住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-09-20 15:25:35
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 7269 物件比較中さん

    健康かどうかと今の職についてられるかどうかだと思う。

  2. 7270 ママさん

    >>7263 匿名さん
    それは分かりません

  3. 7271 検討板ユーザーさん

    この12年ずっと変動だったけど一度も金利変わらなかった。。。次のマンションも変動でローン控除まで貯めといて控除なくなったら繰り上げる。
    あと、10年くらいは変わらないでいてくれると信じてる(^ω^)

  4. 7272 検討者さん

    総支払額、毎月の支払額で考えると固定になるが、今の情勢では10年くらいは変動でもリスクは
    少ないかもね。私は固定の団信ありで0.8位で組む予定です。

  5. 7273 匿名さん

    >>7272 検討者さん
    団信ありってわざわざ書くって事はフラットさんかな?

  6. 7274 匿名さん

    >>7272 検討者さん
    35年固定で団信込みで0.8なら断然固定がいいな

  7. 7275 マンコミュファンさん

    そんな35年固定あったら飛びつきますね

  8. 7276 匿名さん

    >>7275 マンコミュファンさん
    7272さんは当初固定ってやつですかね

  9. 7277 マンコミュファンさん

    >>7276 匿名さん
    固定期間終了後の金利って、最初から変動金利の人と比べてどれくらい差があるんですかね。

  10. 7278 検討者さん

    >>7277 
    アルヒのフラット7Sだと当初0.5で5年後から0.75(団信なし)じゃなかったっけ?
    変動が怖い人はこちらの借り方がよさそう

  11. 7279 マンコミュファンさん

    >>7278 検討者さん
    頭金3割でしたっけ?
    団信入ってそんな低金利なのですか?

  12. 7280 マンコミュファンさん

    >>7278 検討者さん
    なしって書いてありましたね。見落としてました、失礼しました。

  13. 7281 住民板ユーザーさん6

    >>7278 検討者さん

    頭金3割いれれるくらいなら変動借りますよ。

  14. 7282 匿名さん

    >>7281 住民板ユーザーさん6さん

    頭3割入れてもフラットしか借りれないってどんな属性なのかな?

  15. 7283 戸建て検討中さん

    頭金3割も入れるなら頭金入れないで金利上がったら3割繰上げ返済して方が良いな
    スーパーフラット7は、贈与向けのものと思われる

  16. 7284 検討者さん

    >>7282 借金が嫌なだけです。住宅ローン減税の期間が終われば一括返済。
    変動は気持ちが落ち着かないので固定もしくは期間固定で借ります。

  17. 7285 e戸建てファンさん

    3年前に住宅ローンを組んだのですが、個人的に当時変動金利押しでした。
    ただし、SBI等のネット銀行で住宅ローン組みたいって気持ちが強かったのですが、
    なかなか夫を説得することができないのとハウスメーカーの妨害もあり仕方なく地方銀行でローンを組みました。

    それで変動金利に選択しようが、当初固定金利を選択しようが3年後の見通しが変わらなかったので
    当初固定金利に選択して格安の金利で3年経過後、ついに選択に迫られました。
    このまま変更しなければ変動金利になり、今の変動金利の価格と変わらない状態で返済することになります。

    今の金利は、とにかくめちゃくちゃ安いですよね!!

    恐らく今後も低金利時代は続きそうで、少なくとも5年は安そうに見えます。
    10年後も、もしかしたら…ってくらいに。
    20年後までには返済していると良いな~と思いつつ。でも35年ローンなので絶対とは言い切れませんが。

    ただ、上記の安そう!は、あくまでネット銀行だったら、の話です。

    地方銀行だと状況に応じて一時的にでも平気で0.2%増やしてきそうです。
    10年後も安く済むのはちょっと不安です。いつまでも固定金利が1.0%を切ったままとも思えないし。

    そう考えると、金利が1%切ってるネット銀行で借り換えを検討しているのですが、
    3年しか経過してない故に極端なお得さが無く、夫は逆に勿体ないと言ってきます。
    確かに現状、地方銀行でも0.775%(店頭表示)されてますが、ずっとこのままとは思えません。
    下がることは無く、じわじわ0.8~0.9に変動していき、最終的に1%になる場合もあるのでは?と思う様な思わないような…

    そう思うと、本当にネット銀行一択にすれば良かったと悔しい思いです。
    何より選択できなかったことで変動金利がお得な状態が続けば恐らく100万単位で損する可能性もあるわけで
    それをリスクあるからと拒否した夫とが住宅ローンを組むと決めた時から変動金利押しだったとか言うもので、
    変動金利押しならどう考えてもネット銀行なら1.0%を超える変動金利は早々ないだろうと安心できたのにという気持ちが強いです。

    自分からお得な金利を蹴っておいて、私が安心を買う為に0.9%の金利を否定されるのが腑に落ちませんが
    本題は、やっぱり手数料等で30万円程度の出費は損の塗り被りすることになりそうでしょうか?
    3年で借り換えという選択もあれかもしれませんが…どなたかご意見をよろしくお願いします。

  18. 7286 e戸建てファンさん

    7285の書き忘れありました

    当初3年は0.3%の固定金利
    借り換えの0.9%に惹かれている方は20年固定金利です。
    20年後にはどちらにしても返済額がかなり減ってるのを見通してです。

  19. 7287 価格リサーチ中さん

    >>7285 e戸建てファンさん
    そのケースですと仰る通り初めからネット銀行の変動が良かったですね
    現在は地方銀行で借入当初3年は、0.3%以後0.775%
    ネット銀行だと20年固定0.9%と言う事ですが
    個人的にはネット銀行の20年固定0.9%が良いと思います。
    借り換え+金利差で100万程違いますが金利上昇リスクを考えると安いものです。
    ※3000万借入として計算しています。
    参考になれば幸いです。

  20. 7288 匿名さん

    >>7285 e戸建てファンさん
    >このまま変更しなければ変動金利になり、今の変動金利の価格と変わらない状態で返済することになります。

    私が知ってる範囲の当初固定でこんな都合のいいシステムになってるのは無いな

  21. 7289 匿名さん

    例えば、横浜銀行の3年固定が、3年間0.45%で、固定期間終了後も店頭金利▲1.85とあるから、そこはそんなもんでしょう。
    0.3%で払っていた人がいきなり0.9%になったら結構きついと思うので、地銀のまま0.775%でいくしかないのでは?。それより言い訳がすごいのが気になりました。

  22. 7290 マンション検討中さん

    35年ローンで金利選択でお互い納得行ってないまま、そして今も尚別意見って大変そうですね…

  23. 7291 名無しさん

    >>7285
    気持ち悪いです

  24. 7292 戸建て検討中さん

    借り換え前提で借りるのは賢明じゃないな
    将来を見据えて借りないとね
    変動でも固定でも考え方をきっちり決めておいた方が良いね

  25. 7293 e戸建てファンさん

    お返事ありがとうございます。
    直ぐお返事できなくてすみません。

    やはりそうですよねー…もうこの時点で、恐らく100万くらい損してそうな気分です。
    ちょっと家を建てる際に色々ごたごたしてる割に
    契約関係とかお金の管理とか全て自分がやらされてたんで、強気にいけばよかったですね。

    3000万借入の目安金額も教えていただきありがとうございます。
    だいたいそれくらいを考えています。
    私が考える変動金利のリスクって、金利上昇した時に5年縛りがあるから
    仮に何かが起こって見直し金利が上昇して借りているお金の返済額が減ることですね。
    それに当時0.9%の固定金利無かったから、ちょっと引かれる部分もあります。

    とても参考になりました。ありがとうございます。

  26. 7294 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  27. 7295 e戸建てファンさん

    >7288
    それだけ今金利が安いってことなんでしょうね。
    当時、3年後にネット銀行が更に安くなってる、は想像つきませんでしたが…
    地銀は変わらず、って感じですかね。でも過去のデータがわからないので期間的に上昇もあったかもしれません。

    >7289
    言い訳に見えますか?
    事実ですけど、これくらい書かないと質問されることもあるのかな、と書けるだけ書きました。

    >7290
    納得してなくても無理やり進めようとする旦那を持つとこんな感じになります。
    お金の管理に関してはかなり苦労させられてます。

    >7292
    確かに当初、借り換え前提で借りる予定は無かったです。かなり勿体ないですし。
    20年固定金利0.9%なんて今まで無かったので、つい見直すキッカケとしてふらふら~と気持ちが傾きました。
    本当はフラット35にしたかったんですが、これも営業マンに妨害されました。夫は営業マンの方を信じるので説得無理。
    数年後も1%を切っている固定金利があるなら変動で良いけど、悩みどころですね。

  28. 7296 マンション検討中さん

    旦那と意見が合わないのは置いといて、営業マンの妨害って…
    別にお勧めされただけで、最後は自分で決めたんですよね?営業マンにお勧めされた金利プラン以外で契約してる人なんてたくさんいるでしょう。

  29. 7297 匿名さん

    今、金利が安いから全期間固定にした。
    10年後に一括で返済できる多額の預金もないし色々と考えるの面倒だから全期間固定。そんな考えもある。俺はそうした。

  30. 7298 匿名さん

    全額・全期間を高い金利で固定にするのは無駄が多いと思います

    長期間固定にするにしても

    10年後の残高-(預貯金頭金+ローン減税分)の差額分程度のみを固定で
    大半は金利が低いプランにしたほうが無駄が無いと思います。

    借入残高と金融資産が同じぐらいになると金利リスクは全くなくなりますから・・

  31. 7299 通りがかりさん

    そろそろ契約ですが災害復興住宅ローンが
    使えそう。今月なら全期間固定で0.45%。
    団信なしだが、団信入れても0.7%位?
    と言うことで制度融資のお世話になる予定。
    保証料もなしだからありがたい。
    災害、大変だったが生き残って良かったです。

  32. 7300 注文住宅検討中さん

    >>7295 e戸建てファンさん
    その考えならとっとと固定に切り替えた方が良いと思う

  33. 7301 匿名さん

    >>7298 匿名さん
    そういう事すら考えるのが面倒なんで全期間固定にしましたよ。普段、忙しいとあれこれ考えるのが面倒でね。金利低いんだから全期間固定にするのがシンプルかなと。

  34. 7302 匿名さん

    全部、銀行の担当に条件・要望を伝えたら、何パターンか試算してくれて、
    総額を教えてくれました、信託銀行だからかFPのような感じで対応してくれました

  35. 7303 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7301 匿名さん さん
    無頓着な人は固定の方が良いね
    変動はこまめに金利をチェックできる人に向いてる

  36. 7304 eマンションさん

    >>7303 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    変動があがるときはすでに固定もあがってるよ。

  37. 7305 匿名さん

    >>7303 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    そう思うよ。全期間固定は面倒臭がりな俺には本当に向いている。

    何だかんだ景気も悪くて超低金利時代が続いてるけど堕落した自民党政権から本当に日本を良くする為の真の政治家が政権を握った時、景気回復して住宅ローン金利も上がっていくんじゃないかって思っている。

  38. 7306 e戸建てファンさん

    >7296
    本当にお勧めどころの問題じゃないです。というか、何故妨害に否定する意味あります?
    フラット35のデメリットしか言わない、SBIもデメリットしか言わない。
    というか、審査通したくても大事な書類を用意してくれない。
    ギリギリの局面でSBI断られたらローン組めなくなるから地銀にしましょう!って流れに持って行かせるんですよ?

    前々からSBI通したいから審査に必要な書類用意して!!ってお願いしてるのに。
    提携もしてるって言っておいて一切やる気も無いし、じゃあ個人で仮審査まではできたけど
    大事な書類が用意されないのでギリギリになって審査すら躊躇せざるをえない場面に陥られました。
    これを妨害と言わずして何と言うんですか?何度も電話しても、まだ~で
    提携ローンすらまともに受けさせてもらえない、避難しかしない。

    こんな営業マンのどこが良いんだ?と思いながら旦那はめんどくさがりなので適当に頷いてます。
    こっちが説得しようものなら、ローン組めなくなったらどうするんだ?って脅されたら選択無いじゃないですか。

  39. 7307 e戸建てファンさん

    >7297
    私もこの先のこと考えたくないからそんな感じですね。
    後回しにしたツケがきました。クソ笑えないです…。安心を買うかでいう落としどころですね。

    ネット銀行の変動なら0.5%程度かそれ以下だったから、地銀より上がることは無いだろうと踏まえて
    仮に1%になったところでその頃には返済額も減っているだろう、となんとかなる想像できるんですけどね。

    金利が上昇リスクについてですか?
    2023年問題ですかね?金利が高かった人達の時代の返済が終わってどーとかなるってやつ。
    まあ、話半分程度の情報なのかもしれませんが。
    そうでなくても、こちらからアプローチしたわけじゃない銀行からの住宅ローンの金利説明で
    誰がこんな金利で組むんだろ…ってくらい、高い数字だしてきた銀行もありましたが。

    とりあえず手数料の件が難関でしたが、保証料のこと忘れてたので上手く相殺できるか平日でも返還される額聞いてみます。
    否定もありましたが、とても参考になりました。ありがとうございます。

  40. 7308 匿名さん

    >>7306 e戸建てファンさん
    私は自営だけどSBI通ってますよ
    マンションで変動ね

  41. 7309 評判気になるさん

    >>7306 酷いですね。営業マンの変更をするべきでしたね。
    今となっては良い勉強したと考えるといいでしょう。借り換えで固定にするなら
    今がチャンスでしょうし是非実行してください。こちらは逆で奥さんがローンに疎いんで
    変動の金利に傾いてましたが、固定のメリット・デメリットをうまく説明し
    固定で行けそうです。(団信なし0.45%の災害復興融資の予定)
    難しいなら変動で借りて13年後に一括返済。
    (金利が上昇するタイミングで繰り上げ返済をしていく)元金が2500千円くらいなんで
    変動でもリスクはないですが、安い固定の安心感が欲しいです。

  42. 7310 評判気になるさん

    <<7309 2500千円じゃなくて25000千円です。

  43. 7311 評判気になるさん

    アンカーも打ち間違えてる(恥)
    短期で返す自信がある人は変動を選べばいいんでしょうが、私は小心者なんで固定もしくは期間固定にします。

  44. 7312 匿名さん

    >>7311 評判気になるさん
    >固定もしくは期間固定

    期間固定のリスクが変動より低いと思ってる人は
    絶対全期固定がいい

  45. 7313 価格リサーチ中さん

    >>7306 e戸建てファンさん
    ネット銀行やフラットは手間がかかるから営業は嫌がるね
    自分も短期固定勧められたけど断固拒否してフラットにした
    住宅ローンは、3行通せってネットで見るけど本当にやっている人いるのかな

  46. 7314 匿名さん

    フラットは銀行の低い金利では借りられない属性向けです

  47. 7315 検討者さん

    地銀で借りるくらいならアルヒのフラットでしょ

  48. 7316 名無しさん

    完全期間固定金利にするか変動金利にするか
    検討しております。
    皆様のご意見を頂きたく願います。
    【前提条件】
     ・借入金額:4,000万円
     ・借入期間:35年
     ・年収:夫550万円、妻500万円、計1,050万円
     ・現金貯蓄:300万円
     ・年齢:20台後半、子有り1
    ①完全固定金利
     ・金利:0.895%
     ・諸経費:25万円
     ・団信:有
     ・総支払額:4,680万円
    ②変動金利
     ・金利:0.5%(上限2.5%)
     ・諸経費:78万円
     ・団信:有
     ・総支払額:4,440万円※35年間、金利0.5%想定

    総支払額の差240万円を大きいと見るか、小さいと見るか悩んでおります。
    現在の貯蓄があまり無い為、変動金利で急激に金利が上昇した際に、繰越返済で一括返済対応が出来ないのが不安材料です。(上限2.5%なので、月々払えなくなるということはありませんが)
    皆様ならどちらを選ばれるか、もし宜しければ理由と共に教えて頂きたく願います。

  49. 7317 坪単価比較中さん

    >>7316 名無しさん

    悩ましい所ですね
    変動金利を勧めます。
    暫くは金利が上がらないのでその間に貯金すれば良いと思います。
    金利も上限2.5%なら仮に最大まで上がっても致命傷にはならないです。

  50. 7318 eマンションさん

    >>7316 名無しさん
    固定ってどこの銀行ですか?
    そんな安い金利あります?

  51. 7319 匿名さん

    当初10年間は年収の25%を繰上返済含めて
    住宅費に充てて、さらに減税も含めると
    10年間で2800万円程度

    繰上ると11年目残高が1370万円
    のこりを50歳ぐらいで完済

    普通40代半ばには預貯金と残債が同じにはなると思いますから
    固定にするにしても1000万円を15~20年間程度でしょう

    残高が数百万円程度になると返済少ないから金利は無関係
    (車1台分程度で家計は破綻しようもないですから)

  52. 7320 匿名さん

    >>7318 eマンションさん

    このスレでは固定金利はネットでは見つからない超低金利
    変動金利はネットで見つかる金利よりかなり高い

    この固定金利の銀行で変動を借りたら0.25%ではないでしょうかwww

  53. 7321 名無しさん

    皆様ご意見ありがとうございます。
    変動金利にする場合は金利が低い期間での貯金が重要ですね。教育費含め10年間で何処まで貯金できるか検討してみます。

    固定金利はグループ会社専用のプランです。
    そこの変動金利は0.53%でした。

  54. 7322 eマンションさん

    >>7321 名無しさん
    それだったら固定一択でしょ。

  55. 7323 eマンションさん

    >>7321 名無しさん

    ちなみにうちの会社もグループに銀行持ってますが、そこまで安い金利にはならないです。

  56. 7324 匿名さん

    >>7317 坪単価比較中さん
    金利が上がらないと断定するような考え方は危険。

  57. 7325 マンション掲示板さん

    0、39%だから安いよね。
    変動

  58. 7326 ご近所さん

    >>7321

    うちも似たのあるけど、会社を辞めたら一括返済 orz

  59. 7327 匿名さん

    家買ったら早々会社辞めないでしょ。リストラはあると思うけど。

  60. 7328 eマンションさん

    >>7327 匿名さん

    君には転職という選択肢はないの?

  61. 7329 通りがかりさん

    どうせローン組まないと買えないから
    おおよその月々いくら?なんでどっちでもいい。変動で組んでも金利が上がり始めたら繰り上げ返済すれば
    いいし。固定で1%切るなら固定で安心できるし。ケースバイケースで判断すれば良くない?
    2千万くらいなら変動のほうがいいかとか5千万とかなると固定の選択もあるかなとか。
    それより資産価値が期待できないところに物件を買わないのが一番と思う。

  62. 7330 名無しさん

    会社やめたら一括返済強制だとさすがにリスキーだな
    不満がでかくなったときにとれる選択肢が限られてしまう

  63. 7331 匿名さん

    >>7329 通りがかりさん
    どうなったら変動が上がるか理解してる?

  64. 7332 通りがかりさん

    >>7331 説明よろしく!

  65. 7333 口コミ知りたいさん

    >>7331
    俺も知りたい。解析よろしくお願いいたす。

  66. 7334 匿名さん

    >>7331 匿名さん
    期待してます。よろしくお願いします。

  67. 7335 マンション検討中さん

    ブログで、固定金利10年(0.5%)を、繰上げ込で10年で支払えるぶんを組み残りを固定金利30年で組むのがいいとありました。とてもいいなと思いました。
    11年後には支払い額が減ります。そして、額が少ないから固定金利でも楽に支払える。
    このミックスローンの組み方は、実際あるんでしょうか?

  68. 7336 eマンションさん

    >>7335 マンション検討中さん

    普通のミックスローンじゃん

  69. 7337 匿名さん

    >>7331 教えてくださいますし。

  70. 7338 匿名さん

    >>7337 匿名さん
    すいません。調子のっちゃいました。

  71. 7339 評判気になるさん

    たかが元金3千万程度ならどちらでもいい。よって固定の0.8%にしました。

  72. 7340 匿名さん

    選挙も終わり消費増税もまったなし。金利は上げられないでしょうが、5年先は分からない。ただ
    良くはならないと信じ低金利で行きたいから変動にします。大家の不労所得に手を貸したくない。
    少しでも資産価値が見込めるマンションにしよう。立地や交通の便利さが一番と思います。

  73. 7341 通りがかりさん

    変動金利の人が地獄を見るような利上げを期待w日本は実験場だからできるでしょ?爆上げよろしく

  74. 7342 匿名さん

    >>7341 通りがかりさん

    そうなったら当初固定さん達は仕事あるかな?

  75. 7343 戸建て検討中さん

    変動が1%ぐらいなら十分に可能性はあるね
    2%になるのは中々考えられない

  76. 7344 匿名さん

    >>7343 戸建て検討中さん
    2%も場合によってあると思うけど。
    特に長期での変動の人は要注意。

  77. 7345 匿名さん

    そこはギャンブル。上がっても1%位なら変動でも
    と考えるが、2%も視野なら今の内に固定で安心が欲しい。欲しいのは住宅ローン減税だから変動で借りて、13年後から繰り上げか一括返済が一番リスクがすくなさそう。

  78. 7346 マンション検討中さん

    そんな予想を聞くと今のうちに固定金利ですね。1%が今は高く感じるけど。

  79. 7347 戸建て検討中さん

    日銀は強力な金融緩和を続ける方針なのに
    固定信者はほんと頭おかしいわ

  80. 7348 匿名さん

    もう昨今の技術後進国日本では金利上昇は厳しいだろうな。技術もなし、資源もなし。土地もなし。残念。

  81. 7349 匿名さん‐評判気になる

    >>7347 戸建て検討中さん
    数十年後の事を言ってるんですよ

  82. 7350 マンション比較中さん

    全く金利が上がる状況が想定できない。この先数十年にわたって金持ったリタイヤ世代が増え続ける一方、住宅ローンを組む若い世代は減り続ける。資金需要がどんどんしぼむのに何で金利が上がると思うのかな?貸したい人は増え続け、借りたい人は減り続けるんだよ?

  83. 7351 匿名さん

    >>7350
    だからタンス預金より投資にシフトさせなきゃですね。ただ固定金利で0.5の復興融資なら固定の選択てすね。保証料も事務手数料もゼロ。これが最強かな、

  84. 7352 匿名さん

    >>7348 匿名さん
    果たしてそれが本当に20年、30年と続くかな?住宅ローン減税の恩恵を最大限に受けた後の11年目に一括返済できる預金ある人ならば今は変動一択だと思っている。予算もギリギリで変動35年とか組んで何かあったら家失うだけで家族バラバラになる可能性だってあると肝に銘じた方がいいよ。

  85. 7353 戸建て検討中さん

    貯金もないのに金利は上がらないから変動にするのは安易な考えだな

  86. 7354 匿名さん

    あなたは貯金もないのに固定だといいのかな?

  87. 7355 匿名さん

    家やマンションを買う方は貯金もあるしライププランも立ててるでしょう?リスク回避派は固定、
    金利上昇なしに期待派(しばらくは上がらない現実派)は変動でいいんじゃない?
    それぞれの考え方。変動だろうが固定だろう各々で判断すれば良い。

  88. 7356 匿名さん

    >>7352 匿名さん さん
    5G、AI、EVで全負けだからなー、20.30年後中国インドにはGDP抜かれてそうですね。20.30年後も金利上がらないと思いますよ。

  89. 7357 匿名さん

    >>7356 そう思うなら変動でいいんじゃないでしょうか?
    私はビビりですので固定にします。元金が2千万位だから50万ほど利息が高いですが
    50万で金利上昇のリスク?(気にしなくてよい)が回避できるから固定です。
    (爺なんで公定歩合4%の時代を知ってますのでw)

  90. 7358 戸建て検討中さん

    変動かフラット35で悩んでる
    アドバイス下さい

    スペック
    35歳 年収600万
    妻 専業(パート予定)
    子 4才 1才
    手持ち1300万
    5000万の戸建て購入 フラット35 タイプA対応
    2020年に贈与で貰った不動産(ローンなし)を売却予定で800万~1000万入る予定

    候補は
    住信SBI フラット35
    頭金2割で0.72%(当初10年)

    皆さんみたいに20年程度で完済は不可能です。
    退職金で完済との流れになる予定です。

    私の場合変動もありでしょうか?

  91. 7359 匿名さん

    >>7358 私の考えは金利が低い今こそ固定一択ですw
    金利が高い固定が不利と思われるでしょうが、今の低金利は底ですよね?
    よって固定にします。
    金利が高い時代なら逆に変動を選ぶと思います。毎月の支払額・借入残高を確定させたほうが
    家計のやりくりも簡単です。低金利の今こそ固定の選択が正しいと信じていますw
    反対意見はあるでしょうが自分の信念です。

  92. 7360 名無しさん

    >>7358 戸建て検討中さん
    退職金で完済はしないほうが良いと思います。



  93. 7361 マンション掲示板さん

    低金利のときは金はできるだけ返さないほうがいい。
    だんしん、あるんだから

  94. 7362 名無しさん

    ①預金が不安定な家計なら固定でローンはランニングコストと割り切る方が安全。

    ②死ぬまで住むなら完済の必要無し死んだら家と退職金の両方が家族に残る。
    引っ越したい時は売値と買値の差額で検討すれば良い。

    ③固定が吉か変動が吉かそれは誰にも判らない。

  95. 7363 匿名さん-戸建て全般

    >>7358 戸建て検討中さん
    子育てでお金かかるし借入も多いから固定がいいと思う

  96. 7364 匿名さん

    >>7357 匿名さん
    50万ですか?
    元金が2000万だったら、固定と変動で400万くらいは差額出そうですが。

  97. 7365 坪単価比較中さん

    変動金利の金利上昇リスクって言うけど、本当に変動金利が上昇するならば、景気も良くなっているはずなので、給料も増えていなければおかしい。
    不況が20年続いているから、20年は住宅ローン金利も低いまま。
    https://xn--hekm0a443zu0m27woj0d.xyz/kinri/kinri_suii/

  98. 7366 匿名さん

    >>7364 年数が短いので(エクセルで計算済です)元金2000万で金利差が400万もでませんよ。
    せいぜい50万の差でした。仕事柄、金利計算にはうるさいのでそこは大丈夫です。
    毎月にしたら1200円位の差です。頭金が多いので固定でも金利は0.75位です。

  99. 7367 戸建て検討中さん

    358です。
    皆さんありがとう御座います
    私は趣味も車くらいしかなく
    現在の状態でも月11万の賃貸で年100万くらいは貯金出来てます。
    贈与の800万は子供の養育費に回す予定です。
    どうしても目先の安さで変動金利に揺れてしまいました。。。
    ありがとう御座います

    年収600万で5000万の戸建ては不相応でしょう
    貯金も有ったため購入してしまいました。。。

    あとは頭金を一割か二割で悩みたいと思います。
    やはり皆さんキャッシュは残した方がいい、考えでしょうか

  100. 7368 eマンションさん

    >>7367 戸建て検討中さん

    一割で十分。
    その分ローン控除を多くもらってください。

  101. 7369 戸建て検討中さん

    >>7367 さん>>7368さんのいう通り、
    キャッシュを残しローン控除のメリットを享受したほうがいいです。団信の安心感プラス手元のキャッシュ。
    先は無駄遣いしないで金利上昇に備え現金を残しておけば変動でも大丈夫でしょう。
    金利が上がり逆ザヤじゃなくなったら繰り上げ返済!

  102. 7370 販売関係者さん

    >>7367 戸建て検討中さん
    頭金2割入れても年収600万ならほぼ減税フルに受けられる
    贈与入ってくるし金利低くなるなら頭金2割が良いかと

  103. 7371 匿名さん

    >>7366 匿名さん
    50万ですか。それだったら固定ですね。35年2000万なら変動でもなかなかの投資でしたが。

  104. 7372 匿名さん

    低金利時代の今こそ固定の選択。自分の考えを信じます。

  105. 7373 匿名さん

    >>7372 匿名さん
    なんかメリットあるんですか?

  106. 7374 匿名さん

    >贈与の800万は子供の養育費に回す予定です

    贈与税がっぽりだね

  107. 7375 戸建て検討中さん

    本当は贈与を頭金に回せたらいいんだけどな

  108. 7376 匿名さん

    うちは共働きペアローンで、稼ぎも同じ、
    これから育休6年ほど休むので、
    控除が思ったほど得られず、
    10年未満で完済することにしましたよ。
    返済比率は一人で20%、二人で10%といった感じ。
    団信はそれぞれの生保補完できるのでナシです。

  109. 7377 匿名さん

    8月は金利変わらなさそう。固定で組むなら今が底かな?そろそろ申し込まないと間に合わない。

  110. 7378 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7377 匿名さん
    今が底だと思います。

  111. 7379 匿名さん

    >>7373 匿名さん
    フラットしか申し込めなかった言い訳なので
    優しく接してね

  112. 7380 匿名さん

    >>7378 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    アメリカが利下げするからなー、円高なるだろうから、業績さらに悪化して、まだ金利下がりそうだけど、

  113. 7381 匿名さん

    8月は団信なしだが全期間固定で0.37%
    団信込みで全期間固定で0.62%
    これは固定で行かないと!

  114. 7382 検討板ユーザーさん

    そんなとこあるんですね

  115. 7383 eマンションさん

    >>7381 匿名さん
    どこですか?

  116. 7384 匿名さん

    >>7381 匿名さん
    羨ましいからあんま自慢するなよ(笑)

  117. 7385 マンション掲示板さん

    れいてんご、だんしんつき、35年固定なら借りてやってもいいけど、
    ワシは039で、変動だんしんつき、だから借り換えるメリットないね。

  118. 7386 匿名さん

    円高進んでますね、年内あと2回も下げたら100円切るんじゃないか?日本もさらに金利下げるしかないな。

  119. 7387 戸建て検討中さん

    >>7386
    アメリカの金利は下げても後1回だと思われる
    パウエルはこれ以上利下げしない事を匂わせている
    トランプはまだ利下げして欲しそうだけど
    日本の金利については9月の日銀の会合でどうなるかだね

  120. 7388 匿名さん

    パウエルがあんまり頑固なら、トランプは安倍さんに利上げを要求してバランスとるかもね。

  121. 7389 住宅検討中さん

    >>7388 匿名さん
    流石のトランプでもそこまではしないと思うw

  122. 7390 匿名さん

    >>7389 住宅検討中さん
    イエレンだって当時は、トランプでもそこまではしないと思ってただろうねw

  123. 7391 e戸建てファンさん

    >>7381
    それはヤバイくらいぶっ飛んでますね。
    住宅ローンが金利を取るためのものでは無く、むしろローンを組ませたい為にやってるとしか…

    ただ団信込みで考えるなら、SBIが今とてもお得じゃないですか?新規凄いことになってますよ!
    色々初期負担を出せる人じゃないと無理ですが、0.52%全期間固定が一番アツイと思います。

    変動で0.37%だとか言ってられるレベルじゃないです。なんせ固定でこれですから。

  124. 7392 匿名さん

    固定でも変動でも金利変わらないって。なんせ向こう20年は金利上がらないじゃん。普通に生活してれば上がらないの感じれると思うけど。

  125. 7393 匿名さん

    >>7392 匿名さん
    その発言は無責任。
    断定する言い方は良くない。
    金利がどうなるか未来は誰にも分からないのだから。

  126. 7394 戸建て検討中さん

    向こう10年の景気は絶望だし、数十年後に景気がよくなって変動金利が上がる可能性なんて
    まさか移民政策大成功か、国家破綻か、くらいしかねーから

  127. 7395 匿名さん

    >>7393 匿名さん さん
    こんな匿名の掲示板で責任もなにもないからw
    大げさすぎっすよw

  128. 7396 匿名さん

    >>7394 戸建て検討中さん
    性格もネクラだから移民成功もないし、国家破綻するほど追い詰められてないから、こんな感じで数十年いくんだろな。数十年先にGDPは5位くらいになってると思うけど。

  129. 7397 匿名さん

    >>7394 戸建て検討中さん

    景気悪いんだ
    順調に資産が増えてるので気がつかなかった

  130. 7398 匿名さん

    >>7397 匿名さん
    内訳教えてよ

  131. 7399 匿名さん

    >>7394 戸建て検討中さん

    アベノミクス失敗で景気が絶望的なら、自民は参院選大敗だったろうけどねw

  132. 7400 匿名さん

    公務員33歳年収700万で1才の息子がいます。
    妻は育休中で時短復帰予定ですが、第2子の希望や小学校入学などを考えると、数年で退職かもしれませんのであまり当てにはしていません。

    提携ローン35年変動0.42%で4000万フルに借りました(ボーナスなしで月々の返済は10万強です)
    現在金融資産が3000万(すべて貯金)あるため、10年後のローン控除が終了したら繰り上げを進めていく予定です。
    そもそも35年では定年も超えていますので、元々1000~2000万は繰り上げるつもりでした。今後は子供が大きくなるので出費は増えますが、ローン控除までに少しずつ貯金もし、繰り上げの足しに出来たらと思っています。世界情勢がどうなるかわからなのですが、金利は上がる心の準備をしておき、15~20年で完済はしたいですね。

    ローン控除があるのでの節税メリットがあまりなさそうですが、預金のインフレリスクを考慮しiDeCoを検討しています。子供の進学は小中高共に私立は考えていないのですが、繰り上げまでにこの預金のみの残高をどうにかしようと思案中です。
    今のところ0.3%程度のキャンペーン金利定期預金にたまに預ける程度です。

    投資未経験かつ副業もできないため、何から始めようかなぁという感じです。
    頭金はあるけどあえてローンを多めに組んだ方、資産運用はどのようにされていますか?

  133. 7401 匿名さん

    >>7400 匿名さん
    おとなしくidecoにしておけば宜しいかと。
    ローン4000万で貯金が3000万もあるなら何の心配もないですね。

  134. 7402 匿名さん

    >>7401 匿名さん
    単純に節税目的でやるなら10年後?それとも今すぐにでも?
    当方も去年からローン借りてますが、iDeCoやふるさと納税の所得控除が入っても住宅ローンの税額控除があるからあまり意味ないのかなとも思ったり…
    長期積立の恩恵を受けたいなら早い方がいいと思ったり…

  135. 7403 匿名さん

    全期間引き下げの場合で、提携の変動で安いところってどこですか?
    ほかの掲示板見るとじぶんやSBIで0.4%切るところもあるみたいですが…本当なのかしら。

    期間固定はその後の金利が終わってるので最初から考えてないです。

  136. 7404 匿名さん

    10年後の金利なんて誰も判らん
    今は一番安いのは確か

  137. 7405 eマンションさん

    >>7404 匿名さん
    わからないけど、ある程度推測はできるだろう。わからないで片付けたら動物と一緒。

  138. 7406 マンション検討中さん

    >>7400 匿名さん
    私はNISAですね、何故なら機動的に資金化できるので。重要なのは何の投信に投下するかですが、私はシンプルに60%はアメリカのS&P追従のインデックスと、30%は日本の新興企業のアクティブ、残りは現預金です。

  139. 7407 匿名さん

    >>7406
    勉強になります。運用益が非課税なのは大きいですよね。
    現預金とNISAの割合はどれくらいですか?私は100%現預金しかないので…
    昭和な価値観でとまっています(今は金利はほぼないのに)

  140. 7408 マンション検討中さん

    >>7407 匿名さん
    先述のとおり現預金は10%ですね。積み立て投信により、それ以上現預金を持たない仕組みとしています。
    こればかりは価値観としかいいようがないですが、完全なる余裕資金であれば、つまり喪失しても生活に支障がない分類の資金であれば、現預金でもっておくのは危ないと思っています。また、住宅ローンの変動金利へのリスク対策として投信をもつことは理にかなっていると思います。変動金利が1%以上上昇するようなことが万が一生じたなら、だいぶ前にアメリカの株式市場が加熱していると考えられるからです。

    しかし、話は変わりますが、その年齢でそれだけの余裕資金があるのでしたら、私があなたなら、いっそのことマンションを自ら建ててオーナーになることも視野に入れますね。つまり、今の時点で普通のマンション購入により、与信残高を消耗するのは避けますね。
    もっとも、一流デベの大規模なゴージャスな施設と設備を望むなら、見当違いの意見になりますがね。

  141. 7409 匿名さん

    >>7402 匿名さん

    idecoは掛け金が全額所得控除の対象になるので節税効果は大きいですね。元々ローン控除で税額が出てないのであれば、ほとんどやる意味はないと思いますが、、、

  142. 7410 匿名さん

    >>7408
    預金10%分見落としてました。すみません。
    マンション建てるだなんてまったく想像してなかったです。でも金利が上昇するということを経済活動が発展することととらえれば、投資しておいた方が自分が借りている分もカバーできるかもしれませんね。
    日中の貿易摩擦やドイツ銀行などはありますが、検討していきたいと思います!

  143. 7411 リフォーム業者さん

    >>7400 匿名さん
    自分ならNISAにします。
    理由としてはいつでも売却でき流動性が高いからです。
    イデコだと
    住宅ローン控除と重なり控除をフルで受けられないので
    住宅ローン控除が終了する10年後からの開始がベストと思われます。

  144. 7412 戸建て検討中さん

    マンションは知識がない人が手を出すと危ない
    せめてリートにしといたほうが良い
    今は株式市場が不安定だから余裕ある人以外はやめといた方が良いね

  145. 7413 マンション検討中さん

    >>7412 戸建て検討中さん
    ヒント:ドルコスト平均法

  146. 7414 匿名さん

    固定0.8%・変動0.4%が今の相場か。35年(長期に)借り続けるなら固定。
    繰り上げ返済予定(減税効果)があるなら変動が現実的ですかね。

  147. 7415 eマンションさん

    >>7414 匿名さん

    固定0.8って団信なしだろ?

  148. 7416 匿名さん

    フラット35にも頭金の割合や建物の等級で色々な金利がありますので、一概に固定という括りにはできないですよね。年数ごとの区切りもあったりしますし。

    おっしゃる通り団信なしとかもありますし、SBIの保証型は金利安いですが団信加入必須だったと思います。
    それらも含めないと固定だの変動だの話しにくいですよね。

  149. 7417 戸建て検討中さん

    来月のフラットはどうなるんだろう
    下がるのは確定かと思うけど、めっちゃ下げそう

  150. 7418 新人さん

    >>7415 団信ありです。団信なしなら0.5%です。当然頭金は30%必要です。

  151. 7419 匿名さん‐評判気になる

    >>7418 新人さん
    0.8%は、はじめの10年間の話で11年目は1%ぐらいになるやんw
    頭金30%入れるなら変動で借りて金利上がったら繰上げした方が良い気がする

  152. 7420 坪単価比較中さん

    >>7419 別の商品です。通期固定です。優遇金利ですよ。

  153. 7421 eマンションさん

    >>7417 戸建て検討中さん

    そんなに下がらないと思うよ!

  154. 7422 リフォーム検討中さん

    >>7420 坪単価比較中さん

    それは失礼しました。
    今はそんな低いところもあるのですね

  155. 7423 匿名さん

    話が面倒なので
    フラット
    当初固定
    全期固定
    分別すると良いね!

  156. 7424 匿名さん

    >>7421
    0.1%近く下がりそう?

  157. 7425 匿名さん

    いっそのこと変動と固定、統一しちゃえばいいのに金利変わらないんだから。

  158. 7426 匿名さん

    支払に余裕がある人は変動。ぎりぎりの人も変動(当面安く)
    固定を選ぶ人は?フラットしか通らない属性が厳しい人か俺みたいな小心者。
    ソニー銀行の9月金利を見る限り固定は少し下がりそうですね。

  159. 7427 戸建て検討中さん

    0.1下げたら
    3000万借入れの人は50万近く変わるからね

  160. 7428 周辺住民さん

    そもそも今の状況だと固定金利の方がよっぽど変動金利なのだよね。
    ギリギリの人は変動より短期固定の方が金利安いからそっちに流れてそうな。

  161. 7429 名無しさん

    >>7426 匿名さん

    小心者w
    まさに私も同じです。
    変動でも問題なく借りられますが、
    5年後でさえも何が起こるかわからないと思ってフラットです。

  162. 7430 戸建て検討中さん

    フラットの方、金利どれくらいで借りましたか?
    今の金利凄く低いですよね
    借り換えは考えてたすか?

  163. 7431 匿名さん

    >>7425
    変動金利と固定金利は算出の為の参考とする基準が違う

  164. 7432 eマンションさん

    今は10年固定が金利安いから人気ですね

  165. 7433 匿名さん

    確かに10年固定は魅力ですね。減税が終わるころに繰り上げ返済で問題なさそう。
    最近売れてないのかな(地方)HM・マンションの案内が凄く多いw

  166. 7434 マンション掲示板さん

    0.39%よりも更に低い金利になっていくのかね?変動金利は。もう限界値かな

  167. 7435 匿名さん

    >>7434
    変動金利より10年固定の方が金利が安くなる可能性が高い。

  168. 7436 戸建て検討中さん

    >>7435
    長期金利どんどん下がってますからね
    それを考えると固定金利にアドバンテージがありますね

  169. 7437 マンコミュファンさん

    いま固定でFIXするか、変動0.39%で逃げ切るか。迷い子だよ。

  170. 7438 戸建て検討中さん

    10年金利は限界
    なぜなら、本来は来月下がる水準だった
    しかし据え置いた
    これから考えるに損益分岐の限界にきている

    今は変動より変動している固定の時代

  171. 7439 匿名さん

    >>7438
    固定金利はまだ10年債金利が下がってるからもっと下がる可能性は高い。
    デンマークみたいに10年固定がマイナス金利で借りられるようになってもおかしくない水準。

    長期金利、3年ぶり低水準 マイナス0・280%
    https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190826/eca1908261426005-n1.htm

  172. 7440 匿名さん

    住宅ローン利用者によってはありがたい話。
    ただ経済状況は良くないね。うちの会社も5月ごろから受注が落ち着いてきた。
    この先不況になりそうだね。ますます財布のひもを締めないと。

  173. 7441 通りがかりさん

    >>7440 匿名さん
    お金の借り手が少ないから金利がどんどん低くなる。
    皆が財布の紐を締めれば締めるほど金利は下がる。
    本当にマイナス金利に突入しそう。

  174. 7442 建売住宅検討中さん

    >>7441 通りがかりさん
    マイナス金利になる事は少し考えられないな
    ますます投機が増える

  175. 7443 名無しさん

    借り入れ後10年は金利分をお返しします
    という固定金利が出てきても不思議じゃなくなってきましたね。

  176. 7444 戸建て検討中さん

    先日の日銀の発表をみても大きく下げるのは来月まで
    そこから横ばいが続き調整が入るだろう

  177. 7445 マンション比較中さん

    投機が増えてるように見えるのは、お金が余ってるからお金にお金を稼がせようとする人ばかりが増えているから。お金を借りて何かをしようという人は減る一方。その結果として金利が下がってるんだよ。このマインドが変わらない限り、金利は短期的には上下するけど中長期的には下がる一方だと思うよ。

  178. 7446 匿名さん

    これより下がるかな?よその国みたいに住宅ローン借りれば利息もどし?このセコイ国では
    ありえないでしょう。外国にお金ばらまいても自国民からは搾取。生かさず殺さず飼いならす。金利下げは限界のように思い今のうちに固定金利にしました。

  179. 7447 通りがかりさん

    >>7446 匿名さん
    ローン控除は助かりますね

  180. 7448 マンション検討中さん

    最近はフラット思考がやや多いのかな?

  181. 7449 匿名さん

    >>7447 13年はありがたいですね。実質△1400千円で借りれます。(13年後に一括返済の場合ですが)消費税も15%・20%と上げていくでしょうから今が最後の買い!と言い聞かせてますw

  182. 7450 匿名さん

    >>7446
    そもそもJGBが相対的に買われてるから金利が下がってるわけで民需は関係ない
    それに住宅ローン減税含めたら既にお金借りたらお金が戻ってきている水準

  183. 7451 eマンションさん

    >>7449 匿名さん

    どういう計算?

  184. 7452 匿名さん

    >>7451
    25百万、25年。元利払い、毎月87千円。13年経過支払利息905千、
    住宅ローン減税2367千円。差し引き△1462千円。金利は団信なしですが通期固定0.37%の災害復興融資。住まい給付金、妻と二人で200千円予定。Excelで簡単に試算しました。13年後に残金12000千円清算予定。清算せずに25年借りた場合は利息は1178千円。減税効果は△1189千円。

  185. 7453 eマンションさん

    >>7452 匿名さん

    あーあなたの場合ということですね。
    やけにローン控除が少ないなと思ってました。

  186. 7454 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7448 マンション検討中さん
    データ見る限りフラットは、そんな増えてない
    変動が増えて期間固定が減ってる

  187. 7455 匿名さん

    今なら固定が良さそう。昔、高い金利で固定で借りて団信の問題で借り換えできず、高い固定金利を払い続けている方もいるそうですね。悲惨w

  188. 7456 匿名さん

    固定が、下がってきましたね。今月実行の方は迷ってる?

  189. 7457 通りがかりさん

    金利が上昇局面になって欲しい。

  190. 7458 検討板ユーザーさん

    >>7457 通りがかりさん
    これから不景気だから上がらないだろな。

  191. 7459 匿名さん

    >>7457
    むしろマイナス金利の深彫りをまだ諦めていないみたいですよ。

    マイナス金利の深掘り「必ず選択肢」黒田日銀総裁 世界経済のリスクに警戒高める
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49475090V00C19A9EE2000/

  192. 7460 匿名さん

    まだまだ変動で借りてもリスクは少なそうですね

  193. 7461 マンコミュファンさん

    いつになったら変動上がるんでしょうね?
    早くしないと完済しちゃうぞ(笑)

  194. 7462 匿名さん

    私、技術屋ですけどこれからの電気自動車、5G、AIでかなり日本は遅れてるので、もう無理なんじゃないかな。

  195. 7463 匿名さん

    通期の固定でも1%切る(マイナス金利)なのにまだ下がるかも?って思考がおかしくなってますよね。この国はいったいどうなるんだろ。

  196. 7464 匿名さん

    >>7463
    日本の経済(これだけ国の借金があるのにインフレにならない)について世界が注目していますからね。
    ある意味実験経済と言うべき状態かと。

  197. 7465 匿名さん

    >>7464 匿名さん
    日本の借金(国債)は日本人が買ってるから、借金ではないどな。海外とは違う。

  198. 7466 匿名さん

    アカデミア、最先端、研究者。日本、これから全く世界についていけないと思う。ぼろ負け。でもフラット35頭二割してしまう、ヘタレです。

  199. 7467 通りがかりさん

    金利が上がると思ってる人は、なぜ上がると思ってるのかな?
    利息払ってもリスクを取ってお金を借りたい人が増えないと金利は上がらない。
    今は金余りでお金にお金を稼がせたい人(投資や資産運用)ばかり多い。
    借り手不足で今後もかなり長期に渡って金利は0にへばりついたままだと思う。

  200. 7468 匿名さん

    金借りて運用で増やす。

  201. 7469 通りがかりさん

    >>7468 匿名さん
    運用で増やそうと思う人が多いから金利が上がらないんですよ。

  202. 7470 通りがかりさん

    バブル期の金利上昇はどう説明するのか?運用で増やそうと思う人が多かったのでは。

  203. 7471 通りがかりさん

    借りれば借りるほど設けられると思うからこそ、みんなが借りて金利が上がる。

    用途に関係なく、借りたいと思う人が多ければ金利は上がるし、借りたいと思う人が少なければ金利は下がる。
    単純にそれだけの話。

    人口が減る今後はパイが少なくなるので、借りたいと思う人が少なくなる方向になるのは間違いない。
    借りる額を増やすように仕向けるのが良い。

  204. 7472 匿名さん

    インフレの為に金を刷れ。どうせ国内で国債を買い支える。後は金利上昇でって単純にはいかないかな?

  205. 7473 eマンションさん

    変動金利で借りてる人で、金利が上がったり、下がったりしてる人いるのかな?そういう情報聞かないですね。ないなら変動でいい。固定のメリットが薄い状況。固定で借りて失敗したかな~

  206. 7474 匿名さん

    >>7472 匿名さん
    いつかは国内で買えなくなるよね。そしたら海外に国債を売ると。だんだん日本の信用度下がって、国債の価値下がると。そしたら日本破綻とギリシャの感じみたいに。まあそうなるまで100年はかかるでしょう。または来ないかも。

  207. 7475 名無しさん

    >>7473 eマンションさん
    何でうちは下がらないんだって嘆いてる人が多い気がします。
    銀行は店頭金利は変えず引き下げ幅で調節してるから仕方ないですが…

  208. 7476 eマンションさん

    >>7475さん
    そうなんですね。勉強になります。
    ただ金利上げるときは早いでしょうね。

  209. 7477 匿名さん

    >>7473 eマンションさん

    ソニー銀行の変動は変動するよ

  210. 7478 匿名さん

    ソニー銀行はいつでも変動←→固定を変更できますね。ローンの一部に固定金利を選択できたりもする。審査はかなり厳しいようですが他にはない特徴なので研究の余地がありそうです。

  211. 7479 匿名さん

    もう今年もあと3か月か。変動で4年半たつけど、全く金利上がらんかったわ。金たまって返済できちゃいそうだわ。もっと良い家買っても良かったな

  212. 7480 主婦さん

    >>7479 匿名さん

    完済が早いですね

  213. 7481 匿名さん

    ローン控除は受けないの?

  214. 7482 匿名さん

    っていうか変動と固定の差も大したことないでしょう。

  215. 7483 匿名さん

    今は固定金利の方が変動が大きくて変動金利はほとんど変わらないですからね。
    さらに金利が下がって10年固定はマイナス金利まで有り得るでしょうから
    これからはますます固定派の方が有利に。

  216. 7484 匿名さん

    10年固定って実質的には変動みたいなものでしょう。固定は20年以上の長期固定を言うのかな。それでも1%切るんだから買うならこんなに恵まれた環境はないはずなんだけど、これからは不動産の価格自体が下がるしかないからね。皆さんあきらめの境地でしょうか。

  217. 7485 匿名さん

    金利はどちらも低すぎるから、あまり盛り上がりませんねw

    数年前だと長期固定は1.7%ぐらいあって、短期は0.5%ぐらいだったからかなり悩ましい選択でしたが。

  218. 7486 マンション検討中さん

    いよいよ、5Gが実用化されたら、景気は上向くのでは?!と予想してしまい、なかなか変動に踏ん切りがつきません。
    10年間変動の基準金利が変わらなければ、アルヒのスーパーフラットと比べて90万円の差なんですよね。毎年10万円の保険代を高いと取るか安いと取るか。。

  219. 7487 匿名さん

    >>7486
    むしろ今後10年は金利が下がってマイナス金利もあると考えて
    対策を考えた方がいいですよ。可能性の少ない金利が上がる方の
    保険かけるぐらい余裕があるならもっと今の情勢を分析した方がよろしいかと。

  220. 7488 匿名さん

    悩みどころでしょうが、資金に余裕があれば変動。借入が多いなら変動。ぎりぎりならフラットの固定。

  221. 7489 戸建て検討中さん

    >>7487 匿名さん
    金融機関も慈善事業でやってるのでは無いからそれはない。
    先月の下げ幅から見ても、これ以上は下げない方針できてる(下げれないのでは無く、下げない)
    9割方今月までが底

  222. 7490 通りがかりさん

    >>7489 戸建て検討中さん
    金融機関としては、情勢的には下げなきゃならないけどこれ以上(経営的に)下げれないので下げないとアナウンスしている。
    私は底割れして、金融機関が淘汰されながらマイナス金利突入すると思う。

  223. 7491 eマンションさん

    >>7490 通りがかりさん

    同じくそう思います。
    銀行が金利分払うので住宅ローン借りてくださいという時代がきます。

  224. 7492 匿名さん

    いまでも減税分はマイナス金利。下げるかな?人減らしてAIにしても無理じゃない?
    体力がない金融政策は撤退や倒産。逆に優遇金利上げてきそう。あるていどインフレの環境揃ってきたし五輪後には上がるでしょ。

  225. 7493 匿名さん

    減税分は銀行は関係ないですよね。
    金利上げるのは難しいと思います。
    そうでなくても今後人口減少でローン利用者自体が減るので、低金利はそのままにして
    リフォームローンなんて始めるかもしれませんね。

  226. 7494 匿名さん

    >>7491 eマンションさん
    給与の伸び悩みで、高額なローンをくむと元本返済すら困難な所得層が増えて資金需要自体が低迷する。
    いくら金利を下げてもあまり効果がないだろうね。

  227. 7495 匿名さん

    固定金利は10年債金利が下がってきたら下げざるを得ない。
    変動はそのままだろうけど。

  228. 7496 匿名さん

    住宅ローンは、将来の右肩上がりの所得増を想定して借りるもの。
    教育費や老後資金などの高額な支出や預金も、過去は所得増によりなんとか対応できた。
    将来の所得増が頭打ち傾向では、いくら低金利でも長期返済の高額な住宅ローンに躊躇する世帯も増えるだろう。

    「日本人の給料がほとんど上がらない5つの要因」
    https://toyokeizai.net/articles/-/267883

  229. 7497 匿名さん

    低金利でも資金需要を喚起しないのは明らかなので、低収益の金融機関がどう動くか

  230. 7498 匿名さん

    来年オリンピックが開催されるのに、今現状の時点で金利が上がってないのが全ての答えです。
    10月には消費増税もありますし、この段階で金利を上げるという考え方は暴論になりますからね。

  231. 7499 匿名さん

    低金利でも売れないなら買う人は買うから五輪後は多少は上がるんでは?晴海フラッグとか特需でしょ?上がればいいですね。

  232. 7500 匿名さん

    日銀はマイナス金利の深彫りするしかないでしょうね。
    銀行はメガバンぐらいしか残らないのでは。

  233. 7501 匿名さん

    マイナス金利同然の預金金利を上げるべき。

  234. 7502 マンション検討中さん

    アルヒのスーパッフラット8sならば中古ですと、
    当初5年は0.48その後0.73なんですね。
    手数料が2%じゃなければ、完璧なんですけど。

  235. 7503 匿名さん

    >>7501
    預金金利は上がるどころか今後口座維持手数料が一般的になると思いますよ。

  236. 7504 匿名さん

    金融機関が預金するなと公言するようなもの。
    やっぱりタンス預金かな。

  237. 7505 匿名さん

    デフレ低金利は金あまり老人には良い環境では?理想は適度なインフレ。住宅ローンきんりも上がるが収入アップや住宅ローン減税の拡大で実質金利負担減かな

  238. 7506 匿名さん

    >>7505
    残念ながら老人が多すぎるので今の日本ではそのあなたの
    理想の環境に到達するのは無理ですよ。アメリカに移住しましょう。
    ハワイぐらいだったら日本人でも物件買いやすいですね。

  239. 7507 匿名さん

    ハワイの物価は高いよ。
    不動産なんか特に高価。

  240. 7508 HFリポート

    平成10年の日銀法改正に遡って考えると判りやすい
    あの改正は日銀へ国の介入を封じるための改正

    これは日銀からも公に謳われていることだ
    もう少し判り言えば、日銀の独立性を担保するために完全民営化しますよ、ということ

    現在、日銀の株の55%は財務省が保有、10%は銀行や公共団体の保有、残り35%は個人出資者の保有
    すでに、日本銀行はれっきとした一部上場の民間企業だ

    現在の日銀法の理念にのっとり、また「グローバルスタンダード」の流れで、いずれは100%民営化となる
    オリンピックで世間が浮かれている最中か後に、小泉Jrあたりが「日銀をぶっつぶす!」とか騒いで論議を巻き起こすことになるだろう
    財務省のシナリオでは2023年に100%民営化の予定だという

    で、100%民営化となったらどうなるか?
    昨今の不景気の中でも、市場最高益を叩き出している企業は多い
    その多くは外国資本が流入している企業だ
    これら史上最高益を出している企業の実態はどうか?
    大規模な人員削減を行い、将来に向けての設備投資をも削減し、無理やり利益をねん出している
    こうして生み出された利益のほとんどが、外国人株主への高額配当となって消え去り、日本人社員の給与はあまり上がっていないのが実情だ

    さて、皆さんは日銀が完全民営化されたらどのようになるとお考えになられるか?
    強欲な外国人株主は間違いなく高額配当を要求する
    であれば、金利も上げざるを得ない

    金利は間違いなく、大幅に上がると見るのが筋だと思う
    どのくらいまで上がるか?
    欧米の住宅ローン金利から考えると、4%くらいが「妥当」と看做されるのではと個人的には考えている

    10年以上の借り入れで、金利が上がれば家計が破綻すると考えている方は、固定金利の一択
    間違いなく勝ち逃げ出来る
    金利が上がれば即座に完済可能な方は、変動一択
    そう考えて戴いて間違いないと思う

    なお、今なら高金利時代のフラット35の契約者は、現在の金利で仮換えれば得するケースも多いので、積極的に検討してみるといいと思う

  241. 7509 HFリポート

    何か質問があればどうぞ
    日本にいる間であればお答えできると思います

  242. 7510 匿名さん

    >>7508
    こんな出鱈目なHFのセルサイドがいたら確実にクビだよ
    どうせ金利が上がらなくても責任取らないんだろ

  243. 7511 HFリポート

    >>7510
    ご意見に感謝
    ちなみに私はセルサイドではなくバイサイド
    先に示したものは個別に示した数字を除いては、一定クラス以上では共通の認識
    セルサイドとは違いバイサイドのレポートは一般投資家の目に触れることはないので珍奇に感じられるものと思う
    ところで貴殿が出鱈目と感じられたのは個別具体的にどの部分であるのかご教示いただければ幸いです

    17:05に日本を発ちます

    以下引用
    過去の検証データでは「証券会社のアナリストレーティング通りに売買をした場合の勝率は45%」となっている。個人投資家が見ているものよりも、資本市場というのはディープであるということだ。

    セルサイドの見識の正しさは50%以下
    全くあてになりません

  244. 7512 匿名さん

    >>7511
    バイサイドで適当なこと言ってるんだったらもっとあてにならんよ
    日本が破綻するか預金がちょっとずつ減っていくかどっちか選べって言われたら
    口座維持手数料を我慢するのが日本人なのは間違いない

  245. 7513 HFリポート

    >>7512
    返信に感謝

    日本人にそのような選択をする力は与えられていない
    という認識があるかどうかが、私と貴殿の見解の違いです

    重ねてお願い申し上げるが、「適当」「出鱈目」に相当する部分を具体的に明示いただけると有難い

  246. 7514 匿名さん

    >>7512
    まさにそう、忍耐が日本人の美徳。

    金利上昇局面をどうつくるか?

    金利上がれば救済で住宅ローン減税の拡充や住まい給付金やエコポイントを使うでしょう。固定金利がこれだけ下がってるなら
    繰り上げが厳しい人は固定が正解でしょう。

  247. 7515 匿名さん

    >>7508さん
    別人ですが参考になります。

  248. 7516 匿名さん

    まぁ、固定にしておけば何も考える必要ないですよ。ボーっとし過ぎてアホになってしまうかも知れないですが、他の事に意識を注力できます。

  249. 7517 通りがかりさん

    >>7511 HFリポートさん
    そんな簡単に金利が上げられるなら、なぜこんなに長い間金利の低下傾向が続くのか?なぜ各国とも金利低下しているのか?
    上げたい人上がって欲しい人ばかりなのに(だからこそ)金利が上がらないのが今の状況じゃないの?

  250. 7518 HFリポート

    >>7511

    ご質問ありがとうございます

    たとえばアメリカの住宅ローン金利はつい先日まで4.3%前後(30年固定)でした
    これが今年8月には3.6%まで下降し、借り換えブームが起きています

    「金利が下がったと大騒ぎになっていても3.6%」なのです

    比べて日本の住宅ローンは現在1.11%(35年固定)

    日本の金利は世界最低水準であり、異次元金融緩和の俗称の通り、まさに「異次元」の状態にあります
    「異次元」を当たり前に考えることは非常に危険です

    日本の場合、住宅ローンは35年返済がほとんど
    では、日本の住宅ローン金利のグラフを調べてみて下さい
    まさに乱高下していることがお分かりいただけると思います

    現在はたまたま構造的経済不況のために低金利政策がとられていますが、そもそも今後35年間このような低金利が続くようであれば、そもそも日本の経済がもちません

    民営化により現在のアメリカの3.6%まで上がったとしても、金利としては別になにも高くはないのです

    EUも非常に低金利ですが、EUは揺れていますので当然のことと思います
    近年で比較すれば、日本は世界的デフレの流れの中から脱却に失敗した国ですので、EUの低金利と比べるのは全く意味を成しません

    ちなみにブラジルの住宅ローン金利は8%程度
    今は少し下がったかな?

  251. 7519 評判気になるさん

    労働力も減り、製造業の勢いも他国に比べて下火で心配してましたがアメリカと金利同じに出来るくらいの状態なんですね!
    勉強になります。

  252. 7520 戸建て検討中さん

    アメリカはインフレ率が2%前後だから固定で3.6%でも低いですね

    >>7511
    今変動の割合多いけど果たして金利が上がった時に対応出来る人が何割いるのか
    目先の金利につられて変動にしている人が多いと思う
    本来今みたいな時期に固定で借りて金利が高い時に変動にするのが良い

  253. 7521 評判気になるさん

    結構変動金利の方って全く上がらないなんて思ってる方は少ないような気がするんですがどうなんてでしょう。
    しばらく上がらなければ元金はその分減ってるでしょうし…
    難しいですね。

  254. 7522 匿名さん

    >>7521
    上がらないどころか下がる可能性の方が高い。
    その時変動金利はほとんど下がらないから最終的にはフラット35の金利が
    変動金利を下回ってマイナス金利になっていてもおかしくない、というのが
    今の大方の見解。つまり変動金利はどう動いても負けになるからおススメ出来ない。

  255. 7523 マンション検討中さん

    >>7522 匿名さん

    つまり今借りようとしている人は、変動金利にしないと負けるのでは?

  256. 7524 匿名さん

    >>7519 評判気になるさん
    アメリカと日本では中古の家の価値が全く違うから、比較にならないよ。基本アメリカは破綻しても残債払わなくても家を引き渡せばオッケーで済むんだよ。

  257. 7525 物件比較中さん

    >>7522 匿名さん
    寝言は寝ていってください

  258. 7526 匿名さん

    変動で良いよ。1%金利上がっても元金はせいぜい5千万円でしょ?金利は端金だよ。
    心配しすぎw

  259. 7527 匿名さん

    このスレが始まってから固定が勝ったことって一度も無いんだけど
    FPって本当に相場観が無いよな。普段から相場に向きあってる人なら
    ここの上がる上がる煽りがいかに醜いかがわかる。
    そりゃ変動から固定に変えてもらわなきゃ商売あがったりだもんな。

  260. 7528 HFリポート

    おはようございます

    変動金利の住宅ローンの過去の返済実績は平均で18年
    前倒しで返済する方がほとんどであったということ
    ところが、昨今では本気で35年かけて返済するという計画の方が多い
    さすが感覚のマヒと言わざるを得ない

    例えば、槇原敬之の「どんなときも」が流行った1991年の変動金利は8%
    3000万35年で借入した場合、利息だけで5950万、元金と併せて返済総額は8950万(3倍返し)
    だから1年でも早く返済しようという努力が当たり前で、こうした努力が前提での資金計画であった

    では金利は今後どの程度まで上がるか?
    一つの判断基準となるのは、銀行の審査金利
    現在の変動金利は0.5%だが、審査金利は2~3%
    つまり、金利が2~3%に上がっても返済できる(年間の借り入れ返済額が所得の35パーセント以内に収まっている)金額しか貸し出さない
    親方が組合とか農協とかの金融機関なら2%、地方銀行の最大手、堅実で有名な静岡銀行は3%(数年前まで4%)
    つまり専門家たる金融機関は、35年間の間に金利が3%程度まで上がるリスクは十分にあると考えているということ
    金融機関同士の競争原理が働いて2~3%で計算しているということであるから、本来なら4~5%で計算したいのではないかと思う

    時間があれば、今度は未払い利息のリスクについて触れてみたい
    釈迦に説法であるとは思いますが

  261. 7529 HFリポート

    >>7522
    民間銀行の場合、日本銀行から借りた金を主な原資としているのでマイナス金利になりますが、フラット35の住宅金融支援機構の場合は住宅ローン債権を証券化して金融市場から資金を集めているのでスキーム的にマイナス金利にはならない可能性もありますね
    断定はできませんが

  262. 7530 HFリポート

    住宅ローン金利の推移と、変動金利0.5%で3000万の借入をした場合の金利上昇が家計に与えるリスクを添付します
    エクセルの表は自作なので見苦しい点はご勘弁を

    表右列の未払利息は、最後に一括請求となる場合が多い

    ローン開始後15年目に金利が3%になった場合
    先ず、毎月の支払が2万円増える
    その上、\18,111/月 × 12ヵ月 × 20年 = 435万円の未払い利息が生じる
    住宅ローンの元金が減っていないため利息が生じるので請求額は500万円くらいになるか?

    35年間頑張ってローンを払い続け、老人になって、最後の最後にもう500万円の請求があり、支払えなければ家・土地を失うことになる

    このリスクを承知の上で、変動金利を選ぶならそれも良し
    だが、未払い利息については銀行も契約時に説明しないので、こうしたリスクを知らないまま変動金利で住宅ローンを組む方々がほどんど
    銀行や住宅会社の営業マンに騙されているのに気づかないのだ

    1. 住宅ローン金利の推移と、変動金利0.5%...
  263. 7531 HFリポート

    ちなみに、変動金利の金利の見直しは半年おき、返済額の見直しは5年おき、です

  264. 7532 評判気になるさん

    15年で3%という数字は経験や他国の状況から持ってきた数字でしょうか。

  265. 7533 評判気になるさん

    見逃していました。
    審査金利から持ってきてるのですね

  266. 7534 戸建て検討中さん

    >>7530
    本来変動で組んで良い人は全体の何割ぐらいが適正ですか?
    今現在は、6割程で多い気がします。

  267. 7535 田中わたる

    >>7534 戸建て検討中さん
    割合を知ってどうする?
    個別具体的に考えろ

  268. 7536 匿名さん

    今年こそフラットから
    銀行に借り換えたいと思ってる人多いかな?

  269. 7537 HFリポート

    >>7534
    こんばんは
    具体的な割合を示すのは難しいのですが、現在の日本人の所得と社会の先行きを考えると現在の変動金利の比率は少々高すぎる気がします

    平成9年にフラット35の金利が3%を切ったことで、日本の住宅業界の様相は大きく変わりました
    語弊がある言い方ですが、「従来なら住宅を買うことができない人たちも住宅を買うことができるようになった」のです
    それは以下のような理由によるものです

    従来なら7~8%が住宅ローン金利の相場
    それが3%でローンで組めてしまう
    仮に金利が元の水準に戻っても固定金利なら3%のまま
    3000万の借り入れで月20万円の支払いだったものが、11.5万円まで値下がりしたも同然なのです
    これは返済負担率で考えると、年収が291万円増えたのと同じことです
    時を同じくしてローコストのHMが台頭しました。タマホームやレオハウスが快進撃したのもこの頃からです

    時は移って令和元年
    日本国民の富が海外に流出し続けることでデフレの出口が見えず、テコ入れ策として日銀がマイナス金利を導入したことで日本はさらなる低金利時代を迎えています
    インフレに転じられない原因は米中の貿易戦争が始まったこと
    一度はインフレに傾きかけていた世界経済も再び下方に向かっています

    さて、あなたは今後日本はどうなると思いますか?
    これは個人個人の考え方です
    時間はかかっても再び日本の経済が好転する、好転してほしい、と考えますか?
    もう再び日本経済が好転することはないと考えますか?

    再び日本の経済が好転するだろうと考えるなら、固定金利一択となります
    中学校公民の時間に習った通り、経済の好転=インフレ=金利の上昇だからです

    もう二度と日本経済が好転することはない、さらに悪化してゆく、と考えるなら変動金利です・・・と言いたいところですが、これは論理的に破綻しています

  270. 7538 HFリポート

    なぜなら、景気が好転しないということは、国富が流出し続け、基本的にはあなたの所得は減ってゆくということを示しているからです
    会社員であるならば、会社の業績が落ちてゆく、会社が倒産するといったリスクが高まり続けてゆくのです

    地価も下落しますから、住宅ローンで家を建てるということは質の悪い負債を抱えるだけ、ということになります
    変動金利を選択する以前の話になってしまいますね
    お金持ちだけが家を建てられる時代の再来ですね

    ここでは明示しませんが、私はある根拠があって、日本経済は好転すると予想しています
    すなわちインフレから金利上昇に転ずるということです
    ですから令和元年現在の日本のこの低金利の局面であれば、多くの人(高額所得者以外の意)にとっては住宅ローンは固定金利一択だと考えます

    結論として、日本の変動金利選択者の比率は多すぎると思います
    高額所得者は僅か5%しかいないのですから

    愚者は目先の利に転ぶ
    臆病者は目の前の果実を取り逃す
    欲張りは学ぶことなく都合の良い未来を予想する
    愚者であっても臆病者であっても欲張りであってもいけませんから、よく考えて選択することが必要です

    ちなみに、某国のように日本でもマイナス金利の恩恵で住宅ローンを借りると利息を貰えるようになると予想している方を散見します
    日本のマイナス金利は【マイナス金利付き量的・質的金融緩和】です
    某国のマイナス金利制度とは根本的に異なりますので、こうした誤った見解に惑わされることのないようにして下さい


  271. 7539 HFリポート

    付記

    家は25年も経てば価値は0円です
    建て替えで解体する費用を考慮すればマイナス評価です
    これは長期優良住宅でも同じこと

    家を建てるということは、生活の質に投資するということです
    幸せを購入する、と言ってもいいかもしれません

    ですから、血眼になって損得を計算するよりも、幸せを手放さないためによく考えて選択するといった視点が大切です

  272. 7540 マンション掲示板さん

    >>7539 HFリポートさん
    変動金利の住宅ローンの過去の返済実績は平均で18年
    前倒しで返済する方がほとんどであったということ
    ところが、昨今では本気で35年かけて返済するという計画の方が多い
    さすが感覚のマヒと言わざるを得ない

    →18年という数字はどこから出た数字ですか?

    また、35年ローンを組んでも丸々35年かけて返済してる人は少ないと思います。期間35年にして繰上げ返済をして早めに返す人が多いのではと思うのですが、いかがでしょうか?

  273. 7541 匿名さん

    通期固定金利0.7%のワイは高みの見物といこう。はやく金利上昇しないかな~。株価や世界経済が拡大しないと投資の利回りも低い。環境を叫んでいた女の子には悪いがセクシーに資産を増やそう!

  274. 7542 匿名さん

    資産を増やすといっても老後資金の確保。ぜいたくはしない。後30年位安心して暮らしたいだけ。

  275. 7543 評判気になるさん

    >>7540 マンション掲示板さん

    既出だけど、繰り上げ返済だけでなくローン借換も分母にはあるので平均18年は参考にならない数字だよ。
    5年でAからBに借換えた場合は一度Aの借り入れを0にしないといけないので、5年で返済が完了してることになる。

  276. 7544 マンション掲示板さん

    >>7543 評判気になるさん
    誰でも知ってる当たり前なことをわざわざ言う必要あるかね?
    いま固定選んでるやつは臆病なやつ。
    銀行の養分になって下さいよ。

    いまは変動一択。


    以上

  277. 7545 匿名さん

    正直どっち選んでも大差ない。
    長期返済計画するなら固定はあり。短期返済計画であれば変動。

    バブル期のローンを持ち出して8%が妥当だという意見はすでに時代遅れ。
    20年も低金利が続けば、それが今の常識ですよ。

    増税で実質所得は下がり続けているのにローン金利だけが高騰する状況になるのであれば、その先にまっているのは路線価(土地価格)の崩壊なので、リスクとして考えるのは良いのですが、この考え方自体を許容してはいけないんですよ。

  278. 7546 7540

    >>7543 評判気になるさん
    そうですよね。だから上の人が力説する18年での完済、35年は云々というのが理解できなかった。

  279. 7547 ご近所さん

    >>7537 HFリポートさん
    昔は、金利が高くても給料も比例して上がっていったから家を買えてたけど
    今は金利が低くても給料増えない税金増えるで家を買えない人も一定数いると思います
    日本の景気が良くなってほしいけどよくなる未来が見えません

  280. 7548 匿名さん

    定期的に金利上がる上がる煽りが出るけど一向に上がらない。
    こんなに予想を外し続けて恥ずかしくないんだろうか。

  281. 7549 匿名さん

    金利上がる=景気回復でしょうから
    願望は皆持ってるんでは?借金持ちは住宅ローン金利は低いままで景気回復とか?
    訳が分かりませんよねw

  282. 7550 匿名さん

    >>7549
    金利が上がる=景気回復ってのがそもそも間違い
    今の日本では金利が上がる=日本の終わり
    金利が下がれば下がるほど景気は良くなる

  283. 7551 匿名さん

    どんな経済理論?住宅ローンの金利が上がったら困る?願望だけでは?多少の金利上昇では企業も一般家庭も大丈夫。投資の利回りの方が低すぎるから住宅ローンの金利も今より1%位上げて欲しい。

  284. 7552 戸建て検討中さん

    借りる時金利低いのは嬉しいけど
    今の金利がずっと続くのは健全じゃないな
    どこかで上がらないとまずい

  285. 7553 匿名さん

    金利上昇が困る人か。無理して買うからw

  286. 7554 匿名さん

    >>7553
    金利が上がったら困るのは日本国民
    自分は上がっても全然困らない もう日本に住んでないから

  287. 7555 匿名さん

    金利上がると国内にいる日本人は喜ぶのでは?ギリギリで変動を組んでる人なんて都市伝説でしょう。

  288. 7556 匿名さん

    高齢者は年金の不足分を預金金利で補填して生活できるようになるのが望み。

  289. 7557 検討板ユーザーさん

    どのラインがギリ変なのか…

  290. 7558 匿名さん

    変動金利0.775%が9年目に突入。初めはギリだったけど、現在は余裕がでてきた。
    変動という名前の10年固定みたいなもんだった。
    ローン減税が終わったらまとめて繰上げ返済して、月の返済額を格安賃貸分のローン残高にするつもり。

  291. 7559 匿名さん

    >>7558
    一括の金あるなら運用したほうがよさそう。0.775なら勿体ない。俺なら2%までなら返済せずに運用するな。

  292. 7560 マンション掲示板さん

    >>7559 匿名さん
    何で運用するのがオススメですか?

  293. 7561 匿名さん

    >>7559
    0.775なんて今じゃ高すぎる金利だからね。
    これから新規で組む連中は10年固定でマイナス金利まであるのだし。

  294. 7562 匿名さん

    >>7560
    イデコは収入次第で減税効果が大きいよ。リスクも少ない。ウチは二馬力だからイデコの減税で二人で毎年所得税、住民税が10万は安くなる。自営ならもっと効果がある
    繰り上げと併用したら?

  295. 7563 戸建て検討中さん

    >>7560
    イデコ、NISAかな

  296. 7564 匿名さん

    住宅ローン控除終わったらイデコ始めてみようかな。

  297. 7565 匿名さん

    iDeCo(イデコ)の注意点とデメリット
    https://zuuonline.com/archives/201211

  298. 7566 匿名さん

    >>7565 匿名さん
    なるほど。勉強になります。ありがとうございます。難しいっすね、この時代金利はくそみたいっすから、少しでも税金控除して手取りあげたいすよねー

  299. 7567 HFリポート

    こんにちは

    >>7540さん
    丁寧な文章でのご質問、ありがとうございます
    お返事がおそくなりまして、大変申し訳ありません

    18年という数字は、今から15年ほど前にこの業界の常識として語られていた数字です
    当時はソースもありましたが、私の手元には今は残っておりませんのでご容赦下さい
    ちなみに、2016年調査では完済債権の平均経過年数は15年(住宅金融支援機構調べ)と少し短くなっていますね

    さて、ご質問の完済年数に関するくだりは些か乱暴な言い回しでしたので、言葉足りない部分について補填させていただければと思います

    本来は完済年数に関して語るのであれば、住宅ローンを組んだ当時の時代背景・金利相場・地域性(大都市圏か地方都市か)を加味しなければならないことで、これは今の住宅ローンを語る場合にも同じことが言えます
    戸建ての取得ということ関しては、地価の高い大都市圏よりも地方都市の方がその割合が圧倒的に多いことは容易に推察でき、これは1970年代から現在まで変わらない傾向であると思いますので、ここでは地方都市をモデルに考えてみましょう

    例えば地方都市であれば、未だに親から農地などの土地を貰って家を建てることができる方が一定割合存在します
    総じて大都市圏よりも早婚で子供も多い傾向にありますから、住宅の取得意欲は非常に高い
    農地転用などの費用がかかるとしても土地代がかからないため、住宅取得の総資金計画は2,000万円から成立します(ローコスト住宅/35坪/浄化槽地域として)
    この金額であれば変動金利なら返済月額52,000円程度

    太平洋側の地域であれば、今年度なら8kw程度の太陽光を設置すれば、24×8×1300?÷12=\20,800/投資額を差し引いても月々15000円のメリットがある
    52000-15000=37000 月々3万7千円で家が持てますよ、という話(税関係の話はここでは割愛します)
    アパートよりも断然安いし、20代の夫婦でも家を持てますよね?
    この程度の金額なら、多少金利が上がって全く心配ないし、前倒し返済をする必要性も特に見当たらない

    これが土地が無かった場合、地方都市(過疎地域・過密地域を除く)なら坪40万円前後、分譲地の平均価格帯は1区画1,200万円程度
    これに諸経費を加えて1,400万円としましょう
    総資金計画3,400万円、上記と同じ計算で月7万3千円程度
    アパートの家賃とほぼ同額、これも共働きならば20代の夫婦でも楽々返済できる金額です


    28歳で入居、35年ローンで63歳、3年だけ前倒しして60歳完済予定
    定年70歳、年金は75歳から
    60~70歳の10年間で70~75歳までの生活費を貯蓄(極論ですが)

    死後(?)ですが、これが地方在住マイルドヤンキーの典型的な甘い甘~い資金計画・返済計画です
    お客様が見えたので、また後ほど

  300. 7568 匿名さん

    >>7567 HFリポートさん
    共働きなら普通に住宅ローン返済しながら、老後の貯蓄できると思いますが。60-65も企業年金と65まで嘱託で働くんではないですね、、なんかバイトみたいな体で考えられてますが、、大丈夫ですか?

  301. 7569 HFリポート

    閑話休題

         10月のフラット35Sの金利(9割融資)

    返済期間           21年以上  20年以下
    金  利    1~10年目 0.66%  0.61%
    (子育て支援型 1~5年目  0.41%  0.36%)
           11~35年目 0.91%  0.86%

  302. 7570 匿名さん

    フラット安いなー。来春完成だからヤキモキしてる。低金利なうちに固定で借りて安心したい。ちなみに年収負担率は9%。
    なんとかなるでしょう。ホント家賃並み

  303. 7571 検討板ユーザーさん

    >>7570 匿名さん
    そんなに比率低いなら変動でもいいような

  304. 7572 匿名さん

    >>7570 匿名さん
    金利より、リストラとか病気とか離婚のがリスク高いからそっちを心配した方がいい

  305. 7573 通りがかりさん

    >>7567: HFリポート
    総資金計画3,400万円とはいい線ついていると思うのですが、
    その他に、諸費用、外構、地盤改良といろいろあり、最終的には4000万を超えると思います。
    借り入れは3500万以上を計画することになるのではないでしょうか?

    例えば現時点で30歳の方がそれをどうやってそれを20年以内で返すのか教えてください。

  306. 7574 匿名さん

    >>7570 匿名さん
    いったい何年で完済するつもりですか?

  307. 7575 匿名さん

    >>7574 30年ローンを組んで住宅ローン減税効果が終わる14年目に一括返済予定ですよ。

  308. 7576 匿名さん

    ついにフラット属性さん変動に勝てるかも?

    あとはいつものように非常に高い変動と比較するだけでオッケー!

  309. 7577 HFリポート

    >>7574さんこんばんは

    勝つとか負けるとかという視点は私にはありません
    個人個人の状況により選択肢は異なって当然だと思います
    ちなみに先ほどの計算は、変動金利0.5%です
    特段高いとは思いませんが、ここまで安いと0.5が0.3になっても返済金額はほぼ変わりません
    手元に住宅ローン電卓があれば実際に計算してみて下さい

  310. 7578 HFリポート

    こんばんは

    先ほどは2019年現在主流になっている「甘い甘~い」若年層の資金計画についてご説明しました
    計算は変動金利0.5%
    なぜこんなに甘い資金計画になるかと言えば

    1.社会経験が少なく、知識がない
     とにかく家を売りたいHM、借りて欲しい銀行の「甘い」返済計画に上手く乗せられている

    2.変動金利が潜在的に抱えるリスクについての説明を受けておらず、そもそも固定金利の提案すら受けていない
     「今は金利が安い変動金利が主流です 当分金利が上がる見込みはありませんので変動で行きましょう」との説明を受けて
     自分で調べることもなく「金利が上がらない」と根拠なく楽観視している
     銀行も金消契約の際に約款の全文読み合わせなど一切行わず、もちろん先に述べた未払い利息のリスクについてなどしない

    3.あまりに金利が安い前提、かつ金利が上がらない前提であるため、そもそも前倒し返済の必要性を感じていない
     例えば3400万0.5%35年での借り入れであれば、総返済額は3700万
     35年も借りて総利息はたったの300万(前述のとおり、かつては金利だけで元金の2倍返し)
     年間平均利息は8.6万、月平均利息は7200円程度

    4.商談にHMと裏で結託したFPが入ってくるケースも多い
     これはHMが顧客を型にはめる際に使う常套手段
     「低金利の局面であれば、借金は長く借りておいて手元の資金を確保しましょう」というのが無責任なFPの模範解答
     肩書に騙されて、これを無邪気に信じてしまう顧客
     返済期間を極長期で設定すれば、HMとしてはより高額な商品も安く見せかけることができる
     銀行も案件を取りやすくなる
     消費者も「家のローンを払いながら、教育資金も貯蓄できるし、車のローンも組める」と自分に自己暗示をかけやすい
     催眠術にかけたい側とかかりたい側の思惑が一致している

    5.そもそも日本人は学校で金に関する教育を受けていない
      「欲しいものは返済に無理がなければ借金して買おう
      だって金をためてる間に人生終わっちゃうから
      不利益がなければ借りたものはなるべく返したくない
      これを買うからあれは我慢しようという考えは嫌だ
      旅行も外食も諦めたくない
      すべてを手にいれる方法があるはずだ
      自分らしさが大切だ
      個性が大切だ
      趣味は生きがいだ
      家族も大切だが、車も同じくらい大切だ
      友人はなによりも大切だから交際費は必要経費だ
      自分にもご褒美は必要だ」
     こうした考えを持つ消費者は現実として前倒し返済はしない
     前倒し返済をする余裕があれば、次々と欲しいものを購入する
     こうした価値観が低金利局面とマッチし、ルーズな返済計画を肯定する元になっている

    甘い資金計画の要因は、まだまだ上げればきりがない

    さて、次は「完済債権の平均経過年数は15年」という事実の解釈について
    これは、「早く返そう」という努力の結果だけによるものではなく、他にも要因があるということ
    これを今後に当てはめようというのは短絡すぎですよという話

    なのですが・・・
    攻撃的なコメント、皮肉を込めたコメントが散見されます
    このスレでは新参者ですので、「もう書き込むな」とおっしゃっていただければ二度と書き込みはしません
    私にはメリットもデメリットもありませんので

  311. 7579 HFリポート

    >>7570さんこんばんは
    フラットの金利は動いても月に0.01%レベルですので来年春なら大丈夫でしょう

  312. 7580 HFリポート

    >>7570さんこんばんは

    ここまで金利が安いと固定も変動も月々の返済金額はほぼ変わらないレベルです
    月々の返済を数千円安くするためなら多少のリスクを抱えても良い、というのであれば変動金利でもいいですね

  313. 7581 HFリポート

    >>7573さんこんばんは

    >>7567については「甘い甘~い」資金計画と書いてある通り、これを肯定するものではありません

    そこをご理解いただいた上で・・・の話となりますが
    この予算であれば、おそらく木造住宅のご検討かと思います
    であれば地盤改良が生じても80万円程度
    外構工事については一律の相場はありません
    土地の高低差ほか現状と計画に大きく左右されるので、100万円は見ておきたいとしか言えません
    オーバースライダーの車庫が欲しい、前面にコンクリートを打ちたい、門扉が欲しい、といいだせば500万円では足りない場合もありますが、それらは必需というよりも趣味嗜好に関わる部分だと思います

    自己資金を一切投入しないというのであれば、諸費用借り入れは3800万円程度になるでしょう
    それでも先に述べた金額に1万円程度の加算かと思いますので、世帯収入が600万円程度であれば何も問題のない返済額になると思います
    贅沢は考えていない、というのであれば、建物30坪で計画すれば良いので、総資金3400万円のままでの計画でも成立します


    >>例えば現時点で30歳の方がそれをどうやってそれを20年以内で返すのか教えてください。

    情報が全くありませんのでお教えできません
    また返すor返せないは貴方の意思と能力次第です

    そこをご理解いただいた上での話ですが、以下の情報があれば、具体的なアドバイスは出来ます

    ・住宅取得はいつを予定してるか?
    ・住宅取得の目的と、希望する面積
    ・現在と将来の家族構成、家族の性別と年齢
    ・現在のあなたの年収、あなたが予想する50歳時の年収
    ・奥様等を含めた世帯年収
    ・住宅取得に充てるための現在の自己資金(ゼロならゼロで構いません)
    ・あなた、およびご家族の健康状態
    ・あなたご自身が考える20年以内で返すべき理由
    ・建築予定(購入予定?)の土地に関する情報
     地目/都市計画/用途地域/面積/地形/上下水道/地区計画/消防計画
     勤務地までの距離
    ・現在のあなた及びご家族の借り入れ状況/借り入れ及び返済の履歴
    ・現在借家であれば、その家賃・共益費・駐車場代
    ・親御様からの資金援助の有無
    ・相続(予定含む)できる実家の資産
    ・その他特記すべき経済事情など

    以上について、可能な限り詳細にお教え下さい。

  314. 7582 HFリポート

    1.家計簿と通帳の確認
    2.個信情報の照会
    3.候補地の現地確認
    4.面談によるあなたの性格の見極め

    も必須事項ですが、割愛しますので回答の精度が欠けることもご承知おき下さい

  315. 7583 HFリポート

    >>7568さんこんばんは

    >>バイトみたいな体で考えられてますが、、大丈夫ですか?

    お読みいただければわかるとおり、これは私が勧める考えではなく「甘い甘~い」資金計画の例です
    このような計画が横行しているのを日々現実に見ているので憂いている次第です

    >>共働きなら普通に住宅ローン返済しながら、老後の貯蓄できると思いますが。

    貯蓄できますね。できますが、しませんね、若い世代ほど(大まかに申し上げて)
    快楽を享受するためにお金を使ってしまうのです
    7568さんのご年齢はおそらく50歳以上かと推察しますが・・・・
    例えば、昔であれば、働けば20代のうちに300~500万貯蓄するのも珍しくはありませんでした
    結婚するまでは親と同居が多く、家賃も不要でしたからね
    が、新聞統計などをご覧いただければお分かりの通り、貯蓄額は減少の一途です
    これは所得云々ということではなく、貯蓄しようという教育を受けてこなかったせいなのかも知れませんね
    こうした性向が、結婚して子供を持ちマイホームを取得したからといって矯正されるとは思えません
    最近は安易な損得論が多いですし、「銀行に預けても利息が付かないから貯金をするだけ無駄」等の滑稽な発言も目にするくらいですから嘆かわしいと思います

    >>企業年金

    企業年金など、現在では少数派ではないですか?
    制度として企業年金のある会社はどんどん減り続け、現在では確か3割以下だったと思います
    つまり7割の労働者は企業年金など手にしていません
    今から30年後に企業年金制度はどの程度残っているでしょうか?
    日本人は小泉・竹中に騙された自分の馬鹿さ加減を恨むしかありませんね

  316. 7584 匿名さん

    >>7583 HFリポートさん
    ・いえ、私は30代半ばです。
    ・30前に私は家買いましたが、嫁の給料貯蓄に回しているので年間300万は貯まります。今の若い方もそんな感じでわりかし、皆さんしっかりしていますよ?
    ・企業年金ってそんなもんなんですか。私は恵まれているんですね。


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~10億円

1LDK~3LDK

43.9m2~157.08m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5700万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.04m2~72.3m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5998万円・6648万円

3LDK

57.54m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有三丁目

未定

1LDK~3LDK

35.34m²~65.43m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2丁目

3LDK

55.92㎡~63.18㎡

未定/総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

6690万円

2LDK

55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

1億2,480万円

3LDK

70.20m²

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7400万円台~8500万円台(予定)

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

3890万円~7940万円

1DK・2LDK

30.02m2~52.63m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3890万円~5568万円

3LDK

57.1m2~73.67m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

1LDK~2LDK

33.22m2~63.42m2

未定/総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸