東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園(5)
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 14:34:10

ル・サンク小石川後楽園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 821 匿名さん

    物件概要を見ると、4年前の今日、日建ハウジングシステムの設計で建築確認が下りてますね。
    清水建設の撤退が8年前(?)だとすると
    日建ハウジングシステムが設計するようになってから建築確認までに4年かかっていることになりますね。

  2. 822 匿名さん

    日建ハウジング、仮に清水建設だったら今回落とし穴に落ちる以前、ハナから拒否していたかもしれません。安藤ハザマが施工の質面で軍配があがる、というより先に、清水はあれだけ多数の大現場をこなしていながら、豪快なミスや安直施工が多すぎです。所長や監督に年配が多く、規律に厳しい割には信じがたい頭脳やモラルを持たれる方も少なくないです。ハザマとは違って出世と保身しか考えていない狡い管理者が多数。所長・副所長クラスが人前で取っ組み合いをしたり、働きづらい現場環境が多いのも特徴です。

  3. 823 匿名さん

    基本設計完了時点で落とし穴に落ちてますから
    日建ハウジングの建築士がダメダメです。日建設計とは違いがありますね。
    8年前の担当者も異動しているのかもしれないですが。

  4. 824 匿名さん

    しつこいようですが再度お願いします、
    前向きなご意見が見られた事もありましたが又もや過去のグズグズが繰り返されてきました、以前に見られた恨み辛みや当てつけではなく反省と言えば言えなくもありませんが、これからの見通しは如何なるものでしょう。
    まあ、仮定の話はできないよ、裁判の結果は判らないよ、でしょうが、それでもどうなりそうなのか、どうなれば良いのか、を教えていただけないでしょうか。

  5. 825 元業界さん

    あくまでも個人的な見込みですが、4、5年かかって最高裁まで争って、多分原告敗訴で判決が確定するのかと思います。
    問題はその後ですが、かなり流動的だと思います。

    契約上はNIPPOがURに更地にして土地を返還することになっているそうですが、また(容積率の呪縛から逃れられない)別の事業者に売却でもされたら、今回の不幸が繰り返されないとも限りません。

    そこで一つ提案ですが、URに請願して自前で賃貸住宅を建ててもらったらいかがでしょうか?
    先に述べたように、URは敷地に余裕を持った設計にするはずです。

    あるいはもっと劇的に行くなら、現在の置物をURが違約金代わりに引き取って、新たな建築確認、ハナレを撤去、そのスペースを上手く使って避難路を設置、上層階を大胆に削って1万平米以下の賃貸住宅に生まれ変わらせるとか…

    周辺住民さんのご検討を期待します。

  6. 826 マンション比較中さん

    >>824 匿名さん
    過去のグズグズと仰っていますが、ここの敷地の過去を勉強しないと、先の議論ができませんよ。

    清水建設の話にならない設計に始まっていること
    清水建設が撤退し日建ハウジングシステムの設計になったこと
    ・区が適法な建築計画にするのは都の事務だとして逃げたこと
    ・保守派の議員が住民側のように振る舞ったが調整せずフェードアウトしたこと
    ・桜が斬られたこと
    ・事故が起きてもデベは周辺住民に知らせずにいたこと
    などなど・・・
    まだ出てきていない歴史もありそうです。

    これらの過去があって、今の状況があります。



    >>825 元業界さん
    現在の置物をURが違約金代わりに引き取って、新たな建築確認、ハナレを撤去、そのスペースを上手く使って避難路を設置、上層階を大胆に削って1万平米以下の賃貸住宅に生まれ変わらせる

    劇的ですが、いいですね。URから区に譲渡してもらって区営住宅にするというのもありませんか。
    ただ周辺住民は前々から車寄せを敷地内に設けることを求めているようですから、ハナレのスペースを車寄せにしたりはできないのでしょうか。

  7. 827 匿名さん

    そうですね。過去のグダグダと三回めくらいでしょうか、おっしゃられてますが、経緯と反省点が出て、反対派さんや近隣さんはこれからどうしたいんでしょう?と二回ほどうかがいましたが、なんのイメージ提起もありませんでした。クレクレは一番無責任だと思いますよ。

    または
    何らかの話題そらし
    ですよね。

  8. 828 元業界さん

    >>826
    区営住宅という手もあると思います。
    どこかが手を差し延べてNIPPOの逃げ道を作ってやれば、提訴取下げで早期解決というウルトラC(今はFかG?)もなくはないのかな?とも思います。

  9. 829 匿名さん

    >>828
    NIPPOはURに土地と置物を返納して45億円受け取る。
    URは45億円で区に土地と置物を譲渡する。
    区は置物の上層階を大胆に削って1万平米以下の区営住宅に生まれ変わらせる。

    これができれば一気に解決に向かうでしょうね。提訴取下げで早期解決にもなりそうです。

    もちろん日建ハウジングの設計に問題があったのですから
    NIPPOに出ている損害の一部は日建ハウジングが賠償するのでしょう。
    ただ、係争中にもかかわらずマンション建設をすすめ、販売したことの過失はNIPPOにありますから、日建ハウジングの責任は一部にとどまると思います。

  10. 830 匿名さん

    直情径行のクレイマーさんの単純な否定介入もなくなり、知識が高まり深まる視点や内容、今後の現実的なイメージ提起も出てきました。

    無論これから幾重にも連なるだろう裁判の結果待ちで、ここでの意思統一や多数決的なものでそっくり現実が動くはずもありませんが、堀坂に面したあの丘の「許容範囲」のようなものがうっすら浮かび上がってきた気がします。

    現実的に、散々論じられた通りの企業体質でそれが変わらなければ、次は、というかこの先は、より具体的で説得力のあるスタンスを近隣さんや施工関係者ももてるはず。

    先ほど地震がありましたが、現「置物」は実質的には上棟していて、最上階の太陽光パネルはもちろん、非常時に備えた発電設備もすでに納入・設置済みだったらしいです(未確認)。

    巨大な直撃地震など万一の際には地域的に有効活用できることを一応アタマに入れて、よりきちんと法を遵守する何かしらに変容を遂げることを見守っていきたいです、個人的には。

  11. 831 匿名さん

    太陽光パネルを設置していても稼働できるわけでなく、周辺環境への配慮になるわけでもない。太陽光パネルのことを書いたりすると、それこそ >>824さんに建設関係者のグダグダと言われてしまいますよ。

  12. 832 匿名さん

    パネルの話を書いたのは、最上部がすでに施工含めて完成済みだったということで、下から見上げただけでは判然としない実質的な部分について聴き知ったことを書いたまでですよ。
    ジェネレータまであるらしいとなれば、実質完成度のコンマ以下までが察せられるわけで、「置物」の詳細はグダグダでもウダウダでもありませんね。(未確認)とも書きましたので。現実は都合の良い突飛なイメージばかりではないということでもあります。クレクレよりはるかに有用でしょう。

  13. 833 匿名さん

    >>825 元業界さんの延べ面積10,000㎡以下に減築する案は劇的ですが解決に向けての考え方だと思いますね。それに対して >>830 匿名さんのは後向きウダウダだと言われても仕方がないですよ。NIPPOの姿勢は後者に近いのかもしれないですが。

  14. 834 匿名さん

    いいんじゃないですか。事実は認めて、ネタならスルーして、必要な情報を仕入れて自分の考察に役立てればいいだけの話。それぞれの判断で。

  15. 835 匿名さん

    >>826
    > ・区が適法な建築計画にするのは都の事務だとして逃げたこと
    > ・保守派の議員が住民側のように振る舞ったが調整せずフェードアウトしたこと
    これらは似ていますね。区の体質なんでしょうか。
    12年前から現在まで区議をしていると区にぴったりとしているのか。そもそも区長も12年前には区議でした。

  16. 836 買い替え検討中さん

    新都知事は、安全優先の都市改造など東京を改革するような街づくりをするのぞましいな。
    都民が安心・安全に暮らせ、環境にやさしく、省エネルギーなど総合的、強力に街づくりを実施する
    知事でないと東京大災害に対応できない。
    避難道路の電線地中化、緑化倍増計画をだしているね。3.11の避難困難、特に零細道路の
    文京区、地域危険度NO1の荒川、豊島、北区等に囲まれ大量の死者がでる対策を着実に決め細やかに
    実施するリーダーシップが必要だ。
    今後の東京都知事は
    ① 今後の都政ビジョンは子育てと高齢者対策、防災、耐震と環境対策、財政再建解の対策を強力に実施するため挑戦するクリーンな頭脳と女性目線できめ細やかな対策を計画し確実に実行する。
    ② 東京改造、東京の再構築は都民と共に考え都民と共に推進する。
    ③ 節電、自然エネルギー活用の都市・建築、道路の無電柱化や緑倍増計画
    ④ 東京は日本経済の中心としオリンピックで経済再浮上させる。
    ⑤ 世界の先進国はドイツ、英国、イタリア、韓国、アメリカと女性のリダーシップが潮流で日本も女性参政権70年の今年、初の女性都知事により新たな都政展開を!

  17. 837 匿名さん

    もう十分。開発推進の政治家は要らないよ。

  18. 838 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園の件は相当こじれてきています。
    特に、問題を複雑にしているのが、現在ほぼ完成した建物が「既存不適格」になっている点のようです。

    開発業者が建築審査会の裁決で指摘された不備を修正して建築確認を申請しなおすと、現行の高さ制限に抵触して上層階を減築しなければならなくなるので、開発業者としては受け入れがたいのだと思います。

    そこで、一つの解決案としては、(1)まず、開発業者が駐車場スロープに手すりを設置して、不備を修正し、建物の現状が(建築確認申請当時の)建築基準法に合致した状態にする、(2)そして、不備が修正されたという前提で、建築確認を(取り消さずに)維持する、ということにしてはいかがでしょうか。

    建築確認が適正なものでなかったことを理由に建築審査会によって取り消されたとしても、その不備を修正するのはともかく、既存不適格となったことを理由に減築まで強いられるのは、開発業者にとって酷な気がします。
    「違法」な建築確認がなされてしまった最大の原因は、おそらく指定確認検査機関であるUHECの判断に何らかの問題があったものと推測されますので、UHEC側の事情を原因として開発業者に減築という不利益を課すのはどうかと思います。
    仮に、UHECが最初から適正な判断をしていれば、建築確認申請の段階で不備が指摘され、開発業者としては、既存不適格になる前の時点で不備を是正することもできたはずだからです。

    なお、駐車場スロープに手すりを設置してしまうと、おそらく大型車(高級車)は出入りできなくなってしまうかもしれませんが、(もともと開発計画に多少強引な点があったようでもあり)それはやむを得ないのではないでしょうか。

    また、違法な建築確認を取り消さずに維持するというのは、本来であれば認められないのでしょうが、実態として不備が是正されていれば、実際に建築された建物は(建築確認当時に適用される)建築基準法に合致していることになりますので、法律の趣旨には反しないといってよいと思います。
    (もちろん、開発業者には、駐車場スロープに手すりを設置させるだけでなく、その手すりを撤去しないことを約束させる必要はあると思います。)

    解決策は他にもいろいろ考えられますが、早急に解決しないと、ほぼ完成した建物が管理がなされないまま長期間放置されることになり、好ましくないように思います。

  19. 839 匿名

    幅3M以上のスロープには中央に手すりを設けなくてはならない…ではなかったでしょうか

    手すりつけると駐車場は使えなくなるので手すりは無理、という見方だったかと。

    手すりをつけて駐車場は放棄し、ハナレをつぶしてそこにあらたな申請で立駐をつくる…みたいな方向性は法的に合致しないのかなあ。

    あと、既存不適格というより正式に現在はもう違法建築物という扱いなんでしょうね。

    で、居住者がいないため「置物」扱いなんですよね。

    裁判のやり方も鉾先もいくつも考えられる気がしますが、上棟概念をここらで見直しておかないと…と感じています。

    法解釈に乖離はつきもの、民間と行政で…というのもありますが、この事例はひどすぎる。

  20. 840 匿名さん

    確かに、報道記事によると「傾斜路の幅が3メートルを超える場合には中間部に手すりが必要となる」とのことですので、駐車場スロープの真ん中に手すりを設置してしまうと、(現場の状況を確認していないのですが)おそらく自動車は通れなくなりそうです。
    真ん中ではなく、スロープの片側に寄せて手すりを設置して、その手すりと他方の側のスロープの壁との距離が3メートル(以下)になるようにすれば、小型車であれば何とか通行することができるのではないかと思います。
    そのようにすることはできないのでしょうか。私は建築の専門家ではないのでよく分かりません。

    いずれにしても、駐車場スロープに手すりを設置すると、自動車が通れなくなるというのでしたら、駐車場としての用途はあきらめざるを得ないと思います。

    それでも、都心のマンションですので、買う人はいるかもしれません。

    なお、駐車場をあきらめるのであれば、自動車の通行は少なくなるので、周辺住民の方々にとっては朗報でしょう。
    また、駐車場はあきらめるとしても、減築はしなくて済むというのでしたら、開発業者にとっても最悪の状態は避けられるのではないかと思います。

  • スムログに「ル・サンク小石川後楽園」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸