- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
フラット35の来月の金利はどうなりますか?
よろしくお願いします
ごめんなさい
?は魚へんに誠でウグイです
漢字では入力できないようですね
>>7585さん こんばんは
家を建てる場合、まともな打合わせ期間と工事期間を考えれば入居=返済開始まで1年以上はかかります
今からスタートするのであれば、あなたの返済は39歳か40歳から
あなたの当初の設問は30歳の設定でしたが、どちらでお答えするべきでしょう?
さて、統計による平均像から見ると4人世帯の延床面積の必要条件は33坪、施工面積で35坪と考えられます
あなたが望まれる延床面積は39坪、施工面積は41坪以上でしょう
これは必要条件ではなく、あなた個人の嗜好による十分条件となります
また所得については、世帯主が40歳の世帯年収としては普通の所得があると判断できます
家賃もごく普通ですね
お子様の年齢を考えると過大な教育費も食費もかかっていない
しかし、世帯年収が900~1000万あって年間貯蓄は200万円しかない
これは、あなたが自分自身のQOLをかなり高く設定していることを表しています
これは別に悪いことではありません
「例えば現時点で30歳の方がそれをどうやってそれを20年以内で返すのか教えてください」
とのことですが、簡単なことです
数千万の買い物をするのですから、その分QOLを低く設定しなおせばいい
ローン電卓があれば計算してみて下さい
何の問題もない返済額です
強いて不安点を挙げるなら、お子様が成人される頃にはあなたは60歳間近になっているという点です
申告にはありませんが、お子様二人とも大学まで進学される場合、現在の大学無償化制度では年収から判断すると対象外となります(もちろん将来的に対象が拡大される可能性はありますが)
お子様がご結婚される場合、300×2=600万円程度の援助が生じる可能性もあります
60歳定年と、一般的な企業より定年年齢が5年早いのも不安です
退職金での残金一括返済もお勧めできません
3500万円の借入で元利均等であれば、20年後の残債は約1600万円です
一部上場企業でもあっという間に傾く時代
20年後にあなたの会社が存続するという保証はどこにもないからです
万一倒産した場合でも未払賃金立替払制度により退職金を受け取ることができる可能性はありますが、予定金額よりも目減りすることは避けられません
お子様の年齢を考えると、40歳での新築住宅取得は少し遅かった感があることは否めません
しかし、これらの不安もあなたのQOLを設定しなおすことによって解決は可能です
ぜひ、「まともなFP」の助言を仰ぐことをお勧めします
と、上記はあくまでも通り一遍の回答となります
ご質問の理由が「興味があっただけ」とのことですので、この位の回答までで控えさせていただきたいと思います
なお、「HFリポートという人は早く返せって言うから」とのことですが、単純にそのような意図の発言はしておりません
20年後、30年後の金利は誰にもわかりませんし、変動金利と固定金利の金利差がこれほど少なくなっているのですから、あえて変動金利を選ぶのは危険ではありませんか? ご家族がいればご自身に生命保険をかけるのと同様に、わずかな金利差を保険料と考えて固定金利を選択するべきではありませんか? 変動金利を選択するのであれば、リスク回避のために早く返済を終えるべきではありませんか? というだけのことです
私の見当違いでなければ、前レスから喧嘩腰のように受け取れますので、余分な議論は避けたいと思いますが、最後に一点余計なご忠告を申し上げておきたいと思います
これは善意によるご忠告です
>>7585さん
延床面積39坪というリアルな条件が提示されていること、すでに地盤改良費が算定されている=建物の配置が確定しており地盤調査済みであるということを考えると、すでに着工直前の状況であると推察します
私なら、即刻建築を中断します
理由は以下の通り
・地盤改良費130万
・木造建築であるならば、ぼったくられているか?
・ぼったくられていないのであれば、柱状改良の金額であるのか?
・柱状改良で130万円とすると、相場からすると7mクラスの柱状改良であること
5mクラスで80~100万円が相場
・7m下に地耐力がある層があるのであれば、そこまでの層は粘性土であることが推察される
・粘性土だけで7mの層が形成されることはあまり無い
ゆえに恐らく粘性土と砂礫層が交互に存在していると思われる
・であれば、液状化の危険性が高いということ
・地盤調査を行えば、地耐力だけでなく、同時に液状化リスクも判明しているはず
・HMから液状化の判定まで説明を受けているか?
受けていなければ、そのHMは単なる金儲けしか考えていないということ
・地盤保証会社は、液状化に対する保証もできる
ただしそのためには、追加で200~250万円程度の改良費用が生じる
・今日本は地震の活動期に入っているため、数百年に一度レベルの地震が数年おきに起きている
熊本のような地域別係数0.8の地域でさえ大地震が起きている状況
・そのような状況を鑑みるに、液状化の可能性が少しでも「ある」場所には、然るべき工事を行わない限りは家を建てるべきではない
・地震保険も液状化に対しては100%の補償は無い
ということです
私であれば、計画の初期、土地の選定を行った時点で追加料金を支払い、事前の地盤調査(保証外)を行います
数万円で可能ですから安いものです
自分のブログでやってくれ
>>7592 HFリポートさん
一般人の相談相手としては失格かな。
あなたとは考え方が違うようで意見が合わないですわ。
情報を読み取って理解する力も足りていない。
理由も述べず固定一辺倒はいただけない。無駄だ。
ただただリスク回避のために早くローン完済しろって、意味がわからない。リスク増やすだけじゃん
ローン組んでる人が多い方が景気よくなるのにそれを否定するなんて外国からの回し者か
>>7595さん おはようございます
理由についてはしっかり明記してありますが、読まれてもご理解いただけないのは私の不徳の致すところです
>>「ローン組んでる人が多い方が景気よくなるのに」
なりません
建設・建築という行為そのものには一定の経済効果はありますので、国の政策的補助も存在します
が、住宅ローンがの返済を短縮することでの国の経済的デメリットは存在しません
ですから、長期借入の優遇措置も存在しません
住宅取得者の9割以上が住宅ローンを利用していますが、景気には何の影響もないのが現実です
逆にローンを組むほど国富は海外に流出します
例えば、SBIホールディングスの主要株主を調べてみて下さい
国富が海外に流出するの意味の「一端」が、どなたにもご理解いただけます
(現在の)景気が悪い=デフレの原因は全く別のところにあります
万が一住宅ローンの利用に景気の底上げ効果があるとしても、それは対症療法でしかありません
原因療法が施されない限り大局的に見て景気は回復しません
長期支払いのリスクについては、銀行によって明示されている例を挙げます
・民間融資の5年固定と10年固定 金利が低いのはどちらですか?
・フラットで20年以内と21年以上の約定支払い期間を比較すると、金利が低いのはどちらですか?
・では、その理由は何故ですか?
これならばご理解いただけるでしょうか?
拒否の声がありましたので、事前にお約束しました通り、以降の書き込みはいたしません
最後に、家を建てられます方々が、間違いのない計画で幸福な生活を送られますことを心からお祈り申し上げます
個人ブログでやればいいのに。不徳だ。
景気悪い原因が分かってれば景気悪くならないわ。デタラメばっか書くな
不景気の原因は米中貿易戦争だって書いてあるじゃん。もう止めようよ。ROM専だけど毒吐きまくりで読んでて気分が悪いよ。
よくわからないんだったらここでも読んでみたら?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/jiji26/
「インフレに転じられない原因は米中の貿易戦争が始まったこと」
とは書いてあったけど、不景気の原因とは書いていない。景気とは関係あるが別問題と考える。
私にはどこに毒があるのか分からない。
あとROM専って古いですよ。
興味ないならスルーすれば?
中々、興味がある話しと思って読みました。理想は金利上昇。
安いうちに固定金利。金持ちは変動。
住宅ローン控除13年になると、
金利0.6%だと頭金入れても入れなくてもほとんど同じになる。
0.5だと借入額より安くなる。4000万借りても実際の返済額は4000万未満。
変動にして頭金入れずにできるだけ多く借りるのが得策だわ。
控除が終わったら一気に返す、という人が多いのだが、その考えがよく理解できない。
だって、あなたが死ぬかもしれないじゃん。そうしたら保険で全額返済されるんでしょ。
少しの金利払って数千万の保険の代わりになるんだから、返済しない方がいいよ。
加えて、金利1%以下で数千万借りる事ができるチャンスなんて、
住宅ローン以外じゃ一般人、特にご主人がお亡くなりになった主婦や子供には奨学金以外にはほとんどない。
だから一括返済なんて考えずに死ぬまで返済したほうがいいのでは。
控除終わったら全額返すという考え方もそのまま貯金で保有しておくという考え方もどちらも正しいです。ローンに正解なんてない。全額返し終わった時に結果論になるだけ。ギリギリでローン組む人なんてほとんどいないから、あーこうしておけばよかったなくらいで済む金利差なんですよ、今の金利っていうのは。
確かに。元金が少ないから計算したら一括返済の効果は金利が20万安くなるだけだった。12年短くなるがこれなら運用で遊んでてもリスク無い。固定で0.7%変動だと0.42%の金利差が約100万。余裕があるから変動だね。固定で失敗した。
>固定で0.7
35年固定(当然団信こみ)ってこんなに金利やすくなってたんだ
どこの銀行ですか?
基礎的な質問で申し訳ないです。
当初10年固定0.5%でローンを組んだら、ローン控除1%との差分の0.5%が儲かるんですよね。
頭金500万を払わずにローンにして、10年後のローン控除が終わるタイミングまで手をつけずとっておいた頭金500万をそのまま繰り上げ返済したら、頭金を入れなかったデメリットはなくなるという考え方であっていますか?
>>7609
そうですが、当然税金は払った分しか戻りませんよ。今の納税額と借入残の1%どちらが多いですか?納税額が少ないなら頭金をいれるか運用で増やすか?でしょうね。
ちなみに住宅ローン減税は13年に延長ですよ。
>>7611 匿名さん
返信ありがとうございます。
色々と言葉足らずですみません。
予定していた融資額ですと、1%は納税額より少なくローン控除上限までも余裕があるようです。
融資額を増やすことには漠然とした不安がありますが、10年後にきっちり頭金分を返済するのであれば、月々の返済額が少し増える以外にはデメリットないですよね?
あと、ローン減税延長された3年分は建物価格の2%÷3とのことですが、外構費や土地代は含まれるのでしょうか?
>>7613さん
借入残の1%なんで土地、外構含みで借りれば減税になりますね。但し10年目以降は書いてある通り、残の1%と比較して安い方になります。10年固定なら11年目に繰り上げも検討されると良いでしょう。11年目以降の金利次第ですね。素敵なマイホームを!
>>7618 eマンションさん
勘違いがあるかもしれません。。
当初10年0.5%なら、10年はその月の残高×1.05、11年目からはその月の残高×見直された金利…という計算かと思っていました。
なので、当初の金利が1%以下であればローン控除との差分がお得になるのかな、と…
ローン控除は年の残高の1%
金利は月の残高の(0.5/12)%
あ、なるほど!
金利は月々変化する残高に対して計算されるのに対して、ローン控除額は残高が1番少ない年末(?)に対して計算されるので、単純に「払った金利の倍儲かる」という計算にはならないと言う事ですかね。
返済スピードが速い(返済期間が短い)ほどお得ではなくなるという感じでしょうか。
金利上昇始まりそう
今までが安すぎ
銀行が変動に誘導したいということでしょ。
借りるほうも異常な低金利に気がつかないとね。
来月からジワジワ金利上昇始まります
まずはフラット、次に変動
ローン一年分くらいの余裕資産は有るのに利子を支払うのがもったいないです。住宅ローンを一年分前払い出来ないのでしょうか?
控除ためにローン残高を減らさないこととは両立出来ないのでしょうか?
変動金利か固定金利か迷っています
フルローンで高めの物件を買ったので
固定金利にしようと思っていたのですが
周りが変動金利ばかりで
なおかつ契約が4月のため今より上がる
のではないかと思うと踏み切れません。
この掲示板も全て読みましたが結局踏み切れず。。
アドバイスください。
>>7635 通りがかりさん
5年後に1%10年後に2%上がるとか色々なシミュレーションしてみなよ
3%とかに上がっても支払えるなら変動でもいいんじゃないですか?
あとは繰り上げの予定は立っているのか
>>7635 通りがかりさん
住宅ローンの審査は複数申し込んでも問題ない認識です。
契約が4月ならとりあえず変動、固定どちらも本審査まで通しておくといいかなと思います。
手続き進めつつ月々の金利の推移を眺めて最終的に決めればいいかなと思います。
>>7635 通りがかりさん
超低金利なんだから、変動で借りて元本部分を早く返したほうがいいと思う。
元本大きく減ってれば、金利上がっても返済総額は固定より少ない場合が多い。
ただ月々の返済を楽にするために変動を選ぶのは止めたほうがいい。
結局、5年固定や10年固定は損するの?
満期の年に繰り上げしておかないと、満期の時の相場で金利が高くてダメなのか?
今後金利が上がらないと見込んで変動を選ぶわけだが、
そういう前提であれば、10年固定の金利が一番低い場合、それを選んでおいて、
10年後にまた契約しなおせばいいじゃないか。
>>7641 名無しさん
優遇金利の推移によるかなと思います。固定期間のみ優遇金利幅が大きいものと全期間優遇金利幅が固定なものがあると思います
固定金利のみでなく固定期間終了後の金利も考慮にて選択すればよいかと
優遇金利が全期間統一なら、期間固定金利より変動金利の方が低くなるはずだと思います。
期間固定金利が変動より低い=固定期間終了後の金利が高くなる、な可能性が高いのではないでしょうか?
>>7648 eマンションさん
すみません、ドヤったつもりではありませんでした。不快な思いをさせてしまいましたらすみません。
10年固定の金利は(固定金利期間は)割安で、その後の返済計画により、変動か期間固定どちらが損しないかが決まる、という理解で良いでしょうか?
長期金利上昇したね。来年も利上げよろしく!
>>7645 匿名さん
10年後の基準金利が今と一緒でも、引き下げ幅が小さくなるから適用金利はあがるのよ
借換という意味なら、諸費用がかかるし、団信に加入できないリスクもあるから借り換え前提はよろしくない
フラット予定ですが
35年で組んで繰り上げと30年で組むの
どちらが良いのでしょうか?
30年完済予定です。
35年で組んでローン減税終了時に完済するのがベスト。
生きている間は、変動金利が1%以上にならない気がしてきた。
早く金利が2%台になりますように。
毎年毎年恒例なんだが、今年も変動の金利あがらなかったな。浮いた金で海外今年も行ってくるわ。
ヤバいのはデフォルト危機でバーンと上がる事だけ。何となく不安なんだよね。
デフォルト危機でバーンとは、金利のことですよね?
インフレになって、物価が高騰するとか?
どうなんですかね?
馬鹿な煽りか
見苦しい
先週某ネット銀行0.42変動で契約しました
いつまで低金利でいられるか
難しいですわ
いざ上がったら繰上げ返済てきるよう準備しとけば問題ないと思ってる
変動を選ばれるのは個人の自由。安い金利の恩恵の代償に金利が上がっても自己責任。資金に余力ある人は個人的には変動がいいと思う。資金厳しめな人はしっかりとリスクを考えて選択した方がいい。計画性なしに言われるがままにして住宅ローン破綻したら家族が路頭に迷う事になる。私は家購入後に手持ち資金が1000万程度しかなく心配性なので手堅く全期間固定にした。今の変動よりは高いですが超低金利時代に全期間固定を組めて良かったと思っている。全ては価値観。お好きな方を選んで下さい。
損した得した?
自分のライフプランで選べば良いだけ。煽るのは見苦しい。
当初固定明けの高金利だね
年末から固定金利上がってきましたね…もう少し待ってほしい。
私は今年3月にローン契約締結予定ですが、下記のような感じです。
変動か固定かはさんざん悩みましたが、その時点時点で、変動は常に固定より高い中、
一度変動にすると一生固定への借り換え勇気が持てない気がしたため、最初から固定を選びました。
ローン後も貯金を頑張って、ある程度まとまったお金が出来て、その時の変動金利が安かったら借り換えしようかなと思ってます。
ずいぶん高いローン組んでいるなとも思いますが、子供を持つ予定がないため、その分の贅沢と考えております。
■年収
夫(36):1000万
妻(35):400万
■ローン
ARUHI フラット 8S(当初5年:1% 30年:1.25% ) ←予定…
ガン団信プラス
頭金:1500万(祖父母からの生前贈与を両家から)
借入:6500万
■貯金
金融資産:頭金含まず2000万円くらいですが、すぐ動かせる現金は500万円くらい
養育費が一番キツイからね。
子供1人で中古マンション1つ買うぐらいの支出になります。
子育て期間中はリスク回避のため固定金利にしておいた方が良いかも知れませんね。
>>7679 ママさん
過去の金利推移でみると、今後徐々に金利が上がってもトータルの支払では変動が安くなるからかな。もちろん未来の事はわからないんだけど。
販売する側も、金利が安い変動を勧めたほうがより高い物件を買わせることが出来るだろうし、銀行も市場に合わせて上下する変動の方が都合が良いし。
三井住友信託銀行は長期固定が安い方なんだけど、今で30年固定1.15なのか。私が借りた時は0.82とかだったけど、数年で随分上がってしまったんだなー。
これなら変動にした方がいいかもって迷いが出そう。
しばらく金利上げるのは無理だね。過去変動で組んでた人は良かったね
株価暴落の影響で長期はまた下がるかな?
回復するまでの十数年は、固定の人に泣いてもらうしか…
銀行も商売なんで。
固定派がいるから変動は安く組める!
私は変動だから、みんな固定で組んでね!
もう変動が上がらない前提の記事が出てますね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200308-01110484-diamondf-bus...
ダウ2000ドル下げ。原油価格の下落が一因とのことですが、生産調整が合意できれば一気に跳ね上がるのでしょうか?素人なのでよくわかりませんが。