住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 22:37:14
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 5902 匿名さん

    住宅価格で言えばもう高止まりだからデフレ方向でしょうね

  2. 5903 匿名さん

    変動金利が少しぐらい上がっても住宅ローン控除で相殺できる

  3. 5904 匿名さん

    住宅ローン控除は変動でも固定でも受けられる恩恵だから相殺とは言わないのでは。あと、10年後以降に金利が上がったら住宅ローン控除は関係なくなりますね。

  4. 5905 匿名さん

    10年固定だと損する?ある金融機関が10年固定で他行の変動と同じぐらいで出してきたんだけど。なんでだろ?

  5. 5906 eマンションさん

    >>5905 匿名さん
    当初期間固定で11年目から引き下げ幅が減るってことでしょ。

  6. 5907 匿名さん

    >>5905 匿名さん
    11年目から金利上昇が確定されてるからだよ。他行に切り替えても、手数料等の利益も確定する。
    要するに銀行の養分ってことだよ。

  7. 5908 匿名さん

    とりあえず変動金利にすれば
    このスレで嫌われない

    固定金利選んだらフルボッコされる

  8. 5909 匿名さん

    >>5904 匿名さん
    固定では相殺できない

  9. 5910 匿名さん

    固定の何がそんなにだめなのか
    そりゃあ、繰り上げ返済しても子供の学費払ったり車買ったり病気になったりいざと言う時の資金が確保できるなら変動金利にするわ
    できないから固定なわけでね…

  10. 5911 匿名さん

    >>5910 匿名さん
    繰り上げ返済する予定なら尚さら変動有利ですよね。

  11. 5912 匿名さん

    >>5911 匿名さん
    繰り上げ返済はしない
    いざ金利上がったと言う時に払う資金もないし
    返済途中で旦那が亡くなって繰り上げ返済してたら子供の進学が危うくなる
    ならば繰り上げ返済しないほうがいいし、そんなに必死で貯金して繰り上げ返済したくもない
    若い内に安心して散財したいから繰り上げ返済はせずに固定

  12. 5913 匿名さん

    >>5912 匿名さん

    仮に10年で1%ずつ上昇しても変動の方が固定より80万も安い!
    全く上昇しなかったら、変動の方が固定より520万も安いですよ!!


    >5689
    >3500万、35年、ボーナス返済なし、元金均等

    >変動金利 0.5%
    >11年後 1.5%
    >21年後 2.5%
    >31年後 3.5%
    >利息 7,463,393円

    >フラット35 1.35%
    >利息 8,288,280円

  13. 5914 匿名さん

    >>5913 匿名さん
    正直、2年後だってどうなるか分からないし、短プラが1%上がれば変動金利も単純に1%上がるものでもないと思うんだよね
    色々意見はあるだろうけど、私は過去のデータから将来を予測することなんてほぼ不可能だと感じたから固定にしている
    日銀だって、政府だって社会不安や金融不安に繋がるマイナスなことは分かっていても言わない
    だから、変動金利ならば運用が上手でリスクを取れる人や資金がある人や収入に余裕がある人じゃないとやっぱり不安だよ

  14. 5915 匿名さん

    >>5914 匿名さん
    あなたは運用下手または資金や収入に余裕がないから固定にしたのですね。

  15. 5916 eマンションさん

    >>5915 匿名さん
    そういう無駄に荒らすようなレスはやめて欲しい。

  16. 5917 匿名さん

    >>5916 eマンションさん
    立場によって感じ方は違うでしょう。
    >5914 さんの方が荒らすようなレスに感じる人もいますよ
    運用下手もしくは資金に余裕がないのに変動金利を選択した人も大勢いるのでは?
    そういう人は、>5914 さんのレスを見てどう感じますかね。
    人それぞれですよね。

  17. 5918 eマンションさん

    >>5917 匿名さん
    人それぞれだからといって、ただ人卑下するするようなレスをしても議論は進まず、寄り道することが多いんだよ。まさにこんなやり取り。
    戦わせるのは人ではなく意見を戦わせろよ。

  18. 5919 匿名さん

    >>5917 匿名さん
    それは、大博打を打ったということでしょう。博打に勝てば大儲け。負ければ大損。それだけでは?

    もちろん、単なる博打ではなく、十分な未来の経済予測を行なった上での選択とおっしゃるかもしれません。ただ、経済学者ですら長期的な経済予測が難しいのに、絶対大丈夫とは言い難いと思いますが。

    で、博打打ちのような選択をする人がいることは理解するけれど、万人に同じ選択を強要するのはやめてほしいです。

    万が一がなければ、変動の方が得かもしれないけど、万が一があればそうならないわけで、十分な繰上げ返済資金を準備できない人、また石橋をたたいて渡る性格の人を袋叩きにするのは見ていて気分が悪いです。

  19. 5920 匿名さん

    >それは、大博打を打ったということでしょう

    大博打による変化を何パーセントと見込んでるの?

  20. 5921 匿名さん

    大博打と書いたのは
    > 運用下手もしくは資金に余裕がないのに変動金利を選択した人も大勢いるのでは?
    に関してです。

    金利の大幅上昇があった際に打つ手がなくなる、なすすべなしと思います。

  21. 5922 匿名さん

    >>5919 匿名さん

    変動金利は大博打ですか?
    金利変動があまり無ければ、固定金利の方が大博打になりますよね。
    変動幅を大きく予想するか小さく予想するかであって、
    どちらが大博打ということは言えないのではありませんか?
    それを決めつけているあなたは・・・

    >万が一がなければ、変動の方が得かもしれないけど

    「万が一」というのは、とても確率が低いことを指します
    つまり、固定が得することは万が一の低確率であるとあなたは言うけれど、それもおかしなことだと気がつきませんか?

    >経済学者ですら長期的な経済予測が難しいのに

    とあなたは言ってますからね。万が一という確率を決めつけているあなたの主張は矛盾します。
    そう、変動が損か得か、あなたは確率がわかっているかのように聞こえますよ。

    つまりあなたは、オモテでは将来は予測不可能だとか人を袋叩きにするのは見ていて気分が悪いだとか言いながら、ウラでは確率を確信しており、変動を選択する人はギャンブラーだと見下す腹黒な人間に見えます。

  22. 5923 匿名さん

    いいえ、変動を選択することのみを持って「大博打」とは発言していません。金利上昇の可能性を見込んで、それに対する対応策を事前に準備をしていない、つまり

    > 運用下手もしくは資金に余裕がないのに変動金利を選択した人も大勢いるのでは?

    という部分に対しての発言です。

  23. 5924 匿名さん

    >いいえ、変動を選択することのみを持って「大博打」とは発言していません。金利上昇の可能性を見込んで、それに対する対応策を事前に準備をしていない、つまり

    で金利はどれくらいになる事を大博打だと思ってるの?

  24. 5925 匿名さん

    >>5923 匿名さん

    そのような人を、「対策をしていない大博打」と見下すのですね。

    へぇ~~

  25. 5926 匿名さん

    >>5919 匿名さん

    >石橋をたたいて渡る性格の人

    これ↑他人に言われたら気分悪いなー
    この人、固定派をそんな風に見てるんだー

  26. 5927 匿名さん

    >>5925 匿名さん
    将来(例えば10年後)の経済状況を100パーセント予測できないという前提に立っています。どっちに転んでも対応できるようにするのが普通だと思うのですが。

    >>5924 匿名さん
    わたしはどう転んでも大丈夫なように準備したいと思っているので、幾つという数字はありません。金利を事前に予測しているのは
    > 運用下手もしくは資金に余裕がないのに変動金利を選択した人も大勢いるのでは?
    の方々ではないですか。つまり、X年後の金利は高々Yパーセント以下だ。Yより大きなZパーセントまで上がるとかなり損をするけど、そんなことは起きない。ということではないでしょうか。

    もちろん、私も、例えば日本が某国と大戦争状態に入って、経済活動どころではない、ということまでは考えていないので、どっちも一緒といえば一緒と言われるかもしれません。しかし、
    > 運用下手もしくは資金に余裕がないのに変動金利を選択した人も大勢いるのでは?
    の人より少しは広い未来の状況に対応したいと思っています。

    ちなみにわたしは、繰り上げ返済等の準備をした上で、変動で借りるつもりです。さらに、金利状況を監視して、どこかで固定に借り換える(=損切りする)ための金利ラインを設けるつもりです。というわけで、絶対的な固定派ではありません。

    前の議論では、「賢い人は変動、面倒な人は固定」という議論があったので、自分自身としては賢くありたいと思っています。その上で様々な事情で固定を選択する人はいるだろうし、いていいと思っています。

  27. 5928 匿名さん

    >>5926 匿名さん
    >>石橋をたたいて渡る性格の人
    >
    >これ↑他人に言われたら気分悪いなー
    >この人、固定派をそんな風に見てるんだー
    私としてはほめ言葉のつもりで書いたのですが、気に障ったのなら謝ります。すみませんでした。

  28. 5929 匿名さん

    単純に金利が低いほうを選ぶだけ
    1~2年前みたいに
    固定<変動なら固定
    そうでなければ変動を選ぶだけ

    返済が心配な方は、金利関係なく
    たんに収入に不釣り合いな借入してるだけだと思います

    今は住宅ローン減税のほうが支払い金利総額より多くて
    金利を払うことは無く、税金で金利手数料を負担してくれてて
    現金一括払いより得なんですよ

  29. 5930 匿名さん

    >>5914ですが、別に荒らすつもりもありませんし、私のレスを見て不安になるような人は固定にするんじゃないですかね?流石に>>5917さんはちょっと被害妄想強すぎでは?
    そして>>5915さんのおっしゃる通り、運用にも自信がないし、繰り上げ返済もできるかどうか分からないから固定にしましたよ
    運用に自信があって繰り上げ返済必ずできるなら変動にしてます

  30. 5931 匿名さん

    今年はアメリカ中間選挙、アベノミクスの終わり、来年はアメリカの景気後退の可能性があるし、地政学的な問題、原油高など不安材料だらけで運用は多分難しいよ。

  31. 5932 匿名さん

    金利上昇なんて予想できないからタラレバはどうでもいい。
    しかも10年ごとに1%なら変動金利の方が得なのもどうでもいい。
    80万の差額なんて大した金額でもない。

    金払えばいい話し

    安く済むのを自慢したいのはわかるがもういいわ

  32. 5933 匿名さん

    >>5932 匿名さん
    >80万の差額なんて大した金額でもない。

    お金に余裕がある人は固定を選ぶ
    それが普通です
    それか、現金一括購入または繰り上げ返済をしますよね

    なのに、>5914 のような、お金に余裕がある人は変動という変な理屈をこねる人がいるからおかしくなる

  33. 5934 匿名さん

    余裕があると、住宅ローン減税の減税額のほうが大きいから
    借入額を満額まで増やせるし、減税より金利がもし仮に大きくなったとしても
    繰上返済するだけなので、いずれにせよ、金利が低い方を選ぶだけです

  34. 5935 匿名さん

    >>5933 匿名さん

    やっぱバカだ。
    お金に余裕があって、繰り上げ返済できたり、一括購入できるなら変動でフルローン。
    10年後に一括繰り上げ返済。
    おまえが無職なら、一括購入でいいんじゃない?

  35. 5936 匿名さん

    >>5934 匿名さん

    あのね、もっと余裕がある人は、住宅ローン減税なんか気にしませんよ。
    現金一括でも減税ありますし。
    我々の想像をはるかに超える金持ちは変動とか固定とか気にしないんですよ。

  36. 5937 匿名さん

    >>5935 匿名さん
    10年後に・・・とか考えるような
    その程度ではお金に余裕があるとは言わないんですよ。
    少しでも節約したいと思う人の考えなんですよ。

  37. 5938 匿名さん

    >>5936 匿名さん

    それはお金持ってるバカ。
    賢い金持ちはひとつひとつのコストを考える。

  38. 5939 匿名さん

    >>5933 匿名さん
    >>5914だけど、お金に余裕なくてぎりぎりなのに変動はさすがにちょっと危ないんじゃない?金利上昇とともに給料も上がるとは限らないし…
    と言うか、たしか変動金利の場合は金利が3%まで上がったとしても耐えれるかどうか銀行が確認して耐えれないなら貸してくれないと思うんだけど違うの?変動のほうが審査がきびしい
    知識がないなら書き込まないほうがいいと思いますよ?

  39. 5940 匿名さん

    >>5939 匿名さん 

    いろんなパターンを想像できない人ですね
    お金に余裕があるから固定を選択する人もいるし、
    お金に余裕がないから固定を選択する人もいる

    お金に余裕がないのに変動を選択する人は危ないと決めつけるのは
    いろんなパターンを想像できない証拠です

  40. 5941 匿名さん

    >お金に余裕なくてぎりぎり

    恐らく、そのような方は、減税で金利負担が無い今のままでも破たんすると思いますよ。

  41. 5942 匿名さん

    いやいや金持ちは変動金利で金利あがったから繰り上げするとか時間の無駄でしょ。

    一括か固定金利でほったらかし

  42. 5943 匿名さん

    破綻したって死ぬわけじゃないし、自己破産すりゃいいよ
    別にギリギリまで変動で借りてる人がいてもいいと思うな
    結局は他人事だし、変動で借りてるのが普通の中小企業の経営者や個人事業者に比べたらリスクも小さい

  43. 5944 匿名さん

    >>5940 匿名さん
    何かよく分からない屁理屈書いてるけど、お金がないのに変動金利を選択するのは誰がどう考えても危ないと思うし
    私は私が固定を選んだ理由を書いただけで別に固定選ぶ人は絶対にお金がないとか書いていないし、いったい何が言いたいの?

  44. 5945 匿名さん

    >>5944 匿名さん

    「誰がどう考えても」てのが余計
    金利が上がらないと考えてる人もいるし、金利が上がっても給料上がったりマンション売れるからいいやと考えてる人もいる
    リスク許容度は人によって違う

  45. 5946 匿名さん

    >>5945 匿名さん
    変動金利でぎりぎりで危なくないと言うならば、もう何でも安全だよね?そう言うのを屁理屈と言うのです
    例え、そう考える人がほんの少し居たとしてもほかの大多数から見てそういう人は家を手放さないといけないかもしれないリスクの高い人です
    サブプライムローンのようにね
    あなたは「サブプライムローンを借りていた人を危ないと言うことはおかしい、本人たちはきっと安全だと思っていたはずだから」と言うことと同じようなことを書いています?自分でおかしいと思いませんか?

  46. 5947 匿名さん

    >>5946 匿名さん

    それは貴方が変動金利はサブプライムローンのように危ないものだと信じてるからですよ
    変動金利は日本政府や日銀は絶対に上げたくないものであり、上げられないものであると考えている人には貴方の考えこそ屁理屈なわけで
    金利コントロール失敗したら変動金利組みだけに限らず大惨事になるのだから想像するだけ無駄です

  47. 5948 匿名さん

    >>5947 匿名さん
    サブプライムローンとぎりぎりの変動金利はリスクに対する許容度が全くない所が同じ
    サブプライムローンを借りた人は、住宅価格が上がり担保価値が高まって借り換えが可能になると信じて住宅の価値が上がらなかった場合のリスクを考えなかった
    起こるかもしれないことに対してリスクを取る方法を考えないことを危ないと言わないなら、もはやサブプライムローンすらも安全だよね?
    金利云々はあなたの考えであって、サブプライムだって問題が発生するまでは危ないと言う人が居ても耳を傾ける人は少なかった
    まぁ、銀行の審査があるから、銀行の審査を通った後に転職して収入が下がった人やスルガ銀行で借りたとかじゃなきゃ本当の意味で変動ぎりぎりは居ないだろうけど

  48. 5949 匿名さん

    >>5948 匿名さん

    保険と同じですよ
    一家の大黒柱が保険入ってないと備えが足りないと言う人もいれば保険は最低限でいいという人もいる
    後者の方がリスクが高いが長生きすればリターンは高くなるからどちらが正しいという話ではない
    保険入らないのは誰がどう考えても危ないなんて人がいたらその人の方が危ない

  49. 5950 匿名さん

    日本でサブプライム層が借りるのはフラットです

  50. 5951 匿名さん

    全く同じじゃないw
    私は保険を例に出すなら、家族に貯金もない上に保険も全く入らず新たに貯金できるほどの収入がない場合
    そりゃあ本人たちはそれでいいならいいんじゃないとは思うけど、その家計を危なくないと宣うのはどうかと思う
    それに、住宅ローンの場合は家を購入して借金してる状態なんだからただ保険をかけるのとは状況も違う

  51. 5952 匿名さん

    変動は危険って危険領域まで変動が上がる時ってそれ以上に所得のベースが上がってないとあり得ないと思うけどね
    今後インフレ予測するなら借金は全くリスクじゃない

  52. 5953 匿名さん

    >>5946 匿名さん
    >家を手放さないといけないかもしれないリスクの高い人です

    また決めつけですか・・・
    例えば、ギリギリ且つ変動金利を選択した友人がいるとします。
    その友人を見て「危険」「家を手放す羽目になる」「リスクが高い」と見下しますか?
    何か考えがあって変動にしたとは思いませんか?
    賢い選択かもしれないと思いませんか?
    何で危険だと決めつけるのですかね・・・

  53. 5954 匿名さん

    >>5952 匿名さん
    それはいわゆる「良いインフレ」、つまり、景気が良くなって(=給料があがって)、それにともない消費も増え、物価(≒金利)が上がる場合ですね。

    逆の「悪いインフレ」、つまり、物価(≒金利)だけがあがって、給料があがらないインフレがあります。「悪いインフレ」は起きないということでしょうか。

    「悪いインフレ」下で不動産投資は可能か
    https://forbesjapan.com/articles/detail/17346

  54. 5955 匿名さん

    >>5953 匿名さん
    >賢い選択かもしれないと思いませんか?
    思いません。

    35年たって、その人が結果的に「得をする」ことはあっても、将来の備えをしない行動をとても「賢い選択」とは思えません。つまり、「得をすること」は結果論であり、それをもって「賢い選択」とは思えないということです。運がよかったね、とは思いますが、別にうらやましくはありません。そういう人はいてもいいと思いませんが、「賢い選択かもしれないと思いませんか?」と聞かれたら、「思いません」と答えます。

  55. 5956 匿名さん

    固定が有利になるほど金利上がらないと思って変動にしてる人と、変動は危ないと言ってる人じゃ価値観が違いすぎて水掛け論にしかならないね

  56. 5957 匿名さん

    結局変動するのは
    フラットの優遇開け
    当初固定の固定開け

  57. 5958 匿名さん

    全期間固定と全期間変動の金利差にもよるよね

  58. 5959 匿名さん

    >>5957 匿名さん

    当初金利がずっと続くと勘違いしてる人もいるよね

  59. 5960 匿名さん

    当初開けの変動って
    全期変動とアレが違うことも
    当初固定さんの勘違いの一つ

  60. 5961 匿名さん

    こんなの話が噛み合うわけがない。
    固定の人は借りすぎを前提としているため、変動に対しても借りすぎの人にしか意見が出せない。
    変動の人は返済に問題ない借り方を前提としているため、固定との金利差が勿体無いという意見しか出せない。

    結局、固定の人が言うように、借りすぎを前提とするなら固定に。余裕があれば変動に。
    これが答えとして最初から提示されてる。

  61. 5962 匿名さん

    >>5961 匿名さん
    借りすぎ前提でも、金利差が拡大している今は変動っていう考えもある

  62. 5963 匿名さん

    例えば自分の兄弟や友人が年収1,000万で変動金利フルローン7,000万組むことについてアドバイスするとしたらどうだろう
    自分なら変動金利6,000万の方が安全だよとは言うが、固定金利6,000万にした方がいいよなんて言わないな
    7,000万変動も別に本人に覚悟があれば別に反対しない
    7,000万固定は個人的には一番論外
    これらは自分が変動金利はそんなに危ないものだと思ってないから言うのであって、変動金利がサブプライムローンみたいに危険なものだと思ってる人とは噛み合わないのは重々承知

  63. 5964 匿名さん

    当初固定は減税期間終了タイミングでの繰上返済を考慮して借りるものです

  64. 5965 匿名さん

    >>5964
    当初固定なのに全期間固定と勘違いしてる人もいますよ

    固定の優遇受けられない人もいる

    変動だったら優遇受けられる人もいる

    優遇なしで議論するなら

    2018年4月現在、変動0.457%、フラット1.35%

  65. 5966 匿名さん

    変動が大きく上昇する確率と自分が病気になる確率とどっちが高いか?
    心配性は固定金利プラス団信も手厚くするのかね?

  66. 5967 匿名さん

    >変動が大きく上昇する確率

    大きく上昇は何倍くらいを想定してるの?
    2倍かな?

  67. 5968 匿名さん

    >>5967 匿名さん

    さぁ?
    ここの固定派は10年に1%以上(30年で3%以上)の上昇を想定してるようです
    固定は保険らしいです
    私はどちらかを選ぶとしたら団信を手厚くする方に保険を掛けます

  68. 5969 匿名さん

    短プラってこの20年くらいでどれくらい変動したの?

  69. 5970 匿名さん

    20年変わっていないことでこれからも変わらないと見る人もいるし、20年変わってないからこそ近いうちに変わると考える人もいる
    20年変わってない論者の人はもう20年変わらないだろうから40年ずっと変わらないだろうと思うの?それとも10年以内には変わらないと思ってるの?失われた20年とこれからを比べて何か意味があるの?
    日銀や金融庁やマスコミや評論家の言うことなんてミジンコほどもあてにならないものと考えた方がいい
    とくに日銀は市場の操作のために嘘の発表をするもの

  70. 5971 匿名さん

    >>5970 匿名さん
    それは上がると思っている人にも当てはまるわけで、固定派の意見も否定することになるよ?

  71. 5972 匿名さん

    >>5971 匿名さん

    ナイスツッコミ!

  72. 5973 匿名さん

    >>5971 匿名さん
    20年変わっていないから論は根拠にならないと言ってるのだけど
    上がるとも変わらないとも分からないものなのだから、リスクに対する備えをするでいいかと
    どんな天才でも予測できない未来を予測できると勘違いして変動金利は絶対に上がらないから、ぎりぎりでも大丈夫って意見にだけは賛成できないわw

  73. 5974 匿名さん

    >>5970 匿名さん

    20年変わらなかった原因がこれからも好転しないからこれからも変わらない可能性が高いと思いますね
    20年変わらないからこれからも変わらないなんて単純な理由ではありません
    日銀や評論家の言うことがあてにしてるわけではなく、自分の頭で総合的に考えるだけですよ

  74. 5975 匿名さん

    >>5972 匿名さん
    頭わるすぎるw固定派が正しいなど一切言ってないのだけどね?ツッコミも何もw

  75. 5976 匿名さん

    >>5973 匿名さん
    >ぎりぎりでも大丈夫って意見にだけは賛成できないわw

    固定金利が高すぎるという理由で変動選んだ場合もリスクに備えてないと言える?

  76. 5977 匿名さん

    >>5974 匿名さん
    あなたが頭で考えたことが正しいとは思わない
    経済は色々な要因や心理が折り重なって動いて行くから極めて予測が難しい
    実際過去の危機や金利上昇やバブル、予測出来てる人なんてほとんどいない
    スーパーコンピューターが計算して導き出したなら正しいかもしれないけどね
    他の先進国も沢山の問題を抱えながらも利上げしてるし、中には銀行が経営できないからリバーサルレートとなり、マイナス金利にもかかわらず住宅ローン金利が上昇した国もある
    日本も大手が地方から撤退し始めたり、国債のプライマリーディーラーの資格を返上したりと言うような動きも出ている
    ある1面を見れば金利は上がらないが、違う側面から見れば金利は上がる

  77. 5978 匿名さん

    >>5976 匿名さん
    言える
    いざと言うときにどうしようもないから
    例えば来年金利が1%上がったとして、住宅ローン払えなくなるならリスク耐性がないと言える
    別にそうなった場合は家を諦めるし、命まで取られないだろうからリスクが高くても変動金利に掛けると言うのならば理解できる

  78. 5979 匿名さん

    >>5978 匿名さん

    変動0.457%、固定1.35%だから

    来年金利が1%上がったとしても、固定と大して変わらない

    再来年もまた1%上がったとしても、その次の年は2%下がるかもしれない

    どこまで上がると想定した話をしてるのか、その質問には一切答えないよね

  79. 5980 匿名さん

    >>5977 匿名さん

    マスコミや評論家の言うことなんてミジンコほどもあてにならないんでしょ?
    君の書き込みはそのミジンコ以下にも参考にならないんだが、どうしたい?

  80. 5981 匿名さん

    >>5977 匿名さん

    金利の予測を株価やバブルの予測と同列に語るのは間違い
    先進国どこも中長期では金利は安定しているし、潜在成長率や自然成長率に必ず比例する
    これらは日本で全く好転する兆しはない
    何度も出てきている話題だが、銀行の撤退だの国債のディーラー資格の返上だのは金利の上昇とは関係がない

    貴方とは全く相容れないのは別に構わないし、貴方は貴方の考えでやればいい
    ただし闇雲に変動金利を危険扱いするのには容赦なく批判させてもらう

  81. 5982 匿名さん

    固定の人は自身が借りすぎてることに対する不安を、変動にも味わってもらいたいんでしょ。

    固定は借りすぎの人向き。
    変動は長くてもローン減税の切れる10年後には返済の目処のつく人向け。

    これで合ってるんだけど、固定の人の不安があまりにも強すぎてまともな議論になってない。

  82. 5983 匿名さん

    >>5982 匿名さん
    >変動は長くてもローン減税の切れる10年後には返済の目処のつく人向け。
    そうでしょうか?
    繰上返済が最善とは限りませんよ

    >固定の人の不安があまりにも強すぎてまともな議論になってない。
    こちらは同意します

  83. 5984 匿名さん

    >>5979 匿名さん
    上がった金利は本当に下がるの?それすら分からないのに1%上がったら払えなくなるかもしれない人に変動金利がおすすめだと本当に思ってる?でも、実際少しでも上がったら払えなくなるような額を変動金利で組んでる人もたまに見るね
    そういう人は固定でぎりぎり払える範囲で買ったほうがいい

  84. 5985 匿名さん

    >>5982 匿名さん
    家は収入に比べ借りすぎているのではなく、子供が居て不確定要素が多く将来の支出が分からないのに繰り上げ返済できるかどうかまだ分からないから
    繰り上げ返済しました
    少子化で教育ローンも組みにくなって組めません
    子供の学費が払えません
    って状況になりたくない
    子供第1に考えてるからね
    固定が不安なのではなく、賢い人は変動だのぎりぎりでも変動金利で大丈夫だの自分を過信しすぎな人が多いので滑稽に思ってますね
    20年前、金利がずっと変わらないどころかどんどん下がるとどのくらいの人が予測できたんでしょうね…

  85. 5986 匿名さん

    >>5985 匿名さん
    10年前から固定派の人は金利が上がるの一辺倒。
    変動派の人は現状維持、上がっても僅か、下がると予想してる人もいたよ。

    でもそれ書いたところで君は、今後もそうはならないの一点張りでしょ?

    だから君は何が言いたいの?ってことになる。

  86. 5987 匿名さん

    >>5986 匿名さん
    20年前の話をしてるんですが?20年前というのはバブルが崩壊した潮目のこと
    10年前も金利上がったしね…そのままリーマンショックがなければ金利維持されてたかもしれないし分からないよね?
    それに、マイナス金利のような金融システムに打撃を与える可能性のあるショック療法的な政策は取られてなかったし、銀行の国債の保有量だって今とは全然違うから国債価格が下がれば銀行に打撃があるのは明白だったし
    私は金利が上がるとは思っていない
    金利は分からないと思っているから、何かしら備えは必要だと思っている

  87. 5988 匿名さん

    >>5987 匿名さん
    だから将来予測は難しいんでしょ?
    でもね、ある程度的確な予測はしてる人は結構いたよ。
    少なからず理由もなく金利が上がると言い続けてた人より信頼性はある。

  88. 5989 匿名さん

    >>5986 匿名さん
    過去20年上がってないからといって、未来の保証にはなりませんよ。確率的には来月に例えば1パーセント上がることを否定することはできない。非常に小さい確率だろうけど。来月というのはオーバーな例えでも、現実的には5年後とか、10年後を考えると、そういう未来に何が起こるかなんか、誰にもわからないですよ。

    で、「金利が上がるよ」と煽りたいわけじゃなくて、もし変動で借りてたとして、未来に金利が上がった時の備えをしていた方がいいんじゃないですか、例えば繰上げ返済とか。もし、上がらなければその備えは不要になるけれど、別に損をするわけじゃない。

    おせっかいですかね。おせっかいというなら、変動原理主義の人の方が強烈ですが。

    自分の知り合いに、強烈に変動を進めて、結果、その知り合いがいわゆる「ギリ変」状態になり、その後もしものことがあったとすると、その責任はどう取るんですかね。

    ギリ変の押し売りはやめてほしいです。

  89. 5990 匿名さん

    >>5989 匿名さん
    だからギリは固定でいいんですよ。
    変動はローンに余裕のある人向けです。

  90. 5991 匿名さん

    >>5990 匿名さん
    ご理解頂きありがとうございます。ギリでも固定は損だからと、自分の考えを強く押し付ける人がいまして。

  91. 5992 匿名さん

    >>5991 匿名さん
    そうだね。押し付けはいけない。

  92. 5993 匿名さん

    やばい変動で借りちゃった!!!
    新規の変動金利が倍になったらどうしよう???

  93. 5994 匿名さん

    固定派はまたバブルがくると思ってるの?

  94. 5995 匿名さん

    金利が上がるのはバブルのときだけですか?

  95. 5996 匿名さん

    こんな感じで変動で組んだ人のローンが完済していくんだよね。

  96. 5997 匿名さん

    ギリ変動が悪いというよりギリローンが悪い
    余裕もったローンと変動以外の組み合わせがベスト

  97. 5998 匿名さん

    ローンは普通は余裕持って組むもの
    そうすれば必然的に変動で組むことになる

  98. 5999 名無しさん

    ギリギリとか余裕とか、世帯年収に対してどれぐらいのローンのことを言うのか

  99. 6000 匿名さん

    千日太郎さんは、変動金利で借りる場合、毎月の返済額の1/4を貯金しろと言っています。あと、返済額と貯金の金額を合わせて、手取り収入の4割以下にしろ、だそうです。

    1/4貯金するのは125パーセントルールがあるので、毎月の返済額が125パーセントに上がっても返済できるようにするためとのこと。

  100. 6001 匿名さん

    仕方ない。固定さんがギリを前提とした議論しか出来ないので。

  101. 6002 匿名さん

    >>5991 匿名さん
    ギリは固定?
    それこそ押し付け

  102. 6003 匿名さん

    仮に変動金利が0.5%で固定金利が3%ならどうでしょう。
    それでも固定を選択しますか?
    ギリとか関係なく変動を選択する人が多いのでは?
    ギリだから固定という理屈はどの条件下で決めつけているのでしょうか?

  103. 6004 匿名さん

    >>5999 名無しさん

    頭金は借入金融機関の預金にして
    35歳で建てたとして50歳までの15年間を
    実質的な返済期間とすると

    頭金+世帯年収×25%×15年間

    これ以内の借入が限界と思う

  104. 6005 匿名さん

    固定が3パーセントということは、市場は変動の金利がそのうち上がるかも、と思っているということですよ。確かに固定3パーセントはとても高いですが、変動が上がる前夜の可能性もあり、かなり悩むでしょうね。

    現実には固定が3パーセントまで上がっているときに変動が0.5のままということは、ほとんどありえない気がしますが。

  105. 6006 匿名さん

    >>6005 匿名さん
    だから、どの条件下でギリは固定と決めつけているのですか?
    ボーダーラインがあるのでしょう?

  106. 6007 匿名さん

    都内平均年収の共働きの場合

    頭金2割相当の1200万円+
    平均年収615万円×夫婦2人×25%×15年の4612万円

    合計5800万円が平均といった感じでしょう

    1. 都内平均年収の共働きの場合頭金2割相当の...
  107. 6008 匿名さん

    >>6004 匿名さん
    金利は考慮しないの?

  108. 6009 匿名さん

    >>6007 匿名さん
    頭金2割は平均値?

  109. 6010 匿名さん

    >>6006 匿名さん

    固定がXパーセントで変動がYパーセントのとき、XとYを比較して決めるのではなく、変動で借りても、住宅ローンを借りても大丈夫な経済状況かをチェックするのではないでしょうか。例えば >>6000 とか >>6004 とか。

  110. 6011 匿名さん

    35年固定で1%ちょっとの金利って激安だと思うけどな。変動との差は0.5%だよ。
    毎月の支払額で一万円程度の差なら迷わず固定を選ぶよ。
    一万円なんて一回飲みに行けば消えちゃうし。そんな一生懸命論戦するほどのことでもなくないですか?

  111. 6012 匿名さん

    >>6010 匿名さん
    えっ!?
    あの計算式、金利無視でも使えるの?
    金利10%でも?

  112. 6013 匿名さん

    >>6011 匿名さん
    変動との差が0.5%なのは、あなたの事例ね。
    まさか皆が皆、金利差0.5%だと勘違いしていませんよね?

  113. 6014 匿名さん

    >>6013 匿名さん
    6011です。
    えっ、人によって違うんですか?

  114. 6015 匿名さん

    >>6012 匿名さん
    6000の毎月の支払額を計算するには変動の金利が決まっていないと計算できませんよ。これを満たさない収入でローンを組むということは、ギリギリということでは。

  115. 6016 匿名さん

    変動と35年固定の金利差は0.5%では済まないかと。
    35年固定は最低に設定してても、変動を最低金利にしてないんじゃない?

  116. 6017 匿名さん

    >>6016 匿名さん
    最低で合わせても意味ない。
    住宅性能でも違うし、職業でも違うしね。

  117. 6018 匿名さん

    フラット35の団信付きと変動金利は1%近く差が出るよね
    これでもマイナス金利で差が小さいわけでこれからマイナス金利解除したらもっと差が開く
    いずれにしても自分なら変動選ぶ

  118. 6019 匿名さん

    >>6014 匿名さん
    ちがいますよ(笑)
    金利差が開けばギリギリとか関係なく変動選ぶよね(笑)

  119. 6020 マンコミュファンさん

    >>6011 匿名さん
    1日にするとコーヒー一杯位の出費ですってのに
    騙される人がいてくれるので、銀行が潤う

  120. 6021 匿名さん

    >>6020 マンコミュファンさん
    6011です。
    コーヒー一杯位騙されたつもりで払っても良いと思いますよ。
    金利が決して上がることがないという安心感は絶大です。
    上がらないと「思う」「はずだ」ではなく、絶対に上がらないという安心感がコーヒー一杯分のお金で買えるなら安いものだと私は思います。

    変動派のお考えを否定するもではありません。
    個人的な考えです。



  121. 6022 匿名さん

    流石に全額35年間固定は無駄が多いので、減税期間内と減税期間後で分けて借りるのがお得と思います

    >頭金2割相当の1200万円+
    >平均年収615万円×夫婦2人×25%×15年の4612万円
    >合計5800万円が平均

    この例で全額借入た場合、預金残高1200万円で返済を始めて
    毎月20万円、ボーナス時+30万円入金(年間300万円)
    10年後に頭金と預金で繰上返済すると

    月々の返済額が56,000円程度になります。
    これなら、金利がいくらになっていても残高が減ってるので変動・固定関係なく
    どうにでもなると思います。

    ↓は15年目まで固定の例

    1. 流石に全額35年間固定は無駄が多いので、...
  122. 6023 匿名さん

    今ローンを組むなら余裕のある金額で変動で組みましょうってことでいいの?
    固定組む人は固定計算でのギリローンの人だけ?

  123. 6024 匿名さん

    >>6023 匿名さん
    固定金利何%で借りるの?

  124. 6025 匿名さん

    固定って毎月コロコロ金利が変動するよね

  125. 6026 匿名さん

    >>6021 匿名さん

    変動は危険って言うけど、金利上昇時に固定の当初期間終了したらもっと危険じゃないの?
    だからといって全期間固定にすると変動と約1%も金利差あるし・・・
    ギリギリの人は頭金も用意できないから優遇も受けられないし・・・
    もちろん、ギリギリだとしても全期間固定で返済できる余力がなければ借り入れすること自体が危険とは思いますよ。
    でも私だったら、全期間固定のギリギリの余力でも、変動を選びます。
    そして、1日コーヒー1杯分=毎月1万円ずつ繰上返済します。
    そうすれば、全期間固定の場合の月々の返済額で、変動金利が10年で1.5%ずつ上昇し続けて(最初の10年0.5%、11年目から2%、21年目から3.5%、31年目から5%)、最終的に5%になっても全期間固定(1.35%)より、総支払額は安く済みます。

  126. 6027 匿名さん

    まだ続けてたんだ。とっくに議論は終了してますよ?

  127. 6028 匿名さん

    賢い人は変動。めんどくさい人は固定。

  128. 6029 匿名さん

    >>6028 匿名さん
    それだと固定派が納得しない(笑)

  129. 6030 匿名さん

    >>5955 匿名さん

    > >>5953 匿名さん
    > >賢い選択かもしれないと思いませんか?
    > 思いません。

    だそうです。

  130. 6031 匿名さん

    なぜ固定だとこんなに叩かれないといけないの?
    変動金利は言わば今まで勝ち続けた勝ち馬に乗っているだけで負ける場合もあるよ
    日銀が利上げできないって言う人もいるがそんなことない、銀行が沢山国債持っていたときのほうが利上げできなかったよ今は何とでもなる金利がゼロになった所で経済にさほど恩恵がないことも分かってきたし、1度金利が上がれば下がらない可能性もあるしアメリカの状況を見たら利上げも近いかもしれない
    日銀が債務超過になろうが別に大丈夫だろうし
    むしろETFの売却のほうが出口戦略では難題
    変動金利の人はディープ・インパクトに賭けてる人で今まで勝ってるから負けない絶対間違いないって言ってるようなものですごく滑稽

  131. 6032 匿名さん

    とりあえず
    リスク最大はフラット団信無し

  132. 6033 匿名さん

    >>6031 匿名さん

    経済は競馬じゃないよ。

  133. 6034 匿名さん

    >>6031 匿名さん
    >なぜ固定だとこんなに叩かれないといけないの?
    どの部分が叩かれていると感じるのでしょうか?
    >6028 匿名さんの
    >めんどくさい人は固定。
    でしょうか?

  134. 6035 匿名さん

    仮に1000万あって貯金するのか資産運用に回すのかの議論と同じだから正解はない
    1ミリもリスク取りたくないなら貯金でいいと思うが人によっては資産運用しないこと自体をリスクと見る人もいるからね
    30年後に振り返って結果変動が良かった場合でも固定にして良かったと思えるなら固定がいいかと
    それが固定のリスクだから

  135. 6036 匿名さん

    >>6031 匿名さん
    この人、なぜ固定は叩かれないといけないの?と言いながら
    変動金利の人を滑稽だと叩いてる

  136. 6037 匿名さん

    2年前に借り替えましたが、
    当時は、変動より固定のほうが金利低くかったから固定にしました
    どちらが得かは、借入タイミングによるのじゃなかろうか

  137. 6038 匿名さん

    >>6036 匿名さん
    固定金利を叩いてる変動金利の人は滑稽だと言う意味です
    文脈から分かりませんか?

  138. 6039 匿名さん

    >文脈から分かりませんか?

    分からないな
    解説よろしく
    >変動金利の人はディープ・インパクトに賭けてる人で今まで勝ってるから負けない絶対間違いないって言ってるようなものですごく滑稽

    単純に変動を滑稽と言ってるが、どう解釈するとそうなるの?

  139. 6040 匿名さん

    >>6039 匿名さん
    どこまで文盲なの?
    固定を叩かない変動金利の人は勝ってるから絶対に負けないとは言わない=ここで言う変動金利とは固定金利を叩く変動金利のこと
    これで分かる?めんどくさー

  140. 6041 匿名さん

    >>6040 匿名さん

    どうしよ。
    私もわからないwwww
    レスつけあうのやめればいいということはわかる。
    まぁ既出のもので

    ローン控除が終わる10年後に一括繰り上げ返済するので、10年固定にしました。←これは本当にもったいないと思う。たぶん、10年という期間を見て脊髄反射で決めたのかな?って感じ

  141. 6042 匿名さん

    >>6030 匿名さん
    5955ですが、少し曲解されているようなので、再度発言します。

    私が「思いません」たら書いたのは単に変動だからではなく

    >例えば、ギリギリ且つ変動金利を選択した友人がいるとします。
    >その友人を見て「危険」「家を手放す羽目になる」「リスクが高い」と見下しますか?
    >何か考えがあって変動にしたとは思いませんか?
    >賢い選択かもしれないと思いませんか?

    上記のようななんの備えもしていない行動、つまり「ギリギリ且つ変動」についてです。もし、この行動に「賢い選択」と言える部分が少しでもあったら教えて欲しいです。「何か考え」ってなんでしょうかね。

    上手くいったら大儲け。きっと金利は上がらないのでローンを払えなくなるなど、致命的なことは起きないに違いない。

    この行動は、私には単なる博打にしか見えないのですが、私の理解が足りない部分があるのでしょうか。あるのなら教えていただきたいです。

    繰り返しになりますが、「変動」というだけで毛嫌いしているのではなく「ギリギリで変動」という行動の中に「賢さ」を全く見出せない、ということです。

  142. 6043 匿名さん

    まずは固定の人は
    全期固定と当初固定の区別をつけられるようになろう

    >変動金利の…すごく滑稽

  143. 6044 匿名さん

    >>6042 匿名さん

    金利で破綻するようばローン組んでる時点で賢くないからな
    リスクを許容できないレベルのローンはあり得ない



  144. 6045 匿名さん

    固定派は金利が上がったときの心配してるんでしょ?
    変動を選んだ時点でそんなリスクケアしてるから。
    だから、固定は変動の下位互換なんだよ。

  145. 6046 匿名さん

    >>6042 匿名さん
    >なんの備えもしていない行動、つまり「ギリギリ且つ変動」についてです。

    なんの備えもしてないとは書いてないですよね。
    何か備えた結果、変動を選択したと想像できないのですかね?

    >「何か考え」ってなんでしょうかね。

    >>6026 匿名さんのように、
    固定の人がコーヒー1杯の保険をかけるとしたら、
    変動の人はコーヒー1杯を繰り上げ返済に使うという考えかもしれませんよ。

  146. 6047 匿名さん

    ギリギリなのに繰上げ返済できるんですかね。意味のある繰上げ返済ができるなら、そもそもギリギリではないのでは。

    あと何千万の残債があって、金利が急上昇した時に100円ずつ繰上げ返済して、なんとかなるんでしょうか。

  147. 6048 匿名さん

    >>6047 匿名さん
    ギリの固定で借りるなら、変動で借りて固定との金利差分の繰り上げは可能でしょ。

  148. 6049 匿名さん

    >>6047 匿名さん
    過去レス読めばわかるけど
    コーヒー1杯の価格を100円として議論してないですよ

  149. 6050 匿名さん

    >>6046 匿名さん
    > なんの備えもしてないとは書いてないですよね。
    > 何か備えた結果、変動を選択したと想像できないのですかね?

    申し訳ありません、それが思いつかないから聞いているのです。

    私が思いつくのは

    ・親戚に頭を下げて当座のお金を貸してもらう>貸してくれない場合
    ・銀行に行って、返済が滞りそうなので、返済額を猶予してもらえないか、頼み込む>猶予してくれない場合
    ・そもそも、そういう時は家を手放す覚悟が最初からあって、家を手放すことはリスクではない

    ぐらいのことを事前に考えていた、ということでしょうか。皮肉でもなんでもなくて、それぐらいしか思いつかないのです。

  150. 6051 匿名さん

    >>6050 匿名さん
    1)頭金なし3000万で35年固定
    2)頭金なし3000万で35年変動で固定との金利差分を毎月繰り上げ返済

    2)は何の備えもしていないと言えますか?

  151. 6052 匿名さん

    「ギリギリ且つ変動金利」と最初に提示されましたが、その提示が曖昧だから、議論のすれ違いが起こっているのではないですか。変動金利で借りているけれど、固定で借りた場合の差額を繰上げ返済できる収入があるとは書いてなかったですよね。

    ちなみに、毎月繰上げ返済できるお金があるなら、それを貯蓄に回して、金利が上がりそうになるまでとっておく方が色々と対応できていいと思います。

  152. 6053 マンション掲示板さん

    >>6052 匿名さん
    同じ人が同じ借入金額で固定か変動かでしょう
    逆に聞きますが、ギリギリなら固定の定義は何だったのですか?

    変動を選択し、金利差分を貯蓄に回すでも、繰り上げるでも、備えている点では同じです。

  153. 6054 名無しさん

    10年固定とかの意味がわからん
    10年間の早いうちに、今の固定と変動の金利差が逆転すると思ってるのだろうか
    あとローン控除が終わったら繰り上げ返済する人もわからん
    せっかく格安の金利で借りられてるんだからその金を他に回した方が得なのにもったいない

  154. 6055 マンション掲示板さん

    >>5990 匿名さん
    「ギリは固定」の定義は何ですか?

  155. 6056 匿名さん

    誰が書いたものかわかりませんが

    > 例えば、ギリギリ且つ変動金利を選択した友人がいるとします。

    から始まって「賢い選択かもしれないと思いませんか?」という問いかけがありました。

    わたしは、固定との差額を繰上げ返済なり貯蓄に回せる収入があるとは読み取れなかったので「思いません」と書いたまでのことです。

  156. 6057 マンション掲示板さん

    >>6054 名無しさん
    ヒルナンデスでもやってました
    金利が低い今は繰り上げ返済するなと

  157. 6058 マンション掲示板さん

    >>6056 匿名さん
    それより前にギリは固定と言い出したのは固定さんです

  158. 6059 匿名さん

    >>6058 マンション掲示板さん
    それはわたしではありません。

  159. 6060 マンション掲示板さん

    >>6059 匿名さん
    ではあなたのギリ固定の定義を教えてください

  160. 6061 名無しさん

    >>6057 マンション掲示板さん
    ヒルナンデスは知りませんが金利が高くなっても、です
    一般の貸出金利よりかなり優遇されているので
    株式投資なり外貨建ての預金なりしたほうが利ざやが稼げます

  161. 6062 マンション掲示板さん

    >>6061 名無しさん
    そんなことは百も承知

  162. 6063 匿名さん

    >>6060 マンション掲示板さん
    なぜ今それを答えないといけないのですか?あの時の議論をもう一度読み直しましたが、ギリ固定の話は全く出てきていなかったですよ。

    あの話の流れで「ギリ固定」で払える人が、差額を貯蓄しながら変動で借りる人のことを「ギリ変動」の意味だと思え、というのは無茶な要求と思います。

  163. 6064 匿名さん

    >>6054 名無しさん

    一時期、>>5619のように
    変動より固定のほうが金利が低いときがありました


  164. 6065 名無しさん

    >>6064 匿名さん
    >変動より固定のほうが金利が低いときがありました

    2年固定とかね

  165. 6066 匿名さん

    >>6063 匿名さん
    ギリ固定が払える人なら
    変動でも金利差分は繰り上げるか貯蓄できるでしょうよ。
    無茶な理屈こねてるのはどっちでしょうね。

  166. 6067 匿名さん

    >>6066 匿名さん
    「ギリギリ且つ変動金利」の話から、どうして「ギリ固定」が払える人のはなしになるのですか?

  167. 6068 匿名さん

    >>6065 名無しさん

    10年固定が0.32%まで下がりました
    そのときの変動で金利が低いところでも
    変動0.495%の手数料2.16%のネット銀行か
    変動0.555%の保証料のとこだった記憶があります

  168. 6069 匿名さん

    >>6067 匿名さん
    ギリの人は変動は危ないから、ギリの人は固定という話の流れがありました。
    それはつまり、ギリの人は固定が払えることを意味しますよね。
    >5990
    >5991
    だからギリの人が固定を払える条件で、ギリ且つ変動を友人が選択したとしても、金利差を繰上げたり貯蓄や運用に回すなどの備えをして、何か賢い考えがあっての選択だと私は想像しますが、あなたは賢いとは思わないという答えでした。

    どこかで食い違ったなら、どこでしょうか?

  169. 6070 匿名さん

    >>6069 匿名さん
    >>5955前後の議論なのに、5990と5991にアンカーをうつって、ずいぶんと都合がよいですね。レス番号で30番以上も未来のことですよ。未来に起こる議論を予測して意味を推測しろということですか。

    例えば>>5939に「お金に余裕がなくて変動はさすがにちょっと危ないんじゃない?」>>5940に「お金に余裕があるから固定を選択する人もいるし、お金に余裕がないから固定を選択する人もいる」という発言があります。しかし、>>5953の発言の前に「ギリギリ固定で払える人が差額を繰上げ返済しながら変動で借りる人のことをギリギリ変動と呼ぶ」というコンセンサスは出来上がってなかったですよ。

  170. 6071 匿名さん

    今後の金利を考えるときに参考まで
    安倍再選すれば強力な金融緩和が続くが、そうでなければ日銀も発言を変えてくるかも。

    岸田文雄・自民党政調会長は3月下旬に「中小金融機関が大変厳しいし、景気循環のありようを考えると、いつまでもこの政策を続けることはできないと考える人が多い」「出口のタイミングを考えることが大事」(「朝日新聞」)と発言した。石破茂・自民党元幹事長も、「大胆な金融緩和も機動的財政出動も、未来永劫続くものではない」(英ロイター)と4月に語っている。

    そろそろステルステーパリングではなく、長期金利目標の引き上げ発言があるかも。
    変動はしばらくは変わらないが、固定を考える方は心配ですね。

  171. 6072 匿名さん

    横だけど。
    ギリの変動になるなら固定推奨。この時点でギリは固定の理屈が出来上がってるでしょ。
    そもそも銀行の審査基準からして、固定で借りられて変動はNG、もしくはその逆ってのはない。
    審査が通ってから固定か変動を選択するので、以前に出てくる話は不動産の営業が勧めてくる程度のこと。

  172. 6073 匿名さん

    一番やばいのはギリの10年固定とかじゃね
    ギリの奴は35年固定にして35年のギリ生活が確定する

  173. 6074 匿名さん

    不動産屋も変動の一番低い金利を提供する銀行、しかも35年払いで客を釣るところに悪意を感じる
    月々8万円で駐車場付き戸建に住めるとかいていると、パンチの効いたヤンキー夫婦も共働きで返せるわね。自慢できるわ。と改造アルファードの顔面がはみ出た建売り戸建があたらしく誕生する。

  174. 6075 匿名さん

    >>6073 匿名さん

    全額10年固定だと固定明け後の優遇が少ないから
    ミックスローンを進められました

  175. 6076 匿名さん

    >>6070 匿名さん
    > >>5955前後の議論なのに、5990と5991にアンカーをうつって、ずいぶんと都合がよいですね。

    いいえ、ずっと続いてますよ。
    >5990>5991 も一連の流れの中に有ります。
    都合良いのはそちらでしょう。

  176. 6077 匿名さん

    >>6072 匿名さん
    >ギリの変動になるなら固定推奨。この時点で>ギリは固定の理屈が出来上がってるでしょ。
    >そもそも銀行の審査基準からして、固定で借りられて変動はNG、もしくはその逆ってのはない。

    同意見です。

  177. 6078 匿名さん

    >>6075 匿名さん

    当初固定を借り換えでつなぐという手もありますね。
    借り換え費用や借り換え時期の金利状況にもよりますが。
    ミックスよりはいいのでは?

  178. 6079 匿名さん

    >>6078 匿名さん

    借換えは残高が多く保証料返金も見込めるときでも
    金利が0.4%以上低くならないとメリットが無いので
    (変動0.775%→固定0.33%だと借換えメリットありました)

    流石に今の金利水準から0.4%下がるとは思えないですし
    せっかくの減税メリット分をわざわざ金融機関の手数料や登記費用でチャラにするのもどうかと

    >>6022 のように減税期間の金利-1%のメリットをフルに享受したあと繰上るのが無難と思います

  179. 6080 匿名さん

    >>6070 匿名さん
    >ギリギリ固定で払える人が差額を繰上げ返済しながら変動で借りる人のことをギリギリ変動と呼ぶ」というコンセンサスは出来上がってなかったですよ。

    繰上げ云々じゃないだろw
    ギリは固定推奨なんだろ?
    そいつが変動にすりゃ差額が発生するのは明々白々
    6070は痛いとこ突かれて足搔いてるだけだろw
    素直に自分の非を認めりゃいいものをw

  180. 6081 匿名さん

    ギリ変メンバーは大変だ。

  181. 6082 匿名さん

    >>6079 匿名さん
    >変動0.775%→固定0.33%

    当初期間終了後、0.33%から何%になりますか?

  182. 6083 匿名さん

    >>6081 匿名さん
    ギリ固が一番大変

  183. 6084 匿名さん

    ギリでローンを組むなよ…

  184. 6085 匿名さん

    ギリ変は漢の中の漢。
    破天荒で衝動的に建て売りを買ってしまう。

  185. 6086 匿名さん

    >>6074 匿名さん

    私の知る限り、ヤンキー系は建売のフラット35ばっかだよ?

  186. 6087 匿名さん

    >>6080 匿名さん
    > 繰上げ云々じゃないだろw
    > ギリは固定推奨なんだろ?
    > そいつが変動にすりゃ差額が発生するのは明々白々
    > 6070は痛いとこ突かれて足搔いてるだけだろw
    こまりましたね。>>5939>>5940に少し関連があることは書かれているけれど、ここから>>5953まで、丁寧に読んでも、「「ギリギリ且つ変動金利」といえば、固定との差額を考慮にいれているという意味だ」ということは書かれていないですよ。こちらは証拠付きで話をしているのに、そちらは証拠も無しに、印象だけで、他人を非難するのはやめてもらえませんか。

    なお、>>5990>>5991は証拠になりませんよ。この二つを読んでも、「ギリギリ且つ変動金利」といえば、固定との差額を考慮にいれているという意味だ、とは解釈できません。それに、>>5953よりも未来に書かれたことであり、それが何の証拠になるのですか。

    他人を非難するならば、印象ではなく、証拠付きでお願いします。

    > 素直に自分の非を認めりゃいいものをw
    そっくりそのまま、同じことをそちらにお返しします。

    >>5953に書いてあることを読んで、「思いません」と答えるのがそんなにおかしいことですか?

    そもそも、>>5953のような強い表現を書くのであれば、どういう前提の上での主張なのか、きちんと書くべきだったとは思いませんか?

    なお、これ以上反論するとスレッドが荒れるので、きちんとした証拠がでてくるまで、何を言われても反応しないことにいたします。

  187. 6088 匿名さん

    それはマイルドヤンキー
    案外奥さんは意外としっかりしていて安心フラットを選ぶ
    ガチヤンキーは歯もなく、脳も溶けていて、簡単に融資してくれるス**銀行で変動借りる
    年収の20倍貸してくれるアパート融資もあるというウワサ

  188. 6089 匿名さん

    >>6087 匿名さん
    5953はあなたがどこまで想定できる柔軟な脳の持ち主か試したかったので、敢えて含みを持たせました。
    ギリ変を賢いとは思わないと切り捨てたのはあなたですよ。
    どのような前提かもわからないんだったら、なぜ賢いとは思わないと言い切ったのでしょう?
    謎は深まるばかり(笑)

  189. 6090 匿名さん

    >>6088 匿名さん
    ギリ固定のヤンキーあがり知ってるけど、嫁に逃げられたな

  190. 6091 匿名さん

    >>6090 匿名さん
    ギリ変ヤンキーは離婚はしない
    ただ、体でつながる関係のみ
    そして、天山みたいな後ろ髪をのばした子供がふえていく

  191. 6092 匿名さん

    そもそもギリ変がギリ固にクラスチェンジしてもどっちみち助からないから
    ギリはローンを組むなっていう単純な話なのでは。

  192. 6093 匿名さん

    とはいえ、ギリローンは多い

  193. 6094 匿名さん

    しかし、都営住宅なんかはまず当たらない。
    賃貸より買った方が負担が少ないですよと、固定資産税など無視したリノベ中古や、ミニ戸建売業者の勧誘はあるのでついつい結婚や子供が生まれた衝動で買ってしまう方々がいるのも現実。

  194. 6095 匿名さん

    >>6094 匿名さん
    ま、住宅ローンは背負った方が得だよ
    賃貸はもったいない

  195. 6096 匿名さん

    >>6095
    ギリローンなんて組むなら賃貸で居てくれ
    金の無い奴がローンなんて組まれても迷惑なだけ

  196. 6097 匿名さん

    賃貸よりギリローン推奨
    住宅ローン減税、団信に加え、
    すまい給付金、自治体補助金・・・
    ギリローンは恵まれてる

  197. 6098 匿名さん

    ギリギリの返済とは、
    返済用の口座には、支払い額しか入金しなくて
    35年間かけて返済している方のことと思うけど
    そんな方ってホントにいるの?

    普通は、現役で働いてるうちに完済
    老後貯金と思います

  198. 6099 匿名さん

    >>6098 匿名さん

    賃貸はそうじゃないの?

  199. 6100 匿名さん

    >6098
    今はそれが普通じゃないみたいよ。

  200. 6101 匿名さん

    保険代わりなら35年かけて返済した方がよいよ
    金利がこのままならだけど

  201. 6102 通りがかりさん

    すまい給付金、対象にならんかった、、、、(・_・)

  202. 6103 匿名さん

    よっ、お金持ち

  203. 6104 匿名さん

    35年ローンなんかやめたらいいのにね

  204. 6105 匿名さん

    銀行が審査が通りやすいように35年にさせるだけではないか

  205. 6106 検討板ユーザーさん

    変動ならどこで借りるのがいいですか

  206. 6107 匿名さん

    金利が低いところ
    3択かな

    変動0.445%+手数料2.16% 団信(死亡時のみ)
    変動0.457%+手数料2.16% 団信(全疾病保障)
    変動0.495%+保証料 団信(死亡時のみ)

  207. 6108 匿名さん

    >>6106 検討板ユーザーさん
    提携ローン

  208. 6109 匿名さん

    >>6106 検討板ユーザーさん

    地銀は避ける

  209. 6110 匿名さん

    団信の内容で決める

  210. 6111 検討板ユーザーさん

    さんこうにしまーす

  211. 6112 匿名さん

    50歳でマンション購入の場合、
    変動と、10年固定どっちがいいと思いますか?
    竣工が2年半後のマンションです。

  212. 6113 匿名さん

    >>6112 匿名さん
    返済期間は?

  213. 6114 匿名さん

    10年固定は10年後に金利がとっても上がるんでしょ。10年ちょいで完済できそうにないなら、やめておいた方がいいのでは。

  214. 6115 匿名さん

    >>6112 匿名さん
    50歳なら保険商品として頭金なし変動30年ローンにする
    団信は手厚くする
    最低でもガン診断でローン免除になる特約を付ける
    早期にガン診断されることも想定し、金利が再低の変動でいい
    金利が上昇したら他の商品でリスクヘッジするか繰上げ返済すればいい

    もちろん老後資金に余裕があることが大前提ですが

  215. 6116 匿名さん

    変動でいいんじゃない?

  216. 6117 匿名さん

    6112です

    なるほど保険商品として考える

    返済期間は25年、10年後一括返済を予定しておりました
    10年後一括返済するなら、変動も10年固定も金利差は僅かだし、定年も視野に入ってくるとなると固定が安心かと考えました

  217. 6118 匿名さん

    >>6117 匿名さん
    いくらの借入かわかりませんが、10年で数千万の手持ちを減らしても大丈夫ですか?
    10年固定は11年目から急に金利が上がりますので、一括返済の選択肢しかなくなりますが、30年の変動で借りておけば、金利が上昇したら10年で一括返済、低金利ならそのまま借り続けるというように、動向を見ながらの選択が可能となります。
    病気になる可能性も考えると、とりあえず長期の変動で借りる方が未来の選択肢が増えるので得策かと思います。

  218. 6119 匿名さん

    10年固定で借りました。10年後は変動です。こわいです。

  219. 6120 匿名さん

    >>6119 匿名さん
    10年後は借り換えを検討ですかね。
    だけど、借り換えてメリットになるくらい金利差が開かないと意味がないですから、10年固定はやっぱり怖いですね〜。

  220. 6121 匿名さん

    親の介護や家族の事故や病気など、人生何が起こるか分からないですよね。
    10年で返済するぞーという意気込みは大事だと思いますが、イザというときに多方面に舵取りできるのは頭金なし30年変動だと思います。

  221. 6122 匿名さん

    6112です
    金利変動リスクより自分の健康を害する確率の方が高い気もしてきました。
    >>6115さんの "頭金なし変動30年ローン団信は手厚く"にします。

    リスクヘッジする金融商品とは具体的にお勧めありますか?
    定期預金?
    今は普通預金にそのまま放置してます。面倒くさかったので…
    一応現金一括で返済する余力はあります。

  222. 6123 匿名さん

    10年固定で確定してるので、もうアドバイスすることもないですね。

  223. 6124 匿名さん

    ソニー銀行の長期固定は大幅に金利下がったのに他行では逆に金利上昇してるところもあるのは何故だろうか?

  224. 6125 匿名さん

    企業努力ですかね。

  225. 6126 匿名さん

    もともとソニー銀行は他より金利が高いからでは?

  226. 6127 匿名さん

    5月長期固定
    信託銀行1.100%
    住信SBI 1.300%
    みずほ銀1.300%
    フラット1.350%
    ソニー銀1.386%

  227. 6128 匿名さん

    >>6127 匿名さん
    信託銀行とは、どこの信託銀行でしょうか。探したけど1.100%を見つけることができませんでした。

  228. 6129 匿名さん

    三井住友信託なんじゃない?

  229. 6130 匿名さん

    フラットは団信含めると、ソニバンより高くなるよね?

  230. 6131 匿名さん

    Sとか子育て優遇とか活用したら安くなるんじゃないですかね。

  231. 6132 匿名さん

    1.35って団信込みですよ。

  232. 6133 eマンションさん

    スレ違いかもですが、融資正式承認後、金銭消費貸借契約迄にとりけされる可能性ってあるんでしょうか?

  233. 6134 匿名さん

    1.35!たか、、、
    変動がそこまで上がるのに一体何十年かかるねん

  234. 6135 匿名さん

    >>6134 匿名さん
    それな!
    固定選ぶ意味分からん

  235. 6136 匿名さん

    キャンペーン考慮の最優遇金利で
    借り換え金利レコード、下記と思ったのですが
    これより低いのありましたっけ?
    新築時の提携優遇は除いて

    2016年8月頃
    10年固定0.32%、固定明け後優遇▲1.4%
    20年固定0.67%、固定明け後優遇▲1.4%
    30年固定0.72%、固定明け後優遇▲1.4%
    2017年12月頃
    5年固定0.27%、固定明け後優遇▲1.7%

  236. 6137 匿名さん

    >>6136 匿名さん
    借り換え金利なんだよね?
    新築提携優遇除くって、、、当然のような
    何か別の意味があるのかしら?

  237. 6138 匿名さん

    >>6134 匿名さん
    >1.35!たか、、、
    >変動がそこまで上がるのに一体何十年かかるねん

    もし変動が上がるとしたら、数ヶ月で急に上がりますよ。平成2から4年ぐらいの変動金利の動きをみてください。

    過去10年近く変動の基準金利がほとんど動かなかったから、動くときはゆっくりじゃないか、と錯覚しているけど、「もし動くとすれば」急に動くと思います。なので、変動で借りてる人は、金利動向をよくウォッチしておかないと、気がついたら1パーセント超えてました、2パーセント超えてました、ということが、起こる可能性がありますよ。

    念のために書いておくと、変動は危険だからやめておけ、と言いたいわけじゃなく、覚悟を決めて変動で借りたんだったら、あまり、楽天的にならず、動くときは急に動くものだと思って、金利動向の監視を怠ららず、なおかつ、どこかで出血覚悟で固定に借り換える準備をしておいた方が良いと思います。

    傷が浅いうちに固定に借り換えるとすると、変動が1パーセント超えそうになって、その時の10年固定は1.8とか2パーセントぐらいでしょうか。変動のまま何もしないと2.5とか3とかになる、というイメージです。

    もちろん、今のままの変動金利の状況が10年以上続く可能性の方が高いでしょうが、準備はしておくべき、ということです。

  238. 6139 匿名さん

    10年後に1%上がったとしても、それまでには残債も減ってるからダメージは少ないよ。
    それに、定期とかの金利も上がるわけだから、別に怖がることはない。

  239. 6140 匿名さん

    20年後に変動の新規の金利が今の倍になってたらどうしよう?

  240. 6141 匿名さん

    >6140 匿名さん

    今の倍って0.9ぐらいでしょ?
    なんでどうしようと思うの?

  241. 6142 匿名さん

    急激に金利が上がってやばいのは住宅ローンじゃなくて借金してる中小企業な
    場合によっては倒産が相次ぐよ
    だからそうならないような政策必須

  242. 6143 匿名さん

    20年後0.9は急激な上昇とは言わないよね?

  243. 6144 匿名さん

    変動金利の利率1位の競い合いの話です。

    仁義なき「住宅ローン金利引き下げ戦争」が勃発!
    住信SBIネット銀行が、りそな銀行に対抗して、緊急引き下げによる「変動金利0.428%」を実現
    http://diamond.jp/articles/-/169431

    変動金利、りそな銀と住信SBIネット銀が火花 住宅ローン0.001%競う
    https://www.sankei.com/economy/news/180511/ecn1805110038-n1.html

  244. 6145 匿名さん

    余力ない奴は固定。
    余力ある奴は変動。
    余力ゼロで変動はドM、

  245. 6146 匿名さん

    >>6145 匿名さん さん
    余力ゼロで固定は無理

  246. 6147 匿名さん

    安い変動にしとけ

  247. 6148 匿名さん

    減税期間の10年間で、金融残高>借入残高になる額
    だけを借入れば、変動でも固定でもどちらでも
    金利手数料が安いほど、還元されてまったくの
    ノーリスクな返済プランになります

    10年経過したらゆっくり老後資金や教育費が貯められます

    ギリギリの方はいつ老後資金や教育費を貯めますか?

  248. 6149 匿名さん

    >>6145
    >>6146
    余裕ゼロって、物件価格が高すぎるってことですね。

    収入の額から考えると、破綻のリスクをさげるためには物件価格を下げるなどする必要がある状況と思います。物件価格を下げる以外の方法があるとすれば、1馬力を2馬力に変えるなどして、収入を増やす方法ですかね。

  249. 6150 匿名さん

    >>6146 匿名さん

    借り入れ減らせ

  250. 6151 匿名さん

    余裕無しって
    金利まったく関係なく、老後破綻
    教育費を子どもに負担させて、負の連鎖でしょうね

    金利ガーってレスしてる方は、金利関係なく単に
    老後の資金不足を言い訳しているだけかと

    今は金利手数料は全て減税で帳消しな上に、
    お釣が受け取れる時代なのに

    お金貰っていながらリスクとは、なんなんだろと思います

  251. 6152 匿名さん

    >>6151 匿名さん
    固定だとお釣りないよ

  252. 6153 匿名さん

    2016年8月 0.32%
    2018年5月 0.67%

    固定金利、2年ほどで倍にあがったけど
    まだまだ、減税の▲1%のほうが手数料含めてもお得

    お買い物で現金払いより、カード一括でポイント還元のほうがお得なのと似てますね

  253. 6154 匿名さん

    >>6153 匿名さん
    それは長期固定じゃないね

  254. 6155 匿名さん

    全期間固定も変動も決めるのは施主です。
    私は多少の余力はありましたが全期間固定にしました。未来は誰にも分からないし家族もいるので割高な金利を負担して無駄なリスクを排除しました。

    変動の方はどんな不測の事態が起きても全てを受け入れる覚悟が必要です。変動の方は1.25倍のルール等も良く調べて自分達がどんなリスクを負って今の超低金利の恩恵を受けているか理解するべきです。

    全期間固定も変動も一長一短。
    どちらを選択するにしても家族に迷惑をかけたくないですし、念願のマイホームを手離すような方々は少しでも出ないで欲しいと切に思います。

  255. 6156 匿名さん

    ということで、スレで議論することはもうないですね。
    以上で終了ということで、お疲れ様でした。

  256. 6157 匿名さん

    変動でいいよ

  257. 6158 匿名さん

    >>6154 匿名さん

    減税期間は10年ですし
    返済期間(預貯金<借入残高)固定できれば
    全期間固定と見なしてもよいのでは?

  258. 6159 匿名さん

    み○ほの全期間重視の固定か?

  259. 6160 匿名さん

    そもそも固定金利は保険とは言えません。
    保険をかけたいなら固定金利でもちゃんとヘッジすべきかと。

  260. 6161 匿名さん

    >>6160 匿名さん
    >そもそも固定金利は保険とは言えません。
    >保険をかけたいなら固定金利でもちゃんとヘッジすべきかと。
    あの、金利変動リスク(または、金利リスク)をヘッジするのが、固定金利なのですが、、、

    「ちゃんとヘッジすべき」って、何リスクのことを言っているのですか?

  261. 6162 匿名さん

    金利は金融機関に払う手数料
    保険は団体信用保険として保険料を金融機関が
    プランによらず手数料の中から負担してくれています

  262. 6163 匿名さん

    >>6162 匿名さん
    >金利は金融機関に払う手数料
    >保険は団体信用保険として保険料を金融機関が
    >プランによらず手数料の中から負担してくれています
    なるほど、>>6160の保険とは団信のことを指していたのですね。元々の>>6155の発言の中には「保険」という言葉は使われていなかったですし、団信のことを意味する発言もありませんでした。ですので、>>6160の「保険」とは「金利変動リスク」に対する「保険」という意味と解釈していました。

    団信の話だとすると、>>6155から話が変わっていますね。

  263. 6164 匿名さん

    >>6163 匿名さん
    なんか必死に言い訳してるけど、
    >>6160 さんは、

    変動を選択した人は、金利が上がったら固定より損をする可能性がある。
    その分をリスクヘッジすべき。

    同様に、固定を選択した人は、金利が上がらなかったら変動より損をする可能性がある。
    その分をリスクヘッジすべき。

    と言いたいのでは?

  264. 6165 匿名さん

    >>6164 匿名さん
    >変動を選択した人は、金利が上がったら固定より損をする可能性がある。
    >その分をリスクヘッジすべき。

    それは、リスクヘッジとは言わず、金利変動リスクに対応するために支払うコストといいます。

    固定金利を選択することで、金利変動リスクを負わなくてよくなりますが、代わりにコストを払う必要があります。

  265. 6166 匿名さん

    6165です。
    すみません、引用部分を間違えました。

    引用部分:誤
    >変動を選択した人は、金利が上がったら固定より損をする可能性がある。
    >その分をリスクヘッジすべき。

    引用部分:正
    >同様に、固定を選択した人は、金利が上がらなかったら変動より損をする可能性がある。
    >その分をリスクヘッジすべき。

    上の段落は、金利変動リスクの説明で、下の段落は、金利変動リスクに対するリスクヘッジをするために、固定金利を選択することで発生するコストの説明です。

  266. 6167 匿名さん

    住宅ローンは金融商品であり、保険商品でもあると私は考えていますので、他の金融商品と合わせて総合的に判断しますし、他の保険商品とも比較します。
    コストと考えている人は金融商品ではなく、住宅ローン単体でしか見ていないのでしょうね。

  267. 6168 匿名さん

    金融業界の標準的な考え方を書いたまでですよ。

    金利変動リスクとヘッジコスト
    https://money-lifehack.com/housingloan/51
    https://www.ifinance.ne.jp/glossary/investment/inv172.html
    https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ki/J0086.html
    http://www.sisanunyou.org/kiso/kihon_risk_kinri.html

    なお、団信に関しては、変動金利タイプでも固定金利タイプにも付与されていることが多く、変動金利と固定金利の比較の文脈で、「コストと考えている人は金融商品ではなく、住宅ローン単体でしか見ていないのでしょうね」という発言が出てくるのか、理解できません。

  268. 6169 匿名さん

    >変動金利タイプでも固定金利タイプにも付与されていることが多く

    団信は銀行から借りる住宅ローンでは必須
    銀行から借りれない人が使うフラットは自由

  269. 6170 匿名さん

    >>6168 匿名さん
    私は固定でも他の商品でヘッジします。
    コストとして捉えていませんので。
    あなたはコストとして捉えている。
    ただそれだけのこと。

  270. 6171 匿名さん

    >>6169 匿名さん
    >団信は銀行から借りる住宅ローンでは必須

    あらあら、無知を証明してしまいましたね。
    フラット以外で団信任意の住宅ローンありますよ。

  271. 6172 匿名さん

    どうでもいいよ。
    固定の人は金利上昇が怖い。って言ってるだけだから。
    ギリの変動にヘッジをしておけというなら、そもそも固定にしておけ、というのが正解でしょう。

  272. 6173 匿名さん

    >>6170 匿名さん 
    >私は固定でも他の商品でヘッジします。
    なんのリスクをヘッジなさろうとしているのか、伺っているのですが、お返事がないので、議論ができないでいます。

  273. 6174 匿名さん

    リスクヘッジのために固定を選ぶなんて絶対嫌だね
    投資でヘッジするし

  274. 6175 匿名さん

    >>6173 匿名さん
    変動金利0.457%、固定金利1.35%、その差0.893%
    初年度は0.893%を他の商品でヘッジします

  275. 6176 マンコミュファンさん

    >>6172 匿名さん

    団信任意の銀行があるのに
    銀行は団信必須って断定しちゃう件はどうでもよくない

  276. 6177 匿名さん

    >フラット以外で団信任意の住宅ローンありますよ。
    >銀行は団信必須って断定しちゃう件はどうでもよくない

    参考までに教えてくださいね
    私は提携NOネットバンクで変動ですんなり借りたので無知なんですよ

  277. 6178 匿名さん

    >>6177 匿名さん
    自分で調べてね
    それでもわからなかったら言ってください。
    にしても、無知のくせに「銀行は団信必須」って言ったの?

  278. 6179 匿名さん

    >>6175 匿名さん

    固定金利1.35%ってフラットのことだと思うけど
    金利が高いフラットは属性が低い人向け

    普通に銀行で借りられるかたは、固定でも
    実質的な返済期間中に1%越えることはなく
    もっと低い金利で借りると思います
    もちろん銀行の場合、団信タダです

  279. 6180 匿名さん

    >>6175 匿名さん
    >変動金利0.457%、固定金利1.35%、その差0.893%
    >初年度は0.893%を他の商品でヘッジします
    金利変動リスクに対するリスクヘッジのことだったのですね。

    仮に10年後に変動が2%になったとすると、2-0.457%に対する金利上昇対応が必要です。それより大きなリスクに対するリスクには対応できないので、他の金融商品を併用しても、リスクがヘッジができているとは言えません。固定であれば、変動の金利がいくらになっても、1.35%でヘッジできています。もし、変動の金利があがらなければ、1.35-0.457%は、固定の人がリスクヘッジのためにコストを支払ったことになります。

    結局、リスクとは不確実性に対応することで、変動金利の将来の金利は、原理的には青天井ですから。

  280. 6181 匿名さん

    >>6179 匿名さん
    私は変動も固定も頭金なし35年で考えてます。
    もちろんその場合、保険商品としても考えています。
    35年固定1%未満ありますか?

  281. 6182 匿名さん

    >>6179 匿名さん
    団信タダって…
    団信は金利に含まれているだけですよ。
    短期なら団信なんか不要なのに、勝手にくっついてくるから無駄。
    だから団信込みの住宅ローンは長期で借りる方が得。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸