- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
-
9401
匿名さん
>>9400 匿名さん
物価が上がらずデフレが続く想定なら
変動金利はますます下がるということだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9402
マンション掲示板さん
9394です。
変動金利に対する危うさをみなさんにも共有したつもりでしたが、正しく伝わってない事が多いと思いました。
老後の資金もですが、金利が上がってマンションを手放すことになるかもしれないことを肝に銘じたほうが良いですよ。
固定なら、その分のリスクがありません、堅実な将来設計を考えるならどちらがよいか、明白ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9403
匿名さん
>>9402 マンション掲示板さん
そうだね。変動がベターな事が明白だね。
駅遠い場所のマンション選ぶセンスだから固定選ぶんだろうけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9404
匿名さん
>>9400 匿名さん
25万円/月の生活だから贅沢三昧じゃないでしょ。
年金が約20万円、足りない部分が約5万円って設定だけど、年金が手取りで20万も貰えるって内容が甘すぎると思われる。
今後の物価上昇、増税、年金削減を考慮すれば老後は2000万じゃ足りないのでは?
勿論、細々とした最低限の暮らしをすれば2000万も要らないですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9405
マンション掲示板さん
>>9403 匿名さん
この記事を読んで、どう理解したら変動有利になるんですか、説明してください。
駅遠だから、資産価値がないというのはこれまでの常識かもしれませんが、アフターコロナで働き方が変わった今も通用するのか今一度自分自身に問いかけしてみたほうがよいですよ。
私は無理ない範囲で、ローンを最小限にする事でリスクを抑えます。またバブルのようなインフレが起こったら、どうするのですか。
起きないというのは簡単です。でも、地震と同じく、経済だって水物です、コントロールできると考えるのは危ないのではないのでしょうか。リーマンショックの時、株価は下がりましたが、予見できた人はいましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9406
匿名さん
>>9402
土地の持ち分が少なく消耗品である建物の割合が多いローンを35年間も抱えていては破綻するというのがわかってないね
無駄に金利を払って返済を先延ばしは老後破綻まっしぐら
金利が上がるということは、修繕費用が暴騰しているということ積立金が今の10倍に膨れ上がり年金だけでは払えなくなるということ
賃貸家賃も高騰、軽自動車700万、牛丼1杯2千円、日経平均10万といった経済情勢になっていたら
低い金利のときに素早く完済し老後資金を貯めて、インフレ耐性のある資産構成に備えておけばよかったと後悔することになる。
高金利で無駄に長期間固定で払い続けることこそ危険である。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9407
匿名さん
>>9405
>無理ない範囲で、ローンを最小限にする事でリスクを抑える
皆さんそうしています。
その結果、減税期間終了、13年間もすれば、預貯金より借入残高が少なくなり
金利リスクなんてものは完全になくなるような借入にして、
老後に備える期間をとっている
35年もかけて完済する人はいないのです。
現実から目をそらせずに直視しましょう。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9408
マンション掲示板さん
>>9406 匿名さん
同意します、インフレになったら修繕費が払えなくなるリスクがありますよね。そのため、ローンを最小限にするつもりです。
固定は変動よりも高金利ですが、変動がバブル期の9%まで上がるとすると、固定の1-2%は安いものですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9409
匿名さん
>>9369 戸建て検討中さん
auで何から何まで契約したらそりゃどこよりも安かなるけど総支出が高くなるよ。
電気代も携帯代も金利0.07と0.03以上にお得になる可能性がある。まあ1億とか借りたらまた別だろうけど
エクセルで票計算したよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9410
通りがかりさん
逆なんだよね。
インフレになろうとしている今こそ、固定で住宅を購入すべき。
インフレになると家賃もガンガン上がってくる。
固定で住宅を買うと言うことは、インフレでも家賃が絶対に上がらない家に住んでいるのと同じだから安心。
変動で家を買った場合は、金利が上がっていくから家賃と同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
9411
匿名さん
そう思って固定にした人が、スレの始まりから延々と高い金利を払い続けている事実は皮肉でもありますね。
もちろん金利上昇に対して資産耐性のない人が固定を選択するのは合理的だとは思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9412
匿名さん
バブル期みたいに給与が年間10%以上伸びるなら金利上がっても構わんけどね。
変動での金利が今の4倍となると物価もそれくらい上がってると見るべきか。
共益費や修繕積立金も今の4倍とか取られる前提になるのに、それでもマンション選ぶってのが理由が分からないし、現実的な話だと思ってんのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9413
匿名さん
>>9408 マンション掲示板さん
インフレになったら自分の稼ぎもその分増えてるといいなって思わない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9414
匿名さん
うちも借入残高の内、減税終了までの分を
金利が低いうちに固定に借換えました
0.33%なら今の変動と大差ないかなと思いますね
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9415
匿名さん
>>9408 マンション掲示板さん
今の0.3%→9.0%と30倍になるのなら
平均株価も30倍の90万円ぐらいになってそう
変動金利とフラットとの金利差額を225ETFにするだけで
1億5千万円ぐらいに、高配当銘柄なら毎年数百万の配当が簡単に得られる計算
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9416
マンション掲示板さん
>>9414 匿名さん
これは固定でリスクヘッジした完璧な例ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9417
マンション掲示板さん
>>9413 匿名さん
それは願望ですよね、アベノミクスで株価は上がったけど、給与は増えるどころか下がっている。経済は好調になって、金利が上がっても、所得は上がらない可能性をどう説明しますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9418
匿名さん
>>9417 マンション掲示板さん
それはインフレではなくスタグフレーションで、その時には政策金利は上がらねえ。
その区別もつかないのに語ってたのかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9419
マンコミュファンさん
別に金利が上がっても景気が良いなら問題ない。
今の給与で金利が上がっても問題ないぐらいの余裕はあるから、好景気なら現状維持ぐらいは難しくない。
不景気で雇用環境という外部環境で収入源となる方が、リスクが高い。
歴史的に言えば、ローン破綻の原因は基本的に個人の収入が失われること。なので、重要なのは不景気に備えること。不景気の際には政策金利は低くなる。つまり変動で支払い総額を減らすことの方が安心です。
金利上昇で何百万か支払いが増えることなんて、仕事が確保されてるならリスクにもならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9420
匿名さん
変動か固定かはさほど問題ではない
今の倍以上の高金利で返済し続けるのがリスク
低利なら固定でも変動でもどちらも大差ない
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9421
匿名さん
もう答えは出てる話で
金利上昇に耐えられないと思うなら固定。
支払いが余裕なら変動。
未来のことはわからないが、ここ15年は変動にした人が圧倒的に利払いは少ない。
不景気による所得減少は、固定も変動もどのみち破綻リスク大。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9422
匿名さん
バブルで金利が跳ね上がった時にしたって、そのままの高金利が続いた訳じゃない
むしろあの時は、これ以上上がるのは耐えられないと固定で借りてしまった人ほど、その後のバブル弾けた跡の金利減少で損したよ。
借り換えた人はまだマシだけど、結局クソ高い固定の金利のまま繰り上げて返しきった人の方が、会社で話を聞くと多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9423
匿名さん
そもそも変動の金利が少しでも上がったらローン返せなくなるような返済計画は、分不相応な金額だから組むべきじゃない。
最低限、固定くらいまで上がっても耐えられる計画で組むべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9424
マンコミュファンさん
>>9421 匿名さん
不景気でデフレになると現金の価値が高まるから、金利差の数百万がより大きな意味を持つ。
どっちもリスクが大きいのは確かだけど、どのみちリスク大と同一視できるものではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9425
マンション掲示板さん
上記の流れを要約すると、固定でも変動でも大差ない、あとは個人の考え方次第という形でまとめられますね。
これが、数十年後吉と出るか凶とでるかは、運次第という事です、誰も将来は予見できないですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
9426
マンコミュファンさん
繰上げ返済ができる、返済計画に余裕がある人は変動が良い。
繰上げ返済ができない、返済計画に余裕がない人はローンを借りるのはやめた方が良い。
つまり固定は用無し
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9427
匿名さん
>繰上げ返済ができない、返済計画に余裕がない人はローンを借りるのはやめた方が良い。
この板で35年の長期ローンを組もうとする人の多くは、繰上げ返済する余裕なんかないでしょ。
目先の返済額が少なければ変動の長期ローンでもかまわない。
遠い先の事など考えるゆとりもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9428
匿名さん
>数十年後吉と出るか凶とでるかは
数十年後はなんと元本が減ってるので金利でびっくりしないんだよ
>運次第という事です
運なんて関係ないのよ
>誰も将来は予見できないですから
仕組みを理解すれば答えは『最大の優遇幅をゲット』これだけ
多分この人当初固定っぽい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9429
戸建て検討中さん
>>9427
そうですかね?500?1000万頭金入れたり、繰上げて100?200万の金利を節約するよりは、金利が安いうちは最大限変動で35年借りた方がお得と考えて35年フルローンにして、有事に備えている人多いと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9430
マンション掲示板さん
>>9428 匿名さん
もともと当初固定のつもりでしたが、みなさんに共有した記事をみて慌てて固定にしようと考え直した次第です。
自分でも、当初固定のメリットがよく理解しきれておりませんでした、誰か詳しい方に解説頂きたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9431
マンコミュファンさん
>>9427 匿名さん
そりゃアホな人だね。
返済にゆとりなある普通の変動の人
返済にゆとりがないアホな変動の人
アホな固定の人
が混在してるわけね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9432
匿名さん
>>9430 マンション掲示板さん
当初固定のメリットは変動と違い銀行が儲かる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9433
匿名さん
>>9429 戸建て検討中さん
>金利が安いうちは最大限変動で35年借りた方がお得と考えて35年フルローンにして
現実には低金利に対する関心より毎月の返済額を気にする人のほうが多い。
長期ローンのほうがお得?いくら低金利でも有利子負債はローン減税期間が終わったら完済するほうがお得。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9434
匿名さん
>>9433 匿名さん
>現実には低金利に対する関心より毎月の返済額を気にする人のほうが多い
元本が同じなら金利が安いほうが毎月の支払額が低くなるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9435
匿名さん
有利子負債はローン減税がなくなった時に早期完済すればいちばん支払額が少なくなる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
9436
匿名さん
支払金利は属性に比例するから、属性が良い人ほど、低い金利でリスクなく返済
属性が悪いと1%を超える金利でしか借りられず、リスクが高くなる
そういった属性の低い人が無意味で荒唐無稽な数字を持ち出して投稿している
経済ニュースのひとつも理解できないところからも属性の悪さが透けて見える
老後の備えに準備できる返済計画なのか問うても返事がないところからも
無計画で破綻するのがわかってるから、目を背けているのがわかる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9437
気になります
持病持ちで、あと5年程で定年、退職金で完済出来るよって場合は、どうするのがオススメですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9438
通りがかりさん
>>9437 気になりますさん
団信通りそうにないし、固定も変動もなく低金利のローンは多分無理そうですねえ。
事由持ちでも借りやすいフラット35で借りるくらいが選択肢でしょうか……
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9439
通りがかりさん
先月、マンション買うのに1.3億を変動0.475、元金固定で借り、給与から年間1000万↑を資産運用に回して繰上げなどするつもりがない人がここにいますよー。
そういえば、銀行で元金固定で借りる人は1割もいないと聞いて驚きました。余裕があるなら絶対に元金固定の方が有利なのに。
ちなみに、今年は住宅ローン控除の対象になれましたが、来年は微妙になりそうで凹んでます。頑張って働いて税金いっぱい払ってるのに、不公平ですよねー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9440
気になります
なるほど。
では、団信通ればラッキー位なもんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9441
匿名さん
団信通らないような人はお金を借りてはいけません
知りつつ虚偽の申告して借りても支払われず
遺された遺族に一括返済が請求され不幸になるだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9442
匿名さん
大前提として住宅ローンの支払い+生活費で一杯一杯の人は住宅ローンは組まない事。支払いしながら貯蓄出来ない人は高確率で老後破綻します。まずは固定費削減やスキルアップ、副業などで貯蓄できるようにする。
変動金利を唯一選択して良い人は金利が上昇した場合、住宅ローン減税期間フルに恩恵を受けた後、一括返済可能な人だけ。それ以外の人は30年または35年の全期間固定で借りるのが良い。今、金利上昇リスクを気にしない長期の全期間固定は1%弱からと超低金利。長期で借りて月々の支払い額を減らし住宅ローン減税の恩恵もフルに受ける。
そして米国の優良インデックスに愚直にドルコスト法で毎月積立投資をする。非課税枠のiDeCoや積立NISAも有効活用する。スキルアップして収入アップすれば余剰資金を特定口座に更に積立投資をする。勿論、生活防衛資金は最低3ヶ月分、個人的には半年から1年分は現金保有する。米国の優良インデックスなら住宅ローン期間の30年から35年の長期スパンならば年3%から6%で運用できるので1%前後の全期間固定で金利上昇を気にせずに資産を増やせるのが強み。
毎月5万、積立投資を30年続けた場合(元本1800万)
利回り年3%運用で2913万
利回り年4%運用で3470万
利回り年5%運用で4161万
利回り年6%運用で5022万
福利の効果は偉大なり。
これが住宅ローンにおける最適解。一括返済能力がない限り目先の変動金利に惑わされない事が肝要。金利選択も積立投資も可能な限りリスク回避して着実に堅実に進む事が幸せの近道です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9443
匿名さん
>>9437 気になりますさん
手元にじゅうぶんな老後資金があれば退職金を返済にまわすことができる。
老後資金が不十分なら借金しない事。
老後破綻が目に見えてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9444
匿名さん
>>9442 匿名さん
変動なら月々7万積立でき、年利回りがさらに+0.7%良くなる
1%なんていう暴利を払うのは無駄以外の何者でもない
借入残高-金融資産の分だけ借入金利気にすれば良い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9445
匿名さん
>>9442 匿名さん
シミュレーションが雑すぎる。
一括返済可能な人だけ変動?極端な話、繰上げ返済で残金100万まで減らせればどんな金利でも破綻を恐れることはないでしょ。じゃあ残金300万なら破綻しない?1000万なら金利がどの程度だったら大丈夫?
それは個人の収入や支出に応じても異なる。
で、破綻しないだけの収入と資産を備えてるなら、じゃあ期待値は変動と固定でどっちが良い?って話。
いくら繰上げできなければ危ないか、シミュレーションもせずに「一括返済できないなら危ない」なんて表面上の不安だけで判断してるんだね、固定くんは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
9446
匿名さん
>>9445 匿名さん
>収入と資産を備えてるなら、じゃあ期待値は変動と固定でどっちが良い?
減税期間に金利が低いほうがお得
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9447
匿名さん
>>9444 匿名さん
利回り+0.7%の為に金利上昇という大きなリスクを背負う事こそ無駄以外の何者でもない。月2万投資額を増やすなら固定費を見直せば可能なレベル。そして長期の全期間固定が1%弱からという超低金利を暴利と言ってる時点で感覚がおかしい事に気付くべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9448
通りがかりさん
全期間金利が固定で、1%切ってる金融機関、どっかにあんの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9449
匿名さん
>>9447 匿名さん
9442と同じ人だとして、
長々とローンと関係ないこと書いてくれてるけど、投資を行うことも、固定費を見直すことも、スキルアップをすることも、変動固定関係なくできること。
固定費を見直した上で変動にすれば、より投資金額が増えますよ?
特に最初の10年間で投資に回したお金は、複利効果も最大になる。
複利の効果は偉大なのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9450
匿名さん
>>9447 匿名さん
>金利上昇という大きなリスクを
積立投資で得られたはずの差分0.7%を大きく超える利益を失うリスクのほうがはるかに甚大
DCF的な感覚が欠落している、お前のほうが、完全に感覚がおかしい
まずもって何歳で債務超過が解消し
何歳で完済するつもりなのか、それすら答えられない
デュレーションの感覚が欠落しているからだ
>月2万投資額を増やすなら固定費を見直せば可能なレベル。
固定費見直しと変動セットなら月々4万積立られて
ますます繰上返済資金が早く貯まり
結果、完済までの期間が短くなり35年→15年以下になる
+0.7%は無駄を通り越して損失が確定する
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9451
匿名さん
変動さん達は変動金利の意味を分かっていないようだ。金利がずっと0.3%で推移するとでも?そういうのを無責任と言う。誰もがシンプルな方法で資産を構築できるのが最適解。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9452
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9453
通りがかりさん
>>9451 匿名さん
ずっと同じ利率はありえないけど、安心のために無駄に500万以上多く支払うより、リスク取って最初の支払いを低く抑えてるだけだよ
ローン控除の終わる13年後には一括繰り上げ可能な資産も構築できてる予定だし
変動がリスクゼロと考えてるアホは居らんやろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9454
匿名さん
>>9451 匿名さん
実情を理解していない
今は全期間優遇幅固定金利
返済途中に変わらない優遇幅をいかに多く獲得するか
実質マイナス金利なのである。
なぜそのような金融商品に変貌したのか
それは日銀の金融政策をもとにしたもの
量的緩和を続けている限り政策金利は動かない
その点を見逃している
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9455
通りがかりさん
浪費癖があり手元にあるだけお金を使ってしまう方
資産運用する為に必要な原資が確保できない、またはそのための知識を習得できない方
ここで繰り返されている結論の出ない議論の意味がわからない方
将来のリスクがどうしても不安で安心したい方
そんな方には固定をオススメします笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
9456
匿名さん
>>9453 通りがかりさん
手元に多く現金を残しておくほうが
無駄に多く払うよりも安全安心になる
500万多くあれば数年分の返済額になる
それがなく無一文のほうがリスク高いのは言うまでもない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9457
匿名さん
自分の事例です。契約済みで、3月に融資を受けます。
団信に入れないと、利息が安い銀行系からは借りれません。
提携ローンで、審査は通りましたが、持病があり団信審査がNGで借りられませんでした。
FLAT35は、団信なしでもOKでその場合金利が安くなります。
また、頭金を増やすと金利が安くなり、
加えて物件の提携ローンで手数料が1%を大きく下回りました。
金利が上がる6年目以降も1%を下回ります。融資開始は3月なので予定ですが。
ローン減税1%なので2年目で手数料回収できて、後は逆ザヤとなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9458
匿名さん
>>9451 匿名さん
金利がずっと0.3で推移しないケースにも備えた上で、期待値が高い方を選択するのが最適解だよ。
これはローンに限ったことではない。人生の色んな面で、現実的なリスクに備えつつ期待値が高い道を選ぶことは、資産を増やすことで結局はリスクに備える道につながる。
医療保険に無駄な特約も全てつけて保険金をジャブジャブ払って資産を減らすのはアホのやること。
インデックス投資だって同じなんだけどな。最大のリスクを考えれば世界大恐慌になって、自分が生きてる間に株価が戻らない可能性だってある。でも「余剰資金でやる」というリスク低減措置を取った上で、「基本的には経済は成長するはず、ドルコストで買えばいずれ元本を上回るはず」という実現可能性が高い、期待値が高いほうに賭けるのが長期投資。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9459
戸建て検討中さん
団信は入れない人は生命保険に入ればいいだけでは??ローン借りちゃダメは無いと思うけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9460
匿名さん
>>9459 戸建て検討中さん
それはコストとリスクが高いって事なんですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9461
匿名さん
そうゆう問題じゃないだろ
万が一のときに遺された家族が一括返済することになるが
当然払えず売却して残債がのこればその分も返済
賃貸のほうが安全
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9462
通りがかりさん
>>9459 戸建て検討中さん
生命保険でローン金額分、万が一の時に支給されるような金額のに入ったら、固定だの変動だの言ってるのがアホらしくなるくらいの保険料かかりますよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9463
匿名さん
>>9458 匿名さん
インデックス投資の考え方は確かに正しい。しかし過去数百年の米国株の歴史から優良インデックスは超高確率で資産を構築できる。医療保険はゴミ商品が多すぎ、掛け捨てのシンプルな死亡保険だけで問題ない。
しかし住宅ローン選択において一部の特定の人以外は長期の全期間固定が最適解。今、考えられる中で誰もが計画的に高確率で返済しながら資産構築できるから。今の破格の超低金利の長期の全期間固定を選ばない手はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9464
匿名さん
>>9463 匿名さん
それで500万もの利息を余計に払うくらいであれば変動でよくない?
もちろんギリの人以外で、って話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9465
匿名さん
>>9463 匿名さん
割高な全期間固定ほど無駄なものはないだろ
減税メリットのために35年にしているが
実際はその半分で完済するわけだから、それを越えた分が完全に無駄
さらに金利を率でなく額で考えると借入残高が多い当初がほとんど
残債が減って金融資産と同額になればまったくリスクは無くなる
その点を無視してはいけない
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9466
通りがかりさん
そもそも固定自体が、銀行側が30年後くらいまでを見込んで、これくらい金利に余裕持って設定しておけば銀行も損しないやろ。って数値を設定してるもんだぞ。
高度成長期みたいな経済的な躍進か、インフレによる円の価値暴落でもなきゃ固定の方がお得になる事は先ず無い。
個人が固定を選ぶのは好きにすればいいが、それこそが唯一解のように吹聴するなら反論するわ
ある程度リスク取って支払いを減らす可能性高い方が良いなら変動すすめるし
リスク取りたくない、金払っても安心がほしいという人には固定を勧めるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9467
匿名さん
>>9464 匿名さん
お勧めはしないけど自己責任でなら。
>>9465 匿名さん
今の全期間固定は割安ですけど。比較対象が先の読めない銀行の儲けすら殆ど出ないような変動金利と比較しても意味がない。そして全期間固定ならば完済を半分にする必要ない。借入れ期間中ずっとインデックス投資して資産構築可能。シンプルで簡単。
>>9466 通りがかりさん
変動金利を選ぶ事はある程度のリスクではなく大きなリスクだと私は思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9468
匿名さん
>>9467 匿名さん
全ては自己責任の上に成り立っている話ですよ。
全期間固定を推奨する意見は、基本的に返済にゆとりのない人に該当する話です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9469
匿名さん
今は金利が安いので固定でも数100万しか損をしないが
団信をつけられない人は賃貸や実家がおすすめ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9470
名無しさん
金利上昇のリスクを先に受け入れるか
その時に受け入れるかだけ
もちろんリスクは発生しないこともあるので、その場合は先にリスクを受け入れたほうの人が損するだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9471
マンション検討中さん
>>9467 匿名さん
あなたの言うシンプルは、考えることをやめるにしか思えません…。
私もインデックス投資してますが、金融緩和やイベントに合わせて額を増やしたり減らしたりします。
固定金利35年繰り上げせずで毎年のご家族分のnisa枠使い切ってますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9472
匿名さん
高い金利で固定する意見に共感できるのはギリの人だけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9473
名無しさん
発生するかどうかわからないリスクを先に受け入れるのは無駄だと考えます
リスクに備えておくだけで十分だと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9474
匿名さん
>>9471 マンション検討中さん
考える事をやめるのではなく金融リテラシーない人も含め誰でも高確率で支払いもして資産も構築するというのがポイントです。その為のドルコスト平均法です。iDeCoやNISAはフル活用。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9475
匿名さん
>>9472 匿名さん
そうであればいいのですが意外に危うい状況なのに変動金利で全然大丈夫という人が結構います。
そういう人にはシェイクスピアの
『慢心は人間の最大の敵だ。』という言葉を送りたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9476
匿名さん
>>9475 匿名さん
自己責任だから問題ないのでは?
自己責任であえて借金を増やすことも自己責任ですもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9477
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9478
匿名さん
>>9463 匿名さん
医療保険はゴミ商品で、固定が最適解の根拠が皆無。
言ってしまえば、600万の保険金を払って金利の上昇に備えるのが固定。それを大半の人は「ゴミ商品」と捉えてる。
固定の人が言ってるのは、「医療保険に入ってないで、数年後に癌になって入院して働けなくなって収入減少したら大変だから医療保険は特約全部つけるべき、つけてない人はリスク管理できてない」って言うのと同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9479
匿名さん
>>9474 匿名さん
誰でもなところが思考停止ですね。
繰り上げできる余力がある人が固定を選ぶメリットが一つもありません。
考えることをやめる以外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9480
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9481
匿名さん
素直にごめんなさい。間違って固定にしました。って言えばいいのに。
子供にそう教えてるでしよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9482
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9483
匿名さん
>>9477 匿名さん
あの…比較対象に無理ありすぎですが。差額を強調したいのは分かりますが変動金利だけ好条件にしすぎ。
>>9478 匿名さん
変動金利が金利上昇しない前提の計算しても意味がありません。全期間固定をゴミ商品と捉えていいのは住宅ローン控除の恩恵をフルに受けた後に一括返済出来る人だけ。あと医療保険を住宅ローンに例えるのはナンセンスです。日本は公的保険が世界的に見ても非常に優れている国で公的保険だけで大部分カバー出来ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9484
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9485
匿名さん
>>9483 匿名さん
医療費は保険でカバーできるけど、病気で同じように働けなくなって減少した収入は公的保険でカバーできないよ。
ワーストケースの条件さえ揃えば、あなたの言うゴミ商品でも入ってた方が得になるケースはあります。ただ、実現可能性が低いからゴミ商品なんです。
固定と一緒ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9486
匿名さん
そもそも利上げ表明してる高成長のアメリカの長期金利が1.5%なのに
低成長の日本の短期プライムレートが今後どれだけあがると思ってるんかな。
日本の10年債利回り5%とかバブル時代並み?
長短金利差つけるならそれくらい必要では?
すぐ不景気なってまた金融緩和しそうだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9487
匿名さん
>>9483 匿名さん
好条件もなにも、ネット銀行で全国津々浦々
誰でもスマホひとつで申し込みできて
コロナ禍郵送で高コストな対面営業もなく借りられる
情弱さん世の中の現実を直視しましょう
現実逃避してては老後破綻から逃れられない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9488
匿名さん
>>9486 匿名さん
常識をわきまえた投稿ですな
日本の場合、少子化で内需低減が確定しているから
政策金利を上げられない
縮小する市場に対して海外からの投資はもちろん無い
短プラが上がることは絶対に無いこと保証しますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9489
匿名さん
>>9483
>住宅ローン控除の恩恵をフルに受けた後に一括返済出来る人だけ。
13年後に全額完済する必要は無い
貯めておいた減税分と頭金相当の金融資産を差し引いて
1千万切っていれば十分、預貯金との差額は誰でも難なく返せる額
金利なんて無いに等しい額しかならない
世の中ほとんどが将来見据えて計画的な返済している
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9490
通りがかりさん
自分が借りてから13年間は金利は上がらないというお花畑脳
なんというご都合主義
自分の都合に合わせて世界が動くとでも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9491
匿名さん
1.59%っていくら固定派の人でもそんな高い金利で借りる人いなくないですか?今時。
別のSNSで住宅ローンについて見てますが9割以下になるように頭金入れて金利1%くらいか1%以下で借りるか、フラット35Sでさらに金利下げて、っていうのしか見たことないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9492
匿名さん
>>9490 通りがかりさん
政策金利は市場の思惑などで勝手に変わらない
少子化で需要減る中、上げる理由もないし上げられない
固定との差額を貯めて手元資金を増やし備えるほうが遥かに安全というのが理解できていない
ギリギリ固定返済は老後が行き詰まっていることを理解しよう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9493
匿名さん
>>9490 通りがかりさん
上がらないとは思ってません。上がっても一時的に0.8%程度だと思ってます。2008年あたりの短プラより。
固定でガン団信つけて35年1%超える金利を払う選択肢はないと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9494
匿名さん
>>9491 匿名さん
4500万 頭金1割450万
フラット頭金差引4050万預貯金0から返済開始
月々12.0万返済、減税432万
変動金利
月々11.2万返済、減税454万
預貯金450万から月々8千円積立、減税幅も22万多い
返済プランに余裕があり安全性が高い
積立はインフレ耐性のある安全性の高い運用を行うことで備えられる
DCF的な発想を取り入れることでより安全になる
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9495
匿名さん
10年間で変動金利が固定金利を超えるぐらい景気が回復するならそれはそれで良い。
残念ながら今の日本は燃料高による物価上昇しかできてない。景気が悪いまま物価だけが上がると言う良くないパターン。
景気回復無しに政策金利は上げられない、これは日銀の総裁が明言しています。
給与が上がらず物価だけ上がる、つまり重要になるのは現金資産の確保と、月額固定費(ローン返済含む)の削減です。
基本的に、政策金利との兼ね合いで、不景気だと有利なのが変動、好景気だと有利なのが固定(不景気時契約)です。
今後の日本は不景気好景気どちらか、また、給与とのバランスでリスク因子相殺に働いているのはどちらか。
ちゃんと考えれば変動はリスク、固定は安心というのは、単なる幻想に過ぎないことが良くわかるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9496
名無しさん
>>9490 通りがかりさん
自分が借りてから13年後までに金利が上がると確信して固定にするお花畑脳なんですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9497
評判気になるさん
いよいよ始まるね。
↓
国内景気「拡大」7割に急増 消費回復
2021年12月30日 2:00 [日経新聞]
企業経営者の景況感が大幅に改善している。
国内景気の現状について7割強が「拡大」と答え、3割だった9月調査から急増した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9498
匿名さん
自分が借りてから13年後までは金利が上がらないと確信して変動にするのもお花畑脳ですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9499
評判気になるさん
いよいよか。
↓
NYダウ90ドル高、11月以来の最高値 消費関連に買い
2021年12月30日 6:05 (日経新聞)
【ニューヨーク】米株式市場で29日、ダウ工業株30種平均が過去最高値を更新した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9500
匿名さん
>>9499 評判気になるさん
変動でうかしたお金を株に投じてるのでウハウハです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9501
匿名さん
変動固定云々の前に、将来の金利上昇の備えとして最初から金利上昇分を払うことに対する違和感ね。
上昇時に対応できるよう初期の金利を抑える方が合理的だと思うけど。
そこに対応できないから固定って意見を通してるけど、ローンの支払いが厳しいならそれも仕方がないのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9502
匿名さん
>変動固定云々の前に、将来の金利上昇の備えとして最初から金利上昇分を払うことに対する違和感ね。
それならローンなど組まなければいい。現金一括なら最初から金利が存在しないからね。
一時的に貯金が減っても急速に貯蓄残高は回復するし、精神衛生上も健康だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9503
匿名さん
ローン減税を使った方がお得だからでしょ。
もしかしてそこから説明しないと理解ができないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9504
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9505
匿名さん
>>9502 匿名さん
ローン控除でマイナス金利0.6%です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9506
匿名さん
いくつか商品を確認しただけですが、変動金利の事務手数料は、借入金の2%超え
固定金利は、物件提携ローンですが、0.6%くらいのものがありました。
ローン減税の13年間後に、残金を返却する場合は、考慮する価値のある差になるかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9507
匿名さん
ローン減税など総額でも数百万だからね。その程度ならローン不要の結論で一括に落ち着いたよ。
2割の人はローン無しで建てるそうだから、余裕の無い人が固定だの変動だので悩むということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9508
匿名さん
中古や投資用などローン減税が使えない物件も多いから。
余裕のない人は固定一択には同意。余裕があって少しでも利払いを減らしたい人は変動一択にしかならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9509
通りがかりさん
>>9506 匿名さん
事務手数料は、借りる時に支払う形ではなく、利率に上乗せして支払うタイプもあるよ
20年以内に返すならその方がお得になる利率設定をされてる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9510
匿名さん
>>9507 匿名さん
みずほプロムナード会員だと住宅ローンの手数料が無料になる
金利13年分180万払っても
住宅ローン減税450万を享受するほうが手元に資金が残って
かつ得になる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9511
評判気になるさん
5年後に金利が8%になって、それが10年続いた場合の対処方法を言って貰えば、
変動にします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9512
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9513
匿名さん
>>9511 評判気になるさん
その想定で、かつギリなら固定でOK!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9514
匿名さん
>>9511
まずは属性の改善が先
変動金利で審査通る属性にならない限り
そもそも選択できる立場にならない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9515
通りがかりさん
>>9511 評判気になるさん
別にアンタの得になるように説得する義務はこっちにないし、固定で金利をたくさん支払って、銀行が変動利率を上げなくても儲けられるよう、変動派の養分になっててください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9516
匿名さん
>>9511 評判気になるさん
日本経済がボロボロになってるような想定だから、
そんな想定に対処するには変動固定問わずローンを借りないのが正解。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9517
匿名さん
5年後に金利が8%になってて、それが10年続くと想定している人が固定に到達できるんですね。
勉強になります!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9518
匿名さん
>金利13年分180万払っても 住宅ローン減税450万を享受するほうが手元に資金が残ってかつ得になる
450万-180万=270万と言いたいのだろうけど、今時普通車の新車1台分にもならない。
①5000万程度の借り入れでは450万満額の減税は無理なこと。1億近く借りる場合なら満額かな。
②10年以上先まで最低でも年収1000~2000万を下回らないこと。それだけの属性が必要。
年収が十分な属性なら毎年500万以上は普通に貯まるので、13年で数百万程度ならどうでもいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9519
評判気になるさん
やはりね。
上の書き込み見ればわかるが、変動さんは、あくまで金利上昇が無い、あっても少しだけという前提に菅っているのがわかる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9520
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9521
匿名さん
5年後に8%かつ10年継続を想定してるんでしょ?
あなたは固定しか無理でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9522
匿名さん
こんな想定してるなら、そりゃ固定にしないと精神が崩壊するわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9523
匿名さん
バブルの時ですらプライムレートが7%超えたの2年間だけで、そっから3年で1%台にまで急減してる
8%の10年キープとかどんな頭してたらそんな想定が出てくるんだろ
そんな人なら固定以外選べないわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9524
匿名さん
借りる時に固定を選んじゃって、自分の選択は正しかったんだと思い込むために暴れてるんだろうけど、有り得ない仮定を積み重ねないと主張できない時点で諦めようや
利率変わるリスクゼロにしたくて数百万多く支払うとしても固定を選んだって主張しとけば誰も反論ないんだから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9525
口コミ知りたいさん
巨大地震と同じ。
過去100年こなかったから次の100年も来ないではない。
過去100年こなかったからそろそろ巨大地震が来るかもしれないから備えようというのが正しい姿勢。
金利も同じ。
低金利が長く続けば続くほど、異次元緩和の歪みが蓄積され、
異次元緩和が限界に達すれば経済の大混乱を引き起こす。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9526
匿名さん
>>9525 口コミ知りたいさん
混乱で金利が上がる仕組みが分かりません。
どんどん貨幣を刷っているのでお金の行き場がなくなり、金利は下がり続けているのが現実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9527
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9528
匿名さん
>>9525 口コミ知りたいさん
ほらな、有り得ない仮定しか重ねられない。
万が一、そんなに大混乱に備えるなら会社が潰れくるから、利率関係なく支払い自体出来なくなる方を恐れろよ。
それなら一括返済出来る資産積み上げるまで購入しないのが正解やわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9529
匿名さん
>>9526
あなたの現状認識のほうが正しく
9525は支離滅裂で頓珍漢なことを言ってる
経済的環境に混乱が予見されそうになると
金融の安定、為替の安定化のために主要各国の金融当局が
潤沢な資金供給を行う仕組みに金融システムがなっている
コロナ禍のときも同様、金融システムは安定していて
金融システムになんの問題も生じていない。
>>9518
4500万の借入で得られる減税分が454万円である
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9530
匿名さん
しかも経済が混乱して不況になるなら金融緩和政策取るしかないから益々政策金利は下がる
主張が滅茶苦茶なんよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9531
名無しさん
>9518 匿名さん
確かに13年時点で4500万のローン残高を残すためには、単純計算で35年7000万は借り入れが必要ですね。
固定か変動に関わらず最優遇金利を引き出すなら頭金も必要だから、1億近い物件ということになる。
少なくとも1000万以上、できれば1500万の年収が長期安定して得られる条件が必須ということです。
額面通りに減税の恩恵を受けられる人は僅かでしょう。結局13年で100万にもならない人が大多数では。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9532
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9533
匿名さん
5年後金利8%でそれが10年続くのを想定するレベルなら、会社が潰れる方がまだ可能性高いぞ。
固定選ぶより賃貸にした方が良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9534
口コミ知りたいさん
これからは賃貸はやめたほうがいい。
スタグフレーションで一番不利なのが賃貸。
物価や家賃は上がるが、収入は増えないから生活が困窮する。
正解は、家賃並のローンを固定で組んで家を買うこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9535
匿名さん
>>9534 口コミ知りたいさん
金利はわけわからない上昇を想定して、家賃も上がることを想定して、なぜ収入は「増えない」までしか想定しないのか。収入は「激減する」又は「失う」リスクがあるのでは?
ローン抱えてる場合じゃないと思いますよ、固定さんの世界観では。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9536
匿名さん
>>9534 口コミ知りたいさん
なんですべての要素は異次元レベルで最悪を想定してるのに、仕事は失われないし給料も激減しない想定なの?
そこだけ甘すぎない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9537
口コミ知りたいさん
いやだから、安い家賃と同じレベルにしておけばいいという話。
例えば家賃6万と固定ローン6万なら、ローンの方が遥かに有利。
・インフレ、スタグフなら家賃は上がるが、固定ローンは上がらない。
・フラットは公的融資なので、経済危機などの場合、支払いが猶予される可能性が高いが民間の家賃はそのような優遇は期待できない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9538
匿名さん
なんだ、固定は固定でも、やはり予想されてた通りのフラットマンか
そらそんな属性なのに多くの利息支払わされるんだから、低利率で変動借りれる属性の人に嫉妬して、有り得ない仮定重ねて喚き散らしたくもなるわな。
固定で月6万ってことは借りたのも2000万くらいか?
そらローン控除も大して恩恵無いし、それなのに570万とか利息で支払わなきゃならないんだもの、大変だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9539
販売関係者さん
>>9519
そう分析したから変動にしてるのに今さら何を言ってるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9540
匿名さん
属性に見合わない無理な借入しようとするから
審査が通らず変動で借りられなくなるのだよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9541
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9542
気になります
持病持ち定年迄あと数年、で前に書いた者です。
一応は団信、きちんと告知して通過しました。
計算したら、定年迄に住宅ローン分貯蓄出来て、退職金は残せそうです。
変動の金利は魅力ですよね。
借換え出来たらした方がいいのか、それとも今後金利が上昇しそうならこのままがいいのか、思案中ですが、暫くはまだ動きそうなので、様子見ですかね。
そのうちに持病が悪化して借換え出来なくなるかもしれませんが、その時はもうしようがないかなって感じです。
今、ラストスパートです、笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9543
検討者さん
最初から答えは出ていて、「金利上昇に耐えられるなら変動、耐えられないなら固定」なんだよ。
一番ダメなのが、「金利はほとんど上昇しない」に賭けて多めに変動で借りてしまうこと。
これがやばい。
生活設計をギャンブル感覚でやってはダメ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9544
匿名さん
「金利はほとんど上昇しない」に賭けて多めに変動。
「所得はほとんど減少しない」に賭けて多めに固定。
これを議論する時なんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9545
通りがかりさん
いやいや、所得の減少と固定変動は関係無いと何度言ったら。
ミスリードは詐欺師の手法。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9546
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9547
匿名さん
>>9544 匿名さん
まとめたことを言ってるようで頓珍漢やで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9548
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9549
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9550
匿名さん
>>9549 匿名さん
その通りですね
変動と固定との差額月々数万円をインフレ耐性のある積立にすることで確実に
長短イールド差を利益に変えられる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9551
匿名さん
>>9543 検討者さん
>生活設計をギャンブル感覚でやってはダメ。
これはギリギリまで借りてしまう
>耐えられないなら固定
これそのもの
常識のある普通の人達は老後を見据えて50歳には返済の目処をつける計画的な返済をしている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9552
匿名さん
増税は所得減少だからね。
ここのフラットマンは利上げの恐怖から固定にしたものの、今度は所得減で飛ぶリスクが高くなってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9553
戸建て検討中さん
今後は、世界はインフレ、日本はスタグフレーションが進行する可能性が高い。
スタグフになると、物価と金利が上がって賃金は上がらない。
そうなると一番やばいのは、ギリ変さん。
物価上昇と金利上昇のダブルパンチでノックアウト。
賃貸も物価上昇と家賃上昇で苦しい。
一番抵抗力があるのが固定。
金利上昇や家賃の上昇とは無関係だから、物価上昇対策だけに専念すればいいから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9554
匿名さん
>>9553 戸建て検討中さん
だから金利上昇は雇用改善ありきの話だって。
歴史的に見ても、原油高でも景気が悪くなれば金利を下げるのが経済政策。日銀の総裁もそう明言してるのに、都合の悪いだけは無視して願望で語るからあかんのよ。
金利あげるのは物価を下げるのが主目的ではなくて、景気加熱を調節するためのものだよ。景気悪いのに金利上げたら不景気が加速するだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9555
匿名さん
現在の金利が続くことを前提の、余裕のない返済計画の変動金利がリスク高いのは同意ですね。
10年先の状況は予想できないので固定・変動に関わらず余裕を持つのが重要ですね。
ただ来年に限ると、米金利の上昇は確定としても、細かく段階を踏むでしょうし、
日本は、外圧でもない限り動きそうにないとは思います。
個人的には、余裕分を投資して、ローン減税分と合わせて返済額を満たせないかなと
甘いことを考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9556
匿名さん
まあ、ギリだから固定にした人がここにいるのは事実なので
仮想ギリ変相手にから手を振り回している姿を見守りましょうや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9557
匿名さん
>>9555 匿名さん
>>9553 戸建て検討中さん
同じ借入額・預貯金で返済始めた場合、金利が高いほうがリスクが高い
債券のデュレーション長短差は利回り差額を適切に運用するとこで等価にできるが
その差額を受け取らず無駄に多く融資側に払うことは無駄以外の何者でもない
現実は35年間フラット返済途中で定年退職年金で
老後資金も無く返済が行き詰まるのが確定している
毎月2~3万円の無駄な金利を多く支払うよりは
差額や減税分を繰上て定年前に完済すべきである
現実を正しく認識すべき
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9558
匿名さん
そもそも5年以内に変動金利は1%を超える可能性が十分あるので。
お花畑想定はやめましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9559
匿名さん
>>9558 匿名さん
ありません!
わたくしが保証しますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9560
匿名さん
ギリギリフラットマンは、世界や国の金利予想や、経済展望を語る前に収入上げるとか、信用情報向上させる事に腐心しような
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9561
名無しさん
>>9558 匿名さん
5年以内に変動金利が下がる可能性もありますよね?
可能性言い出したらキリないわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9562
匿名さん
ローン変動金利は既に下方硬直化。
上昇時期を伺いつついつでも動ける状態。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9563
匿名さん
>>9562 匿名さん
動けませーん
・日銀の量的緩和で市場からの買い付け終了
・日銀の保有有価証券売却
・住宅ローンの新規・借換優遇幅-2.10%の縮小~終了
まずはそこから
既発債は動けない動かない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9564
匿名さん
経済情勢を見ますと、世界や日本は、インフレと金利上昇は既定路線のようですね。
つまり・・・ね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9565
匿名さん
>>9564 匿名さん
世界のようにインフレしてればいいけど、日本はデータが示す限りスタグフレーションだからねえ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9566
匿名さん
スタグフレーションは一番悪いインフレだから、
政府としては、金利をたくさん上げて、スタグフレーションを抑えようとするでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9567
名無しさん
キタアアアアアアアアアアアアアアアア
↓
国際動向
米国、金融引き締めへ転換、住宅ローン金利上昇の見通し
2021年12月31日
米連邦準備制度理事会(FRB)は12月15日、コロナ禍で冷え込んだ経済を回復させるための緩和的な金融政策スタンスから、高いインフレ率を抑制するための緊縮的な金融政策スタンスへと転換する方針を示した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9568
匿名さん
そんなギリ固定さんを傍目に、変動は粛々とローンが減っております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9569
匿名さん
>>9559 匿名さん
私も5年以内に変動が1%になる事はないとは予想してますが誰にも未来は見えないのに保証しますなどという軽率なレスはやめるべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9570
匿名さん
1%は利上げ3回に相当するから、5年以内はわからないけど
3年以内はさすがにないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9571
匿名さん
そうだね、悔しいから変動利率に上がって欲しいんだよね。
嫉妬しても固定さんの利息が減るわけじゃないからもっと稼げるよう頑張ろうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9572
名無しさん
高額の医療保険に入り、「疫病が流行ってほしい」あるいは「病気になりたい」と願う人 のイメージがぴったり
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9573
匿名さん
大掃除していたら出てきた1年前のパンフ
実際は0.3%以下に下がった1年
トレンドは変わらず
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9574
名無しさん
この先がどうなるか、経済の見通しの話だよ。
感情論は無関係。
それとも立場が悪くなって話題逸らしかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9575
匿名さん
中国発の景気後退懸念とコロナ禍からの反動で内需堅調
変わらず平坦な景気動向かと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9576
匿名さん
>>9574 名無しさん
うんうん、そうだね。
自分ばっかり利息沢山払うの悔しいもんね。
アメリカみたいに日本もなったらいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9577
気になります
高金利の固定で組んでしまって後悔なら、借換えすればいいです。金利上昇すると思うなら固定から固定も出来るみたいですし。借換えの方が、実績ある分借換えしやすいみたいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9578
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9579
匿名さん
>>9578 匿名さん
あー
元本減らないから担保割れで審査否決なのか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9580
名無しさん
22年がスタートしました。
今年の変動金利はどこまで上がりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9581
匿名さん
資源高で物価高なので国内景気が許せば金利アップはあるかもしれませんね。
ただ、参院選が7月なのでそれまでは大きな動きはないのでは。
これから借り入れだとちょっと悩ましいかもしれませんが、
これだけ超低金利が続いているので変動を選択が多いのは変わらないでしょうね。
短期的にはローン控除1%→0.7%の方が影響は大きいかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9582
匿名さん
>>9580 名無しさん
住宅ローン減税が減るから
現状維持かやや下がる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9583
匿名さん
税制改革大網と世界情勢からして仮に金利上昇するとすれば2024年あたりからだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9584
匿名さん
>>9581 匿名さん
量的緩和の終了と積み上がってる日銀有価証券の出口を終わらせないで
政策金利を上げることは制度上絶対にできません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9585
名無しさん
全然違う。
金利を上げるのはインフレを抑えるため。
インフレにならなければ金利は上げないし、インフレになれば問答無用で上げるだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9586
匿名さん
>>9584 匿名さん
>>9581ではないけど未来が分かるの?未来が見える人なんていないのに絶対とか使わない方がいいよ。一般的には政策金利を上げないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9587
匿名さん
市場で取引されるなかで決まる長期金利と違い
政策金利は金融政策決定会合で
ルールに則り整合性を保ち施行されるもの
最低限のルールは理解しよう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9588
匿名さん
>>9586 匿名さん
未来云々ではない、制度、仕組みによるもの
インフレを抑止する手段を今の日銀は多く持っている
少子化による総需要の低減を金融面で補っている側面もある
新規貸出の優遇幅の僅かな縮小だけでも冷え込む脆弱な需要しかない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9589
匿名さん
>>9588 匿名さん
最後の一文、切ないです…
我が国経済社会の一員として不甲斐なく、若い人たちに申し訳ない思いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9590
匿名さん
>>9588 匿名さん
各制度や仕組みによって傾向は読めるかもしれないが未来は誰にも分からないよね?って話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9591
匿名さん
>>9590 匿名さん
傾向ではない法治国家において守られるルールである
金融当局が目指しているのは持続的な安定
無闇に世の中を混乱させる政策は絶対に避ける仕組みになっている
日本の金融当局はアジア通貨危機リーマンショックにおいても
家計に混乱を与えることなく適切に対処してきた実績がある
それはこの先も変わらない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9592
匿名さん
>>9591 匿名さん
へえ。未来の分かる神様のような人みたいだからこの先の金利の推移を責任持って教えてよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9593
匿名さん
少子化と人口減少で経済の先細りは避けられない。だから年々増税している。
実質所得が上がれば金利が上がっても問題ないが、所得が上がらず、ともすれば減少していくなかで金利だけが上がればそりゃ経済は死に向かうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9594
通りがかりさん
ルールや制度、仕組み、通常の判断をガン無視して、
所得下がってる中で物価上がってるからって政策金利も上がると考えた根拠を教えてほしいんだが。
何か特殊な背景とかあったか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9595
匿名さん
>>9592 匿名さん
金融政策は神頼みではない
政策金利は変わらない変えられないのが実情
正しく経済情勢を認識すれば自明なこと
無知が不安を呼び、そのような学のない人々を合法的に貶めるのも、また事実
勉学に励み正しい選択をすることを求められている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9596
匿名さん
>>9595 匿名さん
来月以降の金利推移を責任持ってレス願います。未来が見えるようなんで期待してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9597
匿名さん
選択もなにもフラットしか選べなかった属性の人達の投稿だから仕方ない
学がないからそのような属性なのだろうが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9598
匿名さん
>>9596 匿名さん
おう!任せとけ
思惑で動く長期金利と違い政策金利は動かないから安心しな!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9599
匿名さん
>>9596 匿名さん
ねー、それで慣例主義の日本で過去の慣例無視してまで金利が急速に上がると考えてる理由って何?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9600
匿名さん
>>9598 匿名さん
頼もしいね。なら手始めに神様の力で20年後の金利推移の具体的な数字出して。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)