- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
まず最初の10年間は単純に残高が多いから金利の影響が大きい。一方で、逆ざやのローン控除が10年間あるから、ローン借入額は多くしておきたい。繰上げ返済も10年はしたくない。なので初期の金利が低いことは極めて重要。
変動金利は日銀の政策金利に影響されるが、現在はマイナス金利の状態だけど0金利として計算している。まずマイナス金利を辞めてゼロ金利に上げたとしても変動金利は上がらない。そこからさらに固定金利に追いつき追い抜いて、初期の金利差額分か帳消しになるほど固定より変動金利が高くなる、これが10年以内に起きる可能性は極めて少ない。
10年以降は繰上げ返済も可能になるから、リスクは最小限にできる。特に20年以降の残高で15年以下程度の期間なら、仮に高金利時代に戻ったとしても破綻するほどの請求はないので、35年間ずっと金利上昇に怯えるわけではない。
よって、金利上昇のケースでもリスクは許容できると考えるので、それであれば確率論で期待値が高い変動を選ぶ。
ギリギリでローンを組んでいて不安で仕方ないならどうぞ固定にしてください。
>>9155
仮に5000万の35年ローンだと、0.4%の変動金利では総額5350万ほど。1%固定金利だと5930万ほどの支払いになります。
では変動で借りたところ10年目に4%に上がったとします。
当初月127595円で返していたのが月192243円に上がります。逆に言えば月20万ローンに払えるなら、4%に上がってもとりあえず破綻はしません。
じゃあ総額はどうか、もちろん大きく増えるので繰上げ返済を検討します。
ローン控除が10年で、適当ですが430万ぐらいもらえるでしょう。それに頭金相当を加えて最低1000万円は10年目に入れられそうです。
残り返済期間は15年5ヶ月に短縮、1220万ほど利息支払いが減りますね。総額支払いは6100万ほどになり、固定との差は200万ほどになります。
上記は雑に計算したシミュですが、月20万支払い可能で500万程度繰上げに当てられる資産を保有してるなら、5000万のローンで途中4%に金利が上昇しても、固定金利を払い続けるのと大きく変わらない老後資産が残せることになります。
もちろん固定で繰上げ返済した方が総額は減りますが、要は「リスクは許容可能だ」ということです。
もちろん、収入や所有資産、金利上昇のケース、他に入り用な費用など、もっと様々なパターンを検討して、いくらまでのローンなら変動で組んでも問題ないか、自分自身がとれるリスクを検討するのが必要でしょう。
逆ザヤ逆ザヤって皆さん言ってますがもう0.7%に下げられるじゃないですか…それでもまだ金利が低くて逆ザヤになるから大丈夫ってことですか?
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
フラットしか借りられない属性の人だから仕方なく固定で繰上なんて余裕もなく不可能、
減税も僅かで35年間返済し続けるしかないのだろう
リスクを恐れるのは悪いことではないですよ。
正しく恐れる必要があるとは思うけど。
>>9155です。
色々な方からの意見を頂けて参考になりました。ありがとうございます。どのような方法で今後の返済をしながら資産形成するか熟慮してみます。残念な事に一部フラット属性の方を貶す方が散見されますがフラットを選んだ人には相応の事情があるんだと思います。心の中で思っているとしても誰もが閲覧できるスレッドでそのような書き込みは控えた方がいいと思います。
逆ザヤ逆ザヤと言っても、日本の平均年収は400万。
ほとんどの人は利子より多くを受け取ることはできない。
だから期間が延びる方がうれしい。
税金の支払い額が少ない人はローン減税の恩恵もわずか。
0.7%になったところで大した影響はない。
ついに日本はスタグフレーションか。
企業物価41年ぶり伸び率 11月9.0%上昇、資源高で
2021年12月10日 8:52 日経新聞
日銀が10日発表した11月の企業物価指数は前年同月比9.0%上昇した。
伸び率はオイルショックが影響していた1980年12月以来およそ41年ぶりの大きさ。
日本に関しては法規制で給料上げさせないとインフレなんて無理
中国みたいに毎年の給与上昇幅を強制させなきゃ上がらんわ
夫婦でペアローンや連帯債務で借りる場合は今のままが良かったと思いますよ。夫で引ききれない分を妻から引けたので。期間も13年は中途半端で伸ばしたところで今と同じ額にはならない。結局は貰える額が減っただけ。
>>9171 e戸建てファンさん
長い間賃金の低迷が続いた一方、住宅価格や教育費、老後資金必要額は上昇してきたからすでにスタグフレーションの状態だったのでは?
住宅市場は異常な低金利と定年を無視した長期ローンで何とかなっていたが、新型コロナによる雇用不安と建築資材の値上がりで厳しくなりそう。
老後の備えを怠り35年間高利な固定金利で返済しつづけるのは論外、破綻しているというのを正しく認識すべき
ましてやそのような借入を安心安全だと嘯いて投稿する輩は悪質極まりない
若くて年収めっちゃ低かったら一般的に属性が強いと言われる公務員でも収入少なければここでいうフラット属性ですよね
ローンなどの金利が現在のように異常に低い状態が続く限り、賃上げも難しいだろうね。
経済の流れとしては
物価上昇→給与上昇→物価上昇を繰り返す中で
過度の物価上昇を抑制するために政策金利を上げる→それに伴い住宅ローン金利も上がる
という流れが本来正しいので、金利が上がるのは賃上げ後が普通。
ただし日本の財務官僚は、税収の事しか考えないクズなので、スタグフレーションの中で政策金利上げる愚行をする可能性は普通にあるというか、アメリカが利上げしたからと言い訳にもならない事を理由に利上げしそう
旧来の経済体制なら各国独自の金利政策も可能かもしれない
いまの日本経済の実力では、もはや他国と異なる独自の金利政策が打てる状況ではない
でしょう
このスレでもスタグフレーションなんてならないと何度も聞いたので安心していたのですが今の状況って明らかに賃金上がらないのに物価上がってますよね…なんで賃金上がらないんですか…灯油代、ガソリン代がきついです。
スタグフレーションの話題は何回もでたね。
物価が上がり給料は下がり金利が急上昇する。だから変動金利は危険。固定にすべきという主張。
それに対して変動金利は相場で決まるものではないので、景気が良くならいなら変動金利は急上昇しない。それより収入減リスクの方が高いという主張の反論。
物価が上がっても変動金利は0.3%を切ったのは、金利が高いと借りる人がいないから。
後者の方が正しいよね?
日本でも10%の物価上昇。
完全にスタグフレーション。
タイタニックの愚民は足元に水が来るまで沈没を信じなかったという・・・。
いくら金利が低くても、終身雇用制の終焉による雇用不安や賃金の頭打ちで借りる人は減る
本格的な投資はしてなくてもNISAやiDeCoや確定拠出年金で株高の恩恵。低金利の住宅ローンでマンションを購入し、物件価格上昇。給料増えなくても資産は増えている人も多数いる訳で。
賃貸暮らしで投資もせず、資産は現金のみ。給料も増えず、減税や給付対象外だと辛いだろうね。
金利スレだから金利にどう影響があるかが話題の中心の訳で。
給料が下がろうが物価が上がろうが、そんなの住宅ローンとは関係無く借りたものは返さないとダメ
勘違いしてはならないのが、返さなきゃならないのは元本
高金利で借りてる人は、金利ばかり払ってて元本減ってないから注意
もう教科書通りのインフレとかスタフレでは無い世の中になってるんでしょうね。
インフレ、スタフレであれば金利を上げなきゃならんけど、今の政府は上げないでしょう。
当然円安になり国内販売価格は上昇。物価↑、給料↓、金利→(または微増)、って感じかな。
預金金利の100倍前後の貸出し金利が続いて、銀行は過去最高益をあげている。
>>9193 匿名さん
金利(政策金利)を上げるのは政府でなく日銀じゃない?
まあ今の日銀は政府の操り機関みたいになっちゃったから同じ様なもんだけど。
>物価↑、給料↓、金利→
は、同感。
円と国力が低下して低金利のままだと、外国に買いたたかれるね。
既に中国に買いたたかれるけど。
物価の上昇というけど
住宅取得費に関しては、住宅ローン金利低下により支払い額は少ない
生活必需品に関しては、電子マネーのポイント、安いネット店舗により吸収
ガソリン価格に関しては、低燃費車や電気自動車により影響少ない
長期でローン組んでいくのに気にしなくてはならないのは、ネット店舗がさらに利用で物販店舗がなくなっていくとか、AI普及による事務職が減って行くとか、単純労働は外国人にとか仕事が減っていくことなんじゃないかね。
>>9197 匿名さん
さすがに意味がわからないです…。
土地価格は昨年と比べてかなり上がっているし、ハウスメーカーもウッドショックなどで坪単価も上がっているので金利の低さを考えても去年買った方がよかった。
生活必需品は、ネットの店舗も1月からこの商品は値上げしますとか言ってるし(家具、食器、文房具、日用品まで…)食料品は量が少なくなって価格が同じで実質値上げとか。
家族の趣味でガソリン車(しかもハイオク)しか乗らず、燃費も悪い。雪国なので灯油やガス代の単価が上がるとバカにならない。去年1万円だった暖房代が同じ使用量なのに2万円になってます。
これで影響がないと言われても…。
単純に時代に乗遅れてるだけでは
脱炭素社会とこれだけ言われてるのに趣味でガソリン車に乗る?
雪国の土地が本当に上がってるかは知らないけど、インデックス投資でもしてれば吸収できる程度では?資金ないなら物件見送る選択だってある訳で。
暖房費用がかかるのはわかるけど、電力自由化なんだからちゃんと比較検討してる?節電は?
生活必需品の値上げなんて、ポイ活で吸収できる程度じゃない?
ふるさと納税は満額した?まだ間に合うよ。
自分の金をどう使おうが自由だけど、辛いのであれば、時代の変化に合わせて生活スタイルは変えていかないと。
>>9199 匿名さん
無理無理
東京の市部で去年は駅5分35坪で4200万だったのが、今年春で駅5分35坪で4500万、最近は駅9分34坪で4980万とガンガン上がってきてる。
投資でどうこうなるレベルの上がり方じゃ無いよ。
それに既に持ってる家や車とか、それなりに大きな買い物を変えろってのは、資産ある人間の上から目線の説教でしかない。
東京の市部は雪国でないからまず参考にならないよね。
それとそれなりに大きな買い物する場合には支出の見直しした方が良いと言うのは上から目線ではなく、当たり前の話のような。
少し昔は、変動金利も8%9%あったんだよね。
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。
公示地下って2021年は下降傾向だったはずだけど。>>9198で特に気になったのが、灯油やガス代が単価倍になったってこと?同じ日本に住んでるとは思えないんだけど、去年と今年の価格、どんなんだったわけ?
>9204
言いたいのは、特殊要因によって金利が10%になることはあるということ。
平時には無いことが異常時には起こります。
異次元緩和が限界を迎えて、世界経済が大混乱になれば・・・。
最近のインフレ率を見ると序章は終わりつつあり、本編の1章に入る時期かと。
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
>>9206 戸建て検討中さん
特殊要因全部懸念して異常時に備えるなら、大不況で仕事を失う心配や震災で建物が倒壊するリスクに備えて賃貸でいる方がいいよ。
バブル期に金利が上がっていたのは、給与が上がってアホみたいに上がって、地価も上昇して金利も上がるという、ある意味ローン返済としては問題がない状態。返済における問題は、むしろその後のバブル崩壊からの大不況。変動とか固定とかそういう話じゃない。
ローン債務者は低い利子の動向なんかを気にするより、雇用環境が悪くなってるから将来の元本の返済可否のほうを気にしたほうがいい。
>>9209 匿名さん
経済大混乱の可能性の話をするなら金利よりも気にする事が山ほどあるだろう。
適当な計算だけど、5,000万かりて金利が1%から8%になっても年間+250万くらい。でかい金額だけど、職を失えばこの数倍の影響が出る。
異常事態に備えるなら、大不景気で金利は上がらずデフレで給与が下がる、という事態を想定しないのはなぜ?
むしろ日本にとってはこちらの方が実現性高いんだけど。
固定にしておけば老後資金は安泰って人たまにいるけど、金利の心配はするくせに給与については今の給与が定年まで確保されるというそれこそ都合の良い想定しかしないんだよね。デフレ下において、数百万の総額の違いは大きく響くよ。
金利上昇にもデフレにも対応できるリスク低減措置は現金の確保。ローン残高が多いうちの金利がポイント。
千日、キタアアアアアアアアアアアアア。
変動金利が上がるらしい。
簡単に言うと控除の旨みが減って、高収入の顧客をゲットできない=高年収のお客にローン以外の高い商品を売れなくなる。
よって、低金利ローンを餌に集客するメリットがなくなる。
ビジネスモデルは、低金利部分では利益が0だが、他の高額商品を売って利益を得る。
このビジネスモデルが終焉になるから、低金利を続けられないという流れ。
スーパーの商売と同じで、チラシで一部の商品を格安にして、それで集客して、高めに設定した他の商品も一緒に買ってもらって利益を確保すると言うやり方。
【金利予想】住宅ローン控除の改正が2022年1月の住宅ローン金利に与える影響とは?
2021/12/13
千日太郎
いくら船賃が激安だからと言って、もうすぐ沈没するかもしれない船に乗船するの?
勇気あるね。
経済の先が見えない時期、低利を餌に高額な借金を煽る風潮には注意しないと。。
>>9215 匿名さん
金利上がったら沈没しまうようなギリギリローンの人が固定にするのは、それもまたライフプランだと思います。私がその状態なら借入額自体を見直しますが。
勇気が無くても変動選べるように資産管理するのもまた、ライフプランであり、リスク管理です。
千日とかいう人、これまで何か予想がビシバシ当たってたりするからわざわざ紹介してんの?
>>9212の書いてあることとかアホ丸出しだし、2、3年前の記事見てみても何か先を見通してる識者とは思えないし、「変動は繰上げ返済はしません、固定は頭金800万と13年目の繰上げ返済1800万すれば変動と同じ支払額にできます」とかアホなこと言ってるんだけど。
ただの視聴数稼ぎならうざったいから辞めてほしいが。
スーパーと同じだよ。
チラシで利益0でも目玉商品を売るのも、目玉商品をエサにして集客して他の商品を売って利益を出せるから。
もし多くの客が目玉商品しか買わないようになったら、利益が出ないから、
そのような商売は当然やめるよ。
同じこと。
>>9223 名無しさん
いやだから、銀行がどんな目玉商品出しても辞めても良いけど。
既に優遇幅を契約済みの人には関係ないし。。。
むしろこれまでに契約した人はお得商品でした、って言ってるだけじゃん。
固定はバカ
変動一択だよ。
この状況でどうやって金利あげるの?
経済にとって冷水あびせてどうする?
銀行がこれから優遇幅削減しようが、今変動借りてる人は全期間マイナス2%など、全期間マイナス幅は固定で借りてるんだから関係ない
国の政策金利が上がらない限りは変わらないし、インフレになる前に政策金利上げたら更に不景気になる
それに固定は繰り上げたら変動と同じ額になるとか、変動が繰り上げないとでも思ってるのか?
支払額が変動する不安が嫌なので、その安心のために数百万円多く固定はお金を払います!って正しく開き直れよ
どっちがお得かは、変動には勝てないんだから、その視点で勝負すんな
4000万円35年変動金利で借りるとして、もしものときってどのくらい余剰資金があれば安心ですか?変動派の方教えてください…。
>変動派の方教えてください…。
もしもの時の必要な金額
家計が苦しくなる時はなんと固定と同じ
>>9227
変動で金利が上がっても、返済額が変わるのは5年後だし、25%増までしか行かない。元金は減らないかもしれないが、のらりくらり返済していれば、寿命でチャラだから大丈夫。
>>9227 匿名さん
年齢、収入の額や仕事の安定さや退職金、生活費や他に必要な費用、いざとなったら削れるコストの量とか、個人の状況によって全然違う。
年収1億円なら余剰資金0でも大丈夫。
>>9227
(4000万-頭金)/(50歳-年齢)×12か月-10万
※教育費の備えや住宅修繕費用等除く、いわゆる繰上用資金として使える額
35歳なら頭金600万~800万、月平均8~9万ぐらい毎月余剰を貯める感じで
計画するのが普通
ボーナスは計画に含めない、嫁さんのパートを全額貯金で手を付けないぐらいな感じが
簡単で良い
米国が利上げと量的緩和策の縮小ペースを加速してインフレ抑制を優先。
日本市場の資金がさらに国外に移転しそう。
日本の金利政策がどうなるか見もの。
>>9232 匿名さん
安倍元首相は日本は依然としてデフレと理解して、金融緩和の継続を主張してるね。
個人の影響力や派閥の勢力的に無視はできないでしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA15DP10V11C21A2000000/
キタアアアアアアアアアアアアアアア
震えて眠れ。
米22年に3回利上げへ FRB、緩和縮小終了の前倒し決定
2021年12月16日 4:04 (日経新聞)
【ワシントン=大越匡洋】米連邦準備理事会(FRB)は15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米国債などの資産を購入する量的緩和縮小(テーパリング)の加速を決めた。
ちなみに黒田さんの会見。
今の金融緩和状態で、ようやく「2%に近づいていく可能性がある」程度。
賃金上昇を伴った上で、金融緩和へ着手するので今は行う状態でないと明言。
https://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPKBN2IU03C
このところ大幅上昇している企業物価指数が直ちに消費者物価指数(CPI)に反映されていくとは思わない
「様々な経路を経てCPIが2%に近づいていく可能性はある」
黒田総裁は「スタグフレーション的な状況にいまなっているとは思っていない」と述べた。あくまでも経済が成長して企業収益が増え、賃金上昇を伴う形での物価上昇が望ましいとの見解も示し、「金融緩和を粘り強く続けていきたい」と語った。
政治家、官僚は最後の最後まで事実を認めないからね。
国民に多数の犠牲者が出てからようやく事実を認める。
太鼓の昔から同じこと。
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。
変動金利でだめなのは、低金利で返済額が下がっている分、分相応に高い物件に手を出した阿呆くらいでしょ。
>>9234 通りがかりさん
馬鹿だろ。アメリカの金利と日本の政策金利は連動しないよ
海外の金利を言い出したら韓国の住宅ローン金利なんて上昇しまくって4%超えたニュースを今年やってたろ
アメリカの金利が0近くだった頃、トルコリラの金利は20近くだった。
アメリカがようやく金利を上げ始めた今、トルコは先月金利引き下げを発表したばかり。
経済政策は各国の経済状況に応じて行うもの。
アメリカの金利にすぐに影響されるのは長期金利であって政策金利ではない。
どんなに不安を煽ろうとも、日本は目標としていたCPI2%を依然達成できておらず、数値的には0.1%というのが客観的な事実。給与もさらに下がったというニュースが発表されたばかり。雇用統計が良好なアメリカとは状況が違う。
賢者は歴史に学ぶというが、給与が伴わず金利だけ上昇した歴史なんぞ日本史上でない。経験でも歴史でもなく、願望で語ってるだけでしょ。
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学び、固定派は願望で語る
戦中戦後の日本は完全なスタグフレーション。
願望は変動だよ。
金利が上がっても少しずつゆっくりととか。
全て都合のいい想定ばかり。
テーパリングの加速を決めた
テーパリングの加速を決めた
テーパリングの加速を決めた
ローン返済のリスクは、金利上昇と景気後退(給与減少)の面がある。
金利上昇は人が経済を見て判断するから、ある程度は合理的に行われる。例えばバブル期の金利上昇は、過剰な給与上昇や物価、地価上昇に伴うもの。黒田総裁の言うとおり、企業収益増加に伴う金利上昇が、歴史的に行われてきた経済政策の手法だろう。今回のアメリカ利上げもこれに該当する。
景気後退は人が完全に管理するには限界がある。ゼロ金利にしても期待する経済成長が起きずに苦労してるのが現状。
したがって、基本的に恐れるべきは管理が困難な景気後退。これに対応できるのは現金です。
好景気の時に支払いが多くなるのは受け入れる。もちろん繰上げ返済等は行うが。
むしろ好景気になってくれるなら、数百万払ってでもそうなってほしい。
不景気なのに高い金利を払うリスクより、よっぽど筋が通っています。
>>9239 マンション検討中さん
まったくもってその通り
普通に常識のある人の投稿ですな。
1人?ギリギリフラットさんの願望らしき投稿が見受けられるが
ここは日本で円建てでの融資です。
日銀が金融政策を決めていて量的緩和を継続しています。
量的緩和施策を終わらせてからとなります。
そして今は各金融機関が審査の自動化やネット申し込みでコストを低減させた分を
全期間固定優遇幅拡大としてマイナス幅を固定化した融資を行っています。
最優遇幅を得られるのは属性に見合った余裕のある返済だからです。
属性に見合わない借入だと銀行から否決されてしまいます。
そういった人が頼るのがフラット
数倍の高金利で手元預貯金も無くギリギリ返済ほど
危険な返済で老後破綻、ダメな借入と思いますね。
経験でもなければ歴史でもなく、検証可能な学問で展望は語るべし。
米緩和縮小、異例の加速
2021年12月16日 10:45 日経新聞
異例の加速
異例の加速
異例の加速
来年もアメリカの株に金が集まるって話だね
政策金利、キタアアアアアアアアアアアアアア
もうどうにも止まらない!
英が利上げ0.25%に 主要中銀でコロナ後初
2021年12月16日 21:04 日経新聞
【ロンドン=篠崎健太】英イングランド銀行(中央銀行)は16日、政策金利を0.15%引き上げて年0.25%にすると発表した。
利上げは2018年8月以来3年4カ月ぶり。
価格の高騰で物価上昇率が急拡大するなか、金融緩和からの脱却を決めた。
新型コロナウイルスの感染拡大後、利上げしたのは日米欧の主要4中銀で初めて。
インフレ抑制へ明確な引き締めにかじを切った。
明確な引き締めにかじを切った
明確な引き締めにかじを切った
明確な引き締めにかじを切った
>>9254 通りがかりさん
はいはい。
イギリスで上がって良かったでちゅねー
イギリスのインフレ率は2018年に2.48%で、それ以降は2%切ってて、2021年の10月にとうとう4%超え
そらインフレ抑制のために利上げもするわ
アメリカと同じ状況や
日本も年間のインフレ率が4%行くようなことがあれば政策金利上げるやろな
インフレ→賃金上昇→利上げ
賃金上昇が入ったセットなら問題無いよ
賃金上昇して欲しいな。
固定で無駄な金利を払い続けていれば他国の利上げにもすがりくなるよ。
なんか見てて悲しくなってくる奴が居るな
固定で金利1.5%
固定で金利1.5%
固定で金利1.5%
報道各社
・テーパリングの加速を決めた
・異例の加速
・明確な引き締めにかじを切った
来年の変動金利は今年以下なのは決まり
固定は今年同様上昇かな?
どんなに無理やり振り絞っても、日本以外の話と個人ブログの一意見ぐらいしか、変動の不安を煽るすべがないということ。
不安材料が少ないことを示してるだけですね。
安倍さんの分かりやすい業績がアベノミクスだからな。それが無かったことにできない。円高に進む方向の施策は慎重にやらざるを得ない。
岸田さんが安倍派を無下にできたり、日銀が政府なんのそのという態度を取れるならまた話は違ってくるが。
世界が利上げに動いたって事で、日本もリスクあるかもと来年の固定の利率は更に上昇する可能性出てきたね
変動は政策金利や短期プライムレートの実数値で動くけど
固定は未来のリスク踏まえての数値になるから上がってしまう
日本のインフレ率も体感的には10%くらいだよ。
資源エネルギーの高騰がすごい。
公共料金もガンガン上がってる。
日用品はステルス値上げで誤魔化しているだけ。
原油価格高だけを理由にした過激な利上げは難しい。利上げってのはお金の回し方を調節する経済政策であって、インフレ率を調節するもの。
原油価格だからと利上げとすると、企業活動や雇用状況が悪いままさらに経済活動を足踏みさせることになり、資源高なのに不景気という最悪の状況が続くだけ。
例えばアメリカはリーマン直前、原油高に加えて地価高騰、景気加熱としてるため利上げを行った。しかし、リーマンで不景気になると、原油価格は高値を維持してるにも関わらず、ゼロ金利政策に舵を切った。
黒田総裁が企業活動の改善伴った上での利上げが重要と認識してるのも、基本的な経済政策のスタンスと一致すると思うが。
歴史から学ぶというのは、要は過去の同様の事例でどんなケースがあり、どんな結果になっているか考えようという話かと思うけど違うのかな?
ちなみにステルス値上げで誤魔化されてると考えてるなら、消費者物価指数を舐めてる。
感覚でしか物事を判断出来ない人は、投資は絶対に失敗するから手を出したら駄目だよ
日本も、キタアアアアアアアアア。
ほれみー、日本は別だとか言ってた人がいたが。
日銀、コロナ対応の縮小決定
金融政策
2021年12月17日 11:59 日経新聞
日銀は17日の金融政策決定会合で、新型コロナウイルス禍に対応した資金繰り支援策の縮小を決めた。
コマーシャルペーパー(CP)・社債を計20兆円を上限に買い入れる措置を2022年3月末の期限通りに終える。
記事もまともに読めないのか、そんなだからフラットなんだよ
続きに書いてある。
内部留保の多い大企業が予定通り終了したまで
大規模な金融緩和(量的緩和)は継続(当たり前だが)中小無利子・無担保融資も支援継続
量的緩和が完全に終わらない限り政策金利はまったく上げられない
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121700132
大規模な金融緩和は維持
日銀のコロナ対応策は、中小企業に無利子・無担保融資を実施した金融機関への優遇措置と、大企業の資金調達を下支えする社債・CPの買い入れ拡大が柱。このうち大企業向けは、良好な資金調達環境を踏まえ、緊急対応で導入していた買い入れの増額措置を打ち切り、4月以降はコロナ前程度の買い入れペースに戻す。
バカだから記事も読めないし、低収入なのでフラットしか選べないんだね。わかるよ。
黒田さんも、何にそこまで拘ってるのか?
何かあるのかな?
貿易赤字続いてるし。
それで、輸出企業には円安が効いてるようなこと言われても。
MMT理論だっけ?日本にそんな余裕無いと思うんだけど。
余裕は関係ないか?
今後高齢者が亡くなってくれば、そこで国は溢れたマネーを回収するのか?これは日銀とは違うけど。
2023年に高金利で住宅ローンを貸し出していた人たちの返済が終わるそうですが、何か影響ってあるんでしょうか?
銀行が金稼ぐ手段見つけないといけないから
情報弱者を騙して売りつける手数料バカ高い投資信託銘柄を売りつけたりとか、資産運用の利益の8割を銀行が持ってくようなウィンウィン商売を更に推し進めるかもね
今月ローン借りるなら変動だね
この優遇幅をゲットしたい
今後は世界的に金利が上がっていく流れが確定した。
これからはローンを組むなら何がいいのか?
分かるね?
しかもインフレが加速するから現金でもっているより頭金を増やして長期間にわたる金利を下げるのがベター。
>>9277 e戸建てファンさん
変動一択やね
世界のインフレ率に対して日本は遅れてるから
頭金無くして所持金は投資で増やすのが唯一解
リスク負えない、挑戦できないで貧乏やってる人は固定で無駄金払っていこう
頭金10%投入手元貯金ゼロで返済のギリギリフラットは老後破綻が確定的
対して
頭金相当を定期預金にしたまま余裕がある返済で差額を計画的に繰上
どちらが安全か明白
【債券週間展望】長期金利に低下圧力、中銀会合終え米債高や好需給で
Bloomberg
2021年12月17日 13:42 JST
12月第4週(20日-24日)の債券市場では長期金利に低下圧力がかかると予想されている。
主要国の中央銀行の金融政策決定会合を終えて米欧の債券相場が落ち着いていることや、債券需給の改善が続くとの見通しが背景にある。
変動は1度上がりだしたら加速しそう
日本も政策金利の上昇が加速化するような時勢になるなら嬉しいんだけどね。
支払金利変動が200万に対してフラットが1000万以上
今の変動金利が5倍とかありえない暴騰しても
返済中のフラット金利より低いからなぁ
変動金利が上がろうが下がろうが固定金利で借りてる人には何の影響も無い
何故ぎゃあぎゃあ言ってるのだろう
謎過ぎる(笑)
「キタアアアアアアアアア。」さんって固定だよ
クソ高いときに固定で借りてしまって、悔しくて書き込んでるんやろな
今のローン金利が異常に低いという認識で先を見ないといけない。
それって結局高い固定にしたからでしょ。
金利が上がってから叫ぶならまだしも、固定さんの願望の方が強いから。
店頭金利は2.475%でまったく変わってなくて
金融機関の競争やコスト削減により
全期間固定の優遇幅が拡大しているだけ
一度獲得した優遇幅は返済中に変わることがない
家計の金融資産、過去最高1999兆8千億円 コロナ給付金など影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/122457a34b93bec5f479d91d42a67c098ffb...
キタアアアアアアアアアアアアア
あら? 中国は景気悪いの?
中国が0.05%利下げ 1年8カ月ぶり、景気停滞に対応
2021年12月20日 10:34
【北京=川手伊織】中国人民銀行(中央銀行)が20日発表した。
2021年12月の最優遇貸出金利(LPR、ローンプライムレート)は1年物が3.80%だった。
11月までの3.85%から0.05%引き下げた。
利下げは20年4月以来、1年8カ月ぶりだ。
消費の伸び悩みや不動産開発の停滞で景気の停滞感が強まっており、金融緩和を強化する。
中国の景気が悪化すると世界の株価は低迷
より日本人は金を使わなくなる、つまり銀行の金が増える
結果金利を下げるしかない
また不動産が上がる
上がり過ぎたら金利が上昇するかもね
引用
今年9月末時点の家計の金融資産が前年同期比5・7%増の1999兆8千億円で過去最高となり、2千兆円に迫った。
変動なのに借りた時の金利で35年間を考えるのがそもそもおかしいんだよ。
ここに気付けるかが詐欺師に騙され易いかの分岐点。
借りた時の金利で35年間を考えられるのは固定だけ。
>>9295 匿名さん
10年後に繰り上げ返済と1.0%まで金利上がることをシュミレーションも見ても変動の方が200万以上安いので、変動で借りようと思ってます。
銀行も固定で赤字なならないように、だいぶ余裕を見て金利を設定してるでしょうから。だいぶ割高なんだと思いますよ。
10年後に1%までしか上がらないと思うところが滑稽だと何故気付かないのか・・・。
>>9295 匿名さん
35年間絶対返し続けないといけなくて、金利のかかり方が一定ならそうだけど
金利の影響が特に大きいのは最初の10年間で、繰り上がり返済で期間も調整できる以上、1%の金利とかアホのやること。
返済を自分で考えて調整できる余裕と思考がある人なら変動が最適解。
その辺りに気づけない人は、「安心」という建前に騙されて高い金を払えばよろし。
それこそバブルなみに給料伸びるなら、バブル並の金利でも構わないけどねえ
景気が改善して金利が上がるリスクよりも、金利がそのままで景気だけ悪くなるリスクの方が破綻に近い。
景気良って、少なくとも今の収入を維持できるならローン返済は可能。
後期高齢者になるまで貯金ゼロで返済するような
ギリギリ返済に安全安心なんてものは無いとこに
気がついて無いのが痛すぎる
ましてや人に進めるなんて愚の骨頂
世間一般の普通な住宅ローンは50代には
金融資産>借入残高でいつでも完済できるように
借入るのにね
・経験に学ぶ=過去数十年に学ぶ。
・歴史に学ぶ=過去数百年に学ぶ。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
数100年も歴史ねーよ。
とりあえず主要国で「景気が悪いのに政策金利が急上昇した」という「歴史」的事例を出してみてくれ
一般常識が無いから35年もかけて
老後も定年も何も考えずに借りちゃうのでしょうな
素直に、金融とか良くわからないので不安なので、何となく安心そうな固定にします、って言えばいいのよ。
何の裏付けもなく賢者は歴史に学ぶだのリスク管理だの、背伸びしたこと言うから恥を晒す。
いずれにしても異次元緩和を永久に続けることは不可能なので
5年以内に大変なことになる。
金利が急騰すると言ってるのではなく、金利が急騰しても大丈夫なように備えようという話。
>>9313 匿名さん
5年以内かどうか先の事は誰にも分からない事ですが概ね同意します。現状、30年固定等なら0.95%と1%を切るなど長期固定では破格の金利もあります。生活防衛資金を十分に確保して余剰資金を投資運用すれば金利変動無視して気楽です。
以前にも申し上げましたが何故このスレの変動派の一部の方はフラット35の方を貶すのか…変動であろうがフラットであろうが貯蓄ギリギリで多額の住宅ローンを組めば老後に厳しい現実があるのは同じです。皆、様々な事情があって住宅ローンを組んでるのだと思います。それを誰もが閲覧できる掲示板で貶すような方こそ一般常識を学ばれた方が良いと思います。
自分は変動で借りるけど、なぜここの変動の人は固定の人を見下して攻撃ばかりするのかわからない。冷静に変動のいい点を勧めればいい話では?固定の悪い点を言うのはいいけど、固定を借りる人までバカとか貧乏人とか言うのは中傷ではないですか?家族や会社でも自分と考えが違うだけで同じような態度をとるのでしょうか?
どっちもどっちじゃない?
変動は高金利の固定をバカにすれば、固定は悔しさから金利上昇の願望を煽りに使ってるんだから。
>>9317 匿名さん
固定金利が上がる時はインフレが進む時だから、固定金利払いつつ、資産運用していればいいけど、
してないと給料上がらず、物価のみ上がることになる。
もちろん家の価格も上がるので、家売ればいいけど、
次住むところも値上がりしてる。
固定派は確証もないのに変動は大きく上がって固定を超える。
変動を借りる奴は目先の利益に飛びついた考えなしの愚か者と煽り。
変動派は、過去の歴史から有り得ないし、願望じゃなくて実績とデータで語れ、そんなんだから低所得者向けの固定を借りる年収なんだろと煽り返す。
ただの売り言葉に買い言葉やろ
一般常識ある人間だったらこんな所に常駐しないで、個人でやってるFPに固定と変動のどちらがいいか相談するわ
それこそ営業活動の意味も含めてYou TubeやってるFP多いから動画見たら良い。
複数人見て、それでもプロの言ってることが信じられないで素人の自分の考えが正しいと考えるならそれでいいんじゃないの
住宅ローン=借金だから、減税や金利負担などでどれだけ借金を減らすかってのを議論するのは楽しいけどね。
政策を決める自民党最大派閥の安倍さんの見解、日銀総裁の黒田さんの方針、そして歴史的な金融政策の歴史
これらを無視して、営業活動で責任も取らず発言してるyoutubeのFPを信じろと言われるようになるとは、時代は変わったものだね。
ローン組む時にはFPには相談してるよ。
その上で、金利が上昇したケースでも給料が多少減少したケースでもライフプランに問題がないことを確認してローンを組んでる。
FPの専門って色んな要素を把握して様々なパターンに備えてプランを組むところであって、実際に政策金利がどうなるとか予想するのは専門外でしょ。
今後の金利の動向を推測して変動が固定を選ぶのはちょっと違うかなと思う。株式や投資信託するんじゃないんだから、もう少し違う視点で考えた方が良い。
>>9327 戸建て検討中さん
いやいや一銭でも支払いを減らしたいのだから、一般的な経済概念は考慮した方が良い。
+500万払って不要な保険に入りますか?ってことだと思います。繰上げ返済する余裕があれば、変動一択。
>>9327 戸建て検討中さん
ライフプラン的にどちらでも問題ないことを確認するのは当然すぎる前提でしょ。
その上で、どちらが得になる可能性が高いか検討するのはそんなに違うだろうか。
私は最初の10年が重要だと考えるから、日本の景気が好調で数年以内に金利が上昇するのが見込まれていたなら固定を選んだと思うけど。
ゼロ金利政策って結局景気が回復するまで続けざるを得ないでしょ?
景気が良くなれば給料も増えてるだろうし、金利が上がっても問題ないんじゃないの?
不景気のまんま金利だけ上げたら企業が破綻しまくって失業者で溢れかえって固定も変動もクソも無いよ。
日本は社会主義の失敗を遅ればせながら体現しているんだよね。
何故遅れたかと言うと、完全な社会主義じゃなくて、半社会主義だからゆっくり進行している。
一口にガンと言っても進行が早いのと遅いのがあるのと同じ。
日本は官僚システムと雇用システムが社会主義的だからね。
景気が良くなっても賃金が上がらない。
今は、ニューヨークの皿洗いの時給が2000円だからね。
最低時給は年々上がっているよ。
それに対して売上が伸びずに人件費が重しになり、正社員の給料を抑える。人数を減らすなどの企業が増えている。
理由はネットによりサービスや商品の価格の比較が容易であるため、価格に転嫁しずらいというのもあるね。
バイトは最低時給上がったけど、新卒の給料22万って2000年以降全然変わらんよな。
キタアアアアアアアアアアアア。
終わりは近い。
備よ!
赤字国債2年連続30兆円超 22年度予算案総額107.6兆円
2021年12月22日 15:10 [日経新聞]
政府は2022年度予算案の一般会計総額を107.6兆円程度とする方向で最終調整に入った。
21年度の当初予算より1兆円程度増え、10年連続で過去最大を更新する。
10年連続で過去最大を更新する
10年連続で過去最大を更新する
10年連続で過去最大を更新する
変動金利が現行の金利のまま支払い終えるとして、固定との差額がいくらになるのか、200万位?
だとしたら、一年の年収の半分以下なんですよね。
「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」
財務省の発表した公式見解ですからよく覚えておくと良いですよ。
公式見解のページアップ出来ます?
少子高齢化だから政策金利は上がらないよ。
簡単過ぎ。
>9344
それ逆。
動画やウェブで変動を進める人たちも、長期的に低金利が続くと言ってる人はいないよ。
言い方としては、将来の金利は誰にも分からないから、上がってもいいように備えましょうというものが大半。
ここの変動君のように将来も絶対に上がらないとか、上がっても時間をかけてゆっくりとなって言ってる人はいない。
財務省の公式見解は、ホームページにありますか?
もうね、歴史に学んだのでもyoutuber が言ってただの何でも良いから、主張するなら、結局どういう歴史やどう言う主張を見てどう解釈して判断したのかを書いてくれ。
>>9346 通りがかりさん
金利が上がる、下がる、変化なしの3択で上がったら変動はダメって思ってるでしょ
でもいつ上がるか、どれだけ上がるかが重要
それと新規が上がるのと既存が上がるのも仕組みが全然違う
変動の新規が3倍以上の金利になっても今の固定と変わらんよ
今、各国政府が迫られている判断がある。
それは、インフレを容認するか? 利上げを容認するか?
この2択。
今の世界は格差が広がって賃金が上がらない。
この状態で、インフレを容認すると多数の庶民の生活が成り立たなくなり選挙で負ける。
インフレ防止のために利上げすると、借金が多い人が怒ることになる。
さて、政府はどちらを選ぶでしょうか?
もう分かるね?
>>9351 通りがかりさん
あと日本以外は賃金が上がってる。だからインフレが進むが正解。
日本はコストプッシュインフレは起こるだろうが、継続的な2%の物価上昇は起こりづらいが正解。高齢化による需給ギャップのため。
日本のインフレも既に体感的には10%くらいにはなっている。
街なかでの普段の消費はデフレ感ある
特にポイント還元で実質値引きが多い
20%~30%はポイント還元されてて割安に感じる
長期固定金利1%未満なら固定一択。
日本のインフレがどれだけすごいか。
銀座の成城石井で食品を買ってみれば分かる。
あと銀座のデパ地下とか。
景気低迷下の物価上昇はインフレというよりスタフレじゃないの?
日本は何年も前からその兆候があるんだけど。。
インフレとスタフレの区別くらいつけような
>>9359 匿名さん
これ使ってお得な人、建売かマンション買う人だぞ
注文だと土地と建物は別になって、つなぎ融資を別の所で借りないといけない
んで、そのつなぎの手数料やらなんやらで結局、0.5%オーバーの利率の人と余り変わらなくなる
>>9364 匿名さん
いずれにせよ住宅ローンは引渡し日に借入だから
それまでの資金繰りはどこで借りようが必用な経費
もちろんつなぎ融資込みで優遇金利とかあると思う
0.3%~0.4%程度が相場な感じ
その倍以上とかぼったくり金利でしかない
借換え検討すべきだろうね
じぶん銀行の変動金利で30年前後で返済するのは危険ですか?
>>9370 匿名さん
情弱はお前だ、全額5年にする必用はまったくないし、借換えは残りの期間内でしか借りられないから35年固定は選べない
そんなだからプロパーローンの審査通らずフラットしか選べなくなる
借入残高が多い初期に金利が多い、また、減税があるから意図的に頭金を入れず定期預金にして後で返済に使う
減税終了を見越して計画的に減税分の400万程度と頭金相当の定期預金と低金利の差額分を合わせた1500万程度の額だけ
全額5年間で返済する必用はまったくない
そうすることで残債は少額になり金利が僅かになるから
残りの額は変動でミックスローンにすれば問題無い
住宅ローン解説で一番だめなのが借入時の変動金利で35年間を計算しているやつ。
借りた時の金利で35年間を計算できるのは固定のみ。
変動なんだから借入時の金利で35年間を計算するのは無意味ということは普通の知能があれば分かる。
これが分からない人が変動で組むと悲惨なことになる。
>これが分からない人が変動で組むと悲惨なことになる。
困ったことにならないんだよね。
確かに、0.27%の固定と0.289%の変動だったら変動でいいよね。
ただ、0.5%以上の高い頃に借りてて借り換えないと損な時なら
ミックスローン検討の余地はあるかも
詳しい人いたら教えて欲しいです。
不覚にも親の勧めるまま35年固定でメガバンクで借入れしました。まだ借入れてから年月も浅くあまりにもバ力バ力しいので変動金利に変更たいと思ってます。詳細情報は以下に記載します。
・年収…約700万
・来年から副業をして別途収入予定(収入額は未定)
・借入れから3年程経過…残債3800万
・残返済期間…32年
・貯蓄…約1300万
・貯蓄は生活防衛資金3?6ヶ月以外をインデックス投資する予定
この状況で変動金利にした場合、どんな事に気を付けて立ち回ればいいですか?
また今の借入れ先の変動金利が0.375%?なのでここで変動金利に変更した方がいいですか?
それとも変動でお勧め銀行ありますか?
返済期間を30年くらいにしようと考えてます。
宜しくお願いします!!
>>9378 検討者さん
多分変動の方が安くなるとは思いますが、保証料とか手数料とか諸経費も含めて考えたほうが良いですよ。
大差なくなるなら固定の方が金利上昇リスクも無いので良いです
これから借りる人には変動勧めますけど、もう借りてる人で近年に借りた人なら固定でも昔より低金利なのでそのままでも良いケースもあります
1.3か、、、ここにいる固定さん達だと地方の地銀なら0.2%台の全期固定で借りてるらしいのでずいぶん差がありますねwww
私ならネット系の変動で借りて、差額をイデコで積立
そして後からご両親の教えが正しかったことが分かるのです。
親の言うことを聞かず、若さゆえの過ち。
大昔から変わらず、よくあるパターンですね。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
>>9382 検討者さん
手数料含めても、単純計算で550万くらいは変動の方が支払う利息は減りますね。
残債が多い今のうちなら借り換えも手かもしれませんね。
あとは8大疾病保障とかの金利にプラスして受けるいざという時の備えをどうするかってあたりでしょうか。
>>9383 匿名さん
積立NISAとiDeCoは年間積立て限度額は入れるつもりです。その他で余剰資金が出来れば特定口座にインデックス投資予定です。資産運用は急がば回れで確実に長期運用して複利の力に任せます。本当に1.3%は泣けます…
>>9384 検討者さん
言ってる事は分かるんですが何せ1.3%はキツイ。せめて0.8から0.9%くらいなら30年固定でもと思うんですが確率的に日本の変動金利が急に上がる気配はなさそうだし上がってくる頃には今より金融資産も増えて対応も可能だと思うんですよ。
>>9386 匿名さん
はい。シュミレーションすると凄い金額差なんです。事務手数料が一律33万の0.527%の楽天か、あとは金利が更に安くお得に手厚い保証ある銀行か、今の借入れ銀行が変動0.375%なんで無駄な費用がかからないようなら相談してお願いするか、凄く悩んでます。
4000万借りて返済はごくごく平均的なところ
借換は借換費用込みで借り換えできるから
費用含めたうえでの差額メリットを試算してくれる
0.3%台に借り換えれば月12万の返済が10万ぐらいになって
減税期間残り7年間、今との差額含め
年収の3割入金しておけば貯金2300万ぐらいになる
そうすると差引残債が730万と車1台分ぐらい
どうにでもなる額になってるから気にしなくてよい
ただ、教育資金と老後を考えたら嫁さんに稼ぎ頑張ってもらわないと厳しい気がする
きっと固定派の人から今からここの地銀で固定で借りれば0.2%台ですよって
アドバイスが来るから地銀の35年固定で決まり。
私はSBIの変動で借りてますが、、、
2013年ぐらいの昔のこのトピ見ても、同じ会話が繰り広げられてて笑える
ギリギリローンで固定のギリ固くん、
金利はそろそろ上昇の見込み
等々
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89997?page=1&imp=0
やはり変動金利は危ないと思いましたし、都心を買えば大丈夫という考え方も、もうこれからは通用しない時代になってくるそうです。うちは千葉の郊外の駅から遠いマンションで固定で買う決心がつきました。
リモートワークでほとんど在宅なので、通勤もあまり問題ありませんし、これからの時代は駅からの距離はあまり重要視されて来なくなると思います。
ひえええええええ。
↓
巨大な借金の重みを知れ
インフレというのは、「お金の価値が減少」することだ。
ローンの「実質返済額」は、インフレによって減少していくのだ。
ただし、それはフラット35などの長期固定金利ローン借り入れの場合に限る。
インフレになれば、金利も上昇するから変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見る。
変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見る。
変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見る。
変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見る。
わざわざ千葉で駅から遠い場所に買うなら普通に戸建て買うけどね