住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 20:38:27
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 7151 匿名さん

    間違った人は当初固定
    あまり理解出来なかった人は全期固定

  2. 7152 匿名さん

    固定か変動かはあまり関係なくて
    今現在、何%の金利で返済しているかに着目したらわかりやすいと思います。


    0.5%未満で返済している方が普通
    それ以上の0.7%等は損している
    1%以上は論外、借り替えるべきでしょう


  3. 7153 戸建て検討中さん

    貯金少ない人は変動だと死亡する

  4. 7154 名無しさん

    アメリカと中国の貿易戦争もどう転ぶか分からない。アメリカは日本にマイナス金利は円安誘導だと何度か批判している。首相はアメリカ寄り。変動は怖くないのかなと思う。
    低い金利は魅力だけど、経済のことを熟知してないと厳しいように思う。

  5. 7155 匿名さん

    >>7154 名無しさん
    変動だけど、全然怖くないけど、、
    怖くなる要素(金利あがる要素)ありますか?

  6. 7156 名無しさん

    >>7155 匿名さん
    MMTって知ってますか?今日本は言わば国ごと実験場みたいな状況。
    何にも知らないから怖くない人と良く知ってるから無敵な人に分かれる。怖くなる要素がないと言う人は前者。怖くなる要素はいくらでもあるでしょう。

  7. 7157 匿名さん

    >アメリカと中国の貿易戦争もどう転ぶか分からない。

    明日会社が潰れてるかもしれないね

  8. 7158 名無しさん

    >>7157 匿名さん
    そういうのを屁理屈と言うんですよ。議論できない人はこのスレ見ても無駄では?
    もしうちの会社が明日潰れるとしたら日本もただごとではないですね。

  9. 7159 匿名さん

    >>7157 匿名さん
    まあ、金利があがるよりかはリストラや病気とかの方がリスク高いかな。

  10. 7160 通りがかりさん

    初心者マーク…

  11. 7161 戸建て検討中さん

    お金あるなら変動ないなら固定これに尽きる

  12. 7162 匿名さん

    >>7161 戸建て検討中さん
    そうだね、変動は投資だから。

  13. 7163 匿名さん

    >>7162 匿名さん
    景気が良くなれば、固定が特、不景気になれば、変動が特だね。

  14. 7164 匿名さん

    >>7163 匿名さん

    これから悪化が予想されてるので、変動一択ですね。

  15. 7165 通りがかりさん

    >>7161
    でも現実はお金ある人が固定借りてない人が変動借りてるんだよね

  16. 7166 名無しさん

    病気やリストラのリスクのほうが高いから金利の上昇のリスクを気にしなくていいって暴論もいいとこだな

  17. 7167 匿名さん

    >>7166 名無しさん

    とりあえず
    団信無しは考えるなって事だね

  18. 7168 匿名さん

    >>7166 名無しさん
    金利たとえ上がっても払っていけるかならな

  19. 7169 戸建て検討中さん

    がんになる可能性は、60歳までで3%程だからな
    年齢にもよるけど金利上がる方が可能性は高い気がする

  20. 7170 匿名さん

    >>7169 戸建て検討中さん
    俺は金利上がる可能性0だと思ってるよ。
    ちなみに俺はぎり変じゃないからな。
    金ある変動だからw

  21. 7171 通りがかりさん

    ヨーロッパでは銀行の副作用を考えてマイナス金利の見直しをするし、日本もいずれはそうなるんじゃない
    マイナス金利で日銀にお金を預けるより、手数料が継続的に取れなければ将来的に赤字になるような低金利で住宅ローンを貸し出すほうがマシだから、こんな低い金利な訳でそれが終われば金利が上がる可能性もある
    まずは店頭金利からだろうけど

  22. 7172 匿名さん

    >>7171 通りがかりさん
    まずはおっしゃる通り店頭金利と効率化からだろうよ

  23. 7173 マンション検討中さん

    住信sbiすら住宅ローンだけでは儲けが出ないという話をテレビでしていたのを見たから、効率化はもう無理では?
    いくらネットバンクでも社員の給料は必要だし、店舗や事務所も無しではだめだしAIだって維持の費用がかかるし、貸し倒れだってある

  24. 7174 匿名さん

    >>7173 マンション検討中さん
    そうですか?私が窓口行った実体験では案内役の人とか、警備員の人とが不要な方がたくさんいたので、まだまだ削れると思ってますよ。

  25. 7175 マンション検討中さん

    >>7174 匿名さん
    地銀が本業で赤字などニュースがバンバン出てるのに、何でそんな見解になるのか不思議です
    メガバンクは海外や他に活路があるからなんとかぎりぎり大丈夫、地銀は赤字、ネットバンクは手数料含めてプラマイゼロくらいのものだと思う

  26. 7176 匿名さん

    >>7175 マンション検討中さん
    地銀は人が減っているんだから、店舗と従業員をもっと減らして効率化するべきだと思いますよ。
    必要ないでしょ、窓口の人とか、営業とか。

  27. 7177 匿名さん

    >>7176 匿名さん

    ほんとこれ。
    銀行だからつぶれないは時代遅れ。

  28. 7178 マンション検討中さん

    >>7175 マンション検討中さん
    だから、効率化されたネットバンクすら限界の金利だからこれ以上の効率化は無理と言う話です
    地銀はすでに赤字なのだから

  29. 7179 マンション検討中さん

    >>7173 マンション検討中さん

    ネット銀行は事務手数料だけで利益は出るから無理して金利で稼ぐ必要はない

  30. 7180 e戸建てファンさん

    >>7179 マンション検討中さん
    手数料は返済が滞った場合の保証料分だから、そこで利益なんて出ないよ

  31. 7181 匿名さん

    >>7178 マンション検討中さん
    なんでですか?地銀やメガバンクは人件費や店舗の費用など削れると思うんですが。

  32. 7182 匿名さん

    ネット銀行は当初固定ぼ借り換えで利益出るから問題なし
    金利が上がって不安な人は
    借入残高<中古で売った時の金額
    これを目指そう

  33. 7183 マンション検討中さん

    >>7181 匿名さん
    それでネットバンクより安くなると思いますか?

  34. 7184 通りがかりさん

    銀行は一般市民への貸出金利で儲けようなんて考えていないと思うのだが。

  35. 7185 匿名さん

    >>7183 マンション検討中さん
    ネットバンクより安くするのが目的ではなくて、現状からの効率化で話してるつもりなんですが、、、

  36. 7186 マンション検討中さん

    >>7185 匿名さん
    だから、ネットバンクすらぎりぎりの金利なのに地銀が効率化したところで黒字化しますか?なりませんよね
    現状から効率化したって無理なんだから金利上げるしかないでしょ

  37. 7187 通りがかりさん

    >>7181
    人件費と店舗費用を減らすと
    金を持っている高齢層を取り込めなくなるのが辛い

    銀行はボランティアでやっているわけじゃないからね。
    あなたも会社から削られるかもしれませんよ

  38. 7188 匿名さん

    >>7186 マンション検討中さん
    そうですか?改善するから各行取り組み始めてるんではないですか?
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45023210Q9A520C1EE9000

  39. 7189 匿名さん

    >>7187 通りがかりさん
    窓口で待ってたり足で稼ぐスタイルはもう古いんですよ。データや投資のやる気ある客をAIで割り出すとか、知恵使わないと儲からないですよ。窓口の姉ちゃんや営業さんで出来ますか?リストラでしょw

  40. 7190 通りがかりさん

    >>7189
    最近のご老人は飛び込みは警戒しますからね。
    銀行も考えていますよ。
    何度も言いますがAIなんて所詮統計ですよ。人間の頭脳に代わってなんでも実行してくれるようなものではないですからね。
    あなたもリストラされそうです。心配です。

  41. 7191 匿名さん

    >>7190 通りがかりさん
    日本は終身雇用ですが、金利があがるよりかは私がリストラされる確率が高いとは思いますよ。

  42. 7192 通りがかりさん

    >>7191
    そうでしょう。あながたリストラされる可能性が高いのはよく分かります。
    でもなんで金利があがる話を持ち出したんですかね?やっぱりよく分かりません。

  43. 7193 匿名さん

    >>7192 通りがかりさん
    もういいです。
    会話の趣旨から外れてしまいそうなので、、ありがとうございました。

  44. 7194 マンション検討中さん

    >>7188 匿名さん
    金利が上がる前に効率化して上げることはないと言いたいのだろうけど、
    ネットバンクに近いくらい人材や店舗を減らしたとしても、住信の社長曰く住宅ローンだけでは儲けが出ないのにそれだけで何とかなると思いますか?

  45. 7195 匿名さん

    >>7194 マンション検討中さん
    人材と店舗の削減だけでは不十分だとおもいますよ。それに合わせて、他と差別化するサービスを並行して実行していく必要があると思いますよ。

  46. 7196 匿名さん

    俺は固定だから金利上がろうが知ったこっちゃないわ

  47. 7197 匿名さん

    >>7196 匿名さん
    住信sbiの変動が0.457%、フラット35が1.29%
    3000万借りると、返済の差額が500万。
    こんな投資効果ある商品ないのに、
    もったいない。

  48. 7198 住宅検討中さん

    >>7197 匿名さん

    フラット35s使用して諸費用考慮すると350万ぐらいになる
    35年間金利が変わらない前提で比べても意味ないかと

  49. 7199 マンション検討中さん

    「変動」の意味がわからないみたいね。

  50. 7200 匿名さん

    >>7199 マンション検討中さん
    お金に余裕のない方や手に職のない方は固定が良いと思いますよ。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸