住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 12:46:32
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 6671 匿名さん

    マイナス金利っていうけけど裏があって銀行は企業の当座預金を日銀に預けるだけで利益をうみだす魔法が存在するんだよね!

    企業の当座預金は金利0パーセント、日銀の当座預金は0.1パーセントの金利。
    たかが0.1パーセントでも何千億って利息をうみだすんだよね

  2. 6672 匿名さん

    最近だと日本振興銀行の破綻がありました、確か1000万以上の預金者は保護されなかったと思います。フィンテックで銀行の役割は終えたとのことですが、地方銀行を統合させている金融庁の動きを見ていると潰したくは無いのだなとは思います。

  3. 6673 匿名さん

    あっまだ驚く魔法があるんです。

    私が銀行に100万かしました。
    現行はAさんに100万かしました。

    私もAさんもそれぞれ100万もっているので計200万。

    さらにAさんのお金をBさんにかしました。

    私もAさんもBさんもそれぞれ100万もっているので計300万。

    どんどんお金が増えているでしょう・・・

    これを信用創造といって元本を何倍に膨らませることができるんです。
    つまり少ない元本を何倍にもして貸し出すことができるんです。

    これが銀行の持つ特権なんです・・・

    ただし、3人が同時引き出そうとするとお金がない・・・
    この状態がまずいんです。

  4. 6674 匿名さん

    今年もまた変動上がらなかったか。今年も海外で年末過ごすか。

  5. 6675 戸建て検討中さん

    固定の新規は毎月上がっててまだ上がりそうなのに変動は微動もしてないからな

  6. 6676 匿名さん

    30年固定0.75で借りた奴が最強

  7. 6677 匿名さん

    30年固定は0.72まで下がったと思う

  8. 6678 eマンションさん

    >>6677 匿名さん

    だね。私がそうだから。

  9. 6679 住民板ユーザーさん1

    6675
    怖いですね
    固定が上がりきってから変動が上がり出したら逃げ場がない

  10. 6680 戸建て検討中さん

    3年固定で借りたいけど怖い
    貯蓄は借入額の2/3ぐらいある
    繰上げ返済は一切する予定なし

  11. 6681 匿名さん

    >>6679 住民板ユーザーさん1さん
    それは固定、変動のメリット、デメリットを理解して選択した施主の自己責任だからなるようにしかならない。

  12. 6682 匿名さん


    変動で20年くらいまでなら逃げ切れるで

  13. 6683 匿名さん

    >>6682 匿名さん
    根拠は?

  14. 6684 匿名さん

    平成の30年間はずっと変動で借りた人が勝ちだった

  15. 6685 匿名さん

    >>6684 匿名さん
    そうだね。
    で、今借りるならどうなの?

  16. 6686 e戸建てファンさん

    今から借りる人は相当悩むと思うなぁ。
    安い時から比べると固定は割高感があるし変動にして数年後に金利上がり始めたら大変だしね。そうなれば固定は今より金利上がってるだろうし。人生を左右する厳しい選択だよね。

  17. 6687 匿名さん

    30年固定0.72は今はない?

  18. 6688 e戸建てファンさん

    >>6687 匿名さん
    多分ないと思う

  19. 6689 マンション掲示板さん

    >>6679 住民板ユーザーさん1さん

    逃げるもなにも繰り上げ返済すれば良くね?
    それまで0.4%の旨みを受けてればいいだけ。

  20. 6690 評判気になるさん

    夫婦2馬力でガンガン働いてガンガン繰り上げして10年で完済!

  21. 6691 匿名さん

    30年固定の金利が低かった頃に
    うちは変動からの借り替えで
    完済まで30年も無かったから、
    0.33%固定にしました

  22. 6692 匿名さん

    金利は景気を反映するから、細かな金利変動より自分の雇用や所得変動を考えたほうがいい。
    長い返済期間を考えれば金利変動より所得変動のほうが大きい。
    他律の金利変動を気にするより、自分の所得を増やすほうが得策。

  23. 6693 匿名さん

    後2年半で住宅ローン減税が終わってしう。
    金利は変動0.775%なので、こらまではローン減税戻りでほぼ0金利。
    10年以降だけど、一括返済は無理だから、期間を無理して短縮せず、月5万くらいの支払いになるくらいにコツコツ繰上げ。ローン金利は団信の保険料と諦める。完済目標は60才。

  24. 6694 匿名さん

    >金利は変動0.775%なので

    今変動って0.625くらいでは?

  25. 6695 匿名さん

    ↑のバナー広告で0.445%
    表示されてませんか?

  26. 6696 匿名さん

    変動は20年以内なら固定1%よりは安いですよ

  27. 6697 匿名さん

    10年国債もまた、下がってきたから固定もまた少しさげるかも、変動は安パイだな。海外と比べて景気が良くなる気配が日本にはなさすぎる。

  28. 6698 通りがかりさん

    日銀の10年国債保有割合が年末には50%を確実に超えると思われます。
    国債の数が有限である以上、近いうちに日銀の買い入れが限界を迎えるのは確実です。毎年20%ずつ増えてるので2020年には限界を迎えるでしょうね。
    そうすると、日銀だけでは10年国債については金利調整ができなくなります。それは転じて固定金利に跳ね返り、最後は変動金利に返ってきます。
    このときの跳ね返りがどの程度かが大きなポイントになってきますが、固定金利に関しては数年以内にほぼ確実に上昇してきますので
    フラットを検討されてる方は早く実行すべきでしょう。

  29. 6699 匿名さん

    日銀が国債を買えなくなったら、海外に国債を売り始めるんだろう。そして、いつかはギリシャのように、海外での日本の信頼も下がって、国債の金利が上がって、日本も破綻するかもだけど、そんな数十年先などの近い未来ではないでしょう。

  30. 6700 マンション掲示板さん

    >>6699 匿名さん

    そうなる前に国民からいくらでも増税できるからそういう事態にならない
    だから日本円は安全資産

  31. 6701 匿名さん

    いくらでも増税ってのも結局非現実的なんだよな。景気が良くならない状態で、変動金利がどんどん上がるってのも非現実的なんだよな。

  32. 6702 匿名さん
  33. 6703 匿名さん

    >>6702 匿名さん
    日本の景気は上向かないからな。
    どこかのサイトに銀行の収益悪化で2023年って推測されていたけど。

  34. 6704 匿名さん

    ローンは無駄

  35. 6705 匿名さん

    >>6694
    自分の実行は2011年でその時の変動は0.775%でした。その頃も、変動金利はこれ以上下がることもない。長期金利も上がるから固定にした方が良いと同じこと言ってる人達が多かったですね。

  36. 6706 マンション掲示板さん

    >>6705 匿名さん
    逃げ切れそうですね。

  37. 6707 匿名さん

    >>6705 匿名さん

    0.775の場合、2年ほど前に

    5年固定0.32~0.33%になったときに
    借り替えたら差額がお得になるタイミング
    ありましたよ

    あとは今の変動0.45%ぐらいに借り替えとかも
    ありでは?

  38. 6708 匿名さん

    0.45でも0.775でも大して変わらないから。手続きとか面倒くさいし。

  39. 6709 匿名さん

    今って、WEBで入力して郵送された書類に
    記名捺印といくつか証明書類添付ぐらいじゃないの?

  40. 6710 匿名さん

    >>6707
    5年固定満了後は優遇が悪くなるんだよね。変動0.45%も借り換え費用含めると、ほぼトントンで意味がなかったよ。
    ローン減税満了後繰上げ額多くした方が余程、金利払い減らせる。
    まあ、俺はギリ変だから減税後も一括返済はてみきないけどね。
    保証料や手数料だけじゃなく、司法書士や印紙代とかもまた払ってまで借り換えするのって、1%近い金利差ないと確実に得とは言えない。

  41. 6711 匿名さん

    銀行なんて大した仕事じゃないんだからAIどんどん投入して、行員リストラすりゃいいのにな。収益悪化に伴ってするんだろうけど。。

  42. 6712 匿名さん

    みずほとラインが手を組む。

  43. 6713 匿名さん

    今年も変動勝ちだったね。

  44. 6714 匿名さん

    来年も変動が勝ちでいきたいな。

  45. 6715 匿名さん

    来年も変動変わらないでしょ。オリンピック特需も一服で景気の下降局面だし、消費税増税もありますしね。

  46. 6716 匿名さん

    ローン控除の恩恵考えたら、変動一択

  47. 6717 匿名さん

    変動で余裕綽々でいられるのは変動で且つ一定額の貯蓄がある奴だね。変動で貯蓄少ないギリギリの変動35年フルローンは常に住宅ローン破綻と紙一重。今、考えると俺は失敗したと思う。頭金なし4200万、全期間固定35年ローンにしちまった。土地は現金で買って上物に4200かけた訳だが手元には貯蓄3000万ある。完全に銀行の口車に騙されたわ。

  48. 6718 匿名さん

    >>6717 匿名さん

    もったいな。

  49. 6719 匿名さん

    2年半ほど前に
    変動から固定に借り替えて完済まで0.33%

    適切な期間を固定にするのも良いと思います

  50. 6720 匿名さん

    >>6719 匿名さん
    固定で0.33%なんてあるんですか?

  51. 6721 匿名さん

    数年前にあったね

    国債の金利がマイナスになってたころだったと思う

  52. 6722 匿名さん

    固定っていっても10年固定だよ。1番銀行のカモの。

  53. 6723 マンコミュファンさん

    >>6722 匿名さん
    バカなの?
    上のひとは、10年以内に完済できること前提だよ。

  54. 6724 匿名さん

    >>6723 マンコミュファンさん
    知ってて誰も言わなかっただけだろ。察してやれよ(笑)

  55. 6725 匿名さん

    >>6723 マンコミュファンさん
    10年で完済できるなら、10年貯金してから買えって。

  56. 6726 匿名さん

    >>6725 匿名さん
    住宅ローン減税を知らない人?(笑)

  57. 6727 匿名さん

    アフォかネタか2者択一

  58. 6728 匿名さん

    >>6726 匿名さん
    家買うときの子供の平均年齢知らない人?

  59. 6729 名無しさん

    >>6723の負けだと思うわ。

  60. 6730 匿名さん

    >>6725 匿名さん
    住宅ローン減税を考慮すると
    現金一括払いよりお得ですよ


  61. 6731 匿名さん

    2016年度の数字を見てみると以下のようになっています。

    ・約定貸し出し期間 : 25.6年

    ・完済債権の平均経過期間 : 15.0年

    つまりは、平均借入期間は「25.6年」である一方、平均完済期間は「15.0年」ということだそうです

    1. 2016年度の数字を見てみると以下のよう...
  62. 6732 匿名さん

    >>6730 匿名さん
    住宅ローン減税終わった後、すぐ返済できればそうかもしれないですね。ただその時、貯金全部はたいて返済できるか想像してみてください。


  63. 6733 匿名さん

    >>6731 匿名さん
    この統計は完済に乗り換えの人も含まれてるから短く出るだけですよ。不動産会社に騙される一つですね。あさはか。


  64. 6734 匿名さん

    >>6731 匿名さん

    つ借り換え

  65. 6735 匿名さん

    退職金だけで普通2000万以上あるだろう

  66. 6736 匿名さん

    >>6735 匿名さん
    固定10年で借りて、退職金まで引き延ばせたら銀行の思うツボだな。どんまい。

  67. 6737 匿名さん

    変動より金利が低いタイミングだったら
    ローン減税とあわせてお得なのは間違いないよね
    どちらがお得なのかは、相場次第でしょう

  68. 6738 匿名さん

    >>6737 匿名さん
    そんなの一概に言えないでしょ。
    住宅ローン控除を受けるなら20年以上は借りなきゃいけないし。
    うちは元金均等の変動で元金をさっさと返してるから、多少金利が上昇しても大して痛手はない。

  69. 6739 匿名さん

    固定10年って借入当初の10年間だけ固定金利になって
    残りの期間は変動金利になる契約ですよね?

    例えば月額20万円返済口座に入金するけれど
    返済期間35年間で毎月8万円引き落としなら
    10年間で1500万円ぐらい貯まる
    住宅ローン減税が終わったところで繰り上げするとか
    どうでしょうか?

  70. 6740 匿名さん

    >>6739 匿名さん
    10年後に変動になった時、最初から変動の人の金利より1%くらい上乗せされるから、最初から変動の人と同じ条件になるわけではないよ。
    1500万繰上げ返済するなら、借入れ金は2500万くらいならいいんじゃないですか。

  71. 6741 匿名さん

    >>6739 匿名さん
    住宅ローン減税終わった後、全額繰り上げ返済。それが出来ない人が多いんですよ。だから銀行が儲かるんですよ。

  72. 6742 匿名さん

    >>6741 匿名さん
    >>6740 匿名さん

    金利手数料より税金減税のほうが多いから
    頭金相当の分、定期預金にしたまま
    その分も借りたほうが得みたい

    10年後以降も返済する部分は、ミックスローンに
    して変動金利にしておけば良いと思います

    そうすると

    頭金相当の預貯金と毎月20万円の入金と
    減税分を貯めておいて減税終わったら繰り上げ

    月々の返済額が僅かになるから、そのまま
    ほとんどが老後に備えた貯金になりますよね

  73. 6743 匿名さん

    >>6742 匿名さん
    すごいじゃん。がんばれ!

  74. 6744 匿名さん

    >>6742 匿名さん
    月々の返済額が僅かになるの意味がよくわからない。
    ただ、いつ何があるか分からないから、現金は手元に多めに置いておいた方がいいと思います。

  75. 6745 マンション掲示板さん

    >>6742 匿名さん
    毎月20万の入金の時点で必死すぎw

  76. 6746 匿名さん

    結婚前の独り暮らしの家賃が10万程度、二人で20万近くだから普通
    広告では35年ローンで月々が賃貸より安いとか書いてあるけれど
    老後備えを考えると35年もかかって払ってたらダメなの常識と思ってました
    共働きで最低限の負担、返済比率25%分をそれぞれ入金すれば良い額ぐらいと思います

  77. 6747 匿名さん

    >>6746 匿名さん
    賃貸だと死ぬまで払い続ける状況はどこへ?
    別にローン破綻しなければ35年かかってもいいんだよね。

  78. 6748 匿名さん

    >>6747 匿名さん

    貯蓄はいつするの?

  79. 6749 匿名さん

    >>6748 匿名さん
    どういうことですか?
    月の返済がきつくて、貯蓄ができないなら分譲マンション買ったらダメだよ。

  80. 6750 マンション掲示板さん

    >>6746 匿名さん
    20万ローンは普通じゃないよ。固10年で20万?10年で払いきれなかったら間違いなく破綻だね。離婚とかしたらさらにうけるねw

  81. 6751 匿名さん

    平均年収の25%が年間120万ぐらいでしょうか?
    夫婦二人共働きで×2の年間240万円は極普通と思いますよ
    勿論、ローンは35年間で借りるから月額返済は、
    その半分ぐらいになりますが、あくまで
    働ける期間から老後に備える期間とか考えてライフプランに
    そった計画的な返済にしましょうって、ローンの借り方とか
    よく書いてありますよね
    極ごく普通なことだと思ってました

  82. 6752 検討板ユーザーさん

    変動0、39%なら安いかな?

  83. 6753 マンション掲示板さん

    >>6751 匿名さん
    女性の給料は出産や育休があるので、普通は共働きでも住宅ローンのあてにはしないものですよ。

  84. 6754 匿名さん

    普通そうだよね
    旦那名義のみの単独ローンでしょうな

    注意が必要なのが嫁さんのお金で返済した場合
    年間110万円以上だと贈与税になるかもしれないので

    繰り上げ資金として貯めるにしても
    嫁さんからは月々5~6万円程度、
    旦那が14~15万円程度といった感じが無難かと

  85. 6755 名無しさん

    変動が一番リスクが少ないと考えるようになったわ。

  86. 6756 匿名さん

    >>6755 名無しさん

    年明けに固定が下がる予想だからね。
    変動が急にあがるわけがない。

  87. 6757 名無しさん

    そんな短期でのリスクやメリットの話をしているうちは、まだまだ養分さん

  88. 6758 匿名さん

    >>6757 名無しさん

    絶賛養分中のやつに言われても。

  89. 6759 6757

    >>6758
    私?
    絶賛無借金生活ですけど。

  90. 6760 匿名さん

    養分って?

  91. 6761 匿名さん

    来年はアメリカも下げかね。まじで変動逃げ切りが見えてきたぜ。

  92. 6762 匿名さん

    >>6759 6757さん

    ツッコミどころ多すぎて、一番恥ずかしい。

  93. 6763 匿名さん

    返済期間30年で住信SBIネット銀行の変動0.42%、三井住友信託銀行の固定1.17%で本審査を通ってますが、どちらにするかで迷っています。

  94. 6764 匿名さん

    >>6763 匿名さん
    逃げ切れると思うなら変動。
    不測の事態が起きた場合、住宅ローン破綻する可能性があるなら素直に固定。

  95. 6765 e戸建てファンさん

    >>6763
    三井住友信託の変動一択

    理由は変動が爆上げすることは今後あり得ないから変動。
    全期間優遇幅2%はバーゲンプライスだな。うらやましい。

    借換となった場合、SBIは事務手数料が返ってこない、三井住友信託は保証料が返ってくる。

  96. 6766 匿名さん

    40歳未満の貯蓄額は533万円、負債は1893万円と負債超過となっています。
    40代の貯蓄の平均は924万円で、負債が1629万円と、40歳未満ほどではないですが、こちらも負債超過
    50代の貯蓄の平均は1414万円で、負債が1159万円と、貯蓄超過

    返済当初の10年間のみ考慮すれば
    概ね問題ないようです

  97. 6767 匿名さん

    >>6766 匿名さん
    これだと老後資金3000万確保は難しい。

  98. 6768 マンコミュファンさん

    >>6767 匿名さん
    いやいや貯蓄の話でしょ?金融資産とは言ってないじゃんw

  99. 6769 匿名さん

    >>6768 マンコミュファンさん
    日経予想通り暴落です、今後の金融政策はどうなるでしょうか?

  100. 6770 匿名さん

    >>6765 e戸建てファンさん
    未来は誰にも分からない。

  101. 6771 匿名さん

    長期金利0.01って、また固定の金利下げやな

  102. 6772 口コミ知りたいさん

    住信SBIネット銀行
    039%
    新規で借ります
    安くてラッキー、イベント最高

  103. 6773 匿名さん

    今アップルショックでダウがかなり下がり、円高が進んでいる。
    明日、日本市場は厳しい初日を迎えそう。
    年金は大丈夫か?

  104. 6774 口コミ知りたいさん

    >>6773 匿名さん
    年金はダメでしょ。そのうち70歳から支給になるんじゃないんでしょうか。

  105. 6775 匿名さん

    年金は心配だけど、一方で金利は上がらなそうだな。今年も変動は安泰そうだ。

  106. 6776 匿名さん

    >>6774 口コミ知りたいさん

    株より国債のような債権で運用した方が本当にいいと思ってるの?
    年金のような長期運用資金は株で運用した方がいいに決まってる。過去の歴史が証明している。
    あと、年金の運用の内訳、とっているリスクを正確に理解して言ってる?
    株なんて短気には半額になることがあり得ることを想定して運用するもの。それで損益確定を迫られる訳ではない。

  107. 6777 口コミ知りたいさん

    >>6776 匿名さん
    じゃあ年金は65から支給されるように願っているよ。アメリカの植民地でいる以上無理だと思うけど。

  108. 6778 マンション掲示板さん

    固定選んでる奴らって、アホでしょ
    あがるわけないじゃん

  109. 6779 全期間固定さん

    全期間固定0.93%
    そう悪くないと思ってるけど… 汗


  110. 6780 匿名さん

    金利2倍は割高感あり

  111. 6781 マンション掲示板さん

    >>6779 全期間固定さん

    高過ぎる

  112. 6782 匿名さん

    10年固定0.5%

  113. 6783 口コミ知りたいさん

    >>6778 マンション掲示板さん

    真面目に答えるなら未来を正確に予想できる人は存在しないので、固定が損かどうかは誰にも分からないです。

    しかし、金利上昇のリスクを保険料と思い、割高な金利を支払うということが、人生のリスクヘッジにおいて重要と考える人が一定するいることは間違いなく、賢明な選択と言えるのではないでしょうか。

    変動か固定かの選択は、現時点で見えている支払金額が高いか安いかで判断するのではなく、万が一金利が上昇したとしても潤沢な資金で返済することが出来るのかどうかで選ぶべきで、手元資金の乏しい人は固定金利を選ぶ方が無難でしょう。

    これも保険に例えるならば、節税目的は別として、資産家は生命保険に入る必要がなく、生命保険に入るのは万が一のときに残された人が困るであろう一般層の人が入るもので、固定金利で組む住宅ローンと同様です。

    この生命保険が賢い選択かどうかは、98%の期間内に死なない人にとって損であるという観点から考えると馬鹿な選択となりますが、2%のリスクヘッジを考えると必要最低限は入っておこうとなる人が多いです。

    同様に考えれば、それよりは高い確率で変動金利が現時点の固定金利より高くなるでしょうから、固定は悪い選択ではないです。

    あくまでもフラット35を前提にした話です。

  114. 6784 匿名さん

    >>6779 全期間固定さん

    SBIは変動、0.39%

  115. 6785 口コミ知りたいさん

    >金利上昇のリスクを保険料と思い、割高な金利を支払うということが、人生のリスクヘッジにおいて重要と考える人が一定するいることは間違いなく、賢明な選択と言えるのではないでしょうか。

    固定金利で借りた人は多くが借り替えていますね
    賢明な選択したのならば借り替える必要はないはず
    結果的に賢明な選択ではなかったから借り替えるハメになった
    というのが正解でしょうね

  116. 6786 匿名さん

    >>6777 口コミ知りたいさん

    ?申請すれば65歳から貰えますよ。
    株の運用失敗したから65歳から支給できなくなって70歳支給になると思ってるとしたらアホすぎ。
    年金の本質的問題は、運用とは関係ない。人口構成の問題。

  117. 6787 全期間固定さん

    >>6784 匿名さん
    30年で250万差が… (^^)

  118. 6788 匿名さん

    相場と次第で変わるからタイミングによる
    うちみたいに、たまたま読み筋が当たり
    2年半前に固定0.33%に借換て変動より
    金利が低いケースもある

  119. 6789 匿名さん

    >>6788
    以前は変動で借りていたのですか?固定で借りていたのですか?
    仮に以前は固定で借りていたとしたら、借り替え前は賢明な選択をして借りたとは言えないですね
    仮に以前は変動で借りていたとしたら、借り替え前後で0.5%差以上なければ損している可能性もありますね

    それと、借り替え後の固定0.33%は何年固定ですか?
    返済期間は何年残っていますか?

    断片的な部分だけを取り出して、「読み筋が当たった」とは言えないですね

  120. 6790 匿名さん

    >>850
    >借換前:残高3130万円、変動0.775%、20年固定1.8%ミックスローン(1%相当)
    >借換後:借入3210万円、変動0.555%、5年固定0.33%

    借り換え前のミックスローンが賢明な選択ではなかったようだね

  121. 6791 匿名さん

    >6790 匿名さん
    ほんとそう。借り換えたり繰上げ返済できるのにミックスローンにする意味がわからないですよね。しかも固定5年0.33は1%相当の313万のことでしょうか。
    借り換えで借り入れ額増やすと手数料も馬鹿にならないし住宅ローン控除も借り換え前より減っちゃうから普通はやらないし、10年を迎える前に5年固定は終わってしまうし…。

    総支払額ベースで見れば、最初から0.775の全額変動で繰上げ返済した方がお得だったのにね。

  122. 6792 匿名さん

    へーミックスで借り替えた方もいるのですね

    ミックスは面倒なので普通に
    4000万円0.775%を繰上たら4356万円
    0.33%に借り替えてから繰上たら
    手数料金利コミコミで
    4313万円になり43万円お得みたいですよ

    1. へーミックスで借り替えた方もいるのですね...
  123. 6793 坪単価比較中さん

    >43万円お得みたいですよ
    借り替える前のミックス時点で損してるんだよ

  124. 6794 匿名さん

    なるほど0.775→0.33でなくて
    ミックスのあわせて1%相当から借り替えた場合だと

    >>6792 の例当てはめると
    返済額が4356万円だから、0.775と
    ほぼ同じ返済額になるだけなので、
    メリットは見いだせないですね

    損を取り戻したってところでしょうか

    1. なるほど0.775→0.33でなくてミッ...
  125. 6795 戸建て検討中さん

    そもそも将来の金利なんて分からないから
    固定で借りて金利が下がったからと言って間違いだった訳ではないと思う
    損得を取るかリスクを取るかによって考え方が違ってくる
    結果論を語られても仕方ない

  126. 6796 匿名さん

    >>6794 匿名さん
    ちがうよ
    借り換え後もミックスで、5年固定終了後、繰り上げ返済するのはどちらか金利の高い方だけ
    全額繰上げ返済するとは書いてないよ

    >借換後:借入3210万円、変動0.555%、5年固定0.33%
    >5年半ほどしたら住宅ローン減税が終わるので、 ミックスローンの金利が高い方を繰上げ予定です。

  127. 6797 匿名さん

    普通に考えて今から数年後
    固定が0.555%より低くなってるとは考え難いから
    変動0.555%を残して単に0.775よりは0.22%下がる

    最初はミックスなんて中途半端でムダだなと思ったけど
    短期固定0.33%で借り替え手数料損を取り返して
    残債の金利を下げるたのは有りかもと思った

    >>6795 戸建て検討中さん
    ようは、単なる金融商品
    相場とズレたら、早めに損切りした方が損失が少なくなる。
    変動固定関わらず高い金利のまま塩漬け放置だと損失が拡大しがち

  128. 6798 匿名さん

    >>6797 匿名さん
    5年固定の返済期間は何年ですか?
    変動もしかり。
    5年固定終了後の予定金利は何%ですか?
    それがないと目先の話ばかりで説得力ないです。

  129. 6799 匿名さん

    >>6797 匿名さん

    損切り=「読み筋ハズレ」
    単なる損失拡大を抑えただけである
    初めから変動にしてたら読み筋アタリで賢明な選択だったのにね

  130. 6800 匿名さん

    >>6798 匿名さん
    5年で返すんじゃないの?

  131. 6801 匿名さん

    >>6800
    違うようですよ
    変動と5年固定のミックスで、5年半後にどちらかを繰り上げ返済するらしい

    >850
    >借換後:借入3210万円、変動0.555%、5年固定0.33%
    >5年半ほどしたら住宅ローン減税が終わるので、 ミックスローンの金利が高い方を繰上げ予定です。

  132. 6802 匿名さん

    >>6800 匿名さん

    5年で返すつもりなら最初からミックスの20年固定で借りないでしょう。
    5年固定で変動より安い、読みが当たったと言われてもって話です。

  133. 6803 匿名さん

    固定派の考えは金利が上昇したら繰上しないで
    その分運用するってやつでしょ
    無理無駄で論外だよね

    いずれにせよ0.7%以上の高い金利で返済したままで
    低いときに借り換えて無いのも無駄だよね

  134. 6804 匿名さん

    20年固定が0.67、30年固定が0.73迄下がったから
    これより高い変動は固定以下だね

  135. 6805 匿名さん

    >0.7%以上の高い金利で返済したままで
    >低いときに借り換えて無いのも無駄だよね

    0.7%で借り替えるなら0.2%じゃないとね

    5年固定0.33%に借り替えたって自慢してるやつって、
    最初に20年固定1.8%で借りたことが失敗だったことに気付いてないようだ

  136. 6806 匿名さん

    固定か変動は関係なく1.8%とかありえない高さで借りるのがアホだよね
    気が付いて結果的に0.775%でそのままより低くなったにせよ

  137. 6807 匿名さん

    それ言うなら変動0.775のままのやつも同じように阿呆だろ

  138. 6808 買い替え検討中さん

    そうか?
    変動0.775のままって・・・固定と勘違いしてないか?

  139. 6809 匿名さん

    変動って返済中に変動したことあるの?

  140. 6810 匿名さん

    どなたか、「バーナンキの背理法」はどこが間違っているのか教えてください。

  141. 6811 匿名さん

    >>6809
    元金均等と元利均等すら知らないのかい?

  142. 6812 匿名さん

    >>6809 匿名さん

    ここ10数年で借入時点の優遇幅は変わったけれど
    返済中に金利が変わったことは無いみたい

    ソニー銀行が独特で変えられるみたいだけど
    そもそも金利や手数料が高いからいまいちと思う

  143. 6813 匿名さん

    ソニー関係はあやしいから常に敬遠してるは

  144. 6814 匿名さん

    >>850
    >借換前:残高3130万円、変動0.775%、20年固定1.8%ミックスローン(1%相当)
    >借換後:借入3210万円、変動0.555%、5年固定0.33%

    > 5年半ほどしたら住宅ローン減税が終わるので、 ミックスローンの金利が高い方を繰上げ予定です。

    住宅ローン減税が終わったらミックスの片方を繰上げ予定なら初めから変動か10年固定にしとけば良かったのに。
    なんで20年固定1.8%にしたんだ?

  145. 6815 匿名さん

    変動より高い固定10年はまったく意味が無く
    金利低い変動で繰り上げたほうが得だよ

  146. 6816 匿名さん

    住宅ローンを馬鹿正直に35年かけて返す人いないでしょ。大体20年以内の完済だから、金利2%の上昇まで耐えれる物件価格で変動金利で組む。今後金利上昇しても固定の利率で支払った利息額に届く前に完済できると思うわ。ただし個人的な主観です。変動がいいか固定がいいかなんて払い終わってからしかわからん。固定金利の額で問題なく返済できるなら固定金利で金利差は安心料と思って払う。

  147. 6817 匿名さん

    >>6815 匿名さん

    変動より固定が高いとは限らないよ
    10年固定0.32%まで下がったことあるし
    ちなみに20年固定0.67%、30年固定0.72%
    これより高い変動は無駄に高い

  148. 6818 マンコミュファンさん

    >>6816 匿名さん
    すみません、質問です。20年以内の完済ってどれだけの世帯が出来るとお思いですか?
    一般的に言われる物件への返済比率を40%以下と考えた場合、どこから捻出されるのか疑問です。機会的に繰り上げばかりに財を回せるわけは到底なく、多くのご家庭が、子供の養育費やシッター代、教育費、学費だけでもかなりの固定費になってしまうと思うのですが。
    その他の通常固定費や娯楽費を一定額にしたとしても、あまりに現実感が無いように思います。
    是非参考にさせて頂きたいので、バランスシートのロジックをご説明頂きたいです。

  149. 6819 匿名さん

    平均でとった場合、買い替えや売却時の一括返済も入ってくるから当てにならない。

  150. 6820 匿名さん

    生活費子育て教育費確保は当たり前
    その上での住宅費、身の丈にあった住まい
    何歳から老後資金を貯める計画ですか?

  151. 6821 匿名さん

    >>6816
    20年以内の完済率って借り換え外しても7割くらいだったでしょ。
    住宅って人生の中で一番高額の買い物だと思うんだよね。しかも失敗すると家族みんな大ダメージをくらう。だから住宅買う前に将来設計だったりライフプラン固めてから購入する。

    我が家は 教育費用>>老後費用=住宅費用 くらいの優先度だったけど、子供2人を大学まで奨学金に頼らないで出す仮定で想定した収支バランスで、無理のない価格の住宅を買ったよ。住宅ローンのために働くという過度なリスクは嫌った。でも子供は人生で住宅費を背負う人生ではないと思う。

    はっきり言って返済比率40%はリスク高すぎるよ。業者は売りたいから大丈夫ですというけど、20~25%くらいで安全運転して、旅行行ったり美味しいもの食べたりした方がよくない?昔の3世代同居はよくできたシステムだったと思うわ。子供世代が住宅費掛からないというのはめちゃくちゃでかいよ。

    でも東京都区内の住宅買うつもりなら自分の人生は住宅に捧げるくらいの覚悟必要よ。

  152. 6822 販売関係者さん

    >東京都区内の住宅買うつもりなら自分の人生は住宅に捧げるくらいの覚悟必要よ。
    その通りですね。
    固定金利・変動金利どちらがいいかという以前に、都会は田舎の年収2倍以上必要よ。
    教育費も住宅費も2倍以上だからね。
    自分の年収に見合った場所に家を購入するのが優先順位的には上ですよ。
    例えば年収800万円しかないのに都会の7000万円マンションを購入して変動か固定どっちがいいかなんて愚の骨頂。
    都会の年収800万円は地方の年収400万円と同じですよ。

  153. 6823 匿名さん

    割高なのはマンション
    住宅地はそれほどでもない

    1. 割高なのはマンション住宅地はそれほどでも...
  154. 6824 戸建て検討中さん

    地方が物価安いとかまだ妄言言ってる奴がいるのか
    安いのは家賃(場合によって実家暮らし)だけで
    車の維持費が強制的にかかるぞ

  155. 6825 匿名さん

    >>6824 戸建て検討中さん

    物価が安いとは言ってない。
    住宅費と教育費は倍以上。
    ネット時代だから生活費は同程度。
    車の維持費=都会の交通費で、駐車場は10倍以上。
    地方の月極め駐車場は無料から5000円以下ですから。

  156. 6826 匿名さん

    >>6823 匿名さん
    坪単価そんなに安くなくて、その4倍以上してると思う

    教育費は
    地方の場合、大学が通学区域に無く
    独り暮らしで家賃負担が必要とか考慮すると
    概ね同じぐらいでは?

  157. 6827 匿名さん

    >>6826
    大学の4年間くらいの費用は、一人暮らしされたら家賃や生活費がいるから変わらないだろうね。でも地方から東京の大学行って一人暮らしする家庭は、それなりにお金持ってる。
    そもそも東京でよくある4人家族3LDKの70平米マンションだと大学卒業まで同居だと狭すぎる。

  158. 6828 匿名さん

    狭小集合住宅は、地方から上京した方々が主に住まわれるところ

    地元に代々暮らしていると、注文住宅を建てたり
    売却して都落ちする方や分譲マンション地権者とか
    いろいろですね

  159. 6829 匿名さん

    >狭小集合住宅は、地方から上京した方々が主に住まわれるところ
    そして都落ち。
    地方に住み続けた者が勝者となる。
    まさに人生ゲーム。

  160. 6830 通りがかりさん

    >>6822 販売関係者さん
    えっ?

  161. 6831 マンコミュファンさん

    >>6827 匿名さん
    > 地方から東京の大学行って一人暮らしする家庭は、それなりにお金持ってる。

    これはないわ。奨学金と授業料無料で通う学生なんてザラだよ。

  162. 6832 匿名さん

    >>6831
    大学のレベルによるんじゃない?
    偏差値高いほど裕福な家庭が多いよ

  163. 6833 匿名さん

    代々住まう同じような広さの敷地に注文住宅建てたとして
    都区内と地方では雲泥の差があるのは事実

    例えば、敷地の余剰部分で駐車場2台貸した場合
    月5万~の収益が得られる

    建築費の住宅ローン-5万円と考えてみてはいかがだろうか?

  164. 6834 マンション比較中さん

    地方なら都区内の倍以上の広大な敷地になりますね

  165. 6835 中卒

    高学歴の方々
    そろそろローンの話に戻ろう

  166. 6836 匿名さん

    >>6834 マンション比較中さん

    同じ面積の場合は?

  167. 6837 マンコミュファンさん

    >>6832 匿名さん
    スレ違いだから最後にするけど、東大とかMARCHでもそこまで珍しくないよ

  168. 6838 通りがかりさん

    >>6837 マンコミュファンさん
    知ってます
    でもマジョリティではないよね

  169. 6839 マンコミュファンさん

    >>6838 通りがかりさん
    うん、マジョリティじゃないよ
    でも多少の相関あるだけでみんなそうかのような物言いはおかしい
    しかも田舎ほど公立高校のレベルが高いから傾向は薄れる
    以上この話は終わり

  170. 6840 匿名さん

    >>6839 マンコミュファンさん

    みなとは言ってないよね
    地方は教育費、住宅費が安い
    固定か変動か迷う前に、自分の年収に合う居住地域選びが重要

  171. 6841 匿名さん

    変動金利って2%くらい金利上昇しても払えるくらいじゃないと怖いだろ。20年間このままの金利とは思えん。
    うちは変動で3000万借入したけど、なんだかんだで10年で完済できそうな貯蓄ペースなので、減税期間が終わったら繰上するか保険代わりに預金として持っておくか悩むわ。

  172. 6842 匿名さん

    減税期間終わった時の金利で判断すればいいのでは?
    繰り上げたら団信も消滅しちゃうし。
    急激な金利上昇面以外は繰り上げない方がいいと思うけどね。

  173. 6843 匿名さん

    2月の大手の金利は消費税増の駆け込み需要狙いで下げたみたい。

  174. 6844 マンション掲示板さん

    >>6843 匿名さん
    いやいや、そう言った問題じゃなくて、長期金利が下げだから、それに付帯した固定が下げるだけだから。消費税とか関係なす。

  175. 6845 通りがかりさん

    >6841
    固定養分さんですかね?
    残念ながら10年で完済できるなら変動にしたほうが良いですよ

  176. 6846 e戸建てファンさん

    >>6841
    3000万を10年で完済するってすごいな。
    親の遺産でも入ったの?
    子どもいないの?

  177. 6847 評判気になるさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  178. 6848 匿名さん

    変動039%でサンキュー
    時期が良かった

  179. 6849 匿名さん

    変動と固定で悩んでいます
    変動が上がらないと判断してる方に理由をお伺いしたいです

  180. 6850 匿名さん

    変動が上がらないと判断しているわけではありませんが、ある程度の預金がある人なら変動でいいと思いますよ。
    変動金利が上昇しても預金金利上昇で相殺できるでしょ?

  181. 6851 マンション掲示板さん

    >>6849 匿名さん
    まだまだ上がらないと予想して変動で借りて5年目になります。理由は日本の景気が上がる気配がないから。消費税増税、オリンピック特需終わり、少子高齢化、人口減少、メーカーの研究開発費の減少、外国人労働者を受け入れることが難しい気質など。

  182. 6852 マンション掲示板さん

    >>6851 マンション掲示板さん
    金利は0、5%くらいですか?

  183. 6853 マンション掲示板さん

    >>6852 マンション掲示板さん
    金利は0.9、借入金は3500、共働き、子1です。


  184. 6854 匿名さん

    >>6853 マンション掲示板さん

    変動0.9%は高くないですか?

  185. 6855 e戸建てファンさん

    保証料込だったり団信にもよるので、一概には言えないでしょう。

  186. 6856 匿名さん

    借入金3500万で保証料を金利上乗せ払いしたら損だよね?
    団信は相当条件のいいものでも+0.2%以下じゃないと損だしね。
    多く見積もっても変動は0.7%台。
    0.9%は高すぎ。

  187. 6857 マンション掲示板さん

    >>6856 匿名さん
    6853です。保証料、団信込みです。もともとは0.775だったけな。金利は窓口大手銀行だったんでどこも同じでしたね。

  188. 6858 検討板ユーザーさん

    私は最初に100万の手数料を払って(保証料は無し)、0.39%の変動なんだけど、これって安いのかな?
    だんしん、8大疾病込みみたいだけど。
    住信SBIネット銀

  189. 6859 匿名さん

    SBIは半年前から、八大疾病が全疾患疾病+入院保障にグレードアップしましたね、もちろん無料で。
    さらに、優遇幅も最高値を更新し、実効金利は今0.44%くらい。基準金利はずっと変わってないので、今後基準金利が上昇しても、今借りれば金利はずっと最安値を維持できるということになります。

  190. 6860 マンション掲示板さん

    >>6859 匿名さん
    6853です。やすいな。乗り換えようかな。月々1万ちょっと安くなりそう。

  191. 6861 匿名さん

    >>6860
    さすがに変動0.9%は高すぎっしょ

  192. 6862 マンション掲示板さん

    >>6861 匿名さん
    窓口では当時最安だったんですよね、優遇もマックスで。

  193. 6863 検討板ユーザーさん

    >>6862 マンション掲示板さん

    じゃあ
    0.39%の俺はラッキーだね。
    たまたま3月までキャンペーンやっていたよ

  194. 6864 通りがかりさん

    >>6863 検討板ユーザーさん
    みんなギャンブラーだなぁ。
    今なら35年固定で過去最低金利が確約されるというのに。
    5年先の未来は誰にも予想できないですよ。

  195. 6865 匿名さん

    >>6863 検討板ユーザーさん

    金利だけで考えればそうかもね。
    5年前なら変なとこ買ってない限り売却益が期待できるし、残債も400万は減ってるからなんともいえないところはある。

  196. 6866 マンション掲示板さん

    >>6863 検討板ユーザーさん
    団信とかちゃんと、確認して問題なければ、大丈夫だよ。

  197. 6867 マンション掲示板さん

    >>6864 通りがかりさん
    そんなギャンブルって言うほどなことでもないと思うけど。ま、1%、2%くらい上がっても払っていけるレベルで借りた方がいいよ。

  198. 6868 検討板ユーザーさん

    基準金利が4%越えなければ、変動が得だよ。
    いま、2.5%くらいでしょ

  199. 6869 マンション検討中さん

    >>6868 検討板ユーザーさん
    金利が上がり出したらあっという間だよ。
    デフレ世代は分からないかも知れないが。

  200. 6870 検討板ユーザーさん

    >>6869 マンション検討中さん
    上がる要素がないよ。
    人口減、高齢化

  201. 6871 匿名さん

    変動が2%とかの時代になったら
    多分給与もらってる先の会社倒産する可能性もあるよね?

  202. 6872 通りがかりさん

    変動はここ何年も2.4%前後だよ

  203. 6873 マンション掲示板さん

    >>6870 検討板ユーザーさん
    そうなんですよね、私は理系の企業にいるんですが、研究投資額とか先行技術とかみても、アメリカドイツ中国に周回遅れされていて未来が全く感じられないんですよね。

  204. 6874 匿名さん

    >>6870 検討板ユーザーさん
    金利上昇は国内事情とは関係ないところでおこる。
    今の金利が将来も続くと考えるのは楽観過ぎ。

  205. 6875 名無しさん

    その将来がいつ来るかなんでしょうが、、、
    実際は変動金利の方が元金減ってくからすぐには逆転しないですよね?前の書き込みで10年毎に1%上がってもいい勝負だったよな…
    変動金利で貯金全く出来てないと厳しいそうですが、ちゃんと恩恵分を貯めれていれば、、、なんて思ってしまいます。

  206. 6876 マンション掲示板さん

    >>6875 名無しさん
    うちは変動で共働きの子1ですが、嫁の給料を全貯金してます。そろそろローン6年目突入ですが、1200万ほど貯金たまりましたよ。普通の会社で普通に働いていれば変動で大丈夫だと思いますよ。

  207. 6877 匿名さん

    残債が多いうちは金利が低い変動がいいに決まってる。
    残債が減ってきたら、変動金利>〇年固定金利を狙ってもいいし。
    >>6875さんの言う通り、前の書き込みで10年毎1%の上昇なら耐えられることがわかったし。

  208. 6878 名無しさん

    >>6876 マンション掲示板さん
    >>6877 匿名さん
    レスポンスいただき、ありがとうございます。
    実は今月から変動金利にてローンが始まります。検討当初はフラット35を検討しておりましたが、年数経過後の支払い額、元金の差、10年毎に1%上がったと仮定した場合の支払い額等を確認した上で変動に行くにしました。
    幸い田舎なのでお小遣いもあまりいらない上に酒もタバコにもお金はかからないので、堅実に暮らしていこうと思います。
    変動金利のイメージを変えてくださったこの掲示板の皆様に感謝です。
    この選択が合ってるかは運に身を任せます!(笑)

  209. 6879 マンコミュファンさん

    変動も底かな。よい時期にローンが組めそうだわ

  210. 6880 通りがかりさん

    >>6878 名無しさん
    運に身を任せて人生棒に振ってください。私のこの言葉を後で身に染みて感じる日が来るかも知れないし、来ないかも知れない。自己責任です。

  211. 6881 戸建て検討中さん

    日本は店頭金利まで動くような利上げなんてできないんじゃないかな
    短期金利は長期金利と違って本当に景気が良くならないと上がらないからね

  212. 6882 名無しさん

    >>6880 通りがかりさん
    棒に振ってください。と言うなら来ると言い切っていただけたら…
    自己責任まさにその通りだと思います。私は金利が上がっていくことリスク、低金利の時に高い金利で払うこともリスクだと思って最終的に変動金利を選択しただけです。あとは、来るかもしれない金利上昇に備え続けるだけです。

    ご忠告ありがとうございます。


  213. 6883 マンション検討中さん

    >>6882 名無しさん
    だからそのリスクの想定が甘いって言っているんですよ。
    10年で1%金利が上がるのが最大リスクという根拠はどこにあるのですか?

  214. 6884 マンション掲示板さん

    >>6883 マンション検討中さん
    金利が上がる可能性より、リストラとか病気とかのがリスク高いんじゃね?笑

  215. 6885 名無しさん

    受け売りですが、先日テレビでアパホテルの社長が
    今は低金利時代の終わりの終わりと言っていました。
    不動産業界トップの発言なのまんざら嘘でもないと思いました。

  216. 6886 匿名さん

    金利が上昇したら預金の金利も上昇するね
    わーい!

  217. 6887 マンション比較中さん

    10年毎に1%、というのはあまり考えられないと思います。
    景気拡大長過ぎです。
    1年ごとに1%ならわかります。
    でも、そんな激しい金利上昇が日本で起こることは30年くらい無いように思います。

  218. 6888 匿名さん

    ローン金利と預金金利は3桁は違う。
    借入れ利子が大幅に増えるだけ。

  219. 6889 匿名さん

    >>6888 匿名さん

    そう?いま、
    普通預金0.1%
    定期預金はローン金利ぐらいだよ

  220. 6890 マンション掲示板さん

    フラット35っていま、団信込みで金利どんなもんなん?

  221. 6891 匿名さん

    預金金利も属性かな?

  222. 6892 名無しさん

    >>6883 マンション検討中さん
    平成の最初の頃に大きく変動しているのは引き締めの頃で、緩和が始まってからの変動は大きくなっていませんし、所得も上がりそうにない現状でバブル期のような金利になることはないかなと思いました。なので審査金利と言われる4%前後で考えました。あなたの納得する根拠ではないですよね、申し訳ありません。

    最後に教えてください!あなたはこの先になにが起こって、どこまで金利が上昇すると考えて固定金利にされたのですか。宜しかったら教えてください。

  223. 6893 匿名さん

    >>6891 匿名さん

    情弱属性ね

  224. 6894 マンション検討中

    >>6892 名無しさん
    どこまで上昇するかわからないから固定金利にした(正確には固定金利にしようとしている)のですが。
    今後何十年間、金利動向を気にする生活は私には合いません。
    ちょっと違うかも知れませんが株と積立投信の感覚に近いです。
    最初に設定したらほったらかしという積立投信が私のスタンスです。
    正解のない議論ですので、それぞれが納得して変動、固定を選べばいいのでは。

  225. 6895 匿名さん

    変動の基準金利はずっと変動していません。
    銀行は優遇幅を変えているだけです。
    一度借りてしまえば優遇幅は固定されますし、基準金利もずっと変動していませんので、実質固定なんですよね。

  226. 6896 マンション検討中さん

    >>6894 マンション検討中さん
    批判するつもりはないが、そういうのを思考停止というんだよ。判断しないことを判断したんだから。だから日本人はバカにされる。

    住宅ローンや積立投信も同じこと。何も考えなしに、全世界インデックスorバランスで、ぐっちゃぐちゃのポートフォリオでよくわかんないけど、みんな大好きなリスク分散してるからあとはほったらかしでOKってタイプの人。

    家族の幸せのために何年もかけて資産を守っていくんだから、ちゃんと考えてローンも選ばれたほうがいいですよ?
    たとえば、固定金利はいわば保険商品なわけで、この金利が極めて上がりにくい日本でその保険に500から700万円余分に銀行に支払うことになる「リスク」もしっかりお考えください。

  227. 6897 匿名さん

    固定金利を選んだのか、フラット属性かで
    思考の柔軟性がわかる

  228. 6898 匿名さん

    フラット属性って何ですか?

  229. 6899 匿名さん

    >>6898 匿名さん
    フラットでしか借り入れが出来ない人

  230. 6900 名無しさん

    >>6896 マンション検討中さん
    昔もあなたみたいに上から目線で金利動向を語る人がいたけどハズレてる人ばかりですよ。未来が見えれば固定なんかにする人はいません。別の見方をすれば変動は守るべき家族がいるのにギャンブルしてるともとれます。

    これは私の持論ですが私が変動を選択する場合は仮に急激な金利上昇が起きても住宅ローンを即返済できる貯蓄がある場合に限ります。大切な家族を生涯守るつもりならギャンブルの要素は排除するべきです。

    固定でも変動でも正解はありません。それは完済時の結果論に過ぎないのです。

  231. 6901 匿名さん

    >>6900
    その通りです。固定か変動かどちらが良かったのかは完済時の結果論だし、
    固定を選んで金利上昇のリスク回避代と思えるなら結果的に変動より多く払うことになっても納得でしょう。
    私は2%の利息上昇でも問題なく払えるのと、今後10年で2%上がることはないと判断したので変動にしました。なお保険としてローン総額の半分程度は貯蓄で持ってます。繰上しないのは住宅ローン控除と団信が生命保険替わりになってることですね。

  232. 6902 匿名さん

    将来どう転んでも必ず有利になる策を考え出せるならば結果論にはなりません。
    もうそれは確実に答えがわかっている結論となります。
    私は確実に答えがわかっている結論を導き出し変動を選択しました。
    金利上昇が10%だろうが、どう転んでも必ず変動が有利になる策があります。
    ただし、皆さんの仰る通り貯蓄は借入金額以上あります。

  233. 6903 匿名さん

    >>6902 匿名さん
    続けてその策とやらをお聞かせ下さい。

  234. 6904 匿名さん

    >>6903
    企業秘密

  235. 6905 匿名さん

    貯蓄が借入額以上あるなら今の税制なら変動有利だわ。でもそんな人ほとんどいないでしょ。
    住宅ローン控除額>利息だから
    逆になったら全額繰上すれば終わり

  236. 6906 匿名さん

    >>6904 匿名さん
    ドヤ顔で言ってて企業秘密とは笑えます。

  237. 6907 匿名さん

    固定にするメリットが見えない。
    変動使いの俺からみたら、養分も必要か。
    銀行が儲からなくなれば、変動も上がってしまうかもしれないし。
    どんどん、固定を使ってくれたまえ。

  238. 6908 マンション検討中

    >>6907 匿名さん
    そこなんですよね。
    加えて、今の運用金利で金融機関が利益が出ているのは金利が高い時にローンを組んだ人からの利息収入があるから。
    その人達のローンが終わる頃、もしくは低金利ローンへの借り換えが一巡したあとは、金融機関は運用金利を一斉に上げる可能性が高い。変動金利は将来必ず上がる。

  239. 6909 マンション検討中さん

    いつか短プラがあがるかもしれない。でも、それは政策金利の上昇ではないとみている。
    ありえるのは、大企業の内部留保がさらに進むか、景気が減速して、資金需要がどんどん縮小していったら、もはや銀行にとって貸出利息が占める収益は大きくはない。
    どんどん格付を人の手からAIに渡して、できる限りTIBORで調達するのはやめてコスト削減しようぜ。この際、大企業も中小企業も短プラベースでいいっしょ。ついでに、短プラも他行と足並み揃えて上げれば、競争原理も変わらないし、資金需要豊富な中小企業からの利息は拡大するしね。
    住宅ローン?たしかに今は大半が短プラで組んでたな。まーでも、大半の庶民が身の丈に合ってない多額のローンを組んでるに違いないから、減税目当てな金持ちからの一括返済や多額の繰り上げ返済に伴う赤字は限定的だろうよ。いっそ庶民がショートしない程度にあげればいいよ。4.475くらいまでなら社会問題にならんだろう。
    不動産市場への影響?それは俺たちの考えることじゃねーよ。


    てな感じで銀行の都合で一斉に上げてくるのがワーストシナリオかな。

  240. 6910 匿名さん

    庶民は金利に目が向くから意外と手数料でどうにかなる。

  241. 6911 匿名さん

    >>6909 マンション検討中さん
    4.475なんて金利になったらギリギリローン組は住宅ローン破綻確定。俺には関係ないから構わないけどな。

  242. 6912 匿名さん

    住宅ローン破綻するような人の不動産貰っても銀行が焦げ付く

  243. 6913 マンション掲示板さん

    >>6896 マンション検討中さん
    この人の言うことが正しい。

  244. 6914 マンション掲示板さん

    >>6911 匿名さん
    4.475%に上がって破産する人にローン組ませないよ。日本は。ちゃんと考えな。

  245. 6915 匿名さん

    >>6909 マンション検討中さん

    貸出し利息じゃなくて融資手数料が収入源では?

  246. 6916 検討板ユーザーさん

    ひゃー4.475%で今みたいな給与じゃ家なんて到底買えないや

  247. 6917 匿名さん

    >>6915さん
    そう思って、事務手数料0円のとこにした。
    保証料は多少戻る可能性があるから。

  248. 6918 マンション検討中さん

    >>6900 名無しさん
    正解不正解を議論しているのではないので、自分なりの判断のプロセスを展開してください。
    ただ漠然と不安だから固定にしておくのが答えならここに来る必要はありませんし、その答えを肯定する人もここは多くはないでしょう。
    いかなるギャンブル要素も排除されたいのなら、そもそも住宅ローンを組む前に、家を買うのをやめてはいかがですか?固定を選んだところで、不動産を借入で所有する故のリスクは消えません。


    何事もバランスで考えるべきと思います。

    過去20年変わっていない短プラ、先進国で類を見ない速度で人口が減少。そして社会保障制度が破綻しないように定期的に増税する。これはほぼ避けられない未来。
    何かがきっかけで景気が好転して政策金利が上がる可能性はなくはない。でもその時はまず賃金の上昇が顕著で、ほとんどの家計が潤う、家賃が大幅に上がるのが自然だろう。ということはほとんどの営利企業や公務員は、ローン支払に耐えられるはず。耐えられなければ、いつでも高値で貸せるし、ローン残高を大きく上回って売却することもできる。
    悪い金利上昇は日本ではまず起こりえない。
    ということで、変動を選んでおいてまず高い確度で問題ない。


    固定金利を選ぶべきひとは、教育機関や財団法人などの賃金の上昇が期待できない人。
    または、固定か変動かなんてどうでもいいくらいの高収入が約束されている人。



    https://manetatsu.com/2018/06/131033/

  249. 6919 匿名さん

    >>6918さん
    そのURL
    >>6895さんと同じこと書いてますね。

  250. 6920 匿名さん

    >>6918 マンション検討中さん
    そんな偉そうに語って予想がハズレたらダンマリ決めれば済む匿名掲示板。

  251. 6921 販売関係者さん

    あなたもちゃんと偉そうに考えを述べてください。

  252. 6922 匿名さん

    将来の金利変動リスクを銀行に持ってもらうか、自分が負うかの違いだけでしょ。

    繰上げ返済できる資力があるなら変動、ないなら固定にするだけです。

  253. 6923 口コミ知りたいさん

    でもいつになったら変動金利は変動するのかな?

  254. 6924 検討板ユーザーさん

    もう借りちゃった人達は店頭金利が上がらないと変わらないですよねー。2007年くらいには2.9%前後になったっけな

  255. 6925 マンション検討中さん

    >>6924 検討板ユーザーさん
    そのくらいの変動は今後もあるだろうね。
    実質金利にすると0.9だから、固定さんに比べてもまだ大幅に利息は安いけど。

  256. 6926 口コミ知りたいさん

    20年後に0.5%金利が上がっても
    初めから1.2%の人より金利が低いね

  257. 6927 戸建て検討中さん

    ここまで変動有利な流れだけど自分は固定にする予定
    理由は
    頭金を入れずに投資する予定で35年の金利分は簡単に稼ぐ事が出来る
    金利は暫く上がらないだろうけど中長期的には上がるとみている

  258. 6928 匿名さん

    金利が上昇しても不動産の価値が上がらない郊外に買う人は固定でも良いんじゃないかな。
    都心は金利が上昇すれば不動産価値も上昇するから変動でよい。不動産そのものがインフレに強い資産だから、リスクを考えるならデフレを心配した方が良い

  259. 6929 匿名さん

    >>6927 戸建て検討中さん

    戸建だと上物の無価値化も投資する人なら考慮するよね
    地価も郊外は下降すると予想

  260. 6930 匿名さん

    >>6927
    >頭金を入れずに投資する予定で35年の金利分は簡単に稼ぐ事が出来る
    >金利は暫く上がらないだろうけど中長期的には上がるとみている

    後段の理由は、固定にする理由足り得るが
    前段の理由はよくわからない。
    固定でも、頭金あり、無し、どっちも選べると思うが?

  261. 6931 匿名さん

    >金利は暫く上がらないだろうけど中長期的には上がるとみている

    それなら尚更変動有利
    残債少なくなってからの金利上昇は大して痛くない。

  262. 6932 戸建て検討中さん

    >>6930
    頭金分を運用に回して金利を稼げると言う意味です

    >>6931
    大幅に金利が上昇した場合
    株式を一部売却しなければいけなくなり投資効率が悪くなります。
    それを避けられて35年確実に運用出来る固定有利かなと思います。

  263. 6933 匿名さん

    >>6932 戸建て検討中さん

    大幅とは?

  264. 6934 匿名さん

    一理ある。
    家を買うこと自体、資産のポートフォリオとしては偏ってしまうのに
    変動はその偏りを大きくしてしまう恐れがある。
    ここ数日、変動にしようか固定にしようか悩んでいたが、固定にしようと思う。
    自分で資産をコントロールできる可能性が高いから。

  265. 6935 匿名さん

    大幅にってどのくらいの上昇を指しているか不明ですが、
    金利が上昇したら家を売却するのですか?
    売却後はどこに住むの?
    金利上昇後に売却したって、次に住むところの確保をしなければならなく、今よりもっと狭くて安い物件に移り住むことになるのでは?
    家を売却するつもりがなければ資産価値はゼロ同然ですよ。

  266. 6936 匿名さん

    >家を売却するつもりがなければ資産価値はゼロ同然ですよ。

    売却しても家族皆で暮らす住居は必要ですから
    売却するつもりでも、建物部分は資産価値ゼロと考えるのが妥当と思います。

    建物部分が大半を占める区分所有権や借地権などは
    当てはまる最たるものですね。

  267. 6937 匿名さん

    とりあえず固定の養分のおかげで、変動の俺たちはうまうまできるわけですわ

  268. 6938 匿名さん

    >>6937 匿名さん
    ですね。
    固定信者様様ですわ。

  269. 6939 匿名さん

    売りもしないで不動産の資産価値をコントロールはできないし、
    売っても住居は必要だから不動産の資産価値をコントロールできない。
    固定さん達の理屈は変ですね。

  270. 6940 口コミ知りたいさん

    >>6938 匿名さん
    変動信者ってバブル絶頂期に株を買ってた人たちに通ずるものがある。
    茹でガエル。

  271. 6941 戸建て検討中さん

    そもそも固定信者多いのと変動が安くなるのは関係ないんじゃない?

  272. 6942 匿名さん

    >>6940 口コミ知りたいさん

    バブル絶頂期、固定で借りた人はその後悲惨な目にあった。

  273. 6943 マンション検討中さん

    知り合いの銀行で借りた時銀行内でも変動派と固定派があるよって言ってたな。銀行の人に分からないことを俺にわかるわけないと改めて思った笑

  274. 6944 検討者さん

    普通に考えれば変動が理にかなってるね
    金利はインフレになれば上がってデフレになれば下がるから
    長期で不安だから固定で借りるのは分からないでもないけど
    過去の実績から見ると変動にアドバンテージがあるように見える
    ただ返済額がギリギリの人や貯金が全くない人は固定の方が良いね
    銀行内でも割れるぐらいだから固定も出ない訳だ
    知り合いのハウスメーカーの営業から聞いたけど銀行員は固定で借りる人が多いらしい

  275. 6945 匿名さん

    インフレになっても賃金がなかなか上がらないという状況がありそう。
    景気が停滞していても金利は上がる。

  276. 6946 匿名さん

    企業が死んじゃうよ

  277. 6947 匿名さん

    >>6927 戸建て検討中さん
    借入4000万円、35年、固定と変動の金利差が0.7%としましょう。
    月々の返済差額は12,800円、固定の方が多くなります。

    >中長期的に上がる
    では、10年後1%上昇、20年後更にもう1%上昇すると仮定します。
    10年後、月々の返済差額は400円、変動の方が多くなります。
    20年後、月々の返済差額は9,000円、変動の方が多くなります。

    投資利回りを2%とします。
    変動さんは12,800円を10年間複利で積立投資できます。税引後166万円になります。
    固定さんは400円を10年間と9,000円を15年間複利で積立投資できます。税引後122万円になります。

    固定さんより変動さんの方が40万円多くなりました。
    変動さん有利ですね。

    中長期的にどの程度金利上昇すると仮定して固定金利を選択したのでしょうか?

  278. 6948 匿名さん

    リスク回避の保険的な意味を含めるなら今が最適な金利だろうね。
    固定で借りる場合。
    数年前のさから比べると家計に対する支払い差額としては許容範囲かと。

    俺はあえて変動だけど。

  279. 6949 匿名さん

    >>6948
    >リスク回避

    天変地異が起きるリスクに保険を掛ける感じ?

  280. 6950 匿名さん

    >>6947
    追加で言えば返済額が12800円少ない変動の方が、元本の減りは10000円も多い。
    実質的には毎月20000円ずつ差が出ていると考えればよい。

  281. 6951 通りがかりさん

    >>6946 匿名さん
    企業が死ぬ前に、もっと行員リストラできるから、まだまだ倒産しないよ。AIで効率化できる。あんな仕事は。

  282. 6952 匿名さん

    >>6950さん、
    元本の減りも考慮してあります。
    なので、10年後1%上昇して変動金利の方が0.3%高くなっても返済額は400円の差しか出ません。

  283. 6953 匿名さん

    >>6947です。間違いがありましたので訂正させて頂きます。

    【誤】
    >変動さんは12,800円を10年間複利で積立投資できます。税引後166万円になります。

    【正】
    変動さんは12,800円を10年間複利で積立投資、その後25年間は積立なしの複利運用できます。税引後195万円になります。


    【誤】
    >固定さんより変動さんの方が40万円多くなりました。

    【正】
    固定さんより変動さんの方が73万円多くなりました。

  284. 6954 匿名さん

    右肩上がりで変動金利上がった時の変動さんの慌てる姿が見てみたい。

  285. 6955 匿名さん

    >>6954
    10年毎に1%上昇ぐらいじゃ慌てない。
    もし急に5%上昇することがあっても繰り上げ返済するだけだから慌てない。

  286. 6956 通りがかりさん

    変動のシミュレーションは妄想に過ぎないからな
    固定のシミュレーションは確かなものになる

  287. 6957 匿名さん

    >>6955 匿名さん
    繰り上げ出来ないのが短絡的に変動35年にしたのが多いからそっちの事。変動選んぶのに貯蓄が十分あるの当たり前だから。

  288. 6958 匿名さん

    そのときは預金金利も上がるから損得ゼロでしょ

  289. 6959 匿名さん

    >>6957 匿名さん
    いざとなったら繰上げするつもりで変動35年にした私がここにいます。
    投資利回り・預金金利とのバランスを見て繰り上げ返済。
    慌てる人が多ければ多いほど銀行が困るよ、きっと。

  290. 6960 マンション検討中さん

    所得も上がらずに急激に金利だけ上がったらどうなっちゃうんだろうね
    変動金利の人達は悲惨なことになるし、これから買う人達も手出さなくなっちゃいそう。
    銀行もハウスメーカーも大変だ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2