。
    さすがにゲームの主人公にネイティブチェックはしなかったよw

    でも、商品名、ブランド名を考えるときに
    「国際的に変でない名前をつける」っていう意味で
    各国語のネイティブチェックは入れるべきだろと思う。

    住宅のような高額な商品であれば特に。

    逆の例を出せばね、
    今住んでるところの近くに「shaburi」っていう日本食屋があるんだけど、
    http://www.newyorkmetro.com/pages/details/10954.htm
    (ここみると、台湾系資本の日本食屋みたいだね。)

    俺、shaburiなんていう日本食屋入る気しないもん。
    変なサービスまでついていてぼったくられる
    のではないかと、。。。^^

     #っというか、「レタスが乗ったうな丼」とか
     #「ふりかけのかかったチラシ寿司」とか出す
     #ヤバイ日本食屋がたくさんあるから、
     #入る前に日本人経営かどうか判断するのって大事でさ、
     #そこで名前が結構重要になってくる。

    >脳内駐在。。
    ってのはナニ? 駅前留学みたいな?^^
    駐在も留学も、いまや猫も杓子もする時代、、
    そんな脳内でわざわざするようなもんじゃないとおもうよ。

    >しかも、オンラインゲームの命名???
    ゲームの「主人公」の命名だよ。(一応微妙に突っ込んどく)
    ゲームしてわるいか? ゲームたのしいぞ!

    >引きこもりのネットサーファーは来なくていい。
    んー。まあ、いっか。
    これも、そう思うならそう思っといて。

    奇しくも、一部ピンポンだからさ。((爆))
    #単身海外駐在はなかなか寂しいのよ。

    だけど、ここで勉強して先日ついにマンソン買ったよ。
    だから冷やかしでここみてるんじゃないってことだけ、わかってね。
    遠隔購入だから、マジ、このサイト重宝した。

    以上、本題に関係ない話題で失礼しました。

  20. 120 匿名さん

    >掲示板に長文書くやつはたいてい自分は頭がいいと思ってる。
    >周囲が下す判断は逆になるが。

    はぁ。。 こういうのは無視すべきなんだろうけどさ、、
    ごめん、ガキなので、反論しとく。

    短いほうがいいわな。たしかに。
    理系なんで、文章力なくてさ、馬鹿でスマネェだよ。

    でも、なんかさ、ちょっと自慢とも取れる内容かくと
    すぐたたかれるのが日本って社会だよね。
    横並び精神というか、寂しいもんだ。

    もっとおっきな心をもとうぜ^^

  21. 121 匿名さん

    なんか典型的なアレの臭いがするな。

  22. 122 122

    なんかやばそうな匂い。
    マンションのネーミングなんかどうでもいいが、
    デベロッパーにはこだわるから、変な名前を
    つけているマンションははじめから対象外。
    野村不動産はデベとして検討外だし

  23. 123 匿名さん

    名前が変なマンションは中古で売るときしんどいですよ。
    目だっていいかもしれないが。

  24. 124 匿名さん

    そうだね。愛のステージに幕が下りたって感じだね。

  25. 125 匿名さん

    セフレ高砂 建設予定?
    http://www.coopkyo-kansai.gr.jp/sfr/outline.htm
    セフレ六甲 売り手募集中
    http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/hub_chukai/uritai/askMan.asp?area=%...

    セフレって・・・

  26. 126 126

    このスレの事例から判断すると
    業界地位の低い不動産会社ほど、変な名前をつける傾向ありだね。
    三井不動産三菱地所住友不動産あたりは平凡な名前だももの。
    三井、三菱、住友のビックネームがあれば他はどうでもよしという
    ブランド論なのだろうな。
    運営会社のブランド力がないところが、コジャレたマンション名をつけようと
    頑張ってみたが、担当社員が英語力がない、広告代理店を使ってネーミング開発させる金がない
    結果が外国人もびっくりというネーミングの氾濫なのだろう。
    不動産屋だれでもはじめられるゆるい業界だからレベルが低いな。

  27. 127 126

    三井不動産三菱地所住友不動産であれば、エクセレントというわけではないよ。
    社名に、ブランド力があるから商品ブランドに無頓着なだけ。
    補足しておく

  28. 128 →120

    長文を書いている君。
    勉強好きそうなので、ブランド論でも読んで見れば。
    ブランド論から考えると、君の展開している話の
    薄っぺらさがわかるよ

  29. 129 →120

    ネーミングは大切な要素だけれども、ブランドの構成要素のひとつ
    に過ぎない。
    また不動産商品の場合、立地や建物の面積や仕様程度など物理的な
    判断を要する条件が多いのだから、ネーミングが与える影響力は
    相対的に低下する。

    食品、飲料、化粧品などのパッケージ商品なら、競合各社の
    製品の物理的特性はほぼ均衡しているから、イメージ要素が
    重視されネームミングの影響度は甚大のだが、
    マンションは違うと思う。

  30. 130

    ブランド論なら、アーカーの本を推薦するよ。
    君の英語力なら楽勝だ。
    Brand Portfolio Strategy by David A. Aaker

    http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0743249380/qid=111403140...

  31. 131 120

    はーい。よんどきまーす

  32. 132 120

    っていうか、マジ、ブランドは大事だとおもうよ。
     (一応ビジネスマソなんで)

    不動産業界もガンバレっちゅうことで!
    なるべく変な名前やめようや。
    買うほうも、変な名前には「変だ!」と、
    ちゃんと反応するようにしようや。

    ということがいいたかっただけ。 失礼した!

  33. 133 →131

    英語ができるなら読めるとは思うが、
    理解はできないだろうな。かわいそうだけど。

  34. 134 →131

    ブランドとネーミングを区別できていない、
    ビジネスマンか。理系といえ、程度が低すぎる。

  35. 135 匿名さん

    「エレクティオン相模原ⅩⅡ」だそうです。http://www.keibai.co.jp/15kaisatu/s0221.htm

  36. 136 匿名さん

    >134
    ずいぶん程度が高そうな物言いだが、この掲示板に書き込んでる時点で自爆だぞ。

  37. 137 匿名さん

    皆さんが、これは良いと思われた名前はなんですか?

  38. 138 匿名さん

    同潤会アパートメント

  39. 139 匿名さん

    一刻館

  40. 140 匿名さん

    ときわ荘

  41. 141 匿名さん

    >130
    その本、題名以上のことは書いてないんとちゃうか?

  42. 142 136

    >この掲示板に書き込んでる時点で自爆だぞ。

    そうかこの掲示板に書き込むと汚れてしまうわけだな。
    すごいところだな。あなおそろし。

  43. 143 134

    136じゃないくて134だった。
    もう頭が犯されているのか。
    低能養成ギプスかここは。

  44. 144 匿名さん

    ボンボワザンひらた

  45. 145 匿名さん

    http://www.stv.ne.jp/tv/naru/backnumber/search?idno=20030519132007
    エクシードヴィラてるおちゃん

  46. 146 匿名さん

    ヘンな名前は、事業者が零細企業という証拠。
    買わないほうが無難。

  47. 147 匿名さん

    やはり住人にとってみれば短いのがいいな
    「ベラ」「ドリ」「ポコ」とか

  48. 148 126へ

    わかってない。財閥系には確固たるブランド名が存在する。グレード・計画にあわせブランド名を当てはめていく。
    また、商標も登録している。従ってブランド名を大事にするからこそシンプルだということ。

  49. 149 126

    一流企業はブランドを大切にするからな。148のいう通りだよ。

  50. 150 匿名さん

    名称でマンションを決める人は少ないと思いますが、
    マンションの寿命は長いので、将来にわたって通用する名称であって欲しいものです。

    もし後で名称を変更しようとすると、費用と手間がかかります。
    管理組合総会での変更議決や管理規約や使用細則などの変更手続きなど大変ですね。

    詳しくは、
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20050103

  51. 151 匿名さん

    >>150
    バカか、そんな面倒なことするやついねーよ

  52. 152 匿名さん

    >(関係ないが、ジーニアス英和辞典も死ぬほど恥ずかしいよ。
    >  天才英和辞典かよ。オイ。北朝鮮的な臭いすらする)
    Almightyという大学ノートの名前もむちゃくちゃ恥ずかしい。
    たかがノートに全能はないだろう。

  53. 153 匿名さん

    >>126
    大手は無難な名前を商標登録で押さえているからじゃないかな?
    中小はそんなことしてないから、商標登録に引っかからない変な名前をつける傾向にある。
    ってことない?

  54. 154 匿名さん

    ごめん
    148で既出だったね。

  55. 155 匿名さん

    ターゲット層が好みそうな名称を付ける、というのはある。
    「フォートンの国」や「タンタタウン」は
    子育て中のファミリー層がメインターゲットでしょ。
    子供が喜びそうだし。
    名称から、どういう層がターゲットなのか測れるかもよ。
    自分が購入した物件も、自分的には全く抵抗が無かった。

    そういや昔、通りすがりに渡されたチラシの物件名が
    「プリンス・コート」だった。
    どんなお方がお住まいなんだろー…

  56. 156 匿名さん

    ま、ブランド名はそのデベを選んでしまった宿命だから仕方ないにせよ、
    「プラウド○○」「パークホームズ○○」の「○○」が所在地と異なる方が問題。
    本当は神泉なのに「松涛」って書かれてしまうと、松涛に憧れる情けなさ以上に
    「神泉」という地名そのものに問題があるのか、など余計な誤解を与えかねない。
    そういうネーミングって結構多かったりするんだよね。
    (そういう物件が実在するかは知らないが、一例として)

  57. 157 匿名さん

    >>156
    南武線の久地駅徒歩数分のところに、溝の口北ホニョロゲというのが
    あります。あまりにもマイナーな駅だからなんだろうけど、溝の口
    とは駅が2つも離れてるんだよ!!
    うちはさしずめ『渋谷西』だな。(w

  58. 158 匿名さん

    溝の口北も大胆だがホニョロゲというネーミングはすごい!

  59. 159 匿名さん

    あまり人に紹介したくないネーミングだな

  60. 160 匿名さん

    東西南北、全部そろってるみたいだぞ。
    www.substation.jp/data/tn_data/datalist/alist.html

  61. 161 匿名さん

    俺「マンション買ったんだ」
    奴「へえ、どこ? なんていうんだ?」
    俺「み、溝の口北・・・ホニョロゲ・・・」
    奴「・・・ホニョロゲ?」
    俺「そう・・・ホニョロゲ」

  62. 162 匿名さん

    そもそもアパルトマンなのに、マンションって言葉が嫌だから、
    俺は一戸建てにしたよ。
    外人に住所書くのに、
    恥ずかしいからってRaionzuManshon203とか、疲れるし、
    LionsMansionじゃ、なんか痛い奴だしね・・・

  63. 163 匿名さん

    そういえば、昔は○○ハイツっていうのが多かった。
    子供心に貧乏なイメージを持っていました。
    その反動かも知れないな。
    ゴージャスな名が多いのは・・。

  64. 164 匿名はん

    メゾン も多いよ

  65. 165 匿名さん

    「スニーカータウン」はヤバイ。
    CMみて唖然…

  66. 166 匿名さん

    名曲やで!あれ!!.....ん?迷曲だったか?

  67. 167 匿名さん

    ○○荘ってマンション斬新じゃね。

  68. 168 匿名さん

    >>156
    わかる!
    最寄の駅名を付ける程度ならまだ許せるけど、(それも出来ればやめて欲しいが)
    近くの高級住宅街といわれる地名を付けられた日にゃ、購買意欲もうせるというもの。

  69. 169 匿名さん

    >168
    やっぱりそれにつられて買う人が多いから、やめられないんでしょうね。
    ヨーロッパ宮殿っぽく?したマンションを「ゴージャス」と思って買う人の気持ちも
    わたしには知れないが。
    世の中は広いんだなと思います。

  70. 170 匿名さん

    ホニョロゲ!!?実在するの?
    今更ですが。

  71. 171 匿名さん

    あまりに大きく出た名前も恥ずかしくないですか?

    住友のワールドシティタワーズを検討していますが、マンション名がどうも・・・
    ワールドシティって何?

    まあ、プール、ジム、スーパー、病院、公園、船着き場までついていますから、95さんのおっしゃる「マンション」には当てはまる気はしますが(冗談)

  72. 172 匿名さん

    駅名や地名などをマンション名に使う場合の基準ができましたね
    300メートル以内でなければ駅名などは使えなくなるそうですよ
    すでに命名されてる物件はそのままののでしょうか?
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/index.cfm?i=2005110909559n1

  73. 173 匿名さん

    マンション名には関係ないかも(ゴメン)ですが、家の近所のMS、屋上に大きなMS表示があるんですが
    ロゴが奇妙なんです。書体が、ホラー漫画に出てくる、文字の線が細くなったり太くなったりするもので、
    しかも建物が暗いMSなのでオドロオドロしいんです。名前が普通でもMSロゴが妙なのは嫌ですね。
    スレ違い失礼!

  74. 174 匿名さん

    今回の欠陥物件の中に、ドルチェ〜〜、って物件があったな。
    思わず爆笑。

    ネーミングの時点で俺は恥ずかしくて買えないよ、俺は。

  75. 175 匿名さん

    未だに探してますが分かりません。
    ホニョロゲがどこにあるのか教えてください。

  76. 176 匿名さん
  77. 177 157

    まだこのネタが続いていたとは。

    > ホニョロゲがどこにあるのか教えてください。

    擬音語というか隠し文字の類ですよ。溝の口北○×の代わり。
    もちろんホニョロゲMSなんかありません。(笑

  78. 178 匿名さん

    ならホニャララと言って欲しかったなぁ

  79. 179 178

    じゃ、おわびにちょっとだけ。

    フェリズ湘南辻堂ラクレアーレ
    まったく意味不明

    ラコント新宿セントラルパークアパートメント
    セントラルパーク(中央公園)には違いないが...

    アンビシャス柏
    少年専用

    The目黒
    (笑)

  80. 180 匿名さん

    178 ---> 157の間違い。 スマソ。

  81. 181 匿名さん

    姉の不祥事を兄が救う
    兄歯××シリーズはいかが?

  82. 182 匿名さん

    アンビシャスは大志じゃ・・・

  83. 183 匿名さん

    セレフ○○ってマンション名を見て、セフレ??って思ったよ。

  84. 184 匿名さん

    ビバヒルズってネーミングはいままで聞いた中で一番人に言うとき恥ずかしいかな。

  85. 185 匿名さん

    >>183
    ありますよ>>125に。

  86. 186 匿名さん

    グランドステージ・・・

  87. 187 匿名さん

    >>162
    住所にマンション名は、書かなくても届くでしょ?

  88. 188 サブネトルツメ

    だらだら付けたがるマンション名は、だいたいそのデベのブランド名が来て、広告代理店や企画会社がサブネームを何案か出しクライアントにプレゼンして決定してます。
    代理店にはネーミング辞書が必須アイテムで、英独仏伊をメインに使います。中には英と仏を組み合わせて、ほんとになんじゃこりゃ?ってなものもあります。
    多分住人として一番困るのはマンション名を何かしらの際に書かされるときですよね。長いのはほんと大変そう。。

    某デベのサブネーミングがどんどんエスカレートしていったときはどうしようかと思いました。
    やっぱり物件名はシンプルなのが一番です!!

  89. 189 匿名さん

    ヒューザーでなくとも「グランド」とか「ステージ」って名前の一部に使うところは多いけど、今後激減でしょうね。。。

  90. 190 匿名さん

    ファミリーをターゲットにした子供っぽい名前のマンション
    (タ○タタウンとかス○ーカータウンとか)って、
    10年後、子供が20歳ぐらいになった時、
    「なんでこんな名前のマンション買ったんだ?」って
    子供から文句言われそう。
    友達に自分の住んでるマンション名
    恥ずかしくて言えないって事あるんじゃない?

  91. 191 匿名さん

    >190
    うちの実家「ファミリーマンション」て名前なんだけど、確かに恥ずかしくて
    言いにくかったよ。

  92. 192 匿名さん

    名前が長すぎるのがちょっとね。
    「ブランド名+ミドルネーム(というのか?)+地名+さらにラストネーム」みたいな・・・。
    友人宅がすご〜く長い名前でちょっと驚いた。

    ちなみに素朴な疑問。
    マンション名って分譲の場合、
    仮に住人全員の賛同が得られたとして、改名って簡単にできるものなの?

  93. 193 匿名さん

    「ファミリーマンション」。。。
    一人暮らしだったら、更に言いにくい。

  94. 194 匿名さん

    192さんへ
    ほとんど不可能なんじゃないかなぁ。その名称でいろいろ国に手続きとってるんだろうし。
    あ、お金払って変更手続きすればできるかもしれないね。もちろんその場合料金は住人持ち。
    おっとその前に案が入居者の間で可決されなければならない。。

    さらに概観やエントランス付近にマンションの名盤があったら、それも付け替えないとね。

  95. 195 192

    >194
    レスありがとう

    分譲マンションを買う時ってマンション名がいくら恥ずかしくても
    それを理由に断念することはないと思う(他が気に入っていれば)ので、
    逆にネーミングセンスが悪すぎると怖いよね・・・。

  96. 196 匿名さん

    逆にこのマンション名は秀逸てのはありますか?

  97. 197 匿名さん

    パークハウス

  98. 198 匿名さん

    理由は??

  99. 199 匿名さん

    江東区にたしか「ファイブスター」というのがあったね。
    最初は「おっ星5つか!」と思ったがどうやら内装は良いが
    階段やら壁やら仕様が良くないらしい。

    あまり誇大的な名前は控えたほうが良いのかな。

  100. 200 匿名

    ミドルネームは全く使わないのでは?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸