- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
老後破たんは、金融やの煽りでしょ?
老後2000万とかの内容見ると、
海外旅行だ、新車の購入だ、大規模リフォームだとか。
贅沢三昧の設定。
9394です。
変動金利に対する危うさをみなさんにも共有したつもりでしたが、正しく伝わってない事が多いと思いました。
老後の資金もですが、金利が上がってマンションを手放すことになるかもしれないことを肝に銘じたほうが良いですよ。
固定なら、その分のリスクがありません、堅実な将来設計を考えるならどちらがよいか、明白ですよね。
>>9400 匿名さん
25万円/月の生活だから贅沢三昧じゃないでしょ。
年金が約20万円、足りない部分が約5万円って設定だけど、年金が手取りで20万も貰えるって内容が甘すぎると思われる。
今後の物価上昇、増税、年金削減を考慮すれば老後は2000万じゃ足りないのでは?
勿論、細々とした最低限の暮らしをすれば2000万も要らないですが。
>>9403 匿名さん
この記事を読んで、どう理解したら変動有利になるんですか、説明してください。
駅遠だから、資産価値がないというのはこれまでの常識かもしれませんが、アフターコロナで働き方が変わった今も通用するのか今一度自分自身に問いかけしてみたほうがよいですよ。
私は無理ない範囲で、ローンを最小限にする事でリスクを抑えます。またバブルのようなインフレが起こったら、どうするのですか。
起きないというのは簡単です。でも、地震と同じく、経済だって水物です、コントロールできると考えるのは危ないのではないのでしょうか。リーマンショックの時、株価は下がりましたが、予見できた人はいましたか?
>>9402
土地の持ち分が少なく消耗品である建物の割合が多いローンを35年間も抱えていては破綻するというのがわかってないね
無駄に金利を払って返済を先延ばしは老後破綻まっしぐら
金利が上がるということは、修繕費用が暴騰しているということ積立金が今の10倍に膨れ上がり年金だけでは払えなくなるということ
賃貸家賃も高騰、軽自動車700万、牛丼1杯2千円、日経平均10万といった経済情勢になっていたら
低い金利のときに素早く完済し老後資金を貯めて、インフレ耐性のある資産構成に備えておけばよかったと後悔することになる。
高金利で無駄に長期間固定で払い続けることこそ危険である。
>>9405
>無理ない範囲で、ローンを最小限にする事でリスクを抑える
皆さんそうしています。
その結果、減税期間終了、13年間もすれば、預貯金より借入残高が少なくなり
金利リスクなんてものは完全になくなるような借入にして、
老後に備える期間をとっている
35年もかけて完済する人はいないのです。
現実から目をそらせずに直視しましょう。
>>9406 匿名さん
同意します、インフレになったら修繕費が払えなくなるリスクがありますよね。そのため、ローンを最小限にするつもりです。
固定は変動よりも高金利ですが、変動がバブル期の9%まで上がるとすると、固定の1-2%は安いものですね。
>>9369 戸建て検討中さん
auで何から何まで契約したらそりゃどこよりも安かなるけど総支出が高くなるよ。
電気代も携帯代も金利0.07と0.03以上にお得になる可能性がある。まあ1億とか借りたらまた別だろうけど
エクセルで票計算したよ
逆なんだよね。
インフレになろうとしている今こそ、固定で住宅を購入すべき。
インフレになると家賃もガンガン上がってくる。
固定で住宅を買うと言うことは、インフレでも家賃が絶対に上がらない家に住んでいるのと同じだから安心。
変動で家を買った場合は、金利が上がっていくから家賃と同じ。
そう思って固定にした人が、スレの始まりから延々と高い金利を払い続けている事実は皮肉でもありますね。
もちろん金利上昇に対して資産耐性のない人が固定を選択するのは合理的だとは思います。
バブル期みたいに給与が年間10%以上伸びるなら金利上がっても構わんけどね。
変動での金利が今の4倍となると物価もそれくらい上がってると見るべきか。
共益費や修繕積立金も今の4倍とか取られる前提になるのに、それでもマンション選ぶってのが理由が分からないし、現実的な話だと思ってんのかな?
>>9408 マンション掲示板さん
今の0.3%→9.0%と30倍になるのなら
平均株価も30倍の90万円ぐらいになってそう
変動金利とフラットとの金利差額を225ETFにするだけで
1億5千万円ぐらいに、高配当銘柄なら毎年数百万の配当が簡単に得られる計算
>>9413 匿名さん
それは願望ですよね、アベノミクスで株価は上がったけど、給与は増えるどころか下がっている。経済は好調になって、金利が上がっても、所得は上がらない可能性をどう説明しますか。
別に金利が上がっても景気が良いなら問題ない。
今の給与で金利が上がっても問題ないぐらいの余裕はあるから、好景気なら現状維持ぐらいは難しくない。
不景気で雇用環境という外部環境で収入源となる方が、リスクが高い。
歴史的に言えば、ローン破綻の原因は基本的に個人の収入が失われること。なので、重要なのは不景気に備えること。不景気の際には政策金利は低くなる。つまり変動で支払い総額を減らすことの方が安心です。
金利上昇で何百万か支払いが増えることなんて、仕事が確保されてるならリスクにもならない。
もう答えは出てる話で
金利上昇に耐えられないと思うなら固定。
支払いが余裕なら変動。
未来のことはわからないが、ここ15年は変動にした人が圧倒的に利払いは少ない。
不景気による所得減少は、固定も変動もどのみち破綻リスク大。
バブルで金利が跳ね上がった時にしたって、そのままの高金利が続いた訳じゃない
むしろあの時は、これ以上上がるのは耐えられないと固定で借りてしまった人ほど、その後のバブル弾けた跡の金利減少で損したよ。
借り換えた人はまだマシだけど、結局クソ高い固定の金利のまま繰り上げて返しきった人の方が、会社で話を聞くと多い。
そもそも変動の金利が少しでも上がったらローン返せなくなるような返済計画は、分不相応な金額だから組むべきじゃない。
最低限、固定くらいまで上がっても耐えられる計画で組むべき。
>>9421 匿名さん
不景気でデフレになると現金の価値が高まるから、金利差の数百万がより大きな意味を持つ。
どっちもリスクが大きいのは確かだけど、どのみちリスク大と同一視できるものではない。
上記の流れを要約すると、固定でも変動でも大差ない、あとは個人の考え方次第という形でまとめられますね。
これが、数十年後吉と出るか凶とでるかは、運次第という事です、誰も将来は予見できないですから。
繰上げ返済ができる、返済計画に余裕がある人は変動が良い。
繰上げ返済ができない、返済計画に余裕がない人はローンを借りるのはやめた方が良い。
つまり固定は用無し
>繰上げ返済ができない、返済計画に余裕がない人はローンを借りるのはやめた方が良い。
この板で35年の長期ローンを組もうとする人の多くは、繰上げ返済する余裕なんかないでしょ。
目先の返済額が少なければ変動の長期ローンでもかまわない。
遠い先の事など考えるゆとりもない。
>数十年後吉と出るか凶とでるかは
数十年後はなんと元本が減ってるので金利でびっくりしないんだよ
>運次第という事です
運なんて関係ないのよ
>誰も将来は予見できないですから
仕組みを理解すれば答えは『最大の優遇幅をゲット』これだけ
多分この人当初固定っぽい
>>9427
そうですかね?500?1000万頭金入れたり、繰上げて100?200万の金利を節約するよりは、金利が安いうちは最大限変動で35年借りた方がお得と考えて35年フルローンにして、有事に備えている人多いと思いますが。
>>9428 匿名さん
もともと当初固定のつもりでしたが、みなさんに共有した記事をみて慌てて固定にしようと考え直した次第です。
自分でも、当初固定のメリットがよく理解しきれておりませんでした、誰か詳しい方に解説頂きたいです。
>>9429 戸建て検討中さん
>金利が安いうちは最大限変動で35年借りた方がお得と考えて35年フルローンにして
現実には低金利に対する関心より毎月の返済額を気にする人のほうが多い。
長期ローンのほうがお得?いくら低金利でも有利子負債はローン減税期間が終わったら完済するほうがお得。
有利子負債はローン減税がなくなった時に早期完済すればいちばん支払額が少なくなる
支払金利は属性に比例するから、属性が良い人ほど、低い金利でリスクなく返済
属性が悪いと1%を超える金利でしか借りられず、リスクが高くなる
そういった属性の低い人が無意味で荒唐無稽な数字を持ち出して投稿している
経済ニュースのひとつも理解できないところからも属性の悪さが透けて見える
老後の備えに準備できる返済計画なのか問うても返事がないところからも
無計画で破綻するのがわかってるから、目を背けているのがわかる
持病持ちで、あと5年程で定年、退職金で完済出来るよって場合は、どうするのがオススメですか?
>>9437 気になりますさん
団信通りそうにないし、固定も変動もなく低金利のローンは多分無理そうですねえ。
事由持ちでも借りやすいフラット35で借りるくらいが選択肢でしょうか……
先月、マンション買うのに1.3億を変動0.475、元金固定で借り、給与から年間1000万↑を資産運用に回して繰上げなどするつもりがない人がここにいますよー。
そういえば、銀行で元金固定で借りる人は1割もいないと聞いて驚きました。余裕があるなら絶対に元金固定の方が有利なのに。
ちなみに、今年は住宅ローン控除の対象になれましたが、来年は微妙になりそうで凹んでます。頑張って働いて税金いっぱい払ってるのに、不公平ですよねー。
なるほど。
では、団信通ればラッキー位なもんですね。
団信通らないような人はお金を借りてはいけません
知りつつ虚偽の申告して借りても支払われず
遺された遺族に一括返済が請求され不幸になるだけ
大前提として住宅ローンの支払い+生活費で一杯一杯の人は住宅ローンは組まない事。支払いしながら貯蓄出来ない人は高確率で老後破綻します。まずは固定費削減やスキルアップ、副業などで貯蓄できるようにする。
変動金利を唯一選択して良い人は金利が上昇した場合、住宅ローン減税期間フルに恩恵を受けた後、一括返済可能な人だけ。それ以外の人は30年または35年の全期間固定で借りるのが良い。今、金利上昇リスクを気にしない長期の全期間固定は1%弱からと超低金利。長期で借りて月々の支払い額を減らし住宅ローン減税の恩恵もフルに受ける。
そして米国の優良インデックスに愚直にドルコスト法で毎月積立投資をする。非課税枠のiDeCoや積立NISAも有効活用する。スキルアップして収入アップすれば余剰資金を特定口座に更に積立投資をする。勿論、生活防衛資金は最低3ヶ月分、個人的には半年から1年分は現金保有する。米国の優良インデックスなら住宅ローン期間の30年から35年の長期スパンならば年3%から6%で運用できるので1%前後の全期間固定で金利上昇を気にせずに資産を増やせるのが強み。
毎月5万、積立投資を30年続けた場合(元本1800万)
利回り年3%運用で2913万
利回り年4%運用で3470万
利回り年5%運用で4161万
利回り年6%運用で5022万
福利の効果は偉大なり。
これが住宅ローンにおける最適解。一括返済能力がない限り目先の変動金利に惑わされない事が肝要。金利選択も積立投資も可能な限りリスク回避して着実に堅実に進む事が幸せの近道です。
>>9442 匿名さん
変動なら月々7万積立でき、年利回りがさらに+0.7%良くなる
1%なんていう暴利を払うのは無駄以外の何者でもない
借入残高-金融資産の分だけ借入金利気にすれば良い
>>9442 匿名さん
シミュレーションが雑すぎる。
一括返済可能な人だけ変動?極端な話、繰上げ返済で残金100万まで減らせればどんな金利でも破綻を恐れることはないでしょ。じゃあ残金300万なら破綻しない?1000万なら金利がどの程度だったら大丈夫?
それは個人の収入や支出に応じても異なる。
で、破綻しないだけの収入と資産を備えてるなら、じゃあ期待値は変動と固定でどっちが良い?って話。
いくら繰上げできなければ危ないか、シミュレーションもせずに「一括返済できないなら危ない」なんて表面上の不安だけで判断してるんだね、固定くんは。
>>9444 匿名さん
利回り+0.7%の為に金利上昇という大きなリスクを背負う事こそ無駄以外の何者でもない。月2万投資額を増やすなら固定費を見直せば可能なレベル。そして長期の全期間固定が1%弱からという超低金利を暴利と言ってる時点で感覚がおかしい事に気付くべき。
全期間金利が固定で、1%切ってる金融機関、どっかにあんの?
>>9447 匿名さん
9442と同じ人だとして、
長々とローンと関係ないこと書いてくれてるけど、投資を行うことも、固定費を見直すことも、スキルアップをすることも、変動固定関係なくできること。
固定費を見直した上で変動にすれば、より投資金額が増えますよ?
特に最初の10年間で投資に回したお金は、複利効果も最大になる。
複利の効果は偉大なのでは?
>>9447 匿名さん
>金利上昇という大きなリスクを
積立投資で得られたはずの差分0.7%を大きく超える利益を失うリスクのほうがはるかに甚大
DCF的な感覚が欠落している、お前のほうが、完全に感覚がおかしい
まずもって何歳で債務超過が解消し
何歳で完済するつもりなのか、それすら答えられない
デュレーションの感覚が欠落しているからだ
>月2万投資額を増やすなら固定費を見直せば可能なレベル。
固定費見直しと変動セットなら月々4万積立られて
ますます繰上返済資金が早く貯まり
結果、完済までの期間が短くなり35年→15年以下になる
+0.7%は無駄を通り越して損失が確定する
変動さん達は変動金利の意味を分かっていないようだ。金利がずっと0.3%で推移するとでも?そういうのを無責任と言う。誰もがシンプルな方法で資産を構築できるのが最適解。
>>9451 匿名さん
ずっと同じ利率はありえないけど、安心のために無駄に500万以上多く支払うより、リスク取って最初の支払いを低く抑えてるだけだよ
ローン控除の終わる13年後には一括繰り上げ可能な資産も構築できてる予定だし
変動がリスクゼロと考えてるアホは居らんやろ。
>>9451 匿名さん
実情を理解していない
今は全期間優遇幅固定金利
返済途中に変わらない優遇幅をいかに多く獲得するか
実質マイナス金利なのである。
なぜそのような金融商品に変貌したのか
それは日銀の金融政策をもとにしたもの
量的緩和を続けている限り政策金利は動かない
その点を見逃している
浪費癖があり手元にあるだけお金を使ってしまう方
資産運用する為に必要な原資が確保できない、またはそのための知識を習得できない方
ここで繰り返されている結論の出ない議論の意味がわからない方
将来のリスクがどうしても不安で安心したい方
そんな方には固定をオススメします笑
>>9453 通りがかりさん
手元に多く現金を残しておくほうが
無駄に多く払うよりも安全安心になる
500万多くあれば数年分の返済額になる
それがなく無一文のほうがリスク高いのは言うまでもない
自分の事例です。契約済みで、3月に融資を受けます。
団信に入れないと、利息が安い銀行系からは借りれません。
提携ローンで、審査は通りましたが、持病があり団信審査がNGで借りられませんでした。
FLAT35は、団信なしでもOKでその場合金利が安くなります。
また、頭金を増やすと金利が安くなり、
加えて物件の提携ローンで手数料が1%を大きく下回りました。
金利が上がる6年目以降も1%を下回ります。融資開始は3月なので予定ですが。
ローン減税1%なので2年目で手数料回収できて、後は逆ザヤとなります。
>>9451 匿名さん
金利がずっと0.3で推移しないケースにも備えた上で、期待値が高い方を選択するのが最適解だよ。
これはローンに限ったことではない。人生の色んな面で、現実的なリスクに備えつつ期待値が高い道を選ぶことは、資産を増やすことで結局はリスクに備える道につながる。
医療保険に無駄な特約も全てつけて保険金をジャブジャブ払って資産を減らすのはアホのやること。
インデックス投資だって同じなんだけどな。最大のリスクを考えれば世界大恐慌になって、自分が生きてる間に株価が戻らない可能性だってある。でも「余剰資金でやる」というリスク低減措置を取った上で、「基本的には経済は成長するはず、ドルコストで買えばいずれ元本を上回るはず」という実現可能性が高い、期待値が高いほうに賭けるのが長期投資。
団信は入れない人は生命保険に入ればいいだけでは??ローン借りちゃダメは無いと思うけどな。
そうゆう問題じゃないだろ
万が一のときに遺された家族が一括返済することになるが
当然払えず売却して残債がのこればその分も返済
賃貸のほうが安全
>>9458 匿名さん
インデックス投資の考え方は確かに正しい。しかし過去数百年の米国株の歴史から優良インデックスは超高確率で資産を構築できる。医療保険はゴミ商品が多すぎ、掛け捨てのシンプルな死亡保険だけで問題ない。
しかし住宅ローン選択において一部の特定の人以外は長期の全期間固定が最適解。今、考えられる中で誰もが計画的に高確率で返済しながら資産構築できるから。今の破格の超低金利の長期の全期間固定を選ばない手はない。
>>9463 匿名さん
割高な全期間固定ほど無駄なものはないだろ
減税メリットのために35年にしているが
実際はその半分で完済するわけだから、それを越えた分が完全に無駄
さらに金利を率でなく額で考えると借入残高が多い当初がほとんど
残債が減って金融資産と同額になればまったくリスクは無くなる
その点を無視してはいけない
そもそも固定自体が、銀行側が30年後くらいまでを見込んで、これくらい金利に余裕持って設定しておけば銀行も損しないやろ。って数値を設定してるもんだぞ。
高度成長期みたいな経済的な躍進か、インフレによる円の価値暴落でもなきゃ固定の方がお得になる事は先ず無い。
個人が固定を選ぶのは好きにすればいいが、それこそが唯一解のように吹聴するなら反論するわ
ある程度リスク取って支払いを減らす可能性高い方が良いなら変動すすめるし
リスク取りたくない、金払っても安心がほしいという人には固定を勧めるよ
今は金利が安いので固定でも数100万しか損をしないが
団信をつけられない人は賃貸や実家がおすすめ
金利上昇のリスクを先に受け入れるか
その時に受け入れるかだけ
もちろんリスクは発生しないこともあるので、その場合は先にリスクを受け入れたほうの人が損するだけ
>>9467 匿名さん
あなたの言うシンプルは、考えることをやめるにしか思えません…。
私もインデックス投資してますが、金融緩和やイベントに合わせて額を増やしたり減らしたりします。
固定金利35年繰り上げせずで毎年のご家族分のnisa枠使い切ってますか?
高い金利で固定する意見に共感できるのはギリの人だけ。
発生するかどうかわからないリスクを先に受け入れるのは無駄だと考えます
リスクに備えておくだけで十分だと思います
>>9471 マンション検討中さん
考える事をやめるのではなく金融リテラシーない人も含め誰でも高確率で支払いもして資産も構築するというのがポイントです。その為のドルコスト平均法です。iDeCoやNISAはフル活用。
>>9472 匿名さん
そうであればいいのですが意外に危うい状況なのに変動金利で全然大丈夫という人が結構います。
そういう人にはシェイクスピアの
『慢心は人間の最大の敵だ。』という言葉を送りたい。
>>9463 匿名さん
医療保険はゴミ商品で、固定が最適解の根拠が皆無。
言ってしまえば、600万の保険金を払って金利の上昇に備えるのが固定。それを大半の人は「ゴミ商品」と捉えてる。
固定の人が言ってるのは、「医療保険に入ってないで、数年後に癌になって入院して働けなくなって収入減少したら大変だから医療保険は特約全部つけるべき、つけてない人はリスク管理できてない」って言うのと同じ。
素直にごめんなさい。間違って固定にしました。って言えばいいのに。
子供にそう教えてるでしよ。
×間違えて固定
○フラットしか借りられなかった
それでも人に固定はお勧めできない。
>>9483 匿名さん
医療費は保険でカバーできるけど、病気で同じように働けなくなって減少した収入は公的保険でカバーできないよ。
ワーストケースの条件さえ揃えば、あなたの言うゴミ商品でも入ってた方が得になるケースはあります。ただ、実現可能性が低いからゴミ商品なんです。
固定と一緒ですね。
そもそも利上げ表明してる高成長のアメリカの長期金利が1.5%なのに
低成長の日本の短期プライムレートが今後どれだけあがると思ってるんかな。
日本の10年債利回り5%とかバブル時代並み?
長短金利差つけるならそれくらい必要では?
すぐ不景気なってまた金融緩和しそうだけど。
>>9483 匿名さん
好条件もなにも、ネット銀行で全国津々浦々
誰でもスマホひとつで申し込みできて
コロナ禍郵送で高コストな対面営業もなく借りられる
情弱さん世の中の現実を直視しましょう
現実逃避してては老後破綻から逃れられない
>>9486 匿名さん
常識をわきまえた投稿ですな
日本の場合、少子化で内需低減が確定しているから
政策金利を上げられない
縮小する市場に対して海外からの投資はもちろん無い
短プラが上がることは絶対に無いこと保証しますよ
>>9483
>住宅ローン控除の恩恵をフルに受けた後に一括返済出来る人だけ。
13年後に全額完済する必要は無い
貯めておいた減税分と頭金相当の金融資産を差し引いて
1千万切っていれば十分、預貯金との差額は誰でも難なく返せる額
金利なんて無いに等しい額しかならない
世の中ほとんどが将来見据えて計画的な返済している
自分が借りてから13年間は金利は上がらないというお花畑脳
なんというご都合主義
自分の都合に合わせて世界が動くとでも?
1.59%っていくら固定派の人でもそんな高い金利で借りる人いなくないですか?今時。
別のSNSで住宅ローンについて見てますが9割以下になるように頭金入れて金利1%くらいか1%以下で借りるか、フラット35Sでさらに金利下げて、っていうのしか見たことないです。
>>9490 通りがかりさん
政策金利は市場の思惑などで勝手に変わらない
少子化で需要減る中、上げる理由もないし上げられない
固定との差額を貯めて手元資金を増やし備えるほうが遥かに安全というのが理解できていない
ギリギリ固定返済は老後が行き詰まっていることを理解しよう
>>9490 通りがかりさん
上がらないとは思ってません。上がっても一時的に0.8%程度だと思ってます。2008年あたりの短プラより。
固定でガン団信つけて35年1%超える金利を払う選択肢はないと思ってます。
>>9491 匿名さん
4500万 頭金1割450万
フラット頭金差引4050万預貯金0から返済開始
月々12.0万返済、減税432万
変動金利
月々11.2万返済、減税454万
預貯金450万から月々8千円積立、減税幅も22万多い
返済プランに余裕があり安全性が高い
積立はインフレ耐性のある安全性の高い運用を行うことで備えられる
DCF的な発想を取り入れることでより安全になる
10年間で変動金利が固定金利を超えるぐらい景気が回復するならそれはそれで良い。
残念ながら今の日本は燃料高による物価上昇しかできてない。景気が悪いまま物価だけが上がると言う良くないパターン。
景気回復無しに政策金利は上げられない、これは日銀の総裁が明言しています。
給与が上がらず物価だけ上がる、つまり重要になるのは現金資産の確保と、月額固定費(ローン返済含む)の削減です。
基本的に、政策金利との兼ね合いで、不景気だと有利なのが変動、好景気だと有利なのが固定(不景気時契約)です。
今後の日本は不景気好景気どちらか、また、給与とのバランスでリスク因子相殺に働いているのはどちらか。
ちゃんと考えれば変動はリスク、固定は安心というのは、単なる幻想に過ぎないことが良くわかるでしょう。
いよいよ始まるね。
↓
国内景気「拡大」7割に急増 消費回復
2021年12月30日 2:00 [日経新聞]
企業経営者の景況感が大幅に改善している。
国内景気の現状について7割強が「拡大」と答え、3割だった9月調査から急増した。
自分が借りてから13年後までは金利が上がらないと確信して変動にするのもお花畑脳ですよね
いよいよか。
↓
NYダウ90ドル高、11月以来の最高値 消費関連に買い
2021年12月30日 6:05 (日経新聞)
【ニューヨーク】米株式市場で29日、ダウ工業株30種平均が過去最高値を更新した。