- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
うちは変動金利より固定金利のほうが金利が低くなったタイミングで固定金利に借り換えました。
いずれにせよ、住宅ローン減税で、払った金利手数料より多く戻ってきますから
単純に金利が低いほうを選べば、お得だと思いますよ。
何だかんだ2016年に固定金利が爆裂低い時期に全期間固定でローン組んだ奴等が最強の勝ち組やな!
私は全期間固定1.2%で借りましたが、変動と固定どっちが得かは返済が終わって初めて答えが出るものですから難しい問題ですね。
私の場合は変動と固定の毎月の返済額の差が1万円程度でしたので固定を選びました。
私は固定1.12で借りましたが、精神安定保険とわりきってます。0.78くらいで全期間固定の同僚が憎いですが。
残債の多い初期に急激な金利上昇したら、ギリ変はローン破綻して終わる。
しかし、変動金利は相場で決まる訳ではなく、政策できまる訳だ。政策で金利を急激に金利を上げる状況とは
1不動産の値段が急激に上がるバブル
2日本の国債を円で賄えなえないで長期金利が急激に上昇。日本国債が破綻に向かう。
不動産が上がり金利が上がるなら、物件を手放して売れば良いたけ。
よって2のリスク回避のためだけに固定を選び、初期の残債の多い期間を金利を多く払うか。2の状況は賃金上昇を伴わない超インフレに日本が陥る訳だ。超円安で日本国債も買われずに年金制度も危うい状況。
自分がローンを組む際には、殊更2の状況がすぐに起きるかのようにリスクを叫んでた人がいた。
しかし2の状況が起きたら、固定金利を選んでてもリスク回避には不十分。
来年には消費税増税が予定されている状況を考えると、政策的に金利を上げる状況はさらに遠いのいたなと思う。
自分は丸10年金利0.775%が現実的になってきたと感じているよ。
>>6561 匿名さん
そりゃあんたの見解やろ。
あんたみたいな流暢な物言いする専門家が昔テレビで今後の金利はあーだこーだ偉そうに言って皆ハズレてるんやで!固定にしてる奴はそういうの嫌ってるだけやろ。
優遇金利が変わってるだけで、変動金利は上がってないよ。
優遇金利が上がってるって言う指摘でいいんじゃないの?
政策で金利を上げる前に、銀行側で新規貸出の優遇幅を縮小するということだね。
自分が借りた時は優遇1.7%で変動0.775%で底だと思ったけど、こんなに下がると思わなかった。
スルガ銀行のシェアハウスローンは論外だし、スルガは住宅ローンに力を入れてはいなかったけれど、アパートローンで一時しのぎしている一部地銀がある。実際、地方都市でアパートは需要無視して供給過多。
もしも、アパートローンで焦げ付きが多発すると、住宅ローンなど既存の貸し手の金利を見直すとか、地銀再編で金融情勢が変化する可能性はある。メガバンクですら、株価が低位なところが多いからどうなるか解らないと思う。変動でも全期間固定でも、借り手は不利な立場だから。
政策金利を上げてないのに銀行側の都合により、全期間優遇を反故にして優遇幅を改定する。
これは銀行が潰れそうなら有り得なくはないが、変動でも固定でも有り得る話だからローンの選択と言うより、銀行の選択だね。
後は借り過ぎないことか。
ご存じの方も多いと思いますが、
金利の基準というのは、変動金利はプライムレート。長期固定金利は10年物国債利回を基準にして決まります。
このうち10年物国債利回は国債市場で投資家たちが国債を売買することで変動しますのでこれは将来への予想(期待値)が大きく反映されます。
つまり固定金利は将来への期待で決まり、変動金利はその後の実態経済で決まることになります。
住宅ローンでいう基準金利もまず先に長期固定金利が変動し、その後に変動金利が追随する仕組み。
現状インフレになっていなくても、今後のインフレ期待が高まれば10年物国債利回は上昇していき長期金利が上昇していきます。
投資家が動かしている市場のため期待が高まれば市場はすぐに変動するということです。
更に10年物国債利回は将来への期待が大きく反映されるため、一旦上昇をはじめてトレンドが変わると『目標値まで必ず上昇』し続けます。
実際に10年物国債利回のチャートを見ると2016年夏頃に一旦底をつけたようにみえます。
その後2年間のチャートは上昇も下降もできない綺麗な横這いです。
上昇したくても特定の抵抗ラインに阻まれ続けて2年が経過しています。
そして遂に、これまで何度も阻まれてきた上値抵抗を9月に破りました。
これは10年物国債利回が上昇する明確なサインなので、今後数年を要して上がり続けるでしょう。
10年物国債利回が上ってくると追随して変動金利も上がり始めます。
国債利回りの値動きに対する変動金利の変化にはタイムラグがあり、5年、10年と長いスパンで考えると確実に変動金利も上がっていきます。
超がつくほどの低金利時代が15年ほど続きましたが『時代』というのは意図的に作られます。
低金利時代が長かったのにも理由があるように、金利上昇にも理由があります。今はこの理由付けに市場は躍起になっています。
話が長くなりましたが、
これから変動金利で住宅ローンを組む際には、かなり余裕を持った返済プランをとるべきでしょう。
変動が上がってきたからといって固定にしようと思っても、その頃の固定は大幅に上昇しているのでそのまま変動で借り続けるしかありません。
そんなバカなと思われますが、逆に30年前は現在のような超低金利なんてバカな話だったのですから。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
>>6573 名無しさん
ここの論理的裏付けってありますか?
>更に10年物国債利回は将来への期待が大きく反映されるため、一旦上昇をはじめてトレンドが変わると『目標値まで必ず上昇』し続けます。
そこ突っ込んでも固定派の人には響かないと思うよ?
普通は問題を提起してから、結果的にどうなるかのシミュレーションをパターン化して提示するからメリットデメリット双方の観点から考えるものだけど
固定派の意見って結果論(金利が上がると決めてから)それに起因する問題を後付けで解釈してる(中には妥当性を認める記載もあるけど)。
こういった見解の人は弁証法が理解できていないため自分に都合の良い思い込みに陥りやすく、はなから相手の議論には聞く耳を持っていない。
要は常識的な議論をしようと意見を求めても無駄足に終わるってこと。
面白いスレですね。
日本は世界で最も保険関連商品が売れる国、といいう実態がこんなスレからでもよくわかります。
固定金利という保険商品を購入してしまった金融リテラシーのない方が支払う差額分は、勉強代ということでよいのでは。
強者に喰いものにされている状態に変わりはありませんが。
日銀が利上げをするにしても、インフレが確かと見届けてからということだね。
長期金利が低金利なのは、日本国債が低金利でも買われるから。これは銀行が金を貸す先がなく、国債を買い支えてるから。
企業が設備投資に積極的になり銀行が金を貸すようになれば、物価も上がり日銀も利上げを検討する。インフレ目標を決めてもなかなか達成できないのが現状なんだけどね。
今は消費増税後の反動が怖く対策を検討してるから、インフレにすることの難しさを物語ってるよね。
短期固定は期間終了後、変動より優遇幅が悪いから難しいね。金利1.5以上とか優遇悪い変動で借りた人は、残債によって借り換えた方が良かったんだろうね。
変動から変動か変動から短期固定かは残債などにもよるからどっちが正解かはわからんが。
5年とか10年固定ののやつは、その期間終了後は変動か固定かを選択できるようだけど、
仮にその時に金利が上がっていた場合、変動の1.25ルールみたいなものは適用されるの?
極端な例かもしれないけど、
10年間は0.8%固定で、その後変動を選んだら10.0%とかになってて、月の支払いがそれまでの1.25倍を超えるようなことはあるの?
10年固定って、10年で完済もしくは大きく残債を減らせない人はメリット薄いと思う。
10年後、変動や固定を選ぶにしろ、優遇率が悪い訳だから。
今時は、金利手数料より減税のほうが大きいから
頭金をあまり払わずに、減税終了まで定期等で貯金しておくのが普通
10年間の返済額+減税分+頭金相当を、変動より低利な固定にするだけでも
メリットありですよ。
>>6574 通りがかりさん
ワイは株と為替をやっとる者なんやが、これいわゆるテクニカルのダウ理論やな。
テクニカル最優先で相場が変動して後からファンダメタルがついてくるといわれるやつや。
長期金利は、相場的な要素が少しはあるけど、短プラは相場ではなく実態経済と政策で決まる要素が強いと思うけどな。
まあ、国債も円建てだし、住宅ローン金利は株や為替とは別物だと思うがな。
景気か悪くなれば金利は下がる。しかし景気がやや上向きになっても、金利が下がったのが現実。
よって、景気が誰の目から見ても明らかによくならないと金利は上あげられない。
もしくは日本が破綻するくらい景気が悪くならないと金利が上がらない。
未来は誰にも分かりません。
未来はわからないからリスクの内容を知り選択するということね。
だから未来は誰にも分かりません。
見聞色の覇気を使えば少し先の未来がわかる
未来はわからないけどリスクはシミュレーションできる。
結局のところ『固定は養分』が結論でしたね。
そろそろスレを閉めましょう。
結局のところ『目先金利で釣って変動で破綻誘導する極悪FP』が結論ですね。
そろそろスレを閉めましょう。
消費税10%になったらかわるかな?
目糞鼻糞の話し。自分のライフプランにあった方を選べば良い。何人か言ってる通り 身の丈に合った借入額にすれば良い
小難しい事なんか考えるだけ無駄無駄!
早い話、10年、長くて15年で完済できる範囲で借り入れすりゃいいんだゃ!無理ならそれ出来るまで貯金!
どうよ!俺様の究極の住宅ローン借り入れ術は!
固定養分さんが発狂しかかっているので、そろそろ皆さんで固定金利を褒めてあげましょう。
>>6595
俺は見聞色で金利0.775%8年目に突入だよ。
俺の見聞色によると
来年10月の消費税増税までに景気を悪化をさせるような利上げはしないと言ってるな。
消費増税後は景気が悪化しないように、当面は利上げはしないと言っている。
このままオリンピックを迎え、オリンピック後の需要減によりこれまた利上げをせず、追加の景気対策すると言ってるな。
俺は丸10年金利0.775%で、住宅ローン減税の恩恵を受けて高笑いしてる未来が見えるよ。
固定より高い金利の変動だったら
10年固定0.32%に借り替えとか検討しませんでしたか?
減税があるから実質的にマイナス金利で、
金利手数料がかからないいまどきの感覚だと
金利リスクなんて考えはなくて、どのプランが
お得かしら?といった考えで、計算してお得な
プランで決めて良いと思います
見聞色を使えるなら2016年に固定にしてたな
いま、5000万を1、3%で全額固定にしたら阿呆かな?
アホすぎでしょう
2016年2月の金利はこんな感じ
変動 0.555%
5年固定 0.33%
10年固定 0.47%
15年固定 0.93%
20年固定 1.07%
30年固定 1.12%
金利0.775の俺もこの時は流石に10年固定の借り換えを検討したが、借り換え費用の方が金利より高かったと記憶している。
そして、期間満了後の優遇は1%くらいだったような。
見聞色を使うまでもなく却下だったな。
0.4%で2年目突入してる時点で勝ちだよ。固定なのに金利動向気にしてて可愛そうだね。気にしなくていいように固定にしたんじゃないの?
確かに固定の立場でこのスレに書き込みしてる時点で本末転倒。
黙って静観してればいいのに、ここで書き込みなんてしてたら固定金利が無駄だって自分で公言してるのと同じことになる。
>>6604
ローン組んだ直後に10年固定が0.5%切ったりしても後悔しないのであれば、それも良しじゃない。
しかし、見聞色を使うと固定君達はローン組んだ後に金利が下がると内心物凄く悔しいようだ。
先月買い換えした時、一番金利の安い住宅ローン(2年固定変動)で0.37で借りられた。
売却で入ったお金は普通に預金して、ローン減税受けてれば、ただで10年生命保険入ってるようなものだ。最初つなぎ融資とか考えてた自分が無知だった。
見聞色とやらが使えるなら、競馬競輪で設けて悠々自適に暮らすなぁ・・こんなところで不安をぶちまけたりしないなぁww
>>6613
結構長く金利を見てきてるけど、全く記憶ないですね。どこの銀行でしたか?
当時は三井住友信託銀行と三菱信託銀行が競って短期固定を下げ、一時のみ10年固定0.47となり、借り換えチャンスと言われてましたが。
5年の記憶違いじゃないですか?
借金して分割払いにしてもらうんだから、ある程度の手数料を支払うのは当然で、それが変動型では正当な金利として取られてるわけで、、
固定の人の考え方は、金利上昇したときに正当な手数料を支払いたくない というお下品な考え方なのかな
かっこつけなさんな。
誰しも人より多くの手数料を払うのは損と感じるものよ。
固定金利上がってきちゃったね
いまなら変動金利のほうが良さげじゃない?
日本の経済力が世界第三位で10年、20年後も現状維持なら、金利は今とそう変わらんでしょうね?
でもインドやその他の新興国が頭角をあらわし、日本の経済力がおちれば、円の信用が落ちて金利はあがるんじゃない?
ワンピースネタ、いい加減鬱陶しい。
正直、金利が上がるとも現状維持とも言えないよね
アメリカと中国の貿易戦争、日本とアメリカとの金利差による円安、長きに渡る金融緩和による日本の財政の信用悪化、自然災害の可能性など不確定要素が多すぎる
個人的には10年前にに借りた人は変動、これから借りる人は固定、2016年に長期固定で借りた人はうらやましい、かなぁ
2040年か50年か忘れたが、日本は世界6位くらいまで落ちると予想。
昔から貧乏人ほど保険に入れというから
固定の高い金利は保険代と思えばいいのよ。
はっきり言えるのは、日本政府は日本国民に多額の借金をしている。よって、金利が上がって困るのは日本政府ということになる。
借金を減らす方法として安倍政権が選択したのは
1.増税して国民から回収する
2.景気をよくして税収を上げる
3.デフレを脱却して緩やかなインフレにして借金の価値を減らす
アベノミクス初期は3を選択したから、固定君達はギリ変が固定に切り替える最後のチャンスと騒いでたっけ。2013年頃ね。しかしその後金利は下がり続け、2016年には四皇レベルの金利に。
日本で1番金利が上がって欲しくないのは、日本政府。そして金利を決めるのも日銀。
簡単には上がらないよ。
政府が国民に借金してるってのは嘘だよ。増税のための財務省のプロバイダで国民の借金ではなく、あくまで政府の借金だよ。
国やマスコミが借金ばかり強調するけど日本は世界ナンバーワンの債権国家だよ!バラスシートで見てごらんよ!
借金大国なんて嘘だから。
あと今、金利を下げているのは銀行が溜め込んだお金を市場に流通させるために金利を下げいるだけだよ!
その証拠にみんな、ここぞばかり住宅ローンを組んでいるでしょう。
マイナス金利も銀行が日銀に預けているだけで飯が食べれちゃうから、本来、銀行の役割を果たさないんで、マイナス金利にして銀行がお金を貸し出しするようにうながしるだけ!
今後、金利が現状のままか、上がるかなんて誰にも分からないよ!
日本政府と日銀の最強タッグが手をつくしても、日本国債が暴落したら、その時は諦めるよ。
日銀が国債買わなければ、消費税は10%どころじゃなく大増税国家だわな。
>>6632 匿名さん
結局、銀行は海外投資に積極的になっただけで日本国内に恩恵はほとんどなかったよね
政府が望むことをやれば、スルガ銀行のようになり、やらなければ海外に資金が向く
東京だけ高い建物やたらめったら出来たけどね。
マイナス金利って本当のところ、銀行の資金を市場に引き出したかったんじゃないと思うわ
日銀だってこうなることは分かってた
銀行の資金云々は建前で円安誘導が本命じゃない?
正確には銀行の資金を市場引き出すというインフラ誘導かな、結果的に円安誘導。円安誘導っていうとアメリカにたたれるからね
アベノミクス初期に固定君が騒いだ通り
日経平均は上がり、円安にも振れた。
しかし、変動金利か上がるという肝心な点だけ外し、上がるどころか下がった。
何故上がらないか。
政府と日銀に金利を上げるメリットがないからに尽きると思うが。
今後も日本政府と日銀がコントロールできない余程のことが起こった際は、固定も変動もローン残高多ければ物件手放すような世の中だと思うよ。
日銀は金利あげたいよ
だって次に恐慌が来た時に打つ手がないし、大幅に円高になった時に打つ手がないからね
そうなんだよ、日銀も政府もなんかあった時の景気対策のために金利は上げておきたいんだよね!
アメリカも景気が良いのでバブルを抑える目的と次の景気が悪くなったときの対策のために金利を上げ始めてるよね!
金利を上げる目的は、バブルの抑制のためだよね。逆に政府も日銀もバブルは、金利を上げれば簡単に抑制できると考えている。
しかし、バブルでもないのに金利を上げたら、金を借りる人は減り、デフレにすぐに戻ると思っている。よって、上げられない訳だ。
自分のローン実行は2011年9月。当時迷ったのは、フラットにするか変動にするか。
結果はフラット実行月の金利は2.26%。変動は0.775%。フラットは10年間は金利1%マイナスだったけど、それでも金利差は0.485%の差。そして団信別。変動にして良かったなぁお心から思う。
来年は消費税増税が予定されてるから、金利は上げられないたろう。オリンピックが終われば、これまた消費が冷え込むリスクがあるから、金利を上げられないだろう。
すると、10年固定0.775%で借りたことと同じこと。しかもフラットのように金利が1%上がることもなく、10年固定のように優遇金利が悪くなることもない。
住宅ローン減税が終われば、余裕のある範囲で期間を短縮せずに繰上げ。月の返済額が減った分とフラットを選んでたら支払ってただろう1%の金利を確定拠出年金を増やして、ローン減税のない分の税金を極力取り戻し、老後資金を貯める。
万が一死んでしまった時は、借金がチャラで持ち家が残り、僅かでけど貯金と保険もおりるので贅沢はできないかもしれないけど、家族は何とかなるだろう。
変動にして本当に良かった。
米中貿易戦争で中国を蹴落とすためにアメリカにおける日本の半導体のシェアを20%以上に引き上げると言ってたね
中国がアメリカに輸出する家電の関税も引き上げてた
価格が大して変わらない日本製と中国製ならどちらが選ばれるかは明白
チャイナバッシングが大きくなればなるほど日本は得をする、今まで異常に安い元の恩恵を受け続けてたのが異常なんだけどね
とりあえず、今までとこれからが同じとは思わないほうがいいと思う
>>6643 名無しさん
逆になってたw日本におけるアメリカの半導体のシェアを20%に上げる
かなり強行だよね
何がなんでも中国と戦うのだろう
中国の日本車シェアも伸びてるらしい
一体どうなってしまうんだろうか
米中貿易戦争も日本にとって悪いことばかりではないかもしれないけど、少なくとも金利が上がる材料ではないな。
アメリカと中国の経済のマイナスの余波が日本にも影響はあるから。
ところがその中国が日本に近づいてきたよね。しかも自民党は日中友好でスワップ再開ムード。銀行も中国元が扱えるようにパンダ債を発行。
企業経営層からみれば、まだ中国市場は魅力的で技術移転を交換条件に中国でビジネスをしようと考えています。
中国人と話しをすると日本の技術をほしいと誰もが口をそろえていいます。企業が中国に技術移転するのは勝手だけど、最終的に裏切られるのね。
米から見ると日本が中国を助けるように見えはじめており、一歩かじ取りを間違うと日本も制裁対象で関税を上げらえる可能性があると思うよ
経済語るのは良いけど、肝心の金利見解は?
吉野家赤字の原因は人件費高騰
→牛丼値上げ
→物価上昇
→金利上昇
米国利上げ
→自然と円安に
→円安誘導の必要性低下
→過度な金融緩和不要
→金利上昇
金利上昇しか見えない。
なにもしなかった(大規模金融緩和をしなかった)白川さんは無能呼ばわりされたけど、
実は正しかったことが証明されつつある。
金融緩和しないでデフレ脱却できたとは思えないが。アジア開発銀行総裁だった黒川さんだからこそ、日本のデフレ脱却の難しさを理解してた。
経済政策と金融政策により、少なくともデフレは止まった。ここからはデフレに逆戻りにならないように、経済政策と金融政策を舵取りしなくてはならない。まずは消費増税だね。
白川さんのせいで韓国が経済がよくなって日本の重要産業がだめになったんだが!!
白川氏を批判する人も擁護する人もいるが、利上げすべきだったと批判する人は一人もいない
オリンピック後は需要減があるだろうから、3年くらいは経済対策するんじゃなかろうか。
少なくとも2023年くらいまでは金利は上げられないのが確定じゃね。
金利上げるならオリンピック前だったのだろうけど、増税決めてしまったからな。
政府が政策金利を上げるような好景気にならなくても、銀行が営利企業としての判断で基準金利を引き上げるケースです。
現在3000万円を貸し出して銀行が得られる利益は年間わずか5万円程度(場合によっては赤字のケースも)
それでも銀行の経営が成り立っているのは『過去の高い金利で借りている人』が多数いるからです。
そのため銀行の営業戦略上最も困ることは、過去の高い金利で借りている人が繰上げ返済したり、他行に借り換えられてしまうことです。
しかしこの高い金利を払ってくれている人もいつかは住宅ローンを完済してしまいます。
そうなったら残るのは、金利引下げ競争で獲得した『儲けの少ない赤字利用者』ばかりということです。
この『高い金利を払ってくれている人』が完済する時期は全ての銀行に等しく訪れます。
もしこのタイミングで基準金利を上げたことで繰上げ返済されたり、また他行に借り換えられたとしても、銀行としてはそれほど痛くは無いという状況になってきます。
つまり、これが政策金利が上がるような好景気にならなくても、銀行が営利企業としての判断で基準金利を上げるケースなのです。
そんなことあるわけない?
いや、銀行と締結する「住宅ローン契約書」を隅から隅まで読んでみましょう。
「政策金利が上がらないと基準金利は上げない」
なんて文言は一言も書いていません。
ただでさえ、低金利競争で銀行の利益は少なくなっています。
今でも基準金利を上げられるなら、すぐにでも上げたいのです。
でも上げるのは今ではない、ということです。