- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
変動は下限値まで下がっているので、さらに「下がる」選択肢はないでしょう。
実質的には「変わらない」か「上がる」の2拓でしょうね。
また別の言い方をすると「いつから上がるのか」が重要でしょう。5年後か、10年後か、あるいはもっともっと先か。
5年で1%ずつ上昇しても変動の方が有利
>>5684 匿名さん
> 5年で1%ずつ上昇しても変動の方が有利
さすがにそれは言い過ぎでしょう。
10年以内で完済するならそうなる場合も多いでしょうが、返済期間がそれより長くかかる場合は長期固定が勝ちますよ。
10年以内に変動金利が固定より不利になる程度まで上がるかどうかどちらかに賭けるとしたら上がらないに賭けるな
上がるという人は20年上がらなかった原因とその原因が解決される何かを説明出来るのだろうか?
もちろん、家を買うのに賭けは良くないというのは分かるから固定でもいいけれども少なくともギリギリまで変動金利組んでるからといって叩く気にはなれない
>>5686 匿名さん
20年上がらなかったからこそじゃないかな?
バブルの真っ只中にいる人は今住宅ローンを組まないとどんどん上がるから早く住宅ローンを組まないといけないと言って住宅ローンを固定で組んで買っていた
バブル崩壊後の20年前の人はまたこれからバブルのようになったら大変だと思って固定で住宅ローンを組んだ
今現在20年上がらなかったものが上がるはずがないと言って変動で住宅ローンを組む
人間って単純だなと思う
分かってるのはいつの時代も銀行が得してるということ
計算してみた
3500万、35年、ボーナス返済なし、元金均等
変動金利 0.5%
11年後 1.5%
21年後 2.5%
31年後 3.5%
利息 7,463,393円
フラット35 1.35%
利息 8,288,280円
フラット35S Aプラン(当初10年1.1%、11年後1.35%)
利息 7,537,227円
フラット35S Bプラン(当初5年1.1%、6年後1.35%)
利息 7,881,503円
10年ごと1%以下の上昇であれば変動
1%以上と予想するのであれば固定ですな
もういっちょ計算
3500万、15年、ボーナス返済なし、元金均等
変動金利 0.5%
6年後 1.5%
11年後 2.5%
利息 2,792,632円
フラット35S Aプラン(当初10年1.05%、11年後1.3%)
利息 2,845,611円
返済期間15年の場合、
5年ごと1%以下の上昇であれば変動
1%以上と予想するのであれば固定ですな
(フラット35S Aプラン対象住宅ならね)
>フラット35S Aプラン
フラットの優遇って今0.25%しかないんだ
ちょっと前は0.6%とかあったような気が…
銀行から借りれたらよかったのに…
今なら固定も変動も考える必要すらない金利なのに
フラットと当初固定だけ途中で支払金額が変わるので
要注意
>>5686 匿名さん
> 10年以内に変動金利が固定より不利になる程度まで上がるかどうかどちらかに賭けるとしたら上がらないに賭けるな
私もその予想に同意します。しかし、10年で完済できない人にとっては、10年後より未来の金利動向が重要で、かつ、その予測は難しいです。
そういう意味では、10年ぐらいで完済できる見込みがある人は、一番金利が安いプラン(つまり変動)を選ぶことをお勧めし、しかし、完済に20年以上かかりそうな人は、もう少し慎重な判断が賢明と思います。
お次は20年で計算
3500万、20年、ボーナス返済なし、元金均等
変動金利 0.5%
6年後 1.25%
11年後 2.0%
16年後 2.75%
利息 4,070,471円
フラット35S Aプラン(当初10年1.05%、11年後1.3%)
利息 3,910,770円
返済期間20年の場合、
5年ごと0.75%(10年1.5%)以下の上昇であれば変動
それ以上と予想するのであれば固定ですな
(フラット35S Aプラン対象住宅ならね)
>>5692 匿名さん
> 20年上がらなかったから上がるというのも反知性的すぎる
逆のことも言えるような。つまり、もし、過去20年上がらなかったことのみをもって、今後20年上がらないと主張するなら、それも十分に反知性的と言えるのでは。
過去の事例は未来予測の材料の一つですが、過去**が起きなかったから、未来も**が起きないだろうというのは安直にすぎると思います。未来の金利予測は個別具体的にするもので、さらに、10年を超える長期的未来の予想は専門家でも難しいのではないでしょうか。