住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 13:06:50
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 7201 匿名さん

    >>7198 住宅検討中さん
    フラット35sにするために、将来的に価値0の建屋に金出すなんてナンセンスだとおもいますよ。
    金利変わりそうになったら一括返済するんですよ。
    変わらないと思いますけど。
    変わらないのも否定的な見解なんですけどね、日本の未来が暗いってことを想定しているので、、

  2. 7202 匿名さん

    >>7198 住宅検討中さん

    戸建?
    ちなみにSBIの新規借入は0.39%

  3. 7203 匿名さん

    >>7197 匿名さん

    住信sbiの変動が0.39%の私は勝ち組かね?

  4. 7204 匿名さん

    >>7203 匿名さん
    ぎり変でなければ、勝ち組だと思いますよ。

  5. 7205 匿名さん

    >>7204 匿名さん
    ありがとー

  6. 7206 匿名さん

    固定派が頼みの綱にしていた長期金利も2年10か月ぶりの低水準に逆戻り。
    増税したらデフレが進み金利が上げられない。増税を延期したら、やっぱり増税が終わるまでは金利を上げられない。
    私も金利が上がって欲しいとは思うけど、残念ながら上がらないでしょう。

  7. 7207 名無しさん

    必ずしも景気が悪ければ上がるんじゃないんだよ?
    例えば、日銀に限界が来た場合や金融仲介機能に対する副作用が顕在化した場合にも上がると思っておいたほうがいい

  8. 7208 マンション検討中さん

    変動金利派の方々って全く上がらないと思ってるんですか?それとも金利差による元金比率や店頭金利は全然変わっていないし、優遇幅固定だからある程度上がってもトータルで少ないだろうな。みたいな感じで考えてらっしゃるんですか?

    どっちの方が多いんだろう

  9. 7209 戸建て検討中さん

    長期金利下がれば固定が低くなるチャンス

  10. 7210 匿名さん

    >>7208 マンション検討中さん
    全く変わらないと思ってるけど、なにか?

  11. 7211 マンション比較中さん

    逆に金利が上がると思ってる人は何を根拠にそう思うんだろう?
    上がる要素なんて全くないと思うけど。

  12. 7212 戸建て検討中さん

    >>7211
    上がる要素は0%に近いと思うけど35年となると何が起こるか分からないから念の為固定した。
    保険と同じだね

  13. 7213 匿名さん

    >>7212 戸建て検討中さん
    お金無い人と、手に職ない人は固定が無難ですよ。
    変動は競馬で言ったら複勝くらいな感じですよ。
    リターンは大きいけど。

  14. 7214 名無しさん

    >>7211 マンション比較中さん
    だから、日銀の限界と金融システムの不安定化だってば
    地銀がバンバン倒産しはじめたらどうなる?
    やばいんじゃない

  15. 7215 匿名さん

    >>7214 名無しさん
    妄想が激しすぎるよ

  16. 7216 eマンションさん

    妄想が激しいと言えばTwitterで変動金利って検索したら、固定派をすごい勢いで叩いてる人が居て心が固定に傾いたわ
    変動金利が上がらないと断言できるなら、そんなにムキになるのっておかしいよね?心のどこかで上がるかもしれないって思ってるんだろう
    上がるかもしれないしいつ上がるか分からないけど、最終的に変動金利のほうが得になるだろうしリスクもいくらか貯金があれば大丈夫みたいな冷静かつ論理的な変動派の言うことのほうが見てて安心する

  17. 7217 匿名さん

    >>7216 eマンションさん
    いや、ムキになってないけど。

  18. 7218 マンション比較中さん

    >>7214 名無しさん
    金融不安や地銀の倒産はむしろ金利を下げるよ。
    地銀がヤバくなっている最大の理由は融資先がないこと。
    こんなに低金利なのに借り手がいないのが原因だよ。
    リスクを取って事業を始めたり物を買ったりする人が増えない限り金利は上がらないよ。

  19. 7219 戸建て検討中さん

    >>7218
    その通りと思う。10年まで固定の変動金利で借りて、その後変動して上がっても
    減税効果もないから10年後に一括返済が一番リスクが少ない借り方と思います。
    但し検討中ですが、買いたい土地が見つからないw早くマイホームを建てたい

  20. 7220 戸建て検討中さん

    銀行もお金借りて欲しいのか融資率150%とか200%の銀行もあるからよっぽどお金が余っているのだろう
    変動で借りるのが正解なんだろうけどフラットにしておいた。

  21. 7221 匿名さん

    >>7220 戸建て検討中さん
    いくら借りたんですか?

  22. 7222 匿名さん

    マイナス金利の深堀が必要

  23. 7223 匿名さん

    アメリカ利下げすれば、円高必至ですからね。

  24. 7224 周辺住民さん

    >>7221 匿名さん
    3000万です。

  25. 7225 マンション検討中さん

    変動怖くないです
    借り入れは3000万円です
    上がる上がると言ってもう20年ぐらい低金利ではないですか?

  26. 7226 マンション比較中さん

    しかも更に金利は下がる。今の状況で金利上がったら借り手がいなくなる。経済殺してまで金利を上げるとは思えない。

  27. 7227 匿名さん

    フラット35は過去最低を更新ですか。この機会に固定に借り換えてもいいですけど、変動もまだあがらないので悩みますね。

  28. 7228 匿名さん

    来年度予算及び消費税増税対策がどうなるか?期待できるなら金利は上昇するでしょうね。
    2020年以降は大型の不況が来る可能性がありますので様子見でいいんじゃないですか?
    借り入れ残が2千万程度なら1%金利が上がっても大したことないんで変動を継続でいいんじゃない。

  29. 7229 匿名さん

    消費税は上がるし、電車賃は上がるし、食料品値上げするわ、金利上げるところじゃないでしょ。

  30. 7230 匿名さん

    金利上げなきゃ景気良くならない。

  31. 7231 匿名さん

    >>7230 匿名さん

    そのシステムが分からない

  32. 7232 評判気になるさん

    金利が上がれば市場で動く金額が増える。
    経済指標は良くなるんじゃないの?
    金利も物価も賃金も同じように上がるのが理想。
    物価が上がればタンス預金の価値が下がるから
    消費行動が出てくるはず。お金は使わなければ価値を生んでいないって考えてるけどホントはどうなんだろうね。

  33. 7233 マンション検討中さん

    金利上がったら余計財布の紐締めちゃうなきっと。金利上昇したら手持ちのお金消費するなんて自分には無理ですわ…

  34. 7234 匿名さん

    >>7232 評判気になるさん
    タンス預金の価値が下がるから、みんな不安で節約志向にまた走る悪循環なんじゃないかな。

    年金対策とか、老後対策とか、育児支援とか全部ダメな結果がこれなんだろな。

    消費税も上げなきゃ年金回らないのはわかるけど、もっと節約志向になって金回らなくなるのわかりきっているのに、、

  35. 7235 マンション比較中さん

    >>7232さん
    金利が上がれば、お金借りる人がますます減って動くお金は減るよ。
    みんな守りに入って借金しなくなってるから金利が下がってる。
    景気が良くなるスタートは、借金してでも消費や投資にお金を使おうって人が増えること。
    今みたいに借金背負って住宅買うなんて怖すぎるって人が多いうちは金利は絶対上がらない。無理して金利上げてもますます借りる人が減って景気が冷え込むだけ。
    金利が上がる状況って、マンションが飛ぶように売れる状況になるってことだと思う。当分(おそらく私が生きてるうちは)はないと思ってる。

  36. 7236 匿名さん

    >>7235 マンション比較中さん
    せめて、年金ですよね。年金も実質毎年減るって言われちゃ、そりゃみんな不安でお金使わないでよね。

  37. 7237 匿名さん

    金利が上がると既にお金がザクザクある人は得するが
    勤め人は会社が潰れるよ

  38. 7238 匿名さん

    >>7236 匿名さん
    どの国も緩やかにインフレするからね

  39. 7239 マンション比較中さん

    お金を貸したい人(資産運用したい人≒高齢者)がどんどん増えて、お金を借りたい人(住宅等購入したい人≒子育て世帯)はどんどん減ってる。お金はこの先もどんどん供給過剰になる。だからお金の価値(=金利)はどんどん下がる。この先金利が上がると思ってる人の理屈が知りたい。

  40. 7240 匿名さん

    >>7239 マンション比較中さん

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/148666

  41. 7241 評判気になるさん

    ≫7239
    逆に上がらない根拠が?儲からない住宅ローン
    から銀行は撤退するかもよ。

  42. 7242 匿名さん

    >>7241 評判気になるさん
    撤退するとしたら地方の戸建だね
    担保価値が不明だし

  43. 7243 マンション比較中さん

    >>7241さん
    銀行は今、本当に貸出先がないからつぶれそうになってる。住宅ローンは優良貸出先だよ。他の貸出先はもっと儲からないから、マイナス金利の国債だって買っちゃう。だから優遇金利競争してまで住宅ローン契約取ろうとしてる。銀行は金利が上がったら住宅ローン撤退を考えるんだよ。低金利の間は住宅ローンに力を入れると思うよ。ただこの先破綻して自動的に住宅ローンから撤退する銀行はちらほら出てくると思う。

  44. 7244 匿名さん

    今の状況で金利上がると国民の大半にあたる一般庶民はさらに生活が苦しくなって、財布の紐が固くなる。
    ただてさえ年金問題、物価上昇による実質賃金の下落、少子高齢化による将来不安、教育費上昇、そら国内消費下がるよ。

    一部の富裕層にとっては、金利上がる方が得するだろうけどね。

  45. 7245 住民板ユーザーさん6

    >>7244 匿名さん

    苦しくならない奴が変動組んでるから影響ないだろ。
    バカで変動組んでる奴はどちみち苦しいだろうし

  46. 7246 匿名さん

    >>7245 住民板ユーザーさん6さん
    あなたの言うバカで変動組んでる子育て世帯が多い。特に2馬力前提の収入で組んでる世帯が増えてる。

  47. 7247 匿名さん

    >>7246 匿名さん

    そんな他人のこと気にしなくても良くね?
    自分が変動で得か固定が得かなだけでしょ。
    現状は変動で組んどけば得

  48. 7248 匿名さん

    >>7247 匿名さん
    今組んでる世帯は良いんだが、金利が上がるてこれから住宅買う世帯が減少してしまう。(買えない)
    ただでさえ少子化で需要は減っていくのに。

  49. 7249 匿名さん

    金利が上がったらただでさえ急激に物件価格上がってるんだからマンションデベや住宅メーカーは終了だろうね

  50. 7250 住民板ユーザーさん6

    >>7246 匿名さん
    リスクがある二馬力でさらにリスクがある変動ってギャンブラーの一族なの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸