東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園(5)
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 14:34:10

ル・サンク小石川後楽園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 934 マンション比較中さん

    昨年9月7日に口頭審査があり
    同日付で執行停止が決定された。

    緊急停止ボタンが押されたことになります。

    ル・サンク小石川後楽園は
    2度の建築確認取り消し裁決を受けた初の事例ですが
    執行停止の決定がされたことでも
    東京都建築審査会での初の事例でした。

    口頭審査が酷かったということです。

    過去スレを読むとわかりますが
    デベと販売者は緊急停止ボタンが押されたことの重大さも
    わかってなかったのでしょう。
    購入者への状況説明もありませんでした。
    ここの掲示板の方が早かったです。

    そもそも法適合について尋問され
    即答ができない状況なら
    建設を始めてはいけなかったのです。
    建築審査会への提出書面や口頭審査での発言が
    Nippoに不利な事実としてあるはずで
    それらをひっくり返す必要があるため
    Nippoの起こした訴訟は難しいと見ています。

  2. 935 匿名

    ですね。
    まあそれでも悪名高い天下のNIPPOですから(笑)、巷で噂の現役員の時間かせぎはともかく、最高裁までとことんやってほしいですね。

    二流の設計者やぼんくらな弁護士はともかく、全国のデベときちんとした管理者たちが先行きの不安や恐怖を覚えるのはやはり理不尽でしょうね。民間と公の建築確認でここまで極端な先例が簡単に残るとなると、それはもう社会問題レベル、構造からの改革すら求められるはずです。
    ただでさえ、審査会を通さず提訴ができるようになるとわかってしまったわけで、反社会的勢力やクレイジークレイマーだけ得をしだす歪な業界になりかねません。
    今回の件のスタートから、もろもろの体質やシステム的弊害を洗い出して問題提起するまで提訴や論考を重ねることから、天下の談合会社はやり直してほしいです。
    設計屋や弁護士もピンきりですから、日建ハウジングのあのオヤジがダメならダメだとはっきり世の中にアナウンスされていい。
    建物の大震災時の倒壊が地域社会に及ぼす加害力や可能性から始まっている混迷なので、環境や居住者、地域の未来図まで見通した視点や決断が必要なはず。
    都知事がまともな市民感覚がある人であるうちに、なんらかの進展や着地点をみたいものです。

  3. 936 マンション比較中さん

    全国のデベときちんとした管理者たちは
    法令への適合に関する説明を求められた時に
    即座に誠実に答えができるのであれば
    不安を感じることはありません。

    ル・サンク小石川は
    施主も設計者も法令に基づく手続きが“わからない”状況だったのではないか、
    “わからない”状況で建設をすすめ、販売してしまったために、この結果になったのではないか、と見ています。

    購入者への説明もきちんとした説明になっていませんでした。

  4. 937 匿名

    それは少し違いますね。ルサンク小石川がメディアまで取り上げた時の別サイトに残された書き込みにおける多数の「不安」や「恐怖」は、法の適正性を審査官に問われて答えられないかもしれない恐れ、じゃありません。
    審査官に質問されることそのものであり、ある日突然自分たちより上位の者しかわからない事態によって現場が根底からその日限りで止まってしまう恐怖なんですよ。
    しかも今回、躯体がとっくに打設済みな平凡な日々に、近隣のクレームから始まって今日いま限りで…とかけられたストップなんです。

    上棟の解釈を改めるべきだというのは、その恐怖をなんとか緩和したいからです。
    上棟後では利益不利益を争う意味がないと判断される、と反対派さんのサイトにあってそれを鵜呑みにしていますが、上棟は完成じゃない、高さを決める打設が終わることだと普通に考えるなら、上棟後の再審査でボツが出て新たな区の規定で高さを下げなきゃ工事できない…そんな理不尽な「恐怖」は他人ごとでも我がことなんですよ。

    ちなみに、全国のデベやきちんとした管理者…は文脈上の仮想で、私がその一部だというわけじゃありませんので(笑)

  5. 938 匿名

    もちろん、完成間際でなければ審査請求の検分ができない、審査請求をした側に良い印象が残らないのはわかっています。
    また不確定な時期から販売を早々に始めたことも誉められたことではなく、不十分だと聞く説明を肯定するものでもありません。

    もう少しなんとかならなかったのかという気持ちばかりが消えないんです。

  6. 939 匿名さん

    >>937さんは
    設計者でさえ設計の法適合が説明できないのに
    建設が始まったことの異常性がおわかりでないのです。

    デベと設計者に、慎重な判断が求められる事例だったのです。

    あまりに酷い事例だと
    審査会が判断せざるを得ない状況だったのでしょう。

    審査会に対してはもちろん、購入者にも、加えて周辺住民にも
    誠実に説明することが求められているのに
    この物件のデベと設計者が(たまたまそういう担当者に当たってしまった?)
    きちんとやって来なかったのがこの結果になっていると思います。

  7. 940 匿名

    地球は外から見れば球形ですが、人の背丈で測れば山あり谷ありで平坦ですらありません。
    それと同じで、球形でない細かい部分に悩んで鬱になったり死んだりする人間が支えている業界です。
    交通事故が毎日一県で100起こり、内には明確な多数の違反があり、死者を生んでいる社会です。専門家が知らなかった、忘れていた、見落としていた…のも少なからず事故的だとしか第三者である自分は言えません。

    無論、トップの判断が結果誤っていたことに疑念をはさむ余地はありませんが、傾斜のついた避難路という考えをユーイックは看過し、近隣住民が指摘して審査会がノーと結論づけることが、世間的に異常だと思われてもこれまた仕方ないんです。
    区の許可と審査であれば既存不適格で済んだものを、10000平米の棲み分けという慣習を知らず当たり前に都が介入してくること、むしろこのことを知らなかった無知が異常ではなく結果悪なんだと考えています。

    で。あくまで、ですが、個人的には「勝負弱い」やつはダメだと考えています。

    混沌が残り続けるのは、全体も部分も勝負弱かったからで、いまだにまだ「建設途上」なのは馬鹿げていますよね。

    夏が何度も繰り返さない早々に、問題の根本から改正されることを願っています。

  8. 941 匿名さん

    >>940さんの審査会がノーを結論付けることが異常というのに同意できません。
    地下駐車場からの車路が傾斜していることは当然ですし、高低差が2,5メートルあれば同一の階といえないのも当然です。
    それを見落とした民間の検査機関が存在することの方が異常です。
    さらに、一級建築士の資格をもつ者が、そのような設計で確認が通っていることに疑問を感じなかったのもおかしいですし、普段から頭脳を使っていれば審査会で尋ねられて答えに窮することなどないはずです。
    審査会は、真っ当な建築士が、地下駐車場からの避難路を安全に設計することが大切で、そのような真っ当な建築士が馬鹿を見るような世の中にはしてはいけないと考えているのだと思います。
    あくまでも口頭審査の会議録を読んでの感想ですが、審査会委員が酷い建築士だと感じているのがわかります。

  9. 942 匿名

    たぶんおそらくそれが正しい建築士的感覚だと思います。

    NIPPOが下請け感覚的に丸投げで設計を任せていようがいまいが、管理責任はあり、建築士は資格規定上ダメ、ユーイックも業務停止で良いとすら思います。

    ただ同様の事案が起きると、ダメな社会が向く方向がちょっと変わって同じく悪くなることがみえているから、上棟の概念からまず考えてみてくださいと広く提起したいんですよ。

    区と都の棲み分けとか法判断解釈の違いとかがいまだにあることも異常だと考えています。

    審査請求の結果を恣意的にあの時期に間に合わせて「施主に大ダメージを与える」とのたまった反対派のあのサイトも異常でしょう。

    なんのための法なのか、なんのための資格なのか、なんのための請求なのか

    世論が「法的には正しいが何かおかしいし怖いわ」と感じている気がしてます

    NIPPOは徹底的に抗弁するだけして、さらなる世の声を仰いでほしいもんです

  10. 943 匿名さん

    やっぱりわかっておられないようにお見受けします。
    上棟の概念ではなく
    建設を始めたことの方がおかしいのです。
    ル・サンク小石川の事件については。

    民間の検査機関が行政に比べて甘い判断なのは
    国土交通省の施策の誤りです。
    たくさんの民間の検査機関の中から施主が好きに選べるという制度では
    民間の検査機関が施主寄りの判断になってしまいます。

    イーホームズは国土交通省によりつぶされたのはご存知でしょう。
    同じように考えると、ル・サンク小石川の事件を含めて
    これまで民間の検査機関が施主寄りの判断をして
    多数の建築確認取り消し裁決が出ているのに放置してきた国土交通省の責任です。

    ユーイックが取り消し裁決を受けた件数はかなり多いです。
    そのようなユーイックを敢えてNippoが選んだプロセスを検証する必要があると思います。

  11. 944 匿名さん

    >>940さんは、もっとNippoと日建ハウジングに怒るべきですよ。
    よくも東京都建築審査会を怒らせて「画期的な判断」を出すようにしてくれたなと。

  12. 945 匿名さん

    【都心の邸宅街 人気アドレス50】

    1.番町(千代田区) 296万円/㎡
    2.赤坂(港区) 268万円/㎡
    3.九段(千代田区) 214万円/㎡
    4.南麻布(港区) 197万円/㎡
    5.平河町(千代田区) 195万円/㎡
    6.元麻布(港区) 184万円/㎡
    7.南青山(港区) 177万円/㎡
    8.六本木(港区) 168万円/㎡
    9.恵比寿(渋谷区) 160万円/㎡
    10.青葉台(目黒区) 159万円/㎡
    11.神宮前(渋谷区) 153万円/㎡
    12.紀尾井町(千代田区) 149万円/㎡
    13.松濤(渋谷区) 143万円/㎡
    14.佃(中央区) 143万円/㎡
    15.本駒込(文京区) 130万円/㎡
    16.南平台町(渋谷区) 129万円/㎡
    17.渋谷(渋谷区) 123万円/㎡
    18.三田(港区) 122万円/㎡
    19.明石町(中央区) 117万円/㎡
    20.西麻布(港区) 115万円/㎡
    21.本郷(文京区) 114万円/㎡
    22.高輪(港区) 113万円/㎡
    23.富士見(千代田区) 111万円/㎡
    24.広尾(渋谷区) 106万円/㎡
    25.東五反田(品川区) 104万円/㎡
    26.千駄ヶ谷(渋谷区) 102万円/㎡
    27.大森北(大田区) 102万円/㎡
    28.大山町(渋谷区) 100万円/㎡
    29.芝浦(港区) 98万円/㎡
    30.北品川(品川区) 98万円/㎡
    31.上大崎(品川区)96万円/㎡
    32.上原(渋谷区) 95万円/㎡
    33.勝どき(中央区) 95万円/㎡
    34.月島(中央区) 95万円/㎡
    35.三田(目黒区) 94万円/㎡
    36.白金台(港区) 93万円/㎡
    37.代々木(渋谷区) 92万円/㎡
    38.田園調布(大田区) 91万円/㎡
    39.西片(文京区) 89万円/㎡
    40.自由が丘(目黒区) 89万円/㎡
    41.日本橋浜町(中央区) 87万円/㎡
    42.南元町(新宿区) 84万円/㎡
    43.駒場(目黒区) 82万円/㎡
    44.千駄木(文京区) 82万円/㎡
    45.市谷(新宿区) 82万円/㎡
    46.目黒(目黒区) 80万円/㎡
    47.下落合(新宿区) 78万円/㎡
    48.小石川(文京区) 78万円/㎡
    49.西早稲田(新宿区) 77万円/㎡
    50.神泉町(渋谷区) 77万円/㎡

  13. 946 匿名さん

    このルサンクの一件がなければ、
    48.小石川(文京区) 78万円/㎡
    のランクも5個くらい上がってたかもしれないな。。。

  14. 947 匿名さん

    NIPPOのようなデベが開発できるアドレスではなかったのでしょう。

  15. 948 匿名さん

    所詮小石川ですから。危ない住民が関与しまくるル・サンクなど次の代まで住めませんね。

  16. 949 匿名さん

    >>948
    イソップ物語 きつねとぶどう
    みたいな話ですね

  17. 950 匿名さん

    943のように開発許可にすらいまだに根にもっているあのマンションに、なんたら思想がおりてこないとも限らない。違法箇所がみつかって近隣住民はほっとひといきの図。

  18. 951 匿名さん

    >>950 匿名さん
    最終決戦に負けた時のことも考えていた方々。管理組合と協定を締結することが望まれますとか、敗戦後の関係性まで考えてた思考回路がまずわからないわな。審査会****なのもなんか変だ。


  19. 952 匿名

    建設を始めたことのほうがおかしい。そう、躯体が出来上がってから一階の車路の問題を突っ込めばNIPPOに大打撃。それまでにあの区議に高さ制限の議事でも提出させればさらに大ダメージ。審査会はそこまで待たせよう。ひゃひゃひゃひゃ。

    みたいな。

  20. 953 マンション比較中さん

    >>952さんは誤解してますよ。
    地下駐車場からの車路の不備は最初から争点になっています。
    12年前の東京都建築審査会の審査請求事件からの争点だったようです。車路の争点がわかっていながら、設計を直さなかった日建ハウジングと、建設を始めたNIPPOの責任といえます。

  • スムログに「ル・サンク小石川後楽園」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸