東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園(5)
匿名さん [更新日時] 2024-12-27 09:27:26

ル・サンク小石川後楽園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 6029 匿名さん

    東京高裁で階段Aと階段Bが避難階段ではないという事実認定がされていて、それが覆ることはないことをNIPPOはわかっていますよ。
    わかってないのはこの掲示板にいるお1人だけです。

  2. 6030 匿名さん

    東京都が制定した建築物バリアフリー条例が建築基準関係規定であることを知らない人が、延々と避難階段の書込みをしていることに呆れます。

  3. 6031 マンション検討中さん

    >6029 匿名さん
    >東京高裁で階段Aと階段Bが避難階段ではないという事実認定がされていて、それが覆ることはないことをNIPPOはわかっていますよ。

    おっしゃる通り!で、NIPPO、ユーイック、日建ハウジングそしてマンション検討中さんも分かっておりまして分かっていないのはこの掲示板にはお一人もいらっしゃらないでしょうね?

    ただこの4者の方々はホントは「階段Aと階段Bが避難階段」だったのに!惜しいことした!
    と思っているのではないでしょうか?

    さてそれどころか高裁では31条の適用すら否定されてしまいました。
    裁判官はサブエントランスをただのくぐり戸くらいにしか思っていないのでまあ当然の判断かと思います。
    ここでサブエントランスドアが施行令123条1項6号の特定防火設備だったのには全然気づいていないと言うかそれは原告側でも主張していないのですから仕方ないです。
    この高裁判決を見るとぶっきらぼうで、ダメ押し的な感じがあります。
    えてして高裁にはそんな傾向があるようで、ある行政訴訟では証拠をろくに見ないでダメ押し判決を出して居ます。
    なのでここで
    >6014 みたいな新証拠を出せば一発逆転!だったのは間違いないですね!

    >上記2の直通階段Aと上記3の直通階段Bは,いずれも南棟に設置され,北棟に
    ある本件駐車場とは異なる住宅部分にあり,都条例31条柱書きにいう「自動車車
    庫等の用途に供する建築物又は建築物の部分」に設置されたものでなく,本件駐車
    場に設置することが義務付けられたものとはいえないし,都条例32条6号が求め
    る屋外避難階段の要件(避難階又は地上に通ずる直通階段を設け,避難階段とする
    こと)も満たさない。

  4. 6032 マンション検討中さん

    >6030 匿名さん
    いやはや高齢者でも障がい者でもないのでちっとも考えたことありませんでした。
    なにしろ劇画のように面白い審査会口頭審査で全く触れられていませんでしたからね?
    それではなんですかね、
    >6022
    >6023
    などの理由で建築確認取り消しとなるんですかね?
    ルサンクの駐車場の避難階段以外の取り消し事由を知ることは大変意義があると思います。
    では1階のA,B階段はX階段(Aは階段追加?)にしないと取り消し事由に当たるんでしょうか?
    つまり河島サンが隠し玉として取って置いた、それにデベ側が気が付いてX階段に設計変更したなんてことがあるんでしょうか?
    ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  5. 6033 匿名さん

    東京高裁で階段Aと階段Bが避難階段ではないという事実認定がされていて、それが覆ることはないことがお分かりなら、もう議論は終わりです。

    非難するならNIPPOが依頼した代理人にではないですか。

    なお、日建ハウジングシステムは裁決取り消し訴訟に原告側に補助参加して、裁判では地下駐車場が避難階であると主張していました。
    ユーイックは東京都建築審査会の裁決を争う訴訟を起こすことができません(ただし、NIPPOがユーイックに訴訟告知をすれば、原告側に補助参加していたと考えられます)。

  6. 6034 マンション検討中さん

    そう言えば審査会口頭審査は実に突っ込みどころ満載で興味深いですね。
    何方にも答えていただけない避難階段Cですが疑問があります。

    審査請求副代理人(?)の方がこう言ってるんですが、サブエントランスドアの開口部がありながら屋外避難階段には当然117条2項の適用を受けるんでしょうか?
    ご教授お願いいたします。

    >自動車車庫のために処分庁側は直通階段Cを避難階段としているとおつしやいますが、避難階段Cは、施行令123条第2項に基づく階段となっているのであれば当然117条2項が適用されるので、自動車車庫と切れるという解釈だと思うんですが

    それと図面を一目見れば直通階段Cは屋外避難階段としての要件を満たしていない!
    と思われるのですが、審査請求人代理人の方も、河島サンもそれに気づいてないのは何故なんでしょうか?
    もしかしてこれで令123条2項を満たしているカタチなんでしょうか?
    どなたか今度こそご教授お願いいたします。

  7. 6035 匿名さん

    > 劇画のように面白い審査会口頭審査
    口頭審査の議事録からは、ユーイックとそれ以外の業者(NIPPO、神鋼不動産、日建ハウジングシステム)との間で危機感に違いがあった、ユーイックには地下駐車場が避難階に当たらないと建築審査会が判断しているという認識があったと見受けられました。

  8. 6036 匿名さん

    ユーイックは過去の審査請求の事例から建築確認取り消し裁決が出ることが十分にあると恐れていたのに、そのことをNIPPOや日建ハウジングシステムに伝えていなかったのかもしれないです。

  9. 6037 マンション検討中さん

    >6035 匿名さん
    おっしゃる通りですね!
    設計を担ったはずの日建ハウジングシステムは基本設計はオレじゃない知らん。
    と無気力が一杯でした。なので
    直通階段Cを避難階段にしている理由は?と問われて
    「確認してみないと、すぐにはわかりません。」
    などと答える始末でしたね?

    >ユーイックには地下駐車場が避難階に当たらないと建築審査会が判断しているという認識があった
    と言うのもあったでしょうが、それに備えて避難避難階段Cを造った。

    ユーイックが最もビビッていたのが都条例32条6号に施行令117条2項が適用されること。
    そうなると避難階段Cは別建物となってしまうから。
    しかもそもそもユーイックには施行令117条2項に関する正確な知識がない。
    つまり何処からどこまで施行令117条2項が適用されるかも分かっていないんです。
    なので河島サンから121条でに関しては117条2項で別建物と主張して、都条例32条6号では避難階段Cは同一建物とする矛盾を突かれてもう冷や汗タラタラでこう言った。
    東京都建築安全条例の11条の第3項に、117条2項と同じ轡きぶりがありそれ以外では都条例では117条2項は適用されない」と言ったんですね。
    一方河島サンの方も同様で32条6号には117条2項が適用されると言う間違った認識で自信満々、もうここで建築確認取り消しを決心したと言う感じでした。

    処分庁も全然ダメですが河島サンも117条2項の理解並びに32条6号を理解していない!実NO NO No!ですよね。これは
    >6014
    みたいに都条例を順を追って理解して行かないからダメなんですね?
    もう32条しか見ていない。
    31条~32条の前は30条、つまり32条6号には30条区画が適用されるから、117条2項が適用されるわけがない、特定防火設備の開口部があるからです。

    最も耐火建築物としなければならない建築物は駐車場との境を特定防火設備で区画するのは31条も同じなので、31条の直通階段も実質避難階段になるんです。
    東京都建築安全とその解説の図解を見ると正にルサンクの避難階段そのもの!ですよ。
    車庫側から特定防火設備(防火戸)を開けて建物内に入り締めて建物側の階段を登る(降りる)つまり直通階段は建物側にあるが別建物にあるわけではない。

    ちなみに地裁では、32条6号に117条2項は必ずしも適用されない
    と言われてしまったから河島サン真っ青!
    でも地裁は31条を適用して避難階段Cは駐車場の避難階段ではない。
    と言ってくれたから結果オーライで河島サン一安心でした。
    それと地裁は同時に駐車場には117条2項が適用されると言ってます。コレは正に河島サンが矛盾した主張と言って建築確認取り消しを決心した考えそのものです。
    ユーイックと河島サンが理解していなかった117条2項の適用範囲を地裁はあっけなく理解していたんですね。


  10. 6038 匿名さん

    ユーイックは建築審査会の口頭審査で審査請求が通る/通らないが決することを知っていたと思われます。
    事実として、同じ日の2015年9月7日付で建築確認の執行停止がされ、ル・サンク小石川の建築工事が止まっています。止まった建築工事は続行になることはなく解体・撤去が決まっています。

    それに対し、NIPPOの出席者も日建ハウジングシステムの出席者も、その場で判断して主張するのではなく、社に持ち帰ると言ってしまいました。それが敗因の1つでしょうか。大企業に属する人にはその言動は普通かもしれないですが、的確に瞬時に言い返すことが求められる場面に臨んでいると分かっているべきでした。
    とくに、NIPPOの復代理人の弁護士からの発言が1つもないのには驚きです。

  11. 6039 マンション検討中さん

    >6038 匿名さん
    さすが口頭審査にご出席された(関係者?)方のお話にはとても臨場感があります。
    2か月も経てば完成してしまう、と言う強い焦りがあったようですが即日の執行停止というのはあまりにも拙速であったと思います。
    完成間近の建物が解体される可能性が高いのにもかかわらずです。

    「ルサンクはこのまま完成した方が契約者、関係者にとって良かった」
    というふうなデベ側の発言が問題となったようですが、
    マンション検討中さんとしても強くそう思います。

    さて突っ込みどころ満載の口頭審査発言シリーズも一旦これで終わりにします。
    今回は処分庁としては、?はあるものの間違いとは言えないと言う部分です。

    ・117条2項の別の建物の解釈だと思うが、屋内同士では開口部はあってはならないということであって、1回表に出る出口からまた中に入るというものまで制限されているとは解釈していない。

    ・X階段の形状としては上から2階までX階段。1階はA階段は上る階段と下りる階段、これが2階段。
    B階段とC階段はそれぞれ1の階段で、階段が2つ。

    それと
    既述の審査請求人復代理人の意味不明と言うか可笑しいなという発言です。

    ・自動車車庫のために直通階段Cを避難階段としていると言うが、避難階段Cは施行令123条第2項に基づく階段であれば当然117条2項が適用されるので、自動車車庫と切れるという解釈だと思う。

    ???車庫にはサブエントランスと言う開口部が在るので117条2項が適用されるはずもないです。
    それは置いたとしても、123条第2項の屋外避難階段に当然117条2項が適用されると言うのもマンション検討中さんとしては理解できません。
    さらに可笑しいのは屋外避難階段Cには肝心の防火戸が設置されていない、ただの屋外直通階段のままなのに全く気づいていないことです。

    この発言は最後の最後に出たのですが、法令解釈としては可笑しいが河島サンとしては最後のダメ押しをしてくれたので自信を持って執行停止を決断できたのでしょう。

    河島サンは「駐車場に117条2項が適用されると言って避難階段A,Bの設置を免れ、車庫用の避難階段Cには117条2項が適用されない」と言う処分庁の良いとこどりの矛盾した解釈がどうにもこうにも許せなかった。
    これが即日執行停止の最大の理由だったのでしょう。



  12. 6040 匿名さん

    建築基準法施行令第117条第2項の適用は、日建ハウジングシステムが2012年頃(?)にそのような設計の建築計画に変えたところに起因していて。裁決取り消し訴訟でも、日建ハウジングシステムは建築基準法施行令第117条第2項の適用を主張していますよ。

    清水建設による建築計画では建築基準法施行令第117条第2項を適用しない設計になっていました。
    避難階段Cがなぜ避難階段なのかは、日建ハウジングシステムの設計になってからそのようになったものなので、本来は日建ハウジングシステムの出席者が答えるべきものでした。マンション検討中はその点も正しく理解できてないです。

  13. 6041 匿名さん

    2012年の初め頃から日建ハウジングシステムはユーイックの指示のもと、階段Aや階段Bの設計も含めて、建築計画を大きく修正しているようで。避難階段Cの設計もユーイックから指示されるがままに修正したという事情があるのかもしれないから、日建ハウジングシステムの出席者が口頭審査の場で下手なことを答えないのがいいという戦術をとったのかもしれません。

  14. 6042 マンション検討中さん

    >6040 匿名さん
    正しく理解していると思いますよ?
    そもそも地裁では駐車場に117条2項が適用されると認定しています。
    また同時にサブエントランスの開口部があるからこの部分では117条2項が適用されないと判断しています。
    「都条例32条6号の適用にあたって117条2項が適用されることを必ずしも前提としない」
    ですので避難階段Cが駐車場の避難階段とは言えないと判断した根拠法令は都条例31条です。

    一方審査会の方は地裁でも117条2項を強く主張しており、もしそれが適用されない場合は122条1項但し書きが適用されず、A,B階段を避難階段とする必要がある。と言ってます。

    これらの事柄また基本設計とは大きく異なっていないので
    >清水建設による建築計画では建築基準法施行令第117条第2項を適用しない設計になっていました。
    は間違いということが分かりますね。

    日建ハウジングの話は既出ですね。
    ・直通階段Cを避難階段にしている理由は?と問われて
    「確認してみないと、すぐにはわかりません。」
    などと答える始末でしたね?

    アホなハウジングが答えないので処分庁が割って入って説明しています。

  15. 6043 匿名さん

    やっぱり分かってないですね。2011年から2012年にかけて建築計画に大きく修正がされているのですがね。。。もう1つ、確認検査機関をユーイックに代えたのもその頃のことで。。。

  16. 6044 匿名さん

    ところで、住民説明会ではどんなことが話されたのですか。
    建て直すマンションの物件概要が明らかになったのですか。

  17. 6045 匿名さん

    ユーイックを相手に損害賠償を求める裁判で、その辺りを追及しないのですかね。

  18. 6046 匿名さん

    >>6044 匿名さん
    議事録を入手できないのですか?

    大要は↓に書かれてますよ。
    https://news.google.com/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vZ28yc2Vua3lvLmNvbS9zZ...

  19. 6047 匿名さん

    >>6046 匿名さん
    ありがとうございます。
    たぶんデベは7項目要望のすべてを満たして建て直すつもりはないでしょうから、今回は丁寧に進めないと、またもめそうです。

  20. 6048 匿名さん

    NIPPOの担当者の資質の問題ではなく、NIPPOの企業としての問題と思われます。ル・サンク小石川事件の総括もしていないようなので。

  • スムログに「ル・サンク小石川後楽園」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸