- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定1%と変動
金利額での比較で
こちらが参考になりますよ
まあ来年あたりから、住宅ローン控除が金利までしか控除できなく改正するみたいだから、来年以降引き渡しなら変動金利の旨味ってほとんど帳消しじゃないかと思う
ガン保険0.3%+保証料金利上乗0.2%を
金利コミコミにした
当初13年固定ローンとか商品化されそう
来年以降(正確には今年の12月以降)の契約の場合、控除期間が13年になるのかはまだ決まってないのでこの辺を早く発表して欲しいですよね。
あと、利息分の控除とは保証料の上乗せ分や団信の特約も対象になるのかなども。
ですよね。返さないわけじゃないけど、団信ついてたら繰り上げしなくてもいいんじゃないかと思ってもいます。
売却する時もローン残ってたら税控除あるんじゃなかったっけ?
人間そんな簡単に死なないものだから、団信目当てで繰上げしないで無駄に利払い増やす選択はないな。
ローンは期間短縮で繰上げして1円でも金利払いを少なく完済するのが理想。保証料も戻るし。
早く完済すれば、その後はローン払い分を老後資金の貯金にまるまるできる。
昨今の金利だと繰り上げ返済しても大したメリット無いからな。
手元に資金を確保するほうを優先したほうが賢いと思う
余裕資金が十分にあるなら繰り上げしてもしなくてもどちらでも良い。
多少の余力程度ならそのままのほうが良いかもね。低金利なら得られるメリットは少ないし、残高も減ってくると保証料の戻りも大したことはない。手元資金が減るのもリスク増だしね。
住宅ローン減税完了後、100万円を繰上げした際の保証料の戻りは8957円でした。
現状100万円残し短期で100万円運用し、リスクなく8957円を運用益あげられる商品はありますでしょうか。
また、中長期でみても100万円を繰上げ返済せず運用を検討したとして、繰上げ返済した際の金利払い減額に勝る運用が思いあたりません。リスクを取ればありますが。
繰上げのデメリットは、
団信使用の際のローン残債免除額が減ることですが、団信使用しなけらば関係なし。
一時的に手持ち資金が減ることが1番のデメリットですが、無理な繰上げじゃなければ、生活に支障なくこちらも関係なし。
何故、皆繰上げを推奨しないのか不思議です。
100万捨てて9000円を得るなんてコスパ悪すぎ
9000円欲しいなら1時間残業するとかアルバイトするわ。
100万円を普通口座に入れる、安心する
これだけで9000円の価値はあるよ
減税期間終わったら繰上完済して分譲賃貸
新しく借入て新居に入居して返済に充てて
もう一回減税享受がお得ですよ
>>8278 匿名さん
手持ちで200万しかない??のでしょうか。
確かにあなたの意見も正しいです、人生いきなり100万200万必要になることは人生でないかと思います。繰り上げしても構わないかとも思います。
100万円を運用したところで利益が出てもしれてます。リスクも伴うので200万しかないのなら、持っておくか100万繰り越し返済してもいいのではないのでしょうか??
一番に思ったのは金がないのに家を建ててる方が一番気になりました。
家は5年10年で返済するものだと思っています。
100万円の繰上げ返済と残業って別問題だと思うんですよね。
繰上げ返済しても残業すれば変わりなし。
欲しい物を金利を払って分割で買うか、欲しい物を金利を払わず一括で買うか。
生活困らなければ、後者の方が得じゃないですかね。
>>8282 TJDさん
>人生いきなり100万200万必要になることは人生でないか
車の買い換え、入学費用、家族旅行などは計画的だけど
住宅ローンを繰上返済した後で、借入するようなら本末転倒
とはいえ皆さん↓
>家は5年10年で返済するものだと思っています。
平均すると15.7年で住宅ローンの返済は完了している。
【民間住宅ローン契約者の完済年数】
・10年以下 22.2%
・(11年以上)15年以下 41.4%
・(16年以上)20年以下 13.6%
・(21年以上)25年以下 16.0%
・(26年以上)30年以下 5.6%
・(31年以上)35年以下 1.2%
借り換えると完済扱いになり、それが平均年数を下げてる一面もあるよ。
お金に働いてもらうつもりが、損切りばっかり
なんてこともあるかもね。
「リスクなく」なんて無茶苦茶なこと言い出したら、勝手に繰上げしとけば?としか
手元資金がないことはリスクにならないのかな?
>>8278 匿名さん
住宅ローンは超長期なのに運用は短期限定なんだ?
住宅ローンの金利のことは35年の最終総額で話すのに不思議
その100万の運用も超長期で想定してみたら全然違う結果がもたらされると思いますけど
1980年代に借り入れた人は金利が3%越えてるから、そりゃ繰り上げ返済するよ。
30年も借りていたら大変なことになる。
完済までの期間の平均を出したところで、
借り入れた時期が分からないと意味がない
早く完済させようとミスリードを誘ういかがわしいデータだわ
SOで所有してる配当利回り4%売却すれば完済できるが、
住宅ローン金利は0.33%繰上しないほうがお得
>>8290
長期で運用するもの。個人年金。確定拠出年金。
短期で返済した方が良いと思うもの。住宅ローン。
こんな感じです。
35年もかけて金利払い増やしてローン返済遅らせるなんて、無駄だと考えてます。
100万円の運用を短期で返済して確実な保証料の返金と利払いを減らすか、長期の運用に回すかなら、前者をとる話です。
>>8288
繰上げ返済すると手持ち資金が少なくなると言いますが、何かあった時用の資金さえあれぼ問題ないですよね。
それにローン返済後は、完済してない人より月の手持ち資金は多い訳だし。
100万捨てて8000円ゲットして喜ぶ子供(笑
>>8296
8957円が正確です。保証料の戻りは残債が多い初期の繰上げ程多いから、ローン減税期間完了後で残債も1000万円程だと、こんなもんです。
もちろん早く返済するだけで8957円貰えるのは嬉しいですが、それ以上にローン返済額の内訳の金利割合が減ることが嬉しいですね。
それとローン完済して毎月余裕ができ、万が一の時には銀行に相談することなく、今のマンションを賃貸にもできるのも嬉しいですね。
ローンを完済しないと完全に自分の家とは言えないと思うんですよ。
>>8299 匿名さん
その額の戻し保証料だと、相当早い段階で1000万近く繰上げ返済されたのでは?
自分もそんな感じで同じくらいの戻りでした。
株の一部を利確したものの再投資するには割高なので、再投資はやめて繰上げ返済にまわしました。
戻し保証料と完済までの利息が減った分を合計して年当たりで割ると、1000万に対して1%くらいの利回りになるので、無リスクでそれを得られるならそれもありかなと。
もし繰上げ返済するなら
期間短縮or返済額軽減どちらにしますか?
ちなみにフラットです、、、
>>8297
今のマンションを賃貸にしたら自分の家とは言えないと思うんですよ。
そもそも自分の家と言えて何がうれしいのかな。
9000円ゲットするために100万投資するのはかなりコスパ悪いと思うんですよ。
>>8303 名無しさん
9000円だけじゃないんじゃない?
完済するまでの間、毎年利息の支払いが減る面もある。
おそらく年8000円弱ずつ安くなるはず。
別の見方をすれば毎年8000円弱の不労所得を得てる様なものなので、100万で8000円なら利回り0.8%。
投資の経験無い方がリスク無しでこの先長年得られる効果としては良いのではと思う。
逆に、100万転がしてそれ以上の利回り確保できるスキルがある人は繰り上げせずに投資にまわせばよい。
人それぞれで正解は無いよね。
コロナ前は超低リスクで繰り上げ返済以上の効果得られる運用方法が結構有ったけど、今は全然無くなっちゃいましたね。
これから金利が上がっていくの?
>>8303
自分は無理のない範囲で余裕資金の一部をこつこつ繰上げ返済してました。
あまり昔の繰上げの記録はすぐ出てこないですが、3年前に35万円繰上げで保証料の戻りは6397円。2年前で30万円繰上げで5228円。
1回あたりの保証料の戻りは少なくても、塵も積もればで、繰上げ返済の保証料の戻りの総額は10万円を超えてます。
繰上げ返済により金利負担も減ってるし、コスパ悪いとは思えないですね。
それと家を買ったからといって、その家に一生縛られる必要はないですよね。例えば親の家を相続するとか、老後は都心を離れて暮らすとか、家族構成で広い家は不要になったとか。
ローン完済して真に自分の家になっていれば、銀行に相談することなく賃貸にするという手段も持てる訳です。
もちろん、一生住むという選択肢もありです。
>>8307
住宅ローン減税期間中の繰上げ返済は旨みはないですね。
自分の場合は、住宅ローン減税期間中も僅かづつ繰上げ返済しましたが、住宅ローン減税減額の方が保証料の戻りより多い年もありました。
しかしながら、繰上げによる利息減を含めると、どの年の繰上げ返済もローン減税減額より繰上げ返済の効果額が上回りました。
現在の最安の金利だと損なんですね。
ローン減税が終われば、一括返済が理想ですが手持ち資金がなくなるので、少し多めに返済し早期完済を目指します。
昔の固定から今の変動への借り換えだったら金利差あるだろうけど、変動から変動の借り換えで手数料等払ってまで借り換えメリットある金利差ある人は少ないのでは。
自分は2件返済しました
転勤のため貸し出しもしました。
だから一件は7年一件は1年しかすめませんでした(涙)
結果的にはサラリーマンのレバレッジがきく投資といえば良かったかもしれません
ローンは控除が終わるとギリギリ短期固定元金均等に借り換え、繰り上げをくりかえしました。瞬く間になくなります
まあ資産形成にはなりました
でもなんだかなと思っています
日本語がうちの4歳より下手ですが
手取り3から4千万の転勤族のサラリーマンなのかな?
素晴らしい。
>>8301 通りがかりさん
1000万も繰上返済してしまうと住宅ローン減税に随分影響出てしまったのでは?
確かに今は株も割高だけど、手元に資金をおいておけば下がった時に買い増しできるし、1%なんて少ない利回りのために繰上返済してしまうのは勿体ないと思うのですが如何でしょう。
繰上返済はやはりローン減税期間終了後に一括返済が理想です。
7年と1年しか住んでいないのに、ローン控除が終わる時期を経験しているとはどういうことか?
なんだかな(笑
歴史ですね
最初は5年だったとおもいます
ふるいはなしですみません
年収はわずかにですがほじょが出ると
賃貸するとすごいです
>>8314 匿名さん
うちは多めに借りてるので繰上げしてもローン控除への影響は無しでした。
勿論、10回目の年末の残高が控除上限割れしない様に計算しています。
あと別枠で準備資金は用意してるので手元に置いてく必要もないため、遊ばせておくくらいならと考えて返済にまわした次第です。
>>8306 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。勉強になります!
実は老後は両親がもう亡くなっておりマンションを相続したのでそこに70歳頃に住む予定です。なのでこの家は子供達にあげるか売る予定です。都会なのですぐじゃなくで買い手はいるかと思います。
もしご存知なら教えて頂きたいのですがアルヒにも補助料の戻りってあるのでしょうか?
これから金利は上がっていくの?
フラットは上がって
変動は下がるトレンドと思う
変動は、あと30年くらいは、今の水準なの?
フラットがかなりあがるころにやっと変動があがるか、銀行再編が一気にすすめば変動があがるかでしょうね。
景気が急によくなるとあがるなどは推察できますが予想は難しいでしょうね。
先を確定したいなら固定、余裕があるなら変動でいいのでは(変動で急にあがると急変措置の分が最後に利息分の一括返済があるのでリスクになりますが)?
住宅ローン金利が上がる上がらない以上に、身の回りの物価が徐々に上がり給料は上がらない、または下がっていく流れになっていく方が心配な今日この頃。
この春から食品、電気代、ガソリンが値上がりしてるし、年金カット法なんかも実施される。
皆さんは自己防衛の対策などされてますか?
また、良い防衛策などありますか?
かなり上がったけど、アルヒのフラットなら、まだまだ安い。
ARUHI スーパーフラット5
(当初10年) 年0.630%
金利引き下げ期間終了後 年0.880%
>>8325
頭金5割入れた場合、かつ、4月の金利は0.91%
2000万借りて2000万頭金
4000万借りて13年後2000万繰り上げた場合、比べると
住宅ローン減税も半分になりますね。
424.2万円⇒213.5万円
そろそろ、変動も上がってくるの?
変動は上がらんです
アメリカなどの政策によってはインフレ気味になってあがるかもの可能性はあるので安易に変動が上がらないとは言えないと思いますが。
中国がこけると金利があがらなくても不況になってリストラリスクがあるので固定だろうが変動だろうが返せるあてがないとこわいですね(ローンが年収の7倍超えて貯蓄ないのはヤバい)
>米国金利上がったらドル買い円安要因じゃないか
実際、米長期金利が1.7%くらいまで上がってドル円は110円超えたよね。
昨日109円台に戻ったけど、昨年末に90円台を予想してた経済アナリストは大勢いたわけで・・・
政策金利は2023年まで上げないとFRBは言ってるけど、長期金利が市場で2%超えてきたら長短の乖離はどうするんだろね。
何気にHP見てみたら、みずほ凄いじゃん。変動0.375%だって。
手数料型のみらしいけどメガバンクがネットバンクを超えてきましたね。
面白いのは団信特約で、がん+7大疾病 or がん+傷病+7大疾病 or 傷病+8大疾病などが選べる点と、保険料が金利に上乗せでなく年齢や条件によって個別に保険料を毎月払うという点。
しかもこの保険料、途中でやめることが出来るので子供が社会人になったら一般団信のみを残して特約は解除ということも出来るらしい。
住宅ローンでは殆ど儲けが無い分、保険の代理店みたいなことやって稼いでるのか?(笑
>>8332 匿名さん
これは良い情報ありがとう
手数料タイプ3種類用意してあるのね
SBIとauの審査通ってるけどみずほも検討対象に入れたい
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/fee/
みずほの関係者感がすごい
30年後の変動金利はわからないけど、その頃には残高も減ってるからそこそこ上がってもリスクは少ない。
残高が多い最初の10年ぐらいが低金利で抑えられることの方が重要。
もう答えは出ているんだよね。
金利が急騰しても、収入が激減しても、返済していく自信がある人は、変動。
それ以外は、固定。
30年後に金利が上がると言う設定がもう・・・。
自分は5年後には金利が急騰していると言う予想なんで。
30年とか5年とか、両極端だよね。
固定20年か変動かで悩んでいたが変動にした
5-10年ぐらいは1.0%を下回るとの勝手な予測のもとです
みずほ(ステマ?)の話が出てますがメガバンクがネットローンで下げ攻勢ならしばらく変動は低いかと
ソニー銀行かじぶん銀行悩んでます
そもそも変動の店頭金利は3%ということを忘れてはいけない。
今の金利は、単に優遇されているだけ。
銀行はいつでも金利を上げることができる。
>>8338 戸建て検討中さん
部分的に賛同します。個人的には急騰までいかないにしても金利は今後20-30年かけてじりじりと上昇していく見通しです。コンドラチェフのサイクルにおける過去200年の金利の歴史がそれを物語っています。金利は原則インフレ率と相関があり、インフレ率が上がれば不動産の価値も上昇するので、不動産含み益による間接的な金利のヘッジ効果が期待できるものの、20-30年という長い期間負債を背負うのであれば金利の超長期的な視点は持ち合わせるべきかと。
ローンを組むべきではないとはいいませんが、変動金利には相応のリスクがあると再認識される方がよろしいかと思います。今後30年この金利水準が続くという甘い見通しを持っていませんか?現時点から1990年初頭の30年間の金利の推移の目通してみましたか?
ローン金利の心配より、少子高齢化とコロナ恐慌による所得減少の方が不安要素が大きい。
>>8344 匿名さん
それはその通りだね。
コロナ禍でのバラまきはいずれ増税の形でやってくるだろうし、年金も極端に減らされる可能性大。
60~65歳までにはローン完済した上で老後資金を確保しておかないと厳しい老後になりそう。
2年以内に借りた変動組が***になってきた。
固定金利は上がってるのでもう手遅れです。
上にあるみずほのローンは、保証料型にすると0.525%になっちゃうのね。
ローン減税終わったら一括返済かそれに近い繰り上げする予定なので保証料型がいいんだけど、0.5%を切るってのはさすがに無いですかねえ。
老後資金貯め始めるのは働いているあいだの50代
というところが時代遅れ。
>>8348
こことかぎりぎり0.5%未満の保証料タイプ
https://www.smtb.jp/personal/loan/house/index_karikae.html
ただ、0.3%程度の金利の場合、意図的に繰り上げず
0.2~0.3%ぐらい手堅い運用で団信残すという手もありかなと思う
太陽光パネルは必要ですか?
>>8354 匿名さん
シミュレーション上ではそこそこの投資効果見込めるけど、メンテ・廃棄コストまで含めるとどうかな?
パネル分、家を広くして収納増やしたりオプション加えた方が幸せになれそうと思ったよ。
停電対策になるから自分も太陽光を入れるけど、屋根にとってはよくないので
カーポートの上に載せる。
7kw
>>8350 匿名さん
三井住友信託って、2016年に固定30年で0.75%なんていう驚きプラン出しましたよね。
(投信口座なんか作ると更にdown)
住宅ローン界のダークホースなのかも。
バブルの末期と同じで、ずっと同じ傾向が続くと、
一般人は、この先もしばらくは同じ傾向が続くと錯覚してしまう。
しかしババ抜きゲームと同じで、最後はババを掴むことになる。
低金利も永久には続かない。
さらに厄介なのは、ババ抜きゲームならカードの数が減ってくるから、そろそろ来るという予想がつくが、
金融の場合は、いつくるかが全くわからないのがやっかい。
そして同じ状態が長く続けば続くほど、反動は大きくなる。
数年後には、金利が急騰するかもしれない。
↑固定10年が0.35%って、マジか。
もう一度こういう波来ないかな。
みずほが0.375%打ち出した理由を皆さん分かってますか?これからキャッシュレス時代に突入するにあたり、あらゆるお金の流れがデータ化されてるんです。どんな物がどんな人にどれだけ売れてるのか。これがビッグデータとして集計分析されマーケティング戦略に非常に重視されてるのです。
そこで、家庭の消費の中で家賃や住宅ローンというものは大きな割合を占めます。これもビッグデータの1つで、今後様々なビッグデータと複合して利用される価値ある物なのです。
しかも住宅ローンとなると家計の懐事情は銀行には丸裸にされますから、とんでもない情報量です。
そのビッグデータの抱え込み合戦が始まってるんですよ。今までは最低金利はネットバンク系が主でしたが、みずほの様なメガバンクが参戦した事で、抱え込み合戦はより激化するでしょうね。
そのための変動低金利優遇はしばらく続くと思われます。
池上テレビでもやってたけど
五六年先がヤバイらしい
世界大戦レベルの世界的な混乱
ハイパーインフレと金利暴騰
これから組むなら安心の固定で
>世界大戦レベルの世界的な混乱
そんなんなるなら、大きな借金して家なんて買わない方がよいね。
>ハイパーインフレと金利暴騰
そうなったら、残債の額面そのままに給料は増えていくからウハウハやん。
おまけに普通預金の利息も上がってくれる。
金利を上げるってのは好景気の加熱を抑えるためなのだから、好景気ウェルカム。