住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 12:46:32
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 6329 匿名さん

    さー固定の金利はどう動くかな?

    引用
    週明け4日の国債市場は、長期金利の指標である新発10年債(350回債、表面利率0.1%)の終値利回りが、前週末終値より0.005%高い0.045%だった。

  2. 6330 匿名さん

    4000万35年ローンを11年目に一括繰り上げ返済した場合、保証料っていくらぐらい戻りますか?
    メガバンクの方がネット銀行よりトータルコストが安くなる場合もあり得ますか?
    計算方法教えてください

  3. 6331 匿名さん

    > 6330 匿名さん
    15万から20万ぐらいじゃないですか?
    メガバンクで、保証料の 一括or上乗せ で相談したところ、
    35年の元利均等だと9-10年ぐらいが分岐点だといっていました。

    一括 から 11年分の一括保証料+αと事務手数料(5万ぐらい?)
    を引いた金額を目安にすればいいのでは。

  4. 6332 匿名さん

    また変動は金利が上がる〜なんて意味無い話やったら?

  5. 6333 通りがかりさん

    そろそろ固定が上がるね
    もうジワジワ来てるよ

  6. 6334 匿名さん

    変動はあまり関係なくね?

  7. 6335 匿名さん

    ぼちぼち日銀もイールドカーブコントロールの金利目標を引き上げるのかな?
    結局、なにやってもインフレ2%できず、あげくに緩和の副作用がどうとか言いだすようだがまだ頑張れよ。

  8. 6336 匿名さん

    長期金利上がりましたね
    10年固定のほうが安泰ですかね?

  9. 6337 匿名さん

    10年固定、ちょっとタイミング逃がした感じですかね
    1~2年ほど前なら変動より低い金利でメリットあったのですが
    時すでに遅し

  10. 6338 匿名さん

    10年国債利回りがオペ後も上がってます。
    なんだか日銀打つ手なし感がありますが。

  11. 6339 マンション検討中さん

    変動金利はどうなりますか?

  12. 6340 匿名さん

    固定金利は黒田さんが0.2%までは長期金利の上昇を放置すると宣言したようなものですから、0.1%はあがるでしょうね。
    急激な上昇でなければ0.2%から徐々に金利上昇幅の容認は広げて行くという事だから、間違いなく固定は上がっていく。
    だからといって、すぐに変動が上がるわけがない。

  13. 6341 匿名さん

    インフレ抑えるために金利上げるもんだが、なんだか逆になってるね。
    (短期金利はほぼゼロのままだから正確には違うが。)
    こんなに長いこと異次元緩和してもインフレにならない国なんて日本くらい。
    輪転機廻して一万円札ばら撒く錬金術は、もうしばらくは大丈夫そう。

  14. 6342 匿名さん

    >6339
    日銀が金利コントロール出来ている限り、今とほとんど変わらない。
    ローン貸し出す銀行は、固定金利を上げるなら、その分は多少変動の金利も上げるかもしれんが。
    日銀も異次元緩和によって市場に国債が出回らなくなって、今回の見直しを発表してるので、
    市場に国債が出回れば年80兆円まで買う方針は変わってないので、長期金利も大して変わんないと思うよ。

  15. 6343 匿名さん

    すでに10年国債利回りは上がってきており、0.2%でオペをするかも怪しい。
    たかが0.1%上昇だから大丈夫とも言えない。
    こういう時、全期間固定金利の方はニンマリだな。

  16. 6344 匿名さん

    よくいざというとき固定に借り換えって人いるけど先に固定が上がるからその決断できる人ってほとんどいないよね。
    あと10年固定も10年後が変動よりリスクあるから10年で完済できる人じゃないとお薦めできない。
    そんな自分はミックスに落ち着いた。
    急激な金利上昇時は変動部分を一括で繰り上げてリスクヘッジする予定。

  17. 6345 匿名さん

    ネットでの日銀関係の記事に対する書き込みでは、変動で借りた方が不安になっているよう。

    今までの上がるかもという推測的な状況と黒田さんが長期金利の上昇を容認という発言した今回の状況はインパクトがまったく違いますね。

  18. 6346 匿名さん

    >全期間固定金利の方はニンマリだな。

    契約書をよく見てみよう。
    実際の金利=固定金利-優遇金利。
    確かに、固定金利は変わらないが、
    優遇金利は、銀行の都合でいつでもやめることができる旨書いてあるはず。

  19. 6347 匿名さん

    >>6346 匿名さん

    それ、間違ってますよ。
    全期間固定金利の場合、優遇金利は契約時に決まっているもので変わらないものです。
    どうインフレになろうが、変わらない。
    だから返済額も契約期間は変わらない。

  20. 6348 匿名さん

    >>6346 匿名さん
    普通の銀行は書いてない。
    ソニー銀行は書いてあるが、固定だとしても次の月から金利上げられる特殊な銀行なので。。

  21. 6349 マンション検討中さん

    先月10年固定10年返済予定に滑り込んどいてよかったー。

  22. 6350 マンション掲示板さん

    例えば、住信SBIのネット専用住宅ローン

    https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/gaiyo_hl_smtb.pdf

    2ページの頭

    金融情勢の大幅な変動があった場合には月中に適用している金利を見直すことがあります。

    という記述があります。

    つまり、制度としては固定金利であっても、銀行が金利を変えることが可能。しかし、これが発動するってことは、よっぽどの天変地異だし、銀行も信用も失うから、基本は書いているだけで発動しない可能性が極めて高いのだと思います。

  23. 6351 匿名さん

    固定で借りとる養分おりゅ?

  24. 6352 匿名さん

    >>6350 マンション掲示板さん
    それは契約前の話ね。
    固定金利の約款見れば、契約期間中の金利変更はありえない。
    それは銀行が倒産しても有効(ソニー銀行除く)

  25. 6353 マンション検討中さん

    固定金利選ぶと周囲が安心してくれるってだけで価値はある。本当親世代のローン対するトラウマは恐ろしい。

  26. 6354 匿名さん

    >>6350 マンション掲示板さん

    これは新しく借りようとしている方に対して、金利は月末に決まりwebに掲載するが、同じ月でも情勢により金利が変わる事もあるという事。
    全期間固定金利は契約時の固定金利マイナス優遇金利が続く事ですよ。

  27. 6355 匿名さん

    >>6349 マンション検討中さん

    10年固定とか一番もったいない組み方って結論でてたやん。

  28. 6356 匿名さん

    ちなみに変動だって5年ルールと125%ルールがあるから、次の月から金利バンバン上げるなんて出来ないよ(ソニー銀行除く)

  29. 6357 匿名さん

    ソニー銀行にしようと思ってたのに…
    約款とか全く読んでなかったわ
    デベ提携で金利が一番安かったからさ。。

  30. 6358 6350

    >>6354

    ごめんなさい、おっしゃる通りです。読み違えていました。

    しかし、これはどうですか。

    https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/hou_loan_con_rule_interest_stb_001...

    1ページの第1条をご覧ください。

  31. 6359 匿名さん

    >>6358 6350さん
    ネット銀行は、ちゃんと約款読んで契約しないとヤバいね。
    普通の銀行は、こっちに近い。
    https://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/user/images/gaido.pdf

  32. 6360 匿名さん

    >>6358 6350さん
    これは基準金利からキャンペーンなどを含めた優遇金利という形で引いて、銀行は借主と契約できますよという事。
    銀行が自由にその優遇幅は変えてもいい。
    つまり、借り換えや新規の話で、優遇金利幅は契約した時点で銀行は変えられないよ。

  33. 6361 名無しさん

    >>6360 匿名さん

    第7条2項を見てね。
    まあどこの銀行もこの一文入れてるけどね

  34. 6362 6350

    >>6360 匿名さん

    そうですか?

    第1条の3項の後半を読むと、銀行は金利の引き下げ条件を変える(極端な場合は優遇ゼロ)ことが出来るとあり、4項を読むと、どうしようもないときは、金利の全てを「相当の範囲」で変更可能と書かれていると解釈しました。

  35. 6363 匿名さん

    >>6355 匿名さん

    10年固定0.32%の頃もありましたから
    金利によると思います

  36. 6364 匿名さん

    >>6363 匿名さん
    この人、先月10年固定を選んだらしいよwwww

  37. 6365 匿名さん

    普通の銀行はないw
    それこそ>6359のりそな銀行の約款見てね。

  38. 6366 匿名さん

    ↑は、>>6361のレスです。

  39. 6367 匿名さん

    ネット銀行でも、イオン銀行の住宅ローンは変な条項なくてまとも。
    その分、借入審査が厳しいらしいが。
    http://mobile.aeonbank.co.jp/news/2011/pdf/1017_01.pdf

  40. 6368 匿名さん

    当初固定契約した人って
    固定明けがどうなるかちゃんと約款で理解出来てる?

  41. 6369 匿名さん

    >>6356
    >ちなみに変動だって5年ルールと125%ルールがあるから、次の月から金利バンバン上げるなんて出来ないよ

    5年ルールと125%ルールは、返済額が上がらないという話で、金利は上がるよ。

    金利はあがるが、返済額は変わらないということ。

    金利があがれば、利息が増えるから、
    返済額中の元金返済分がへって、利息分が増える。
    この差分(返せない元金分)は、上がった金利の利息をつけて、どこかで返済しなければならない。

    なお、5年ルールと125%ルールがあるのは、元利均等で、
    元金均等の場合は、返済額も即上がるよ。

  42. 6370 匿名さん

    >>6368

    当初固定は住宅ローン減税目的で
    変動金利より金利が低い場合に借りたり借換たりするので問題ないです

  43. 6371 匿名さん

    >>6367

    第2条(借入利率および基準金利)
    1.借入利率は基準金利に基づくものとします。
    2.基準金利は店頭表示の変動金利とし、市場金利等をもとに銀行が定めるものとします。
    3.当初の借入利率は借入日現在の基準金利に基づき決定されるものとします。
    第3条(借入利率見直しの基準)
    借入要項に定めた借入利率は、基準金利の変動に伴って第4条に定める方法により引き上げまた
    は引き下げられるものとします。

    なんで、借入利率と基準金利を使い分けているんだ?

    https://suumo.jp/yougo/k/kijyunkinri/
    基準金利とは、各金融機関の原則的な住宅ローン金利のことで、「店頭金利」ということもあります。基準金利は、一般の商品の「定価」に当たると考えていいでしょう。つまり、実際に適用される金利は、基準金利より低いことが多いのです。

    金融機関では、住宅ローン商品や金利タイプ(固定型、変動型等)ごとに、それぞれ基準金利を決めています。しかし実際には、それより一定利率低い金利を適用するケースが一般的です。実際に適用される金利は、「優遇金利」、「適用金利」、「サービス金利」などと呼ばれ、所定の条件を満たす場合に適用されます。

  44. 6372 匿名さん

    >6369
    りそな銀行の約款に分かりやすく書いてあるね。
    ただ、5年間は1.25倍が上限なので、その分含めて5年で返せば良いだけ。
    お借入金利が急激に上昇するときは、賃金も上がるので5年もあればなんとかなるよ。
    それが怖いと思うなら全期間固定にすればよい。

  45. 6373 匿名さん

    >>6372
    うちは、変動の元金均等だから、5年ルールと125%ルールは関係がない。

  46. 6374 匿名さん

    >>6373
    あっそう。
    借入額にもよるけど、住宅ローン減税の恩恵を最大限受けられない上に、わざわざリスクある変動の元金均等にしてるんだね。

  47. 6375 匿名さん

    >わざわざリスクある変動の元金均等にしてるんだね

    仕組み的には
    1番変動リスクが高いのは当初固定
    高負担はフラット

  48. 6376 匿名さん

    >>6360
    >これは基準金利からキャンペーンなどを含めた優遇金利という形で引いて、銀行は借主と契約できますよという事。
    >銀行が自由にその優遇幅は変えてもいい。
    >つまり、借り換えや新規の話で、優遇金利幅は契約した時点で銀行は変えられないよ。

    金利は、法律に違反しない金利であれば、自由に決めることができるのだから、
    借り換えや新規のために、こんな条項を入れないよ。


  49. 6377 匿名さん

    >>6374
    >わざわざリスクある変動の元金均等にしてるんだね。
    金利が上がったら、残っている元金に掛かる利息が増えるのだから、
    早く元金を減らしておいた方が、結果として総返済額がさがる。

  50. 6378 匿名さん

    >>6376
    普通の銀行の固定の約款、ちゃんと読んでみたら。
    その上で、その銀行に借り換え相談しに行って質問してみれば良い。
    固定金利特約期間中は(したくても)金利変更出来ないって約款にも書いてあるし、その通りだと言われるだけだから。

  51. 6379 匿名さん

    りそな銀行の住宅ローンのガイドは、めちゃめちゃ分かりやすく書いてくれてるんだが、
    これ読んでも固定も特約期間中に金利変更できると思っちゃうのは、読解力無さすぎだろ。
    約款もまともに読まずにソニー銀行の住宅ローン組んじゃった人じゃないよね。
    https://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/user/images/gaido.pdf

  52. 6380 匿名さん

    ソニー銀行の約款は、変動も固定も適用金利という扱いで、
    当社はいつでもその引き下げを中止または変更することができる
    なんて、極悪な条項がさらっと書かれている。
    https://moneykit.net/visitor/stpl/stpl55.html

    第8条 適用金利
    1. 本契約に基づいて実際にお客さまに適用される金利を適用金利といいます。適用金利は、本条3項の金利の引き下げ、もしくは本条4項の金利の引き上げがなければ、当社所定の基準金利によるものとします。
    2. 当初適用金利は、ローン実行日現在の金利とします。以後の適用金利は、変動金利を選択された場合は第9条に、固定金利を選択された場合は第10条に、それぞれ従うものとします。
    3. 当社は、当社所定の基準により、基準金利に対して「住宅ローン契約書」記載の引き下げ幅のとおり金利を引き下げして適用します。また、本契約の他の条項にかかわらず、当社はいつでもその引き下げを中止または変更することができるものとします。
    4. 加入する団体信用生命保険により金利の引き上げがある場合には、基準金利に対して「住宅ローン契約書」記載の引き上げ幅のとおり金利を引き上げして適用します。本条3項の引き下げが適用されている場合は、本項により基準金利に対して金利を引き上げた適用金利から引き下げするものとします。
    5. 本条1項から4項にかかわらず、金融情勢の変化その他相当の事由が発生した場合、適用金利が見直される場合があります。

  53. 6381 匿名さん

    SBIやソニーと同じようにネット銀行は同じようなこと書いてある

    楽天銀行
    https://www.rakuten-bank.co.jp/rules/hl.html

    じぶん銀行
    https://www.jibunbank.co.jp/agreement/pdf/pdf_F35.pdf

    普通の銀行?がどこのことかわからないけどりそなのページはただのガイドだから、約款を見てみたら

  54. 6382 匿名さん

    固定金利は、基準金利が変わらない、
    変動金利は、基準金利が変わる。
    どちらも、適用される金利は、基準金利ー優遇金利

    滞納すれば、優遇金利はなくなる。
    金利の動向によっては、銀行の都合により、優遇金利を変更できる。

  55. 6383 匿名さん

    読解力がない人いるね。
    りそな銀行のガイドは、約款の内容を図入りでアホでも分かるように書いてくれてるんだけど。。
    うちは普通の銀行で固定で借りて約款も読んでるが、固定金利特約期間中に優遇金利がなくせるなんて記載はどこにもないよ。

  56. 6384 マンション掲示板さん

    りそなのガイドはわかりやすいけど、約款じゃないから、約款を見て見ないとなんとも言えない。

  57. 6385 匿名さん

    ソニー銀行の変動金利って他と違って短プラ連動じゃないんですよね
    独自色強いよね。どうやって決めてんだろう

  58. 6386 匿名さん

    >>6374 匿名さん

    私も変動の元金均等です。ローン減税効果が減っても、こっちのほうが返済総額が少ないです。銀行でシミュレーションしてもらうといいよ。

  59. 6387 匿名さん

    >>6386 匿名さん

    金利が1%以上の場合は、住宅ローン減税よりも
    支払う金利が少なくなるほうが多くて、お得でしたが

    金利が1%未満の場合は、
    千万当たりの保証料が元利20.6万→元金16.3万円と
    住宅ローン減税と金利が相殺されて、変わらずといった感じ

    金利0.5%未満は、元利のほうが僅かに良かった気がします

  60. 6388 匿名さん

    パナソニックで、すでに年金をもらっていた人の年金金利が下げられたように、
    状況によっては、固定金利も上げられる可能性がある。

  61. 6389 匿名さん

    金利上昇期に当初固定さん達は焦る

  62. 6390 マンション掲示板さん

    たしかに元金均等の方が総返済額がすくなくなるけれど、5年ルールも125パーセントルールも適用されなくなり急激な返済額増加を抑えられないことにより、長期的な返済額の計画が立てにくいこと、元金均等と元利金等の総返済額の差額は軽微であること、年齢が若いうちにたくさん貯金しておいた方がいいだろう、という考えから、私は元利金等にしました。

  63. 6391 匿名さん

    >>6389 匿名さん


    金利上昇しても変わらないのが固定ですよ

    >>6390 マンション掲示板さん

    先送りルールがあっても居住費に充てる額を
    増やさない限り雪だるま

    例えば来月からの返済額が1~2万円増えますって
    なっても
    5年間で120万円程度です

  64. 6392 匿名さん

    >金利上昇しても変わらないのが固定ですよ

    固定のみに固執すれば、そうなるが、
    約款には、優遇金利は、銀行の都合によりいつでもやめることができることが、
    わかりにくく書いてある。

    固定、変動どちらも、
    実際の適用金利=基準金利ー優遇金利
    だが、
    変動の場合は、基準金利があがり、優遇金路もなくなる。
    固定の場合、基準金利は変わらないが、優遇金利がなくなる。
    つまり、基準金利は固定で変わらないが、優遇金利をなくすことで、金利が上がる可能性がある。
    実際に銀行が優遇金利をやめるかは、わからないが、
    固定でも実際の適用金利を上げるこちができる余地は残している、

  65. 6393 匿名さん

    >>6392
    約款において、固定でも実際の適用金利を上げることができる解釈の余地は残している、

  66. 6394 匿名さん

    約款がどうとか優遇金利がどうとか言うなら借りるのやめといた方がいいよ。

  67. 6395 検討板ユーザーさん

    >>6394 匿名さん

    ユニークな発想

  68. 6396 匿名さん

    固定の金利が銀行の都合で上げられるなんてアホなこと言い続けてる人は、普通の銀行の約款なんて見たこともないんだよ。
    確かに、ソニー銀行始め一部のネット銀行はその旨の記載はあるが、店舗構えてる普通の銀行は天地ひっくり返っても特約期間中に金利上げるなんて出来ない。
    パナの年金がどうこう書いてたのもこの人だろうけど、住宅ローンは債権だから、売ろうと思えば他銀だろうが貸金業者だろうが債権回収業者だろうが、すぐに売れるんだよ。つまり約款に書いてあることが全て。
    約款すらまともに読まずに借りちゃったんだろうが、勉強代だと思って普通の銀行かフラットに借り変えたら?今なら間に合うよ。

  69. 6397 匿名さん

    >勉強代だと思って普通の銀行かフラットに借り変えたら?今なら間に合うよ。
    返済期間11年の変動、元金均等で、もう7年弱が経過、あと4年ちょっとで完済なのに、
    今さら借り換えなんて考えられない。
    頭金を100%にしてもよかったから、金利が上がれば、即全額を返すだけです。

  70. 6398 匿名さん

    >固定の金利が銀行の都合で上げられるなんてアホなこと言い続けてる人は、普通の銀行の約款なんて見たこともないんだよ。

    実際の適用金利=基準金利ー優遇金利

    固定金利で固定されるのは、どの金利か?
    適用金利なのか、基準金利なのか?

    約款上は、固定されるのは、
    優遇金利を引いた実際の適用金利(=基準金利ー優遇金利) ではなく、
    基準金利である
    とも読めるように書いてある。

  71. 6399 匿名さん

    >>6398 匿名さん

    >>6398 匿名さん
    固定金利特約期間中に定めた金利
    普通の銀行の約款には、そう書いてある。
    まずは、お近くの店舗構えた普通の銀行に借り換え相談に行ってみ。あなたのトンチンカンな解釈も、懇切丁寧に回答してくれるよ。あなたに借り換え審査が通る信用力と日本語の理解力があればだけど。

  72. 6400 匿名さん

    >>6397 匿名さん
    年金と住宅ローンを一緒くたにして恥ずかしいカキコミしちゃった人かなw

  73. 6401 匿名さん

    >>6399 匿名さん
    約款次第ってことかな?
    https://sennich.hatenablog.com/entry/fixed-mortgage-rate-up

  74. 6402 匿名さん

    >>6401 匿名さん
    これ、アルヒの太鼓持ち記事じゃねーか。
    アルヒから金もらってるんだから、トンチンカンな記事になるよね。
    アルヒが自ら書いてたら虚偽広告に当たるくらいの内容。

  75. 6403 匿名さん

    うちは2年ほど前、
    返済4年目、減税期間残り6年目に5年固定に借り替え
    残り1年間変動なんよね

  76. 6404 匿名さん

    固定金利で契約したが、ハイパーインフレになり、たとえ円が紙くずになったとしても金利は変わらないか?とくだらないと思いつつ、質問を銀行員にした事があった。
    良く聞かれると質問ですと銀行員は失笑しながら、固定の契約期間は何があっても変わりませんと返答された。
    普段から何でもボイスレコーダーに入れる癖のある私の携帯電話に入っています。
    ちなみに三井住友信託です。

  77. 6405 匿名さん

    保証するのはアルヒじゃないでしょ。フラットだったらどこから借りても住宅金融支援機構が保証するってことでしょ。

  78. 6406 匿名さん

    >>6404 匿名さん
    どうもこうも、約款通りでしょ。想定外でした、で終わり。

  79. 6407 通りがかりさん

    当初固定の当初期間と住宅ローン返済期間が同じ人が多い

  80. 6408 匿名さん

    ハイパーインフレは、お札が紙クズになる代わりに、借金も棒引きになるもんだよ。
    日銀の異次元緩和を続ければ、その可能性があるのは、黒田も言ってるくらいだけど。

  81. 6409 匿名さん

    ちなみに、国の借金は棒引きになっても、住宅ローンは金利をバンバン上げることが出来る旨を約款に記載してあればその限りではない。
    ソニー銀行や一部のネット銀行は、そこまで想定して約款に記載している。

  82. 6410 匿名さん

    ロシアでは、数年前、石油価格が暴落し、ルーブル暴落を見越して富裕層は不動産に逃げた。インドでは高額紙幣が使用できなくなった。海外の動きも見ていた方がいい。

  83. 6411 匿名さん

    >住宅ローンは金利をバンバン上げることが出来る

    金利上昇時に起こること
    金融商品、再建の金利も上昇
    不動産価格の上昇
    賃金の上昇

    波に乗れないと失業
    私の0.5%の変動金利は10年後20年後何パーになってるでしょうか?

  84. 6412 匿名さん

    >>641
    法律が変わらない限り、15%を超えることはありません。

  85. 6413 匿名さん

    楽天銀行、三井住友信託銀行、じぶん銀行は、
    優遇金利の廃止や、固定でも金融情勢により金利を変えることができる旨の約款になっています。

    楽天銀行
    www.rakuten-bank.co.jp/rules/hl.html

    第2条 借入利率及び基準金利1
    1.本契約に基づき債務者等に実際に適用される金利(以下「借入利率」といいます。)は、
    市場金利等をもとに当行が定める金利(以下「基準金利」といいます。)に基づき決定するものとします。
    2.当初借入利率は、融資実行日時点の基準金利に基づき決定されるものとし、
    以後の借入利率については、変動金利を選択する場合には第4条に、固定金利を選択する場合には第5条に、
    それぞれ従い決定されるものとします。

    5.当行は、本約款の定めにかかわらず、金融情勢の変化その他相当の事由があると認められる場合には、
    借入利率を見直すことができるものとし、この場合、当行は約定返済額を上限なく変更することができるものとします。
    6.当行は、当行所定の基準により、当行の基準金利に対して金利を引下げて適用することができるものとします。
    また、本契約の他の条項にかかわらず、当行はいつでもその引下げを中止または変更することができるものとし、
    この場合は、当行所定の方法により債務者等を代表して債務者に必要な事項を通知するものとし、
    連帯債務者はこれにあらかじめ同意するものとします。

    三井住友信託銀行

    https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/hou_loan_con_rule_interest_stb_001...

    第1条 借入金利

    1.本契約にもとづいてお客様に適用される金利(以下「借入利率」といいます。)は、 本条3項の金利引き下げがなければ、銀行所定の基準金利によるものとします。

    3.銀行は、銀行所定の基準により、銀行の基準金利に対して金利を下げて適用できるものとします。
    また、本契約の他の条項にかかわらず、銀行は、その引き下げを中止または変更することができます。

    4.本条1項から3項にかかわらず、銀行は、金融情勢の変化その他相当の自由があると認められる場合には、借入金利を相当の範囲で変更できるものとします。

    じぶん銀行
    https://www.jibunbank.co.jp/agreement/pdf/pdf_F35.pdf
    第1条 借入金利および基準金利
    1. 本規約に基づき借主に適用される金利を借入金利といい、
    借入金利変更の基準となる金利を基準金利(以下変動金利、固定金利いずれも「基準金利」という)といいます。
    借入金利は、本条第5項の金利の引下げ、もしくは本条第7項の金利の引上げがなければ、
    基準金利によるものとします。

    5. 当行は、基準金利に対して当行所定の基準により、金利を引下げて適用することができるものとします。
    また、本規約の他の条項にかかわらず、当行はいつでもその基準金利に対して
    金利の引下げを中止または変更することができるものとします。
    8. 本条第1項から第7項にかかわらず、金利情勢の変化その他相当の事由がある場合には、
    当行は借入金利を相当の範囲で変更することができるものとします。

  86. 6414 匿名さん

    >>6413
    当初固定明けの金利ってよく変動するよね

  87. 6415 匿名さん

    >>6413 匿名さん
    これは三井住友のではなくて住信SBIの約款内容だね。
    店舗構えた三井住友の住宅ローンの約款は、全く違うよ

  88. 6416 匿名さん

    三井住友信託ダイレクト住宅ローン規定
    https://www.smtb.jp/personal/direct/pdf/regulation_05.pdf

  89. 6417 匿名さん

    >>6416
    金利についての規定が書いてない。

    第6条 規定等の変更 規定等の変更 規定等の変更 規定等の変更
    1.本規定および「ご利用の手引き」は、当社都合にりいつでも変更できるものとします。

    という条項がある。

  90. 6418 匿名さん

    変動って変動しないね

  91. 6419 匿名さん

    変動でいいよ。
    20年変わってないし。
    固定選ぶのは愚かじゃないかね。

  92. 6420 匿名さん

    >>6419 匿名さん
    0.4の変動が1.35まで上がってから、焦ろうかなと思います。

  93. 6421 匿名さん

    当初固定さん達は固定明けが博打

  94. 6422 匿名さん
  95. 6423 匿名さん

    もう全期間固定にしちまったよ!(笑)

  96. 6424 マンション検討中さん

    今からマンション買うなら変動とフラットどちらがいいのでしょうか?

  97. 6425 匿名さん

    >>6424 マンション検討中さん

    ・住宅ローン控除をフル活用して、11年目で一括返済→変動
    ・変動で組みたいけど、金利が上がったときが不安だし、繰り上げ返済できる貯蓄がない→固定と変動の金利差を確認して、固定と同じ金利になるまでの期間を予測する。総返済額を見て、割りきって変動

  98. 6426 匿名さん

    変動でいいじゃん。
    団信とローン控除で儲かるでしょ?
    その分金利が上がっても耐えられるじゃん。
    それに、金利が上がれば預金金利も上がるんだし、何も心配することない。

  99. 6427 匿名さん

    金利の低い変動で、元金を減らすのがいい。

  100. 6428 匿名さん

    短期プライムレートってどういう状態になったら上がるんですか?
    当分上がらないと思ってていいですか?

  101. 6429 eマンションさん

    >>6428 匿名さん
    いつか?は分からない。
    ただ、上がっても最大0.2が関の山

  102. 6430 匿名さん

    >>6428 匿名さん
    アメリカも2年前は0%だったけど、今は2%。
    上がる時は上がる。
    https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_int_america-seisakukinri

  103. 6431 匿名さん

    つい数年前に借り替えておけば
    変動より低い金利で固定にできたのに

  104. 6432 eマンションさん

    >>6430 匿名さん
    もしかしてFF金利と短Pを一緒くたにしてる??

  105. 6433 匿名さん

    >>6432 eマンションさん
    もしかして政策金利と短プラ連動してないと思ってる??

  106. 6434 匿名さん

    ソニー銀行は、確かに短プラ関係ないけどね

  107. 6435 マンション検討中さん

    初心者ですみません。
    ソニー銀行で団信有り、変動でのローンを組もうと思っているのですが、みなさんが思うメリットデメリットについて教えていただけませんでしょうか?

  108. 6436 口コミ知りたいさん

    >>6435 マンション検討中さん
    メリットとデメリット
    変動する変動なので分かりやすい

  109. 6437 匿名さん

    >>6431 匿名さん
    全期間固定が変動より低い訳がない
    当初固定だろ?

  110. 6438 匿名さん

    借り替えの場合、返済期間が短くなっていることもありますし
    減税考慮で10年目まで先送りの資金とかもあるので、必ずしも全額同じ返済方法にする必要はなく
    上手に余裕をもった返済計画たてている場合、期間が短くても十分にメリットありますね

    預貯金>借入残高 にさえなってしまえば固定・変動問わず単純に金利低い方がお得ということ

  111. 6439 匿名さん

    >預貯金>借入残高 にさえなってしまえば固定・変動問わず単純に金利低い方がお得ということ

    そう、だから頭金は入れるな

  112. 6440 匿名さん

    フラット属性な方は頭金入れないと借りられなかったり金利が高くなるから入れるしか無いみたいです

    金利が低い銀行で借りられなくても、借り替えなら審査通る場合もあるようですから諦めないで、
    1年間我慢して借り替えという手もあると思います

  113. 6441 匿名さん

    もう結論出てますね。
    貧乏人は頭金入れさせられてフラット属性
    変動の人はそれなりに余裕がある

  114. 6442 匿名さん

    >>6441
    あなたを除いてでしょw
    まったく余裕がない変動さんなのは、過去の書込みから分かる。

  115. 6443 匿名さん

    >>6442 匿名さん
    なんだそれw
    私は預貯金>借入残高の変動組

  116. 6444 匿名さん

    >>6443
    あっそう。
    私は億ションをキャッシュで買いましたよw

  117. 6445 匿名さん

    >6444
    税務署からのお尋ねはいつごろありましたか?

  118. 6446 匿名さん

    匿名のネット掲示板で気が大きくなってるだけだから

  119. 6447 匿名さん

    >6443
    そんなの稀だから

  120. 6448 匿名さん

    40歳以上なら預貯金>借入が大半

  121. 6449 匿名さん

    大半は金無くて今、少しでも金利が安い変動てのが圧倒的。少しでも余裕あったり石橋叩いて渡る人は全期間固定。あと苦しい人はボーナスをあてにした返済で計算してる人。ボーナスなんてもんあてにして長期の住宅ローンは危険。私は心配性だから全期間固定にした。

  122. 6450 匿名さん

    あーあ、、

  123. 6451 匿名さん

    おれは、金がないので、トータルの金路が安くなる
    元金均等の変動にした。

  124. 6452 匿名さん

    全期間固定=フラットですよね?
    金利が低いところでも固定30年までだったような

  125. 6453 匿名さん

    >>6452 匿名さん
    私みずほの全期間です。
    フラットにすると色々な縛りがあって家の性能や強度を落とさないといけなかったので。

  126. 6454 匿名さん

    フラットは貧乏属性

  127. 6455 匿名さん

    35年
    みずほ銀行 1.345%(融資率?)
    フラット35 1.340%(融資率90%以下)
    フラット35 1.090%~1.345%(融資率90%以下)

    30年
    三井住友信託 1.170%(融資率100%可)

  128. 6456 匿名さん

    フラットと変動の差を試算しよう
    うちは変動が借入直後に+2%上がっても固定より得する


  129. 6457 匿名さん

    借入直後に+2%でも全固定以下ってどんな計算よ

  130. 6458 匿名さん

    ネット銀行の変動で申し込める属性で良かった

  131. 6459 匿名さん

    >>6457 匿名さん
    ・とりま40歳前後な
    ・とりま物件価格は住宅ローン控除上限までな
    ・とりま貯蓄>=借入額な
    ・とりま貯蓄は定期へGOな(自信ある奴は定期より割の良い運用だべ)

    したら
    元本保証の定期でも借入直後+2%は耐えれるぞ

  132. 6460 検討板ユーザーさん

    >>6459
    話が噛み合ってないですよ?
    全期間固定が2%以下なんだから変動で借り入れ直後に+2%になったら固定以下にはならないでしょ?

  133. 6461 検討板

    固定上がってきたぜ

  134. 6462 匿名さん

    その分、定期預金金利も上がってきたね
    固定の人は変動との差をどうやって捻出するのかな?

  135. 6463 マンション掲示板さん

    住宅ローン、大手4行が引き上げ 長期金利の上昇容認で

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34868760R30C18A8EA4000

  136. 6464 マンション掲示板さん

    住宅ローン、大手4行が引き上げ 長期金利の上昇容認で
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34868760R30C18A8EA4000

  137. 6465 マンション検討中さん

    大手行が住宅ローン金利引き上げ 日銀の政策修正で

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6295398

  138. 6466 匿名さん

    預金金利はやっぱり変わらないな
    貸し付けの金利は上げるのにずるいよな

  139. 6467 匿名さん

    預金金利上がってるところもあるよ

  140. 6468 匿名さん

    南海トラフ地震で西日本が壊滅した場合、短期金利、長期金利はどう動きますか?
    地震発生後、1年後、5年後でどうなりますか。

  141. 6469 匿名さん

    被害規模によるけど一旦国力が落ちるので円安、金利上昇という感じかな。
    続けざまに大地震が起きて広範囲で東日本大震災級なら、復興特需で金利高騰でしょう。
    そんな日が来ないといいけど。

  142. 6470 eマンションさん

    変動で3000万借りて半年たつが、
    どのタイミングで固定見直しすべきでしょうか?
    損益分岐点がいまいち分からない(^_^;)
     
    とりあえず繰り上げ余裕で500万はあるので
    運用とか考えないなら繰り上げ用に。

  143. 6471 匿名さん

    >>6470 eマンションさん
    10年ごとに金利1%上昇程度なら、総額は固定より安くなるので、変動金利のままでいいかと。

    見直しの場合、変動金利が上がる前に固定金利は上がってしまうので、「変動が上がったから固定にしよう」では遅すぎます。不安に思うのであれば、動向を注視して切り替えは早めに。

  144. 6472 マンション検討中さん

    >>6469 匿名さん

    先進国の国力と通貨の力にはたいした関係はない
    大震災起きたら2011年同様、円高と金利低下になるでしょ
    円には莫大な海外資産や民間資産という担保があるのだから暴落は考えられない

  145. 6473 匿名さん

    >>6470 eマンションさん
    >>10年ごとに金利1%上昇程度なら

    結局はこの上昇の程度次第でしょう?

  146. 6474 匿名さん

    >>6472 マンション検討中さん

    過去の定石通り一時的には株安、円高、債券高(金利下落)
    その後は切り返して円安、債券安で金利上昇かな。
    預貯金の取り崩しも始まってるし、
    金利が上がり始める環境は揃って来たよね。

  147. 6475 マンション検討中さん

    >>6474 匿名さん

    高齢者の預金の取り崩しなんかより、経常収支の巨額黒字や民間資産の増加の方が重要だから
    後者は従来の予想に反してどんどん積み上がっている状況
    金利が上昇するのはそれらから税金取れなくなった後の話
    現に消費税増税で金利は下がる可能性の方が高い(その頃はアメリカの利上げも止まってるし)

  148. 6476 匿名さん

    >変動で3000万借りて半年たつが、
    >どのタイミングで固定見直しすべきでしょうか?

    うちも同じくらい変動で借りてます
    既存の変動が上がるような事態になった時に考えますが
    残高が2000万以上残ってなかったら考えないな

  149. 6477 匿名さん

    多くの人が起きないと思っている事が起きれば、影響は大きくなる。多くの人が金利は上がらないと思えば、もし上がった時の損失は大きい。どんなに論理的に考えてもカバーできない要因がある。損失額×確率は一定と考えれば、金利上昇のリスクに常に準備しといた方がよい。

  150. 6478 匿名さん

    >>6477 匿名さん

    リスクヘッジの方法は人それぞれですよ
    変動を選択してもリスクヘッジは可能

  151. 6479 6470

    6470です

    色々な考えを聞けて助かります
    周りには4000万〜5000万借入とかがザラで
    それに比較したら気楽なもんですけど
    (周囲40歳で年収500〜550くらい)
    相続とか考えてのローンなのかな?

    サブプライムローンなんか日本でおきるのかなぁと
    疑ったりしながら生活してますが、金利動向は
    意識しながら返済するしかないですね

  152. 6480 名無しさん

    変動で借り入れ、借入額の日本国債先物をショートで持ち、ローン残高と国債先物の持高を調整するという方法もある。金利上昇でローン支払い総額が上がっても、国債下落で利益が出るので相殺される。

  153. 6481 匿名さん

    難しくて、全然わかりません

  154. 6482 匿名さん

    変動金利の住宅ローンの金利が上がった時のために、余剰資金で金融資産を買っておけば、金融資産の儲けで金利上昇分を相殺できると主張する人がいるけれど、それって金融資産によって本来手にすることができる利益が目減りする、もしくはゼロになるわけだから、住宅ローンの金利負担上昇を軽減できたと単純に喜べないと思います。

  155. 6483 匿名さん

    >>6482 匿名さん
    金利が上がったときは素直に繰り上げ返済がいいのかも。

    どっちにしても、ある程度(数百万から一千万を超える)お金がないと金利上昇時は困りますね。

  156. 6484 マンション検討中さん

    >>6482 匿名さん

    変動か固定のどちらかで組んだことを前提に話してるんだよね?
    固定は金融資産の上昇関係なく、初期から変動より高い金利なので常に個人の利益をむしり取られてる。

  157. 6485 匿名さん

    変動金利の金利上昇時に他の金融資産で対応しようという話をされていたので、変動金利が前提です。

    固定金利を選択した場合に高い金利を「むしり取られていた」としても、それは変動金利のリスクヘッジな訳で、そのための保険料として適切だと思うひとは、固定金利を選択すればいいんじゃないですか。

    変動金利にするか、固定金利にするかは各人が自分で決めることですから。

    特に、変動金利を選択する場合、金利上昇時に繰り上げ返済などの対応を取れた方が良いので、十分な資産を持っていない人の中には固定金利を選択する人もいるのではないでしょうか。

  158. 6486 通りがかりさん

    ①金利上昇時に対応できる資産がある→変動
    ②そこまでの余裕はない→固定or物件価格引き下げて変動
    ③金利の低い変動じゃないと払えない→買うな

    これでよくない?

  159. 6487 匿名さん

    それで良いです。

  160. 6488 戸建て検討中さん

    あんま金持ちではないから急激な金利上昇に対応できないと思うので多少損しても固定でいこうと思うけどここ見てるとそういう人って少ないのかなって思った
    増税前で金利の安い今が買い時だと思ったんだけど

  161. 6489 匿名さん

    >>6488 戸建て検討中さん

    ウチは変動で借りたけど、それは繰上げ返済の目処を付けているから。返済期間が長くなりそうなら保険代だと思って固定で借りたと思う。

  162. 6490 匿名さん

    変動だけど10年後に1%でも3%でも問題ないよ
    元本減ってるし

  163. 6491 匿名さん

    >①金利上昇時に対応できる資産がある→変動

    どのくらいに上がると資産から出さないといけなくなるのかな?
    金利20%くらい?

  164. 6492 匿名さん

    30年ローンであっても変動の総支払額が固定のそれを超えることはないでしょうね。

  165. 6493 変動で契約しました

    >>6488 戸建て検討中さん
    10年後+1%、20年後さらに+1%でも変動の勝ち(金利差にもよるけど)。

    さらに変動の基準金利自体は、バブル崩壊後0.5%程度しか変わっておらず、銀行はキャンペーンの割引部分を拡大して金利を調整してきただけ。
    ならば金利上昇時もキャンペーン部分がある程度削減され、その後に基準金利が上がってくる??
    今後も急激な上昇はないのでは??

    意味のない予測と言われればそれまでですが(笑)

  166. 6494 通りがかりさん

    率ばかりではなく、月々の返済額で考えたほうが良いと思います

    返済当初の10年は住宅ローン減税額が金利手数料より多く
    リスク無く現金払いより得な期間

    それ以降は借入残高が減って、月々の金利の影響による変動額は微々たるもの
    千円札数枚の増加が原因で家計は破綻しないですよね

  167. 6495 匿名さん

    金利上昇の要因として、社会情勢もあるが、肝心の銀行経営に関しての要因がない気がします。高金利で貸付していた団塊の世代が返済終了した後の銀行側の利益追求はどうなるのでしょう?

  168. 6496 評判気になるさん

    だからリストラで相殺

  169. 6497 匿名さん

    カードローン、リボ

  170. 6498 マンコミュファンさん

    借りる人がいない、金が余りまくって困ってるから日銀も利下げして金利下げる、民間銀行も適用金利下げるということをしているのを理解しているなら、民間銀行の利益が出ないからといって金利を上げるだろうなんて発想は出てこない
    現実に今、民間銀行が勝手に金利を上げたらより安い他の金融機関に客とられるだけ
    だから民間銀行はひたすら均衡縮小でやっていくしかない

  171. 6499 匿名さん

    >>6498 マンコミュファンさん
    なんかちょっと違いますね。
    民間銀行は金利上げるではなく優遇金利の縮小がありえます。

  172. 6500 マンコミュファンさん

    >>6499 匿名さん

    同じこと
    優遇金利を縮小したらより低金利の銀行に客を奪われるだけ
    SBIとかネット銀行の台頭はそういうこと
    書類審査しかしない住宅ローンはもともとAIやフィンテック向きで金利上げる余地がない

  173. 6501 匿名さん

    >>6499 匿名さん

    今後新規の優遇縮小はあるかもしれません。
    ただ少子化が続く限りローン金利が上がると住宅購入層も減少するため先細りは確定路線かと思われます。
    自由市場によって、銀行は国が保護してくれるから安心なんて考えは通用しにくくなってきているので
    当面は統廃合や支店の縮小などでしのぎを削る状況でしょうね。

  174. 6502 匿名さん

    個人に住宅を買ってもらうのが国策であり、日本経済の基本。
    だから住宅ローン金利を目一杯下げて住宅を買ってもらうの。
    そしたら経済がまわるの。
    銀行も企業も国も。

  175. 6503 匿名さん

    もう少しでローソンも銀行始めるので、銀行の収益構造は変わるよね。 年収1000万越えの銀行員が減って、銀行のシステムを管理する人が増える。

  176. 6504 坪単価比較中さん

    新規借り入れでSBI変動で9月度の基準金利2.775%から金利優遇で-2.318%で借入時0.457%とじぶん銀行で基準金利2.341%から金利優遇で-1.884%と同じく借入0.457%で迷っています。今後の金利上昇率なんて予測できませんがした場合、20年程の間ほぼ変動のない基準金利が3~4%と上昇する事なんてありますかね?

  177. 6505 評判気になるさん

    >>6504 坪単価比較中さん
    ここのスレでは起きるらしいが現実世界では分かりません、
    私はSBI変動です。

  178. 6506 変動で契約です

    >>6504 坪単価比較中さん
    可能性としてはあり得るとしか答えられないけど、10年ごと+1%or5年ごと+0.5%でシミュレーションしました。上がってもこれくらいかな?と。

  179. 6507 マンコミュファンさん

    純粋にポジショントーク抜きで予想するとほとんど上がらないになるけど、不安な人のための固定金利だからなあ

  180. 6508 匿名さん

    大多数の人は、自分と違う選択をした人が損をしないと得した気にならないのです。
    そういう人は自分と違う選択をした人が得をすると自分が損をしている気になるのですが、その時に自分と同じ選択をした人が多いほど安心するのです。

    どうですか、固定をすすめる人の多くは現在固定で借りてる人であり、変動をすすめる人の多くは現在借りてる人だということがわかりましたでしょうか。
    決してあなたのことを思ってすすめているのではありません。実は自分の選択にも自信がなく、少しでも損をした気にならないように同じ選択をする人を増やしたいという消極的動機からなのです。

  181. 6509 匿名さん

    家を買うのはハッピーな時間を手に入れる為。
    人生100年時代の長期に渡ってハッピーな時間を持続させる為には健全なマネープランニングが必須。
    変動金利を選択して良いのは下記の2ケースのみ。

    パターン1
    もし将来の詳細なライフシミュレーションを行って、無駄な固定費を削減、401k、積立nisaや手数料の安いバンガードなど海外ETFで国際通貨分散、時間分散、平面分散、リバランスを駆使しても、一生涯のお金のやりくりに困るようなら、博打になるが少しでも資金寿命を伸ばす為に変動金利を選ぶ選択肢がある。(伸ばすつもりが失敗しても自己責任。)

    パターン2
    流動性のある十分な金融資産がある場合。住宅ローンは個人がお金を借りる中で最も低い優遇金利でお金を借りるチャンスと捉えることもできる。あえて借りる。金利上昇局面では繰り上げ返済。

    じゃあ上記パターンのような人っているの?っていわれるとあまり会わないです。
    変動と固定の金利差は当たり前ですがありますが、金利がどうなるかコントロールなんて政府も日銀も一生懸命やってなかなか出来てないものなのに、確実な将来の予測は無理。
    (経済の安定の為には緩やかなインフレである状態が好ましいので、なかなか金利は上昇しないでしょう。と言うことも出来るし、逆プラザ合意やヘリコプターマネーなど円安、ハイパーインフレの危険を指摘する人だっています。)


    上記2ケースに該当せずに、

    まだ買う前に目先の損得だけで変動金利を考えてる人へ
    →1%強の全期間固定金利って信じられないくらい安いですよ。変動金利にしないとあなたのマネープランニングが壊れるレベルでないなら、ハッピーな暮らしの為に買うマイホームに破綻リスクを取り入れる必要がありますか?フラット35もしくは堅実に返済計画のたてれる全期間固定金利にすることをお勧めします。

    すでに変動金利を選択している人へ
    →今まで得している。大丈夫じゃないかなあ。気持ちは分かります。でもあなたの大切な家族、人生の為に、リスクはとるべきでないことを今一度考えて固定金利に切り替えることをお勧めします。借り換えで手数料がかかることを気にされるようでしたら、現在借り入れ中の金融機関に根気強く固定金利への借り換えを交渉してください。変なところで過度なリスクはとらず、ライフライン見直しによる通信費など固定費削減や、資産形成分野で長期積立分散投資を用いて複利運用してください。


    それでもやはり変動金利で勝負したい人へ
    →あなたの選択がプラスになることを信じましょう。余計なお話失礼しました。出来れば今変動金利で借りている多くの方が何事もなく日々を過ごされるといいなといつも考えています。ハッピーな暮らしを送られることを祈ります。

  182. 6510 マンコミュファンさん

    >>6509 匿名さん
    長々と書いてるけどこの人は固定で組んだ、という話

  183. 6511 周辺住民さん

    1%強の全期間固定金利で問題ない人が0.5%の変動金利を組んで、差額をきちんと繰り上げ返済した場合、どれくらいのスピードで元本が減るのかはシミュレーションしてないんでしょうね。
    リスクは金利上昇以外にも、給料の減少や転勤で売らなければいけないなどあるでしょうに。その時に元本が減っていればそれだけで有利になる。

  184. 6512 匿名さん

    6509ですが私はプライベートバンクサービスを提供している小さな金融機関の代表者です。住まいは賃貸、所有は海外の不動産のみです。

    真っ先に有利不利で話をしている人が多いのが本当に残念。他にヘッジをかけれる方法を理解できてないなら変動金利は使うべきではないという意味です。リスクコントロール出来てからはじめて損得を考える方が無難。そもそも収入がなくなるような可能性がある場合は、所有するべきではないかと。ローンは資産ではなく負債。現状の日本における不動産購入は家族のハッピーを満たす為の贅沢品です。

    どうしても持ち家が欲しくてキャッシュで買えるお金のない人が買うのなら、リスクコントロール、損得で考える手順が正着。目先の300万円の方が大事と判断するのは博打。99%利息が上がっても大したことないでしょうし、変動金利のが有利なのは間違いないですよ。ただ万が一金利が10%近くになったらどうします?しかも早期に。絶対起きないということが何度も起きていますよ金融の世界では。

  185. 6513 匿名さん

    スペインやイタリア、ロシアでも10%まではいかなかったけど、急上昇した時は、ありましたねー。日本でも30年前まで7%ぐらいの時期がありましたし、頭の片隅に置いておいて損はない。

  186. 6514 マンコミュファンさん

    >>6512 匿名さん

    書いてあることほとんど全てが貴方の価値観の押し付けでしかないんですよ。不動産所有は贅沢品だとか、リスクコントロールしないと変動は駄目とか、リスクは取っちゃ駄目とかね。
    で、冒頭の賃貸という立場だから過去十年以上変動で組んで家を買って利益を得てきた人に批判的なんだろうな、という感想にしかならない
    結局、生命保険と同じですよね。一家の大黒柱は家族の為に生命保険入るべき、それは正しいけどどれだけ備えるかは個人の判断で良い。
    変動金利で心配なら固定にすればいい。そんな心配してないからローンの年1%のリターンが欲しいというならそれはそれで良い

  187. 6515 通りがかりさん

    一家の大黒柱は家族の為に生命保険入るべき というのも価値観の押し付けだと思うが。
    大手企業の私は保険に入らなくても十分な保障があります。妻も公務員なので私は生命保険に入る必要性がありません。
    変な価値観を押し付けるのはやめたほうが良いですよ。

  188. 6516 マンコミュファンさん

    >>6515 通りがかりさん

    国語能力低すぎませんか?

  189. 6517 通りがかりさん

    >>6516
    激しく同意です。6514の方は思考に偏りがあると感じます。

  190. 6518 匿名さん

    10年ローン固定金利1パーセント以下で組めばレスバトルせずに済むよ!

  191. 6519 職人さん

    >6512
    不動産が贅沢品ならなおさら変動金利で良い
    プライベートバンカーなら当然知っていると思いますが、不動産自体がインフレに強い商品なので、さらなるインフレへのリスクヘッジは不要でしょう

    >ただ万が一金利が10%近くになったらどうします?しかも早期に。
    売れば良いでしょ。金利が10%になるなら23区内なら3~4倍、それ以外でも2倍程度にはなっているのでは。
    ここから不動産価格が3倍なんてありえない。と思った人、金利10%ってそのくらい無理な例えですので。

  192. 6520 匿名さん

    不動産は固定資産なので、流動性は低くお金と同じ資産とは考えないほうがいいです。

  193. 6521 通りがかりさん

    金利が上がるときって、土地の価格もあがるし、給料もあがると思っているんですけど、違いますか?

    どんな時代でも相対的な価値あまり変わらないんじゃないかと考えています。

  194. 6522 匿名

    >>6521 通りがかりさん

    そのくらいまででいいかと。
    これ以降はどのみち双方ポジショントークにしかならないのですよ。
    あなたも価値観を押し付けている感じになりつつあります。

  195. 6523 匿名さん

    バブルの時はみんなそう思ってたね

  196. 6524 匿名さん

    >>6518 匿名さん
    団信はポイですか

  197. 6525 匿名さん

    丸8年金利0.775%確定した。買ったマンションは買値より1000万以上高く売れる。
    当時ギリ変と虐められたこのスレも余裕を持って見れる。当時の固定君達と話たいな。

  198. 6526 匿名さん

    買った値段より1000万高く売れるなら、売っちゃえ。
    どうせこれから下がる。

  199. 6527 匿名さん

    >>6526
    賃貸に逆戻りは嫌だよ
    下がった時に同じマンションもしくは新築を買い直すにしても、いくら下がるかは不透明だし、その間の賃料を考えるとね。
    住宅ローン減税が終わったら、無理ない範囲で繰上げして極力金利を払わずに完済したいね。

  200. 6528 匿名さん

    アメリカか徐々に金利あげて2パーセント超えてるでしょう?
    お金を刷って市場流通させ景気をよくするわけね!お金を刷りすぎるとお金の価値がなくなるので、価値を、あげるために金利をあげて回収するわけ!
    貯金の金利がいいとみんな銀行にお金預けるでしょう!これが回収なわけ!

    今、安倍ミックスでお金をジャブジャブ刷って市場に流通させてたよね!
    しばらく続くと思うけど、恐らくどこかで金利をあげて市場に出回ったお金を回収すると思いますよ!

  201. 6529 匿名さん

    どんなに精通した専門家にも未来は分かりません。素直に全期間固定にするのが1番安全な方法。詳しい方が色々な蘊蓄を並べてますが返済をしていくのは自分自身であり困っても誰も助けてくれません(裕福な御両親がいつでも援助下さる方は別ですが)。これが私の持論ですが守るべき家族がいる方は冒険するべきではないかなと思います。

  202. 6530 通りがかりさん

    >>6529 匿名さん さん
    全期間固定型の方が変動に比べて冒険なんじゃないかな...とか

  203. 6531 匿名さん

    ほんまそれ

  204. 6532 通りがかりさん

    今の1万円と10年後の1万円は価値が違う。
    このことが理解できれば、固定が変動に比べて安全という発想にはならないかな。
    もう1つ加えると日本のサラリーマンの平均年収は下がり続けている。
    そうすると、むしろ固定の方が冒険にも思えるのだが。

  205. 6533 通りがかりさん

    平均年収の話はともかく、
    その時代に応じた適切な金利なのが変動型であり、一番リスクが少なく一番自然だと感じる。

    一方、固定型は、時代とかけ離れた存在になる可能性があり、
    メリットもデメリットも変動よりは高い と考えた。

  206. 6534 匿名さん

    総支払い額で固定が変動より安くなるには、相当な変動金利の上昇がないと、無理なんやで。。。

  207. 6535 名無しさん

    >>6534 匿名さん
    ゆっくり2%上がってもトータル変動のが安いからね
    バブル含めた30〜40年平均でもそれ未満じゃない?固定派には過去のデータはあまり意味ないだろうけどさ

  208. 6536 匿名さん

    固定か変動かよりも低金利だからってアホみたいにローン組むのが一番のリスク
    繰り上げ返済額出来る資金も無い中で月の手取りの1/3を超えるような返済額でローン組んだらダメよ

  209. 6537 匿名さん

    10年くらいで返済なら変動でしょう?
    1.25倍ルールがあって5年後の金利見直しで支払い額が1.25倍になることはないので総支払い安くすみます。

    それ以上であれば固定でしょう!
    国力低下、少子化で今後、金利はあげられないと思っている方がいるようだけど全く逆です。
    新興国と言われて国はみんな金利か高いです。例えば国力が低い国は金利をあげて国債など発行しないと資金が調達できないのです。逆に先進国は低い金利でお金の調達ができます。

    日本は、少子化や技術の低下で経済が低迷し円の信用がなくなれば、いずれ金利あげることになると思いますよ!

  210. 6538 通りがかりさん

    >>6537 匿名さん
    今後金利が上がることは無いとは考えていなくて、上がる可能性もある。その際には所得も上がっている可能性が高い。なので、変動を選択した際の負担はさほど変わらない。このケースは、固定を選択した人に恩恵ある可能性が高い。
    ただし、経済成長があまり期待出来ず金利が大きく上がらない可能性もある。このケースは変動に恩恵。(実際、しばらくこっちじゃないかなと思うけどね。多少上がることはあっても大きくは上がらないんじゃない?)
    で、何が言いたいかと言うと、働いている間にローンを返そうと考えている人は変動の方がリスクが低いのでは、と感じたこと。金利上昇は所得上昇でもあることが前提だけどね。

  211. 6539 名無しさん

    >>6537 匿名さん
    1.25倍ルールで未払利息が発生したまま最終回になれば、そこでまとめて回収されるのが普通では?
    超過分が切り捨てられるありがたい制度ではないと思いますが。

  212. 6540 匿名さん

    アベノミクス初期に経済評論家は金利が上がると騒ぎ、実際に変動から固定に借り換えた人もいた。この手のスレでも固定君達は借り換えの最後のチャンスと騒いでたっけ。自分はどうなるかわかなかったけど、ギリ変で借り換えも検討できなかっただけだけど、胡散臭さは感じていた。
    1つ言えるのは給料上がらないで金利をあげたら困るギリ変は結構いる。日本経済が下り坂になる政策はうたないのではと甘く感じてる。
    給料が上がる景気の良さなら金利をあげることはあるが、慎重に行うだろうと考えている。
    今はギリ変じゃないけど、金利は極力払いたくないね。

  213. 6541 匿名さん

    考え方は人それぞれ自由です。
    しかし変動金利を選択した方は仮に想定外の金利上昇が起きた場合でもそれを素直に受け止めて対処していく覚悟が必要だという事。私は臆病だから変動は怖いです。

  214. 6542 通りがかりさん

    >>6541 匿名さん
    固定金利を選択した方は仮に金利の上昇が起きない場合でもそれを素直に受け止めて余剰に支払う覚悟が必要...とも言えるかな。

  215. 6543 匿名さん

    >>6542 通りがかりさん
    今、全期間固定を選択してる方は仮に金利上昇が無くても余剰に支払うという感覚はないと思います。今の低金利のタイミングなら安心安全な全期間固定と考えてるんだと思いますよ。私が独り身なら変動を選択する可能性もあったと思います。家族がいますのでやはり全期間固定という結論に至りました。

  216. 6544 匿名さん

    >>6543 匿名さん さん

    その意見だと固定側がこのスレに書き込む理屈が成り立たなくなる。
    皆一様に将来の金利上昇を意識して固定を選択しているのだから。
    そして過度な金利上昇を意識していなければ変動になるはずです。

  217. 6545 通りがかりさん

    >>6543 匿名さん さん
    固定と変動の選択の理由として、家族がいるから/独り身だから、があがるのがよくわからないです。つまるところ経済をどう見通すかの話でしかないはずなので。経済の見通しによっては「家族がいるので変動」という話もありえますし。

  218. 6546 匿名さん

    >>6545 通りがかりさん
    私としては家族がいるので変動というのは非常に理解に苦しみます。想定外の金利上昇などで泣く泣くマイホームを手放すような思いを家族にはさせたくないですから。

  219. 6547 通りがかりさん

    >>6546 匿名さん さん
    固定と変動の金利の差分=銀行の利益となる分を家族のために使うべきではないかと...

  220. 6548 匿名さん

    >>6547 通りがかりさん
    金利が今のまま低金利ならば家族の為に使うのは良い事だと思いますよ。低金利がいつで続くかは誰にも分かりません。

  221. 6549 匿名さん

    >>6548 匿名さん

    その結果として、あなたは想定外の金利上昇を意識(もしくは想定して)固定にしたという見解を述べていますが、先の書き込みにあったように、自身の選択の正当化のための書き込み、ということですね。

  222. 6550 匿名さん

    >>6549 匿名さん
    別に正当化してるつもりはありませんよ。私はこのような考えから全期間固定を選択したという意見を述べたに過ぎません。

  223. 6551 匿名さん

    変動が怖いというのはわかりますよ。しかし怖いのはローンの残債の多い初期の急激な金利上昇。よって返済計画により変動と固定を選ぶのかと。
    繰上げしてローンを早く返済させたい人は変動。金利を多く払ってものんびりローンを完済させたい人は固定。
    私はローン残債の多かった初期に急激な金利上昇がなかったので、固定にしなくて良かったと思ってます。

  224. 6552 匿名さん

    ローンの残債の多い初期に急激な金利上昇あればチーン…。南~無~となったら終わりやで!

  225. 6553 通りがかりさん

    >>6546さん
    私としては家族がいるので変動というのは非常に理解に苦しみます。想定外のデフレで泣く泣くマイホームを手放すような思いを家族にはさせたくないですから。

  226. 6554 6553

    間違えました

    >>6546さん
    私としては家族がいるので固定というのは非常に理解に苦しみます。想定外のデフレで泣く泣くマイホームを手放すような思いを家族にはさせたくないですから。

    金利というのはお金に対しての絶対的なものなのですが、そもそもお金は相対的なものであるということを理解してみてはいかがでしょうか。
    変動を一方的に嫌うのは誤っていますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2