- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
>>5762 匿名さん
> 0- 4年: 0.5%
> 5- 9年: 1.0%
> 10-14年: 1.5%
> 15-19年: 2.0%
> ・・・
間違えました。
0- 4年: 0.5%
5- 9年: 1.5%
10-14年: 2.5%
15-19年: 3.5%
・・・
でした。
それより前に繰り上げ返済予定なので、私の場合はそこまで考えていません。
信じられない枝野氏の「トンデモ経済論」
枝野氏には興味深い主張として以前から「利上げして景気回復」という主張をしている。
これが、野党第一党の党首の経済知識だからすごいよな。
計算してみました
3500万、35年、ボーナス返済なし、元金均等
変動金利
1年目~ 0.5%
6年目~ 1.5%
11年目~ 2.5%
16年目~ 3.5%
21年目~ 4.5%
26年目~ 5.5%
31年目~ 6.5%
利息 13,465,892円
フラット35 1.35%
利息 8,288,280円
フラット35S Aプラン(当初10年1.1%、11年後1.35%)
利息 7,537,227円
フラット35S Bプラン(当初5年1.1%、6年後1.35%)
利息 7,881,503円
変動金利が5年ごと1%上昇(最大金利6.5%)、35年返済の場合、フラット35S Aプランより5,928,665円の損
>5690
返済期間16年~35年、5年ごと1%上昇予想では固定が良いでしょう
1%も上がったら変動金利ローン以前に国の財政が滅茶苦茶では
>>5758 匿名さん
>博打に負けてしまうと1000万円以上の損をするかもしれない
平成3年のバブル絶頂時には、変動金利が8.5%まで上がった
そこまで上がりゃ1000万以上の損もあるわな
固定派はまたバブルが来ると思ってるのでしょう。
でなきゃ、わざわざ固定で始めないよ。
今がバブルなのに政策金利がマイナス金利な時点で・・
原油価格がシリア情勢で上がっている。
長期的に原油価格があがり喜ぶのはロシアとアメリカだから、世の中インフレになるかも。
仮に、
住宅ローンの金利が5%のときの経済状況だと
地価や賃貸駐車場の利回りは今と比べてどうなんでしょうね?
坪単価も今の10倍ぐらいでしょうか?
評論家や専門家ですら経済の先行きを見通すことは出来ないのに、試算しても何の意味もない
当たる確率の高いニトリの会長は2018年は景気が悪くなると言っていてドル円はだいたい107円と予想してたかな?そのくらいで落ち着きそうな様相だから、さすがと思う
ソロスは今の状態で景気が悪くなったとしたら、日本には残された景気回復の手段がほとんどなくなるからヘリコプターマネーを真剣に検討し始めると言っていたと思うよ
ヘリコプターマネーではものすごくインフレになるので、金利も大幅に上昇すると
日銀は長期国債の買い入れ額を80兆円から50兆円にステルスで減らしているから、そのような状態になったとしても若干の時間的余裕はあると思う
もうすでに景気が悪くなれば金利を下げればいいと言う単純な世界じゃなくなってる
変動であれ固定であれ、リスクに備えることが大事
>>5779 マンション検討中さん
景気が悪くなるなら金利は下がる
ヘリコプターマネーやって金利が上がるならそもそもヘリコプターマネーなんてやらない
日本の財政は金利上昇に耐えられない
上昇したら変動金利の住宅ローン以前に中小企業や日本政府が悲惨なことになる
それを分かってるから政府と日銀は金利の抑制を最優先で死守する
つまりは金融抑圧
>>5780 匿名さん
マイナス金利だってやらないと言っていた
インフレになれば今ある借金も目減りする
だから金利が少々上がっても問題はない
アメリカは今その状態にある
あなたの言うことも可能性ゼロではないが、ソロスが言うことも可能性ゼロではない
実際にリーマンショックが起こったように
経済は色々な要因で動くから予想は極めて難しいと言うか不可能
それにもかかわらず、金利は下がると言い切るのは極めてナンセンス
それぞれのやり方でリスクに備えましょうと言っているだけ
まさか、変動金利で備えゼロじゃないよね?
>>5782 マンション検討中さん
金利が上がる過程を書けますか?
不景気になったらヘリコプターマネーやって金利が上がるの?インフレになれば借金目減りする?なら変動金利でもいいじゃない。
アメリカと日本じゃ政府債務の規模が違いすぎるのご存知?
ソロスが言ってたならソースを貼るべきです(貴方が書いてることは順序が滅茶苦茶だから信用出来ない)
最後に予想は厳しいというけれど、金利上昇は日本政府と日銀が一番恐れていることであるというのを否定するのは無理でしょう
にも関わらず金利が上昇するというのは即ちコントロールを失って大惨事になっているということ(無論、そんなことになるとは思わない)
>>5784 匿名さん
気になるなら、自分で調べたらいかがですか?私はここで議論しようが、予測は当たらないから無駄と言っているのです
ソロスは怪しいヘリマネ推進者だからしょっちゅう言ってるよ
金利上昇のシナリオなんて他にも沢山ある金利下落のシナリオは流石に底も底だからないけど
金利は絶対上がらないと考えるのも絶対に上がると考えるのもナンセンス
お金がない人は保険料のために固定で金利を払って、お金がある人は有効に使いましょう
お金ないのに変動金利の人は無保険で自動車運転する人のようなもの
自分の運転に自信があるならいいんじゃない?と思うが、私は怖いと思うから保険がほしい
>>5785 マンション検討中さん
将来のこと分からないならいちいち他人のローンを無保険の自動車運転と口挟むべきでないでしょう
変動金利が万が一上がって負担するのも、固定金利を無駄に払って損するのも個人の責任なんですから
変動金利(元利均等)で
5年ルール・1.25倍ルールが適用され未払利息が残った場合
その未払利息は団信の保障対象になりますか?
>>5788 eマンションさん
銀行によりけりなんですね
完済年齢80歳だったら未払利息が嵩んで残債が増えても
80歳までにガン診断で残債免除になれば
バブル並みに金利が上がってもいいかなと、ふと考えました(笑)
1.25倍ルールの怖いところは、最終支払い月に全て払うところ
50歳で35年ローンスタートできるなら、繰り上げなんかしない
>その未払利息は団信の保障対象になりますか?
>団信狙いかw
ダンシンをなんだと思ってる?
元利均等と元金均等どっちがいいの?
誰にもこそこそ繰り上げが知られたくなかったら元金均等
毎月の支払いが100円程度下がる感じ
固定金利と変動金利を35年で返済するなら
変動金利はリスク高いですね。
まあ変動金利で35年かけて返済する人はいないと思いますが
ものすごーく基本的なこと聞いていいですか?変動で払っていって金利が上がり始めたら固定に変えたらいいんじゃないですか?変動最低何年とか縛りがあるんですか?
>>5800 通りがかりさん
私の例でいいですか?
今、変動0.4で組んでます。
固定に切り替えることは可能ですが、今すぐ切り替えた場合、30年固定で2.19です。
また、他の銀行に30年固定で借り換えたときは事務手数料がかかります。
変動が上がったときは固定は既にあがってます。
物価がなかなか上がらないですね。
固定金利もしばらく上がりそうにないですね。
[東京 20日 ロイター]
総務省が20日発表した3月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は100.6となり、前年同月比で0.9%上昇した。プラス幅は2月の1.0%から縮小した。前月の伸び率を下回ったのは、2016年7月以来1年8カ月ぶり。
変動から固定に変える時は他銀へ借り換えが多いでしょうけど、その時には今のような優遇金利が無くなっているかも。
平成10年で0.1%.平成15年で0.5%程度だったのが今は1.88%ですから、銀行間の過当競争も終わるときは下がるのも早いと思いますよ。
>>5804 匿名さん
少子高齢化で金利が下がってる面があるわけで少子高齢化は好転しないから金利も上がらない
金利が上がるくらいに景気が良くなるなら自分の給料や不動産価格も上がっているから問題ない
こういう考えをする人もいるわけで、結果は自分で責任負うのだから他人が口挟む話じゃない
>>5806
いやいやそんなこと言ったらこの掲示板がある意味がないでしょ
この掲示板はローンを抱えたもしくは抱える予定の人が自分の選んだ借り方が正しくそれ以外は間違っていると自分を励ますためのものなんじゃないの?
悪い金利上昇もあるってことが何で理解できないかな…
少子高齢化では労働力が減ってインフレが起こりやすい状況になるから金利上昇要因でもありますが?
あと、銀行が連鎖倒産したらコールレートが爆上げになる可能性もある
マイナス金利はじめたときにルビコン川を渡ったとか言われてたけど、思ってるよりも危うい政策なのです
危うい所を見せただけで市場に影響があるから見せないようにしてるだけで
10年前ならともかく、今は固定か充分な預金ありの変動をおすすめする
>>5806 匿名さん
>金利が上がるくらいに景気が良くなるなら自分の給料や不動産価格も上がっているから問題ない
私もその口です
金利が上がれば利回りも上がるから問題ないという考えです
>いや、変動はあがるよ。
>上がるまでにどれくらいかかるか、どれくらいあがるかが大事なんだわ
新規が上がるのと、既存が上がるのと分別できると良いね
金利上げるメリットゼロだからね
政府も日銀も金利上昇はなんとか抑えたいっていうのが本音でしょう
円高株安に舞い戻ったらまた氷河期ですわ
>>5809 マンション掲示板さん
悪い金利上昇ってそれも20年以上言い続けてるよね
民間資産が政府債務を下回らない限り金利は上がらないというのは20年振り返れば分かるだろうに
少子高齢化はインフレ要因ってのも古い経済学
現実は低成長と現役世代の過剰貯蓄でどう見てもデフレ要因
最近の金融緩和も金利上昇とは関係ないよ
アベノミクス前はハイパーインフレがーとか言う輩いっぱいいたよね
金利の話する時、どうして会計士だのFPの人の話を鵜呑みにする人がいるのか理解に苦しむ
こいつらはマクロ経済語る資格ではない
経済学者に聞いたら変動金利一択だと思うよ
金融抑圧出来ないなら変動金利以前に日本経済も日本財政も破綻だから笑
資産運用など自分でリスクを減らす手間が面倒で、ボケーッとしたい人は固定でいいんじゃないの?
変動を選択した人は、固定より金利が増えないように頭使ってると思うよ
スゴイ人は金利0以下に持ってくよ
>>5817 匿名さん
過去20年にマイナス金利なんてやりました?ゼロ金利だって始まってから長くない
日銀がオーバーナイト金利をどうやってコントロールしてるか知ってる?
銀行がコール市場を使う必要のないくらいに銀行が保有している国債を買い上げて現金を保有させる政策
つまり政府が明日何%に上げますというものではなく誘導目標を定めるだけのものと言うのは知ってる?その誘導が上手くいかなくなる可能性について考えたことはある?
>>5821 マンション掲示板さん
貴方に知ってる?なんて言われたり解説されなくてもマクロ経済や株、金融オタクで全部知ってるから心配してもらわなくて結構だよ
貴方が懸念してることは起こらないと考えてますから変動金利で問題ないと思います
銀行に金預けたら金減るくらいにしないと経済は回らない
それくらい日本人は貯金大好きだから
めんどくさいから固定でいい
https://info.monex.co.jp/report/financial-market/20180413_01.html
今の日本の財政は奇跡的なバランスで成り立ってる。少し何かあれば崩れるすごく危うい状況。マイナス金利をやってしまったから。リスクに対する備えはお忘れなく。
固定はリスクが無いと思ってる人が多いのかな?
そうやって銀行は儲けるのですね。
>>5828 匿名さん
変動金利のほうが多いのに、何言ってるの?銀行が儲けるために固定を勧めるなら固定が多くなってるはずですよね?
実際はどっちも勧めてないよ
だって分からないから
9年ぶりに「固定金利型」が「変動金利型」を逆転
「変動金利型」を選択した人は43.6%
「全期間固定金利型」と「固定金利期間選択型」の合計は43.8%となり、「固定金利型」を選択する人が「変動金利型」を選択する人を上回った。これは2008年度調査以来、9年ぶりとなる。
https://zuuonline.com/archives/179123
結論
金がある人
変動金利でも固定金利でもどっちでもいい
変動金利で金利が上がったら繰り上げしたらいい
金がない人
どちらも危険
金利が上がったら返済できなくなる
固定金利でも老後支払いしないといけない
>>5832 匿名さん
新規も金額加重平均では固定の方が若干多いですよ。
まぁ、銀行は半々になるのが一番安全なんだろうけど…
どう見ても変動の方が圧倒的に多かったのに、近頃銀行は固定を増やし続けてるようですので、そっちのが儲かるのかなと思った訳ですよ。
いつからここって金がない人の不安を語るスレになったの?
ローンの支払いがきつい人は固定にするのがベストってのは昔から変わらないよ。
>>5834 匿名さん
固定と変動では調達コストや保証のコストが違うから銀行はどの道儲からないからどっちも勧めてないよ
銀行が勧めるなら投資信託やらでしょうね
バーターで勧めてくる
あ、あとカードローン…
10年固定0.9で11年目から1.2予測?ってヤツで契約しました。微妙ですかねぇ?
実績がないのか他の銀行だと変動金利1.2で勧めてきやがったりしたのですが…
ちなみに住宅ローンなんて全くの無知です。
ただ、余裕資金で1000万近くはマネオファンドなんかにぶっ込んでます。
銀行に預けても馬鹿らしいので。
家を建てる事によって当たり前の住まい給付金30万やら長期優良の手数料引かれた補助金90万が貰えたりそもそも市から住宅ローン金利の半分を6年間も負担してくれるし固定資産税ですら新築は逆に減額してくれる土地に着工予定なので良い事づくしなんですが。
しかも加えて住宅ローン控除もありますので。
繰り上げに余裕のない人は固定でいいと思うよ?
余裕のある人は変動で問題ない。
>>5839 戸建て検討中さん
住まい給付金…
高年収の人は貰えないやつですね。
6年間半分利子補助でも変動金利並みか…
住宅ローン控除は所得が低いと最高の10%に達しませんね。
ふるさと納税も、医療費控除も無理ですね。
>>5840 eマンションさん
変動リスクはありませんが、
変動に比べて金利を多く支払うリスクがありますね。
固定を選択して残債が多い時期に多額の金利を支払うのか、変動を選択して固定との金利差額と自己資金で運用するか、人それぞれですが、固定にもリスクはありますよ。
>>5843 匿名さん
まあ、それはリスクというよりコストですね。
安心に対するコストの評価は人それぞれですからね。毎月掛け捨ての保険料を高いと思うか低いと思うかってことかな。
結局のところ、固定の人が言ってるコストもリスクと同義なんですけどね。
金利上昇=コスト上昇ですから。
>>5848 匿名さん
それは定義の仕方の問題ですね。
リスクというコストを支払うっていう文もなりたちますしね。
決定的に違うのはコストは絶対額として確実、リスクは不確実というとこですね。
>>5849 eマンションさん
そのリスク=コストは、自身の所得とローンのバランスで管理できるので不確実とも言えません。
ローンが多い人にとっては不確実であるとも言えるので、自分の立場から不確実という人もいれば、確実という人もいますね。
>>5842 匿名さん
まぁ、そもそも俺はまだ20代ですんでw
家を買う動機もバイクガレージが欲しかっただけです。
今、25歳で年収500ギリって所ですね。
金持ちかどうかは年収だけでは計り知れないのでは?
そもそもお金は一般サラリーの人生分は稼いだんですけど。
>>5850 匿名さん
ここでいう確実性と不確実性というのは数学的なもので、観測者によって左右される意味合いでは使っていません。
支払額(量)が確定するか、支払額(量)が変化することがあるかの違いです。
それは支払額が変わってもローン(コスト)を払ってしまえばリスクはゼロになるので
人によってリスクは不確実なものではありません。
ゆえに不確実性は自分の立場で全然扱いが違います。
数学的なもの以前にローンという借金の話です。
リスク管理の観点からだと
・ローンよりも、所得を含む資産の割合が大きい人は変動推奨
・所得を含む資産よりも、ローンの割合が大きい人は固定推奨
この考え方が一般的に当てはまるはずです。
スレタイから『変動が怖いから固定、固定が無駄だから変動』
この主題の正当性も証明されます。
リスク=返済できなくなる可能性とか破綻してしまうかもしれない可能性
として使ってる人もいれば、
リスク=不確実性として使っている人もいるって感じですね。
そこですれ違いが発生している。
リスクって資産に対してのローン残高に掛かる金利の割合で計算できるはずだから
不確実性を前面に押し出すとローンを組むこと自体がリスクという結論にしかならない。
大衆は常に間違う