- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
需要と供給のバランスが取れればあり得るという可能性の話ですよ。
今の需給バランスがこの低金利というだけです。
一斉に銀行が金利を上げるとカルテルになるので、法に抵触します。それくらいは判断しましょう。
千日太郎さんって会計士だし…ネット上の訳の分からない匿名のあなたよりは信用できそうだわ、悪いけど
>>5711 匿名さん
数字に弱い人が一生懸命、ロジカルに考えた感がすごいですね。
2023という数字の出し方がやばいな。
平均と中央値の違いをわかってなさそうだし、世の中2008年にローン組んだ人しかいないと思ってるのか?
銀王で借りれる人は変動、固定どちらでも問題なし
フラット属性
借りない方がいい
当初固定さん明けの悲劇
あの記事だけを盲信してたらヤバイよね。鵜呑み感が激しそうだし、まず疑いの考え方が見えない。
>>5713 匿名さん
> 一斉に銀行が金利を上げるとカルテルになるので、法に抵触します。それくらいは判断しましょう。
各銀行の基準金利の動きはほぼ完全に同期しているので、その論でいうと、銀行はいつでもカルテルをしているということになりますよ。
弁護士によると、事務手数料とかまで含めて同率・同額にしない限り、カルテルをしているという認定にならないようですよ。
http://kyu-go-go.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-2edd.html
>>5699 匿名さん
個人的には頭金は運用に回したいタイプですのでスーパーフラット8は選択肢にありませんが・・・
一応計算してみました
変動金利(3500万、35年、頭金なし、ボーナス返済なし、元金均等)
A 団信を収入保障保険に換算した保険料
B 頭金2割(700万)を入れず、35年間複利運用した際の元利合計金額
C 住宅ローン利息
スーパーフラット8(2800万、35年、頭金700万、ボーナス返済なし、元金均等)
D 団信を収入保障保険に換算した保険料
E 月々の返済額の差額2万を35年間積立複利運用した際の元利合計金額
F 住宅ローン利息
A+B-CとD+E-Fどちらが大きいかを比べます
大きい方が得となります
A 約230万(アクサダイレクト、保証金額10万、年金支払保証期間5年、契約年齢40歳、払込期間70歳満了)
B 約2760万(年利回り4%)
C 7,463,393円(変動0.5% 11年後1.5% 21年後2.5% 31年後3.5%)
D 約186万(アクサダイレクト、保証金額8万、年金支払保証期間5年、契約年齢40歳、払込期間70歳満了)
E 約1800万(月々の返済額の差額2万を毎月積立、年利回り4%)
F 5,538,603円(当初10年1.00%、11年後1.25%)
A+B-C=22,436,607
D+E-F=14,321,397
変動金利の方が約800万の得
利回り2%でも変動金利の方が約50万の得という結果になります
よって、10年ごと1%以下の金利上昇、利回り2%以上で運用できる方は変動
銀行の経営という視点で金利あげるなら、資金力のあるメガバンはあげないで、地銀が先にあがるのでは?
そして、新規がメガバンに流れて、倒産する。
銀行が一斉に金利上げても効果が期待できないでしょw
あんな記事で固定にするのは構わないが、ここで何がしたいのか理解に苦しむ。
そういえば、消費税
過去に、3%→5%→8%と
上がりこんど10%になりますが
住宅ローン金利なんて比較にならない額で
上昇していますが皆さん払えてますよね
住宅ローンなんて、
その10分の1以下の影響しかないとも言えると思います
>>5724 匿名さん
それは借り換えも含めた返済期間だから鵜呑みにしない方がいい
35年ローン組んで10年目で借り換えしたら10年完済、残り25年のローンを新たに組んだという統計になる
>>5724 匿名さん
> 完済までの期間は普通15年未満なので、10年もすれば
これ、借り換えも入っていませんか。借り換えを「完済」とカウントすれば、完済までの平均期間は短くなるような。
>>5731 匿名さん
今、40代の半ばなので、50歳までに完済するのは無理です、、、定年まで約20年ぐらいなのですが、定年までに払い終える予定です。定年を過ぎても再雇用で働くつもりですが。
ローン返済が始まったら、それと同時に老後に向けた貯蓄も始める予定です。
35才ですが、子供3人いるので50才で返済はうちは不可能です。
繰り上げ返済よりも教育費が優先です。
>>5720 匿名さん
計算していただきありがとうございます。
ふと思ったのですが、変動金利で住宅ローンを借りながら、並行して資産運用をしている人って、
・変動金利が上昇し、至急の繰上げ返済が必要
・しかし、金融資産が値下がりしていて、現金化したくない
状況が同時に発生したら、どうするのでしょうか。まぁ、どちらの損がより小さいかを判断するしかないのでしょうが、リスキーですね。
で、結局あの記事を鵜呑みにして固定にするんですか?
ちょっと前に35年固定金利1.03%団信込み
変動ではないですが金利は低い方でしょうか?
借り替えて変動・固定問わず0.3~0.6%が主流と思います
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00010001-newswitch-bus_all
公取が勝てば低金利、金融庁が勝てば金利上昇といったところ。ネット銀行は担保のしっかりした優良先に機械的に貸し出すだけだから、社会にとっては癌だよね
銀行の利益だけとって社会的責任は果たしていないよね
地銀がメガバンクより先に金利を上げるなんて事あるの?
本当に経営不振を理由に金利上げるなんて事あるのかな。
上がるとしても、どこまで上がるのかが問題なんだけど。
地銀だけ金利上げたらみんなメガバンクやネット銀行に借り換えして逆にさらに収益厳しくなるよね。
>>5748 名無しさん
SBI、地銀向け運用会社設立 足利銀など6行が出資:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29431470W8A410C1EE9000/
リスク分散するなら、ローンもメガバンまたはバックが強いネット銀行で組めだな。
>>5748 名無しさん
神奈川や大阪等の大都市も?
横浜銀行や池田泉州銀行などはメガバンやネット銀行真っ青の低金利で張り合っていますよね。
これらの大都市の地銀は地方の地銀とはワケが違うんでしょうか。
もうこれでいいんじゃない?
賢い人は変動
面倒な人は固定
日本人ってほんとリスク嫌うからね
インデックスファンドに金預けてたら年5%は増えるよっていってもほとんどの人は貯金を選ぶ
経済評論家の的中率は2~30%でくらいしかなく、リーマンショックを言い当てたジョージ・ソロスですら結構外してる。結局、自分でよく考えて選ぶしかない。自分で選んだ選択ならばどっちに転けようが受け入れるしかないということだな。
日本人が過度にリスクを嫌うというのはその通りでしょう。「貯金」と「インデックスファンド」の比較でいうと、インデックスファンドはリスクがコントロールされており、取っていいリスクだと思います。
しかし問題は、変動金利が、参加してはいけない大博打かもしれないという、懸念があることです。
1. 何千万という巨額の金額であること
2. 一度借りてしまうと銀行が都合の良いように金利を変えることができて、それに対する借り手側が有効な対抗措置は繰上げ返済しかないこと(金利が上がってきたときに固定金利に変更すれば良いと思っていても、その状況での固定金利はさらに上がっている)
つまり、博打に勝てば数百万円の得をするけれど、博打に負けてしまうと1000万円以上の損をするかもしれないという状況であり、これはとっていいリスクを超えていて、単なる大博打ではないのか、という懸念があると思います。
もちろん、繰上げ返済の資金確保など、個人の力で十分な対抗措置が取れるのであれば、変動一択だと思います。
「博打」にならないようにするための保険料として固定金利を選択するとした場合、その保険料(つまり、変動金利との返済額の差額)が妥当なのか、自分で繰上げ返済の資金確保がどのぐらいできるのか、その辺りを十分検討した上で、最終的に固定金利を選択するとしたら、十分合理的ではないでしょうか。
このスレは勉強になるから、まだ続いてほしい。