- 掲示板
500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
500を超えたので、新スレ立てておきます。
☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6362/res/1-25
[スレ作成日時]2005-11-16 13:44:00
戸建が好きだから、戸建にしました。
家庭菜園で野菜を作ってみたいし、果樹も何本か植えてみたい。
芝生を張って、庭でランチなんかもしたい。
玄関を出たらすぐ車に乗れるようにしたい。
ガーデニングで庭を自由にいじりたい。
ということで、ある程度の広さの庭が必要ですから、土地も50坪以上という目安で探しました。
駅まではバス(10分)になりますが、夢がかなったので満足です。
マンションと戸建を損得や資産価値で比べても、どっちもどっちなんだよね。
わたしは城南の戸建です。
駅からも近く、大きな家が多く(我が家は120㎡だが)一種低層の閑静な住宅街です。
探せば環境のよい場所はあります。
わたしは戸建もいいなと思いつつ、購入したのは神奈川県内のターミナル駅の駅近マンションでした。
電車が複数あるような便利な駅で、と決めていたので、そういうところだとなかなかいい場所に土地も少なく戸建は選択肢に入れられませんでした。
マンション生活は便利で快適なので不満はありませんが、たまに自分好みの家もよかったかな、と思います(キッチンにこだわった家にしたかった)。
でも家なんて100点なんてないし、逆に色々調べて購入したのなら0点もないでしょ・・・と思ってます。
マンション、戸建てどっちっかて考えてはいなかった。
どちらもそれぞれ良い点があるから。
両方検討しました。
本当どちらも良くって悩みました。
悩んだ末、結局自分達の理想を順位付けしていく事になり、通勤・交通を第一優先となり駅前のマンションに。もちろんそれだけが決めてではないですが。
マンションのような立地、駅近、動線の良さがあれば、戸建(平屋)に住みたかった。
でも、平屋となると、相当立地が良かったり、周りに庭などの余裕空間がないと、
きついかもしれませんね?
団塊世代をターゲットに平屋が見直されているそうです。
笑えるのはデベが明らかに自然・閑静な住宅街を意識した
キャッチコピーを打ち出していること。
そんなこと言われなくても最初から一種低層にしか興味がない。
都心に近い城東準工業埋立地が好きな物好きもいるだろうが。
足腰が自由にならなくなってきたら、平屋かマンションの方が楽で良いですよね。
戸建を売ってマンションに住み替えている団塊世代も多いとか。
都心回帰もその理由の一つかもしれませんね?
>>558
だから若いうちから老後を考えてのマンション住まいは個人的にどうかと思う。
老朽化、設備は陳腐化するし住民の入れ替えによるスラム化リスクもある。
築15年以上でも総会の出席率80%くらいの住民意識の高い
マンションがあればよいが余程の小規模でない限り聞いたことがない。
都内の立地の良い場所に戸建を建て(買い)老後に売り払い
今後注目されるであろう介護マンションに移り住むプランが最強だろう。
老後に移り住めなくなる確立は明らかにマンションの方が高い訳だが。
老後にボロマンションが売れると勘違いしてる人が多いようですが
はっきり言って 無 理
売らずにそのまま住むんでしょ?
築古になった頃に、
画期的な介護用設備が標準装備されているのが当たり前な新築マンションが分譲されてたら、
目も当てられないな。
>>565
都内のよい立地の土地(家)買って老後に売り、
介護用マンションに住みかえるのってどう考えても現実的なんだけど。。。
若いうちにマンション買って永住するなんて
夢を語っている方がネバーランドっぽくてうらやましい。
30年後に「ここに永住はさすがにできない…」
と気付くことでしょう。
いや、10年もたたないうちに気付く人がほとんどかもしれませんが。
そんなことはないよ(笑)
私の親など80過ぎのバーさんだが築20年以上のマンションに一人で快適に暮らしている
ターミナル駅徒歩2分という立地の良さもあるけど
もしこれが坂道の多い不便な立地の一戸建てだったらとっくの昔に一人では暮らせなくなっている
80過ぎのバーサンで築20年以上のマンションってことは
購入したのは60歳頃ですか?
建替え問題にはあと10年くらいありますし、あまりそういう問題には関係が無いかもしれませんね。
ここにいる20代〜40代に購入した人々は、50代〜70代になっても
本気で築30年のボロマンションに住み続けるつもりなのでしょうか?
そんな年になってからの建替え問題もいろいろと大変そうですね。
>>569
それは若い人から見た視点だし、
そのときにならなければわからない。
貧乏老人がしがみついて建替え問題が進まないと言うが、
しがみつく貧乏老人にとってはそれがベターな選択なんだろう。
自分がその貧乏老人にならない保証も一切ないし、
いざというときしがみつけるカードを持つのは悪くない選択。
・・・と自分に言い聞かせてみる。
が、保証も一切ないし・・・
スクラップ&ビルドのような建替えしかないわけじゃないでしょ
骨格部分を残してリファインしたり、コンクリートを含む躯体は60年や100年は持つが
配管が老朽化するというのがこれまでのマンションの寿命を決定付けてたわけで
今は配管の交換を簡単に躯体に影響を与えず出来るマンションも多いでしょ
マンションの1番の問題点は住民層の入れ替わり。
建物の老朽化だけ気にして永住目当てで買ってる人がまだいるとは・・・
>何も無いより良いじゃない
だからぁ、老後の資金に余裕がない人ばかりが残ると
リファインすら出来ないんじゃないの?
と言われているんですよ。
まぁ、今は考えたくないんでしょうねぇ。
同じタイミングにリファインできるのはマンションの強みでしょ。
できなくてもリファインする気で住み替えれば良いだけじゃん。
一方、古家が並ぶところに戸建を立て替えてもねぇ・・・
どうも洗練されたイメージが無いな戸建は。
涙を誘うレスだな。
追い討ちを掛けるのは忍びないや。
そうですね。
576の未来が憐れでしょうがない。
ハイ論破w
ステップアップする人が出て行き、ローン管理費払えない人も出て行く。
残るのは中間層。
普通に適度に修繕し、しなびた老後を送るだけ。
と 思いたいのか?
あれだな
信じる者は・・・・
>一方、古家が並ぶところに戸建を立て替えてもねぇ・・・
どうも洗練されたイメージが無いな戸建は。
ウマシカ?
戸建が良かったけど、予算的に後10年位お金貯めないと良い家は
無理だったのでマンションにした。仕事を頑張って収入増やして、
子供が中学生位になるのに合わせてそこそこ便利で環境の良い
ところに大きくはなくても素敵な戸建を建てるのが今の目標。
>>583
俺も同じ意見。
今は仕事上都心と縁が切れない生活だから区内の駅近にマンションかったけど
しょせんは共同住宅、早く都心と縁切りして伊豆あたりにでも一戸建て買いたい!
どーせパソコンあれば仕事には困らんから、
いまのマンションの価値が維持できているうちにうっぱらって頭金にしたいね。
>今は仕事上都心と縁が切れない生活だから
>どーせパソコンあれば仕事には困らんから
同一人物の発言とは思えないな。
はぁ?おれは584ではじめて書き込んだんだぞ?
おめ〜こそ、違うスレで誤爆繰り返してるやつだろ。
それ以来廊下スレには書き込んでいないみたいだがな。
あまりあちこちに悪態ついた書き込みしないほうがいいぜ?
585ではないが、
>今は仕事上都心と縁が切れない生活だから
>どーせパソコンあれば仕事には困らんから
どちらも584に書かれているのですが。
582=ウマシカ
584=586=ウマシカ
ナオキ依頼だよこんなにうけたの
587の突っ込みが適切だってことだろ
584=586=591が
587に対してどう笑えた(どこがおかしかった)のか知りてぇ
>今は仕事上都心と縁が切れない生活だから
(都心のオフィスに出勤しなければならないこと)
と
>どーせパソコンあれば仕事には困らんから
(仕事をするのにパソコンさえあれば要足りる)
ってのはまったく別の話だろ?
仕事さえできれば出勤しなくてもいいという会社なら話は別だが。
592〜595はそんなことも分からんのかよ・・・
587の絶妙な【つっこみ】にみんな大笑いって意味だよ(^−^)
どうみてもお前の文章力が足りてない
586の文章は日本人のものではない(笑)
粘着しないであきらめなさい。
そうかなー
俺も生活での話と仕事する上での話にしか読み取れないがな。
読解力の問題にしたいようだが、突っ込みに対する584の反応が不自然すぎる
とにかく面白かったからよし!!
601の文章も変だな。ここにはそんなのばっかりか。
だって601=584だし
名前もいろいろ使い分けてるね
ここは管理人が放置しているからね
何でも有りだな
金に糸目をつけず土地があるなら、都内(というか好きな場所に)に豪華一戸建てだろ。
庭木の手入れ、草むしりも、庭にある猫の糞も自分で片付けるなんて御免です
都会派の住まいは、マンションがいいな。
↑おいおい(−−〆)
マンション欲しいと思った一度もないな。
悪いけど、個人的には億ションでも公営住宅と同列にしか見えない,,,
普通に答えると
俺だったら、8千万くらい用意出来るなら戸建かなあ。
そこまで用意できなかったのでマンションだけどね。
以前は戸建絶対主義的な考えを持ってたけど、
実際住んでみるとマンションも悪くはないと感じたよ。
普通に答えると
私だったら、注文住宅でエレベーター付きが建てられたら、戸建に一生住みたいな。
そこまで用意できなかったのでマンションなんだよね。
でもまだ夢は諦めてません。
生きてるうちに両方買えれば、それが一番いいと思う。
(a)戸建希望で戸建購入
(b)マンション希望でマンション購入
(c)戸建希望だったが諸事情によりマンション購入
(d)マンション希望だったが諸事情により戸建購入
(b)はマンション出身者に多そうなので今後は増えてゆくね。
(c)>>(d)≒0だが、最近のマンションはよくなってきているし
(c)でも住めば都で(b)だったような気分に変化する人もいるだろうね。
今後は(d)も出てくるかも??
最初に『金に糸目をつけず』となっているからね。
見て楽しむだけでガーデニングの趣味がなければ
他人にやってもらうのが常識だわな。
所詮、俺も含めてここに書き込んでる人はみんな庶民。
そう思わずに書き込んでいる輩はイタい書き込みしてくるばかり・・・
確かに。
庶民でないのにこんなところに書き込んでる人はイタい。
そんな私はもちろん庶民。
616でいうところの(c)になります。
本音のところでは戸建てがほしいけど予算がないからマンション。
たいていはこれでしょ?
利便性が良く、日当たりや風通しも良い戸建ては高い
よってマンション。もちろんピンからキリまであるけど立地と日当たりだけならわりとある
駅まで徒歩5分だったり、生活に必要なものがたいてい揃っていて便利でありながら、窓を開けて寝たりできる
戸建てではかなりハードルが高いでしょ?
実家は戸建ですが、マンションを選びました。
最終的に行き着くところはお金かもしれませんが、
セキュリティと利便性を重視した結果です。
家そのものに4千万以上かけるのもどうかなぁと思いました。
これは人それぞれ価値観の問題ですが。
使えるお金は限りがあるので・・・。
私は戸建てにしましたが、お金のことを考えなければ
マンションがよかったです。
仕事に不安があるので、現実的に賃貸アパートつきの物件を選びました。
将来余裕があったら、今の土地を担保に入れて、小さいマンションでも買おうと思います。
お金のことを考えたらマンションは×でしょ。
都内のような土地の高いところでは、マンションと戸建の価格差が大きいため、管理費・修繕積立金込みでもローン負担を考えたらマンションの方がキャッシュ・フローは良くなる。
人気沿線で駅10分程度、80平米同士で、戸建1億、マンション6千万円とか滅茶苦茶差があるから。戸建1億とマンション6千万のケースなら、頭金なしで全額35年ローンとした場合、金利負担もあるので管理費・修繕積立金・駐車場代等でマンションの方が月10万円割高で余計に出費したとしても、35年間の総キャッシュ・アウトは戸建の方が大きい。
35年後の資産価値とか考えれば(少子化による郊外の地価下落等を考慮しなければ)、土地の割合が大きい戸建の方が高いだろうけど、35年後に生きてるかどうかだってわからんし、旅行等の消費生活をより高い水準で保ち、それまでの生活を充実させるという視点で行けば、背伸びして過重なローンを組んでローン返済が可処分所得の3分の1以上を占めてしまうようなことは避けるべきだ。
従って、一般的な年収の人が都内等の地価の高いところで住むならば、お金の事を考えればマンションになるだろう。
ローン返済の重圧に苦しんででも資産価値が高い方が良い!って人もいるだろうが、個人的にはあまり良い生き方とは思えん。
マンション関係者による、誘導のための架空の話
マンション購入者による言い訳
こればっかりですね。
何を当たり前の事を。>>629
何十億も余裕資金があって働く必要も無ければ、一戸建てにする方が多数派だろう。
通勤の制約や予算の制約があって、その制約の中ではマンションを買うことがベターと思って買うわけで。
だから一般的な所得の人は
通勤や都会の便利さを優先→都内のマンション(都心は無理。せいぜい23区内という意味で都内)
通勤苦を覚悟で住環境優先→郊外の一戸建て(23区外の常識的な通勤圏内)
というパターンが圧倒的多数派。
そしてこの掲示板では主婦層が多いから、通勤苦は余り気にしないため、
都内のマンション→集合住宅の狭さ不自由さ等のデメリット目立つ→このスレで言い訳
郊外の一戸建て→旦那は通勤苦だが奥様は快適な住環境で満足→このスレで優越感
となるわけだ
>>631
都心で広い一戸建てだったら何億もするし、維持費も高いよね。税金だけでも大変だろう。さらに住居は都心の一戸建てで衣食はみすぼらしいってのも人付き合いが難しかろう。
気軽に買うためには10億20億ぐらいの資産が必要なんじゃない?
まあ、ローン返済額が年収の3分の1とかでも平気な人なら、有り金はたいて都心に一戸建て買うのかも知れないけどね。そういうアンバランスなライフスタイルは一般的には敬遠されるでしょ。
つぅか、賃貸都営育ち的感覚じゃね?
大雑把すぎ。
より正確には、
都心邸宅>郊外邸宅>都内億ション>郊外普通戸建て>都内ファミマ
=都内ミニ戸>郊外ファミマ>郊外ミニ戸
まあ、おおむね物件価額の順だ。
して、郊外の範囲は?
>郊外邸宅>都内億ション>郊外普通戸建て
それによって、この部分が大幅に違うが。
>郊外邸宅>都内億ション>郊外普通戸建て>都内ファミマ
=都内ミニ戸
場所によってはここまで入るな。
まさか、千葉さいたまイバラキまで含んじゃうとか?
郊外、って言葉を勘違いしてる戸建住民がいるからな〜
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=11&md=...
こんなのに住んで、「俺、郊外の邸宅だ〜」なんて言ってる勘違い君も相当多いから。
場所がどこでもファミマは最低最悪。
>こんなのに住んで、「俺、郊外の邸宅だ〜」なんて言ってる
>勘違い君も相当多いから。
あなたの友達はそんな方ばかりなんですか(笑)
類は友を呼ぶっていいますよね。
都心(千代田中央港新宿文京)邸宅>郊外(世田谷杉並場所により練馬武蔵野)邸宅>都心億ション>都内(都心を除く)戸建>都内(都心を除く)高級マンション>都心ミニ戸建>都内ミニ戸建=都内マンション=田舎(郊外の外側)戸建>田舎マンション>田舎ミニ戸
これが正解
以前は戸建に住んでましたが、
私も妻も庭の手入れに興味がないことがわかりマンションに
引っ越しました。
お金にもっと余裕があり庭師を雇えれば戸建が良かったけど
今はマンションで満足してます。
やっぱ小さい子供があるとマンションの方が色々と安心ですし。
ただあと20年経てばまた考えは変わるかなぁ?わからないなぁ。
小さい子供がいるとマンションの方が色々と安心て、何が安心??
マンション販売関係者の必死の誘導工作です。