住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-16 13:01:08
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 6207 匿名さん

    団信なんてみんな入るもんだろ
    一番のリスクヘッジなんだから

  2. 6208 匿名さん

    単純に考えて、変動金利は1千万円貸して月4、5000円しか銀行に利息が入らないよね?それでは貸し倒れがちょっとでもあったら銀行は赤字になるんじゃないの?
    いくらネットバンキングが効率化されてても少しは経費もかかるだろうし
    地価がずっと上がる前提なら分からなくもないけど、そんな訳はないし
    でも住宅ローンの貸出は伸びてるようだし、銀行はどうやって儲けてるの?

  3. 6209 匿名さん

    例えばイオン銀行ならば、貸し倒れした所の土地を手に入れいい立地ならば店舗を作り出店費用を抑えることで利益を上げたりが考えられる
    住信などはどうなんだろう?地価が下がらない前提の所しか融資しないとかか?

  4. 6210 匿名さん

    >>6208 匿名さん
    今、銀行が一番儲からないのは40歳以上の人に変動35年を貸した場合。
    なぜなら、

    1)固定の方が金利が高いからその分儲けが出る。

    2)団信の保険料は銀行が負担しているが、実際は金利に団信保険料分(0.1〜0.3%)が組み込まれている。
    団信保険料は年齢が若いほど安いのに、保険料として一定割合(0.1〜0.3%)金利に組み込んでいるため、若い人に貸すと儲けが出る。

    3)長期(35年)より短期の方が団信発動確率が低く、年齢も若いので、短期借入者の団信保険料(金利に組み込まれている0.1〜0.3%)で儲けている。

    以上より、低金利時代の今、銀行は、
    固定・短期・若年借り入れ者の金利で儲けている。

  5. 6211 匿名さん

    >>6208 匿名さん
    金融機関は余った金の行き先に困ってる上に
    少し前まで日本国債マイナス金利で国債にすると減ってしまう
    本来なら企業に貸したいけど、マトモな企業はどこも借りてくれない

    日本の住宅ローンはリコースローンだし、保証会社に引き受けさせるからとりっぱぐれがないし
    サブプライム層にはフラットにして切り離せば、手数料分だけ確実に儲かる

    消去法的に、余った金の行き先のひとつになってるだけかと思います

  6. 6212 匿名さん

    >>6210 匿名さん

    保険は保険会社が引き受けてるから
    銀行は直接関与してなかったと思う

    団体(バスケット)の年齢が全体で上がってるのなら
    保険会社と銀行間で微調整してくるのでは?

  7. 6213 匿名さん

    >>6212 匿名さん
    >保険は保険会社が引き受けてるから
    >銀行は直接関与してなかったと思う

    金利に組み込んだ全額を保険会社に支払っているわけではない。

  8. 6214 匿名さん

    >>6210 匿名さん
    保険は保険屋でしょう。団信が発動すれば、銀行的には、ローンの回収が終わって、一件落着。団信が発動するまでは、客からもらった金利のうち、団信分のお金を保険屋に渡すだけ。

    銀行がどうやって利益を出しているかだけれど、昔の高い金利で契約した人で、いまだに借換していない人の生き血を吸って生きているんじゃないですか?そういう意味では、その高い金利の客がゼロになると、儲け口を探さなきゃいけないはず。

    あと、固定なら銀行が儲けて、変動なら客が儲けるという図式は、単純すぎるのでは。

    銀行は、どう転んでも儲かるように金利を設定していて、変動の基準金利が上がったら、変動側で金利を稼ぐことになるし、その状況でも固定で損をしない金利設定にはなっている。

    そもそも、銀行がお金をかすとき、そのお金はよそから金利を払って借りてきて、そのお金に自社の利益を出すために金利を上乗せしているわけだから、利益は上乗せぶんだけです。客が変動で借りようが、固定で借りようが、上乗せ分だけだから、原則的には変動でも固定でも同じ利益のはず。

    ただ、変動金利は銀行間の競争のため金利の優遇幅を拡大しまくっていて、その結果、変動金利の「利ざや」がかなり減っていて、そういう意味では、固定で借りてくれた方が利益が大きいかも。

    >>6209 匿名さん
    住信SBIがいかに利益をあげているかだけれど、住信の戦略をどこかで読みました。住宅ローンの営業利益はトントンでよくて、住宅ローンのために口座を開いてくれれば、今後のいろいろな金融取引の入り口になる、そのための呼び水として住宅ローンを考えているらしいです。

  9. 6215 匿名さん

    >>6214 匿名さん
    >あと、固定なら銀行が儲けて、変動なら客が儲けるという図式は、単純すぎるのでは。

    日本語はきちんと読みましょう。
    「今」と限定しました。
    単純ではないことぐらいわかっていますよ。

  10. 6216 匿名さん

    団信込み固定短期若年で借りちゃった人は損ですね

  11. 6217 匿名さん

    >>6214 匿名さん
    あなたの投稿が1番しっくりきました。また、他にも答えていただいた方ありがとうございました。
    住信のページを見たら外貨預金や投資信託など利益率の高い商品がずらりと並んでいました。住宅ローンは客寄せパンダでこれらが本命なのですね。ネットバンキングはそれぞれ他で儲ける場所を持っているのでしょうね。

  12. 6218 匿名さん

    >>6214 匿名さん
    >あと、固定なら銀行が儲けて、変動なら客が儲けるという図式は、単純すぎるのでは。

    変動なら客が儲ける?
    どこをどう読んだらそう解釈できるのか(呆)
    変動より固定の方が今は儲けが出ると書いただけですよ。

  13. 6219 匿名さん

    >>6215 匿名さん
    >日本語はきちんと読みましょう。
    >「今」と限定しました。
    確かに書いてありますね。でも「短期」「長期」とか「年齢が若い」ということが書かれていて、「今」の話には限定されていませんでしたよ。文章全体を読んで、全体的なコメントを書きました。「日本語はきちんと読みましょう」というなら、一貫した文章を書いてほしいです。

  14. 6220 匿名さん

    >>6219 匿名さん

    具体例で説明しますと、
    【今】
    (A)40歳で35年変動で借りた人
    (B)25歳で35年固定で借りた人
    を比較すると、
    (B)の方が若いから銀行が負担する団信保険料は安く、且つ、
    (B)の方が金利が高いから、
    (A)より(B)で貸した方が銀行の儲けが出る

    【今】
    (A)40歳で35年変動で借りた人
    (C)40歳で10年変動で借りた人
    を比較すると、
    (C)の方が短期なので団信発動率が低いから銀行が負担する団信保険料は安い
    (A)より(C)で貸した方が銀行の儲けが出る

    以上より、【今】は短期・固定・若年の方が銀行の儲けが出る

  15. 6221 匿名さん

    >>6217 匿名さん

    バンキングもオマケで
    本業は証券
    E*Trade証券が始まりです


  16. 6222 匿名さん

    >>6220 匿名さん
    おっしゃりたいことはわかりました。

    銀行と保険会社の間の契約は公開されていないので想像するしかないのですが、料率X%で固定化されているのではないですか?銀行が被保険者の健康リスクを個別に査定して、それに応じて、保険会社に払う保険料を変えているとは思いにくいからです。銀行が自分で被保険者の健康リスクを評価できないから、保険会社に引き受けてもらっているわけですから。

    >>6212 匿名さん

    がおっしゃる通り、団体ごとに料率を変えることはあるかもしれませんね。

    A保険会社が団信を提供していて、B銀行とC銀行の住宅ローンががその団信に加入している状況を考えます、B銀行の平均年齢とC銀行の平均年齢が(例えば)約10才違うからそれに応じて料率の調整をするぐらいではやるのではないでしょうか。

    いずれにしても、銀行と保険会社の間の契約のことは、一般の利用者があまり深入りしなくていいのではないでしょうか。

  17. 6223 eマンションさん

    借入は団信と低金利のセット

  18. 6224 匿名さん

    >>6222 匿名さん
    >料率X%で固定化されているのではないですか?

    だとしたら尚更、年齢・借入期間関係なく団信込みの住宅ローンは銀行にとってリスキーな人=高齢・長期の人ほどお得であると言えますね。

  19. 6225 匿名さん

    変動でしょやっぱり!!

  20. 6226 匿名さん

    >>6225 匿名さん

    でしょうね!
    変動なら自分で操作可能だからね。

  21. 6227 匿名さん

    団信無しで借りる人は
    借りない方が良いね

  22. 6228 匿名さん

    >>6227 匿名さん
    10年とか繰上ありきなら団信不要

  23. 6229 匿名さん

    >>6228 匿名さん

    団信不要な場合金利、何%ですか?

  24. 6230 匿名さん

    >>6229 匿名さん
    私の知る限り0.3%かな

  25. 6231 匿名さん

    どちらの金融機関でしょうか?

    >>5306 匿名さん
    >5年固定0.27%~0.3%が出てるよ

    団信込みでこの金利やってたUFJ信託が
    住宅ローンから撤退したのも頷けますね

  26. 6232 eマンションさん

    >>6229 匿名さん
    多分上がるんじゃないかな?
    銀行からするとリスク増加だし

    銀行では見た事無いが…

  27. 6233 匿名さん

    >>6231 匿名さん

    比べると10年固定団信込み0.32%でも
    続けてる三井住友信託って大丈夫なのか?

  28. 6234 匿名さん

    >>6232 eマンションさん
    変動とか短期固定(の固定終了後)は、経済状況によっていかようにでも金利を上げられるわけだから、いま低い金利をつけてても、リスクはないのでしょう。

  29. 6235 匿名さん

    >>6234 匿名さん

    団信無しで貸す事がリスクって話しだと思いますよ

  30. 6236 匿名さん

    >>6235 匿名さん
    なるほど。

  31. 6237 匿名さん

    >>6231 匿名さん
    ひ、み、つ

  32. 6238 匿名さん

    の、アッコちゃ~ん♪

  33. 6239 匿名さん

    いくら金利が安くなるといっても
    団信なし0.30
    団信あり0.32
    だったら、団信ありを選ぶでしょ普通

  34. 6240 匿名さん

    >>6239 匿名さん
    普通はそうだよね。

  35. 6241 通りがかりさん

    >団信なし0.30
    >団信あり0.32

    銀行側からしたら
    団信なし0.60
    団信あり0.32

    でもやらないでしょ
    銀行の住宅ローンは必須だから安心

  36. 6242 匿名さん

    >>6239 匿名さん
    0.32は昔でしょ?

  37. 6243 匿名さん

    >>6241 通りがかりさん
    何が必須なの?
    団信任意の銀行あるよ。

  38. 6244 匿名さん

    預金残高ある場合限定だけど、
    2年前に10年固定団信込0.32%に借り換えてるより有利な0金利ってのもあるよ


    1. 預金残高ある場合限定だけど、2年前に10...
  39. 6245 匿名さん

    >>6244 匿名さん
    預金連動型ですね。
    東京スター銀行の場合、団信無しでもなんとかパックに加入で、結局0.3%かかりますね。

  40. 6246 匿名さん

    >>6244 匿名さん

    借り入れと同額を預金するって、、、
    ローン減税狙いの金融商品ですかね?

  41. 6247 匿名さん

    税金からの還付狙いの金融商品でしょうね。
    利用する人も銀行もクズだな。

  42. 6248 名無しさん

    預金あっても0.3
    普通のローンで団信込み10年固定で0.32%を
    越えることはもう無いだろうね
    借り換えて正解

  43. 6249 名無しさん

    借入3600万を変動35年で借りようとしています。

    りそな銀行が基準金利2.475から-2.005で、0.470で審査O.K
    楽天が基準金利1.177から-0.65で0.527で審査O.K

    団信は両方とも込み。楽天は8疾病も込み。
    ローン手数料は楽天32万、りそなは約77万。

    ここで皆さまにお聞きしたいのは、
    どちらの銀行を選びますか?

    りそなは基準が2.475と高く、優遇-2.005が確定するために、基準が1.177の楽天よりも 変動幅が激しくないかもと思っています。
    基準金利が上がるとそのまま支払い額が上がってしまうので。
    楽天は8疾病が0.527に含まれているのが魅力なのですが。

  44. 6250 匿名さん

    どちらも選ばないかなぁ
    もうあと0.02~0.01%下げられると思う
    新規なら提携優遇とかあるほうが、もっと低くなるかも?

    0.457全疾病
    0.435普通の団信
    手数料2.18%

  45. 6251 匿名さん

    >>6248 名無しさん
    10年だったら団信無駄

  46. 6252 匿名さん

    >>6248 名無しさん
    年齢は?
    40前後なら団信特約付けた方がいい

  47. 6253 匿名さん

    >>6251 匿名さん
    例え10年でも人生は何が起きるか分からない。残る家族がいるのなら団信が無駄と考えるべきではない。

  48. 6254 匿名さん

    私は最初、固定=堅実、変動=ギャンブル、というイメージでいたのですが、
    ギャンブル性がある商品は固定で、変動は実は損もしなければ得もしない
    商品なような気がしてきました。

    というのも、変動というのはその時の短プラに連動するわけですから、
    ある意味「相場どおりの数字」なわけですよね。
    それを高く感じる人がいようと低く感じる人がいようと、
    それが「今の現実の数字」なわけですから、変動は損も得もしないと思うんです。

    一方固定というのは、現実の数字(変動の数字)が固定の数字を上回れば勝ち、
    下回れば負けなわけですからギャンブルをしているのは固定のような気がするわけです。

    私のこの感覚はおかしいのでしょうか?不勉強で申し訳ないのですが、
    教えていただければ幸いです。



  49. 6255 匿名さん

    何年も前に偉そうに先々の金利を予想して現在の超低金利を予測すら出来ずにいた専門家達。だから誰にも未来は予測不可。今の全期間固定金利で問題ない人はそれを選択するのが賢い。変動の1.25倍ルールを知らずに目先の金利に囚われてる人は仮に将来的に金利が急上昇して自己責任となります。一昔前からしたら今の全期間固定金利は破格の低金利。私はそれを選択しない手はないとの判断で全期間固定にしました。何も考えなしで変動にしたら最悪の場合、金利だけ払って元本減らないなんて事もありえる。そういうリスクを享受できる人は変動の選択もあり。

  50. 6256 匿名さん

    >>6254 匿名さん

    物の見方によっては合ってると思いますよ。
    短期的に日本の金利が大きく上昇することはなかなか考えづらいですが、中長期で考えると金利上昇の可能性を否定することはできません。

    変動金利の方が最終的に総支払額が低くなる可能性が高いと思いますが、現在の固定金利を超えて変動が高くなることもあり得るわけですから、心配ならば金利上昇の保険と思って固定を選択するのもありです。

    ある程度余裕資金があるなら、変動一択ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸