住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-06 14:28:41
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 5601 匿名さん

    >>5599

    > 変動金利 10年0.5% 次の10年1.5% また次の10年2.5% 最後の5年3.0%
    > で計算してみるがいい

    アドバイスありがとうございます。早速試算してみたところ、長期固定(30年固定1.1%)のほうが、25万円ほど総支配額が少なくなるという試算結果がでました。この試算は、繰り上げ返済しない前提だったのですが、ある程度の規模の繰り上げ返済をすれば、変動を選択したほうが総支払額は少なくなりそうです。

    > 繰上げ返済もったいなー

    20年ちょっとで退職するので、退職前には支払いを終えたいと思っています。

  2. 5602 通りがかりさん

    ここで変動を何もリスクが無いかの如く推す方はどんな方なんだろうか?
    住宅ローンすら組んだ事も無い自称ファイナンシャルプランナーだったら笑えるが。
    今は金利がドン底だし春だから頭がお花畑なのが多いのは仕方ないにしても…

    俺みたいな一般市民からしたら金が無いとさすがに変動はありえんわ。

  3. 5603 匿名さん

    >>5602 通りがかりさん

    たぶん、なにも考えてないやつほど固定にしてるよ。安心という二文字だけで、思考が停止してる。

  4. 5604 匿名さん

    黒田さんが継続したのは、何人かに断られたからと須田慎一郎が話していた。
    実際に断った方に理由を聞くと、出口戦略の道筋がその方では立てられそうにないからと。
    日銀が国債を購入し続ける金融緩和は、どこかで終わりにする時に、国債を日銀が買わなくなると国債暴落が起きる。
    どこかで下がるのがわかると誰も国債を買わない。
    市場は少しでも出口戦略の話をすると、株価まで下がる状況でどうすればいいかわからないと話した。
    黒田さんは任期中にどうやって出口に向かうかを示さないといけない。
    変動金利がどこで上がるかは別にして、長期金利が爆上げするリスクはかなりあると思ったよ。

  5. 5605 匿名さん

    >>5601: 匿名さん
    >長期固定(30年固定1.1%)
    35年じゃないのね

  6. 5606 匿名さん

    全期間固定を選択する人は全体の1割程度だよ

  7. 5607 匿名さん

    >>5605

    >> 長期固定(30年固定1.1%)
    > 35年じゃないのね

    定年までの残り年数を考えると、20年ちょっとで支払いを終えないといけないので、35年ローンでも、金利を35年間固定しなくてもいいかな、と思っています。20年固定でもいいのだけれど、20年固定と30年固定の金利がほとんど一緒で、金利支払い額削減のメリットがほとんどないので、30年固定にするつもりです。

  8. 5608 匿名さん

    >>5607 匿名さん

    団信なしですか?
    死亡のリスクケアは生命保険?

  9. 5609 匿名さん

    借入期間が20年で20年固定0.77%で借りている自分からすると、なんだかんだで固定金利はあがってるんだと思った。
    その時は30年固定は0.88%だったと思う

  10. 5610 匿名さん

    >5609 匿名さん
    金利は人それぞれよね~
    優遇もあるし

  11. 5611 匿名さん

    >>5608

    > 団信なしですか?
    > 死亡のリスクケアは生命保険?

    団信(全疾病保障タイプ)込みです。

  12. 5612 匿名さん

    >5602
    前物件の時固定と変動ミックスだったけど無駄だった。。。
    固定金利は変動しやすいけど変動は変動しないからね。
    最終局面に変動するから逃げ場がなくなるのは確かだけど。

  13. 5613 匿名さん

    >>5612

    もう少し状況を教えてもらえますか?

    固定金利は変動しやすい、という意味は、期間固定金利の固定期間が過ぎたら変動した、ということですか?

    変動は変動しない、という意味は5年間の支払額固定ルールのことですか?

  14. 5614 匿名さん

    >>5613 匿名さん
    新規借入金利のことでしょ。
    固定は毎月変わってる。ちょっと、考えれば分かることやろ。

  15. 5615 匿名さん

    >>5614

    > 新規借入金利のことでしょ。
    > 固定は毎月変わってる。ちょっと、考えれば分かることやろ。

    そういうことですか。経験者の有益な経験談が含まれてのでは、と思っていろいろ考えてしまいました。

  16. 5616 匿名さん

    >>5615 匿名さん
    プライドか高くて視野が狭い典型やね、キミ

  17. 5617 匿名さん

    >5614
    その通り。
    ごく普通のことです。

  18. 5618 匿名さん

    >>5609 匿名さん
    団信込み?

  19. 5619 匿名さん

    2年ほど前に20年固定0.67%、30年固定0.72%まで下がりました
    銀行ローンなので団信込です

    ↓からキャンペーン適用

    1. 2年ほど前に20年固定0.67%、30年...
  20. 5620 匿名さん

    >>5619 匿名さん
    2年前も団信無料だったっけ?

  21. 5621 匿名さん

    >>5620 匿名さん
    フラット属性の方かな?

  22. 5622 匿名さん

    >>5619 匿名さん
    2年で固定は上がり変動は下がりました
    なぜでしょう

  23. 5623 検討板ユーザーさん

    >>5622
    固定が先に上がるのが常ですよ
    変動なんて入り口で甘い汁吸わせればあとから引き締めは簡単ですからね

  24. 5624 戸建て検討中さん

    俺が契約した銀行は変動金利はやめた方が良いと言いと言われた。

  25. 5625 匿名さん

    >>5623 検討板ユーザーさん
    テキトーなこと言わない方がいいぞ。
    固定は人為的に決めるメカニズムだが、
    変動は違うからな。

  26. 5626 検討板ユーザーさん

    >>5625 匿名さん
    Tiborがじわじわ上がっています
    短期プライムレートはTiborと無担保コール翌日物を参考に決められています
    Tiborは全銀協の思惑によっても動きます
    全銀協は何とかこのTiborを上昇させて銀行の収益の改善をしたいと思っているのでしょう
    小幅ではあるものの順調に上がってきていますよ
    変動金利も人為的に決められる点では同じですよ

  27. 5627 匿名さん

    これからは固定だな。
    潮目が変わった

  28. 5628 匿名さん

    >>5626 検討板ユーザーさん
    全銀協ごときでTiborを自由に操作できるわけねーよwww
    固定金利は個別銀行が自由に決められる。全く持って訳が違う。何を言いたいんだか

  29. 5629 匿名さん

    優遇幅は自由に変えられるでしょ
    あと、NISAとか証券口座作成での優遇キャンペーンもいつでもやめられるし
    0.1%~0.03%程度なら、すぐに変わると思う。

  30. 5630 匿名さん

    >>5629 匿名さん
    脊髄反射しちゃうタイプかな?

    優遇金利は変えられるけど、↓みたいなこと自由にできる??
    >>変動なんて入り口で甘い汁吸わせればあとから引き締めは簡単ですからね

  31. 5631 検討板ユーザーさん

    >>5628 匿名さん
    実際EULIBOR下がってたのにも関わらず、日本は似たような政策をとってたにも関わらずTiborはずっと高止まりしていた
    思惑で動くってことだよ

  32. 5632 検討板ユーザーさん

    >>5629 匿名さん
    優遇幅を変えてもすでに利鞘が少なすぎて、変動じゃ赤字
    従業員を削減してもコストカットしてももはや無理
    ゼロ金利前の3分の1程度に住宅ローンの利鞘による収益が下がってる
    今まで主力商品だったものの儲けが3分の1になってみな?潰れる
    とりあえず日銀の当座に残したり、コール市場でやりとりするよりはまだマシだから多くの銀行が選択してるだけ
    だからスルガ銀行のかぼちゃの馬車のようなことになる

  33. 5633 匿名さん

    >>5623 検討板ユーザーさん
    あとからっていつ?

  34. 5634 匿名さん

    2人ともそんなに青筋立てなさんな。必死すぎw
    何も変わらないよ、黙って静観してればいい。

  35. 5635 匿名さん

    >>5631 検討板ユーザーさん
    思惑で動くことと「自由に操作できる」ことを同列に語るならそれでいいが、固定金利の操作とは質的に全く違うことは自明だな。

    全くプライドだけ高い奴はメンドクセーな(笑)

  36. 5636 検討板ユーザーさん

    >>5635 匿名さん
    何を怒っているの?
    固定金利がどうやって決まってるか知らないの?10年国債と連動している
    それを自由に操作できるとするなら、短期プライムレートに連動する変動金利も自由に操作出来ることになると思うんですが…
    私は>>5623とは別人ですが?
    変動金利が上がるかどうか分からないけど、銀行の収益とtiborが思惑で動くことを考えたら銀行は短期プライムレートを上げたいことが予想できる
    でも日銀に阻止されるかは分からないし、確実に上がるとは別に書いてない

  37. 5637 匿名さん

    >>5635 匿名さん

    不安の裏返しで煽ってるんだから、いちいち噛み付くほうがみっともないw
    何を返したって不安が解消されるわけじゃないんだから、放っておけばいい。

  38. 5638 匿名さん

    そんな難しい事考えなくても変動1択
    金利0.5%前後で自力固定するの簡単なのに…

  39. 5639 検討板ユーザーさん

    >>5637 匿名さん
    不安とは?固定金利の人も不安になるの?10年固定とかの話?
    住宅ローン金利を選択するにあたって色々な可能性を模索するのは当然のことでは?今のところ固定金利に傾いていますが…
    銀行の動きがきな臭いから意見を聞きたかったんだけど

  40. 5640 匿名さん

    >>5639 検討板ユーザーさん

    気持ちが傾いてるなら固定にすればいいよ。
    はたから見てると君は不安で不安で仕方がない、って書いてるだけにしか見えないよw

  41. 5641 検討板ユーザーさん

    >>5640 匿名さん
    いや私はそりゃあ不安ですよ
    金利が選べない
    私みたいに不安が強いタイプは固定がいいのかもしれないね
    まず変動にして上がる前のタイミングが分かりそうなら固定にって考えてたんだけど、プロじゃないからなかなか難しそうですね

  42. 5642 匿名さん

    >>5641 検討板ユーザーさん
    自力固定できない人なの?

  43. 5643 名無しさん

    流れ見てたら変動のほうが不安そうだなw1名だけなのかもしれんが罵りばかりで同じ住宅ローンを組むような歳くらいとは思えん。かなり若くして住宅ローンを組んでるのか?変動か固定かは資金力次第と思うがな。

  44. 5644 匿名さん

    >>5642

    「自力固定」について教えてください。変動で借りるんだけれど、固定で借りたつもりになって、毎月の返済額の差額を繰上げ返済するということですか?

  45. 5645 匿名さん

    >>5644 匿名さん
    例えば、とある銀行の定期預金金利は0.3%です。
    残債3000万で変動金利が0.1%上昇したら、とある銀行に1000万定期に入れると、金利上昇分は相殺できるってこと
    変動金利が上昇すれば、定期預金金利も上昇しますので、変動金利で固定できるというわけです。

  46. 5646 匿名さん

    そもそも馬鹿は固定にしといてくれた方がありがたいよ。
    銀行が儲かってくれないとマイナス金利に文句付けられて色々困るからね。

  47. 5647 匿名さん

    今って、0.5%以下で借りて1%返ってきて現金払いより安くなるマイナス金利

    なのに、それでも不安って金利はまったく関係なくて単に、
    買ったものの代金を払えないだけ
    そんな方は、たとえ金利0が続いてても破たんするでしょう

    お店のポイントやクーポン、マイルとかと同じで
    どこを選んだら、ちょっとお得かしら?ってぐらいの違いしかないです

  48. 5648 匿名さん

    >>5645

    ありがとうございます。とすると、「自力固定」は資金力がある人が取れる技ですね。そもそも、十分な資金力があれば金利が上がり始めた時に全額繰上返済という手段も取れますよね。資金力がない人は固定が無難ということですか。

  49. 5649 匿名さん

    >>5648
    少し前までは、>>5619みたく変動より固定のほうが金利低かったから
    余裕があってもなくても固定だったんですけどね。借り替え含め
    いまは不透明だから、どちらがお得が迷いますね

    いずれにせよ、住宅ローン減税が終わった頃には、預貯金>借入額になる
    予算の物件にさえしておけば、損をすることは無いから気楽と思います。

  50. 5650 匿名さん

    どれくらいの貯金があれば繰り上げ返済を余裕でできるんでしょうか?

    6400万のマンションを35年固定金利にしました。
    貯金3000万ありますが万が一を考えて貯金してます。頭金400万のため残り6000万と金利です。

    年収1800万 41歳です。
    これでも厳しいでしょうか?

  51. 5651 匿名さん

    郊外や地方の物件は都内と違って担保割れするから
    普通に頭金入れたほうが良いと思う

  52. 5652 匿名さん

    >>5650 匿名さん
    余裕でしょ
    でも何で固定しちゃったかなー
    金利低けりゃ繰り上げず保険として置いとけたのに

  53. 5653 匿名さん

    >>5652 匿名さん

    同意。借り入れ6000万円の固定と変動の差額って1万5千円くらい?
    超もったいない。

  54. 5654 検討板ユーザーさん

    >>5645
    とある銀行ってどこ?キャンペーンでなく0.3%なの?

  55. 5655 匿名さん

    >>5654 検討板ユーザーさん

    キャンペーンじゃないよ
    あ、5年で0.3%だけど
    今から残債の3分の1定期入れとけば、5年後0.1%上昇に耐えれる
    今から残債の3分の2定期入れとけば、5年後0.2%上昇に耐えれる
    今から残債の全額定期入れとけば、5年後0.3%上昇に耐えれる

    5年後、金利が上昇していたら定期預金金利も0.3%以上になる
    5年後満期が来たらまた残債の内いくらか定期に入れるの繰り返し
    これで変動金利の金利上昇リスクを回避できる

    ま、定期に限らず運用次第でリスク回避できるってこと
    固定にする意味ないね

  56. 5656 匿名さん

    >5655
    >5年で0.3%だけど

    訂正
    5年満期、年利0.3% の定期預金

  57. 5657 匿名さん

    >>5655
    > ま、定期に限らず運用次第でリスク回避できるってこと
    > 固定にする意味ないね

    運用に回せる余剰資金がある人はいいですね。

  58. 5658 匿名さん

    >>5652 匿名さん
    固定の方が置いとけると考えたんですけど
    金利低いから上がってから繰り上げしたらいいということですか?

  59. 5659 匿名さん

    >>5658 匿名さん

    金利が低ければ無理に繰上げ返済しなくていい
    金利は保険料と考えることができるが
    固定は金利が高いから繰上げ返済しないとキツイ
    置いとくと保険料(金利)が高くつくから意味ない

    35年分の収入保障保険料と住宅ローン金利を比較すればわかるよ

  60. 5660 匿名さん

    >>5659 匿名さん
    変動金利はほとんど上がらない予想ですか?
    上がったら繰り上げ返済しないといけなくなるように思いますがどうなんでしょうか?

  61. 5661 匿名さん

    繰り上げすればいいだけかと…
    そもそもですが、変動金利と固定金利はローン開始時点から金利差が生じているので、その差分をプラスで繰り上げ返済するとリスクもローン総額も期間も固定より早く減少します。

    この金利差分に対して、変動の金利上昇リスクが自身のローン残高に脅威を与えるような組み方であれば最初から固定金利にすれば良いだけですね。

  62. 5662 匿名さん

    >>5660
    余剰資金があるなら変動金利の将来予測は不要かと。

    金利が上がらなければ、余剰資金は定期預金に預けておくなどすればよくて、上がり始めてきたときに定期預金を解約して繰上げ返済を行えば良いのではないでしょうか。将来上がっても上がらなくても対応可能です。

  63. 5663 匿名さん

    >>5662 匿名さん
    ありがとうございます。
    家族に現金残してあげたいので固定金利35年にしました。
    あとはどのタイミングで繰り上げするかは考えます。

  64. 5664 匿名さん

    30年固定はマイナスまであると思ってたけどさすがにそこまでは行かなかったね。

  65. 5665 匿名さん

    >>5664 匿名さん
    どういうこと??

  66. 5666 匿名さん

    >>5663 匿名さん
    ???
    現金残すなら変動だけど?

  67. 5667 匿名さん

    >>5666
    5650に書いてあるけど、3000万円の貯金を持ってるそうです。3000万円は余剰資金ではないので、住宅ローンの金利上昇時に返済に充てられないということらしい。

  68. 5668 匿名さん

    >>5667 匿名さん
    3000万定期に入れときゃええ

  69. 5669 匿名さん

    >>5667 匿名さん
    あなたなら3000万どうしますか?
    アドバイスお願いします。

    定期にも入れてないので半分ぐらい頭金に使った方がいいんですかね?

    社内株が現金とは別に3000万あるのでそれを残しておけば十分ですかね?

  70. 5670 匿名さん

    >>5669
    年収が1800万円もあればこれから先も貯金ができるのではないでしょうか。もしそうなら、3000万円の貯蓄を増やしていきつつ、もし変動金利が上がった場合には一部を取り崩して繰上げ返済に充てることもできるのではないでしょうか。

    変動金利がいつ上がるかだけれど、10年はほとんど上がらないと予想します。ただの予想ですが。もし、予想通りであれば、10年間で増やした貯蓄をあてにすることができて、10年後以降に金利が上がった場合に対応できると思います。あと、金利が上がったとしても35年固定よりも上がらなければ、変動の勝ちですよね。

    ただし、私だったら利払いを最小化したいので、3000万円の貯金を取り崩して頭金にして、ローンの額を減らしますね。ただ、3000万円をどうしても取っておかないといけないお金だったとすると、それはできませんが。

  71. 5671 匿名さん

    あと、3000万円を定期にも入れてないというのは、とってももったいないですね。

  72. 5672 匿名さん

    控除限度額とかあるのに後付け設定が増えてるから
    なにも考えずにレスしてるからなんじゃない?

  73. 5673 匿名さん

    借入れ金利の仕組みが分からない人は
    固定
    目先しか見えない人は
    当初固定
    1番リスクが高いのは
    フラット団信無し

  74. 5674 匿名さん

    仮に金融緩和が終わり、かつソフトランディングできたとして、利上げの程度、頻度は0.25%ずつ、年に2から3回とみるべき?
    出口戦略は、黒田さんが辞める時と考えると、一般的に総裁5年と考えると次の再任はないとして5年後にはランディング開始と考えるべき?
    イールドカーブコントロールのスティープ化へ方針変更するのはいつ?
    変動金利の選択を今して長期金利が継続的上昇局面で固定に借り換えするとして、10年以内になりそうな気がしませんか?

  75. 5675 匿名さん

    >>5674 匿名さん

    将来のことは誰にも分からないけど0.25%もの利上げをする状況には現時点では程遠い
    黒田が辞めることと変動金利は関係がない
    白川の時から変動金利は変わってないのだから

  76. 5676 匿名さん

    この先これ以上金利はあがらない可能性とあがる可能性ならあがる可能性の方が高いでしょうね。

    ただ短期間にはあがる可能性が低いから長期ローンの人は危ないかもね

  77. 5677 匿名さん

    なんか書き込みが怪しくなってきたのなw
    何年も粘着してる固定君みたいなクセのある書き込みになってる。
    こりゃあ、そろそろスルーした方がいい流れだね。

  78. 5678 匿名さん

    >>5669 匿名さん
    頭金なし、変動金利

  79. 5679 匿名さん

    頭金なしで優遇金利が良ければいいけど

  80. 5680 匿名さん

    >5676
    ここまで変動が動かないと上がる、上がらないに加えて変わらないの可能性を入れないと
    計画が立てられないのでは?

  81. 5681 匿名さん

    >>5676 匿名さん

    短期間に上がる可能性が低いなら変動一択ですね
    残債減ってから上がればダメージは小さい

  82. 5682 口コミ知りたいさん

    >>5680 匿名さん
    >>上がる、上がらない、変わらない

    上がる、下がる、変わらない だろ。。。

  83. 5683 匿名さん

    変動は下限値まで下がっているので、さらに「下がる」選択肢はないでしょう。

    実質的には「変わらない」か「上がる」の2拓でしょうね。

    また別の言い方をすると「いつから上がるのか」が重要でしょう。5年後か、10年後か、あるいはもっともっと先か。

  84. 5684 匿名さん

    5年で1%ずつ上昇しても変動の方が有利

  85. 5685 匿名さん

    >>5684 匿名さん
    > 5年で1%ずつ上昇しても変動の方が有利

    さすがにそれは言い過ぎでしょう。

    10年以内で完済するならそうなる場合も多いでしょうが、返済期間がそれより長くかかる場合は長期固定が勝ちますよ。

  86. 5686 匿名さん

    10年以内に変動金利が固定より不利になる程度まで上がるかどうかどちらかに賭けるとしたら上がらないに賭けるな
    上がるという人は20年上がらなかった原因とその原因が解決される何かを説明出来るのだろうか?
    もちろん、家を買うのに賭けは良くないというのは分かるから固定でもいいけれども少なくともギリギリまで変動金利組んでるからといって叩く気にはなれない

  87. 5687 匿名さん

    >>5684 匿名さん
    期間はどれくらいで計算されてますか?
    10年?20年?30年?35年?

  88. 5688 通りがかりさん

    >>5686 匿名さん
    20年上がらなかったからこそじゃないかな?
    バブルの真っ只中にいる人は今住宅ローンを組まないとどんどん上がるから早く住宅ローンを組まないといけないと言って住宅ローンを固定で組んで買っていた
    バブル崩壊後の20年前の人はまたこれからバブルのようになったら大変だと思って固定で住宅ローンを組んだ
    今現在20年上がらなかったものが上がるはずがないと言って変動で住宅ローンを組む
    人間って単純だなと思う
    分かってるのはいつの時代も銀行が得してるということ

  89. 5689 匿名さん

    計算してみた

    3500万、35年、ボーナス返済なし、元金均等

    変動金利 0.5%
    11年後 1.5%
    21年後 2.5%
    31年後 3.5%
    利息 7,463,393円

    フラット35 1.35%
    利息 8,288,280円

    フラット35S Aプラン(当初10年1.1%、11年後1.35%)
    利息 7,537,227円 

    フラット35S Bプラン(当初5年1.1%、6年後1.35%)
    利息 7,881,503円

    10年ごと1%以下の上昇であれば変動
    1%以上と予想するのであれば固定ですな

  90. 5690 匿名さん

    もういっちょ計算

    3500万、15年、ボーナス返済なし、元金均等

    変動金利 0.5%
    6年後 1.5%
    11年後 2.5%
    利息 2,792,632円

    フラット35S Aプラン(当初10年1.05%、11年後1.3%)
    利息 2,845,611円

    返済期間15年の場合、
    5年ごと1%以下の上昇であれば変動
    1%以上と予想するのであれば固定ですな
    (フラット35S Aプラン対象住宅ならね)

  91. 5691 匿名さん

    >フラット35S Aプラン

    フラットの優遇って今0.25%しかないんだ
    ちょっと前は0.6%とかあったような気が…

    銀行から借りれたらよかったのに…
    今なら固定も変動も考える必要すらない金利なのに

    フラットと当初固定だけ途中で支払金額が変わるので
    要注意

  92. 5692 匿名さん

    >>5688 通りがかりさん

    20年上がらなかったから上がるというのも反知性的すぎる

  93. 5693 匿名さん

    >>5691 匿名さん
    >フラットの優遇って今0.25%しかないんだ

    だからこそ変動一択

  94. 5694 匿名さん

    >>5686 匿名さん
    > 10年以内に変動金利が固定より不利になる程度まで上がるかどうかどちらかに賭けるとしたら上がらないに賭けるな

    私もその予想に同意します。しかし、10年で完済できない人にとっては、10年後より未来の金利動向が重要で、かつ、その予測は難しいです。

    そういう意味では、10年ぐらいで完済できる見込みがある人は、一番金利が安いプラン(つまり変動)を選ぶことをお勧めし、しかし、完済に20年以上かかりそうな人は、もう少し慎重な判断が賢明と思います。

  95. 5695 通りがかりさん

    >>5689 匿名さん
    フラット35もうちょっと安いのがあるような
    何故元金均等返済で元利均等返済ではないのですか?

  96. 5696 匿名さん

    お次は20年で計算

    3500万、20年、ボーナス返済なし、元金均等

    変動金利 0.5%
    6年後 1.25%
    11年後 2.0%
    16年後 2.75%
    利息 4,070,471円

    フラット35S Aプラン(当初10年1.05%、11年後1.3%)
    利息 3,910,770円

    返済期間20年の場合、
    5年ごと0.75%(10年1.5%)以下の上昇であれば変動
    それ以上と予想するのであれば固定ですな
    (フラット35S Aプラン対象住宅ならね)

  97. 5697 匿名さん

    >>5695 通りがかりさん
    >何故元金均等返済で元利均等返済ではないのですか?

    5年ルールが面倒だったので

  98. 5698 匿名さん

    >>5695 通りがかりさん
    >フラット35もうちょっと安いのがあるような

    教えてください

  99. 5699 匿名さん

    >>5689
    >>5695
    > フラット35もうちょっと安いのがあるような
    アルヒのスーパーフラット8(頭金を2割入れることで金利値引きあり)だと、団信込みで1.25パーセントですね。フラット35Sの金利引き下げも重ねられます。

  100. 5700 匿名さん

    >>5692 匿名さん
    > 20年上がらなかったから上がるというのも反知性的すぎる
    逆のことも言えるような。つまり、もし、過去20年上がらなかったことのみをもって、今後20年上がらないと主張するなら、それも十分に反知性的と言えるのでは。

    過去の事例は未来予測の材料の一つですが、過去**が起きなかったから、未来も**が起きないだろうというのは安直にすぎると思います。未来の金利予測は個別具体的にするもので、さらに、10年を超える長期的未来の予想は専門家でも難しいのではないでしょうか。

  101. 5701 匿名さん

    >>5700 匿名さん

    90年のバブルがもう一度くれば、高金利時代がくるだろう。
    変動が大きく上昇すると思ってる人はバブルがまた来ると思ってるの?

  102. 5702 匿名さん

    >>5700 匿名さん

    何故金利が下がり続けたか、理由の一つに少子高齢化による低成長率がある
    ご存知の通り、これは反転する兆しは全くない

  103. 5703 匿名さん

    金利が上がらないと言いきっている人はいない。
    上がっても微々たるものだろう、という言う人が圧倒的に多いだけ。
    それは経済状況を見ての個人的な判断だから、それはそれでいいんですよ。

  104. 5704 匿名さん

    地方銀行の主力商品は、住宅ローンと中小への貸出。そして、金融庁が7割の地銀で5年後は赤字と試算を出している。つまり、住宅ローンなどはすでに逆ざやとなっている。住宅ローンをやらなければBIS規制をクリアできないからやっているだけで実に不健全な状況。
    このままじゃ銀行どんどん倒産していく。5年以内と短いし、先が読めなさすぎて変動は怖い。

  105. 5705 匿名さん

    >>5704 匿名さん

    それらと変動金利の上げ下げは全く関係がない
    銀行の経営が厳しいからといって変動金利を上げる話には絶対にならない

  106. 5706 匿名さん

    それが市場原理主義でしょ。
    今まで銀行が保護され過ぎていたと考えることもできます。

  107. 5707 匿名さん

    変動が怖いと思う人が固定にし、固定が無駄だと思う人が変動にする。

    まさにこのスレのまんまだね。
    結果的に、固定の人の変動に対する不安が解消されるわけでも、変動の人の固定が無駄だと思う気持ちが解消されるわけでもない。

  108. 5708 匿名さん

    金融ド素人の質問です。

    ある方の見方ではリーマンショック前の今より高金利の時代に借りた大半の方々が5年後の2023年頃にローンが終わるという試算から、2023年以降、銀行は今以上に収益が厳しくなり、倒産を防ぐという意味合いからその2023年頃に全銀行が一斉に基準金利を上げるという話があります。

    皆さんはこの銀行の経営の観点から基準金利を上げるという事に対してどう思われますか?あり得る話なのでしょうか?

  109. 5709 匿名さん

    >>5705 匿名さん
    何でですか?7割無理な融資で赤字状態で銀行が連鎖倒産していく状況なら、取引先企業を守るためにも融資の金利を引き上げて銀行の収益を改善するしかないように思うのですが。

  110. 5710 匿名さん

    どうだろうね。借りる人が多ければあるかもしれませんが
    日本は少子高齢化の一途なので、結局基準金利を上げても借りる人がいなくなれば銀行の収益は悪化しますよね?

    そうならないように銀行は金利は低利誘導しつつ投資部門を強化しているのだと思われます。

  111. 5711 匿名さん

    >>5705 匿名さん
    > 銀行の経営が厳しいからといって変動金利を上げる話には絶対にならない

    以下のページには、そういうことが書いてありますよ。

    住宅ローンの変動金利が上がる時期を大胆予測!
    高い貸出金利の人が激減して、銀行が一斉に金利を引き上げるのは「2023年」
    http://diamond.jp/articles/-/148666

    ーー引用ここからーー
    しかし、あくまで「ゼロ金利政策」は日銀と民間銀行の間の金利をゼロに近くするというだけ の話であって、民間銀行がどんな金利で住宅ローンを貸すかというのは、それぞれ銀行が決めることですよね。日銀はあくまで誘導しているだけです。
    本質的に銀行が営利企業であり、その営利企業が変動金利の決定を握っていることを忘れてはなりません。
    ーー引用ここまでーー

  112. 5712 匿名さん

    金利が何故下がり続けるかというと借りる人が少ないから(しかも年々減り続ける)、でかつ金融業界の競争が厳しいから
    その状況で金利上げてもますます借りる人がいなくなるし、他社にシェアを奪われる
    金融業界の経営が厳しいから金利上げるってデタラメもいいところ
    もともと住宅ローンは書類審査だけしてあとは放置なとおり、AIやフィンテックと抜群の相性があるからむしろ更に下がっても驚かない

  113. 5713 匿名さん

    需要と供給のバランスが取れればあり得るという可能性の話ですよ。
    今の需給バランスがこの低金利というだけです。

    一斉に銀行が金利を上げるとカルテルになるので、法に抵触します。それくらいは判断しましょう。

  114. 5714 匿名さん

    >>5711 匿名さん

    そんな訳の分からないブロガーが書いていることを盲信したら不幸の始まり

  115. 5715 名無しさん

    千日太郎さんって会計士だし…ネット上の訳の分からない匿名のあなたよりは信用できそうだわ、悪いけど

  116. 5716 匿名さん

    >>5711 匿名さん
    数字に弱い人が一生懸命、ロジカルに考えた感がすごいですね。
    2023という数字の出し方がやばいな。
    平均と中央値の違いをわかってなさそうだし、世の中2008年にローン組んだ人しかいないと思ってるのか?

  117. 5717 匿名さん

    銀王で借りれる人は変動、固定どちらでも問題なし

    フラット属性
    借りない方がいい

    当初固定さん明けの悲劇

  118. 5718 匿名さん

    あの記事だけを盲信してたらヤバイよね。鵜呑み感が激しそうだし、まず疑いの考え方が見えない。

  119. 5719 匿名さん

    >>5713 匿名さん
    > 一斉に銀行が金利を上げるとカルテルになるので、法に抵触します。それくらいは判断しましょう。
    各銀行の基準金利の動きはほぼ完全に同期しているので、その論でいうと、銀行はいつでもカルテルをしているということになりますよ。

    弁護士によると、事務手数料とかまで含めて同率・同額にしない限り、カルテルをしているという認定にならないようですよ。

    http://kyu-go-go.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-2edd.html

  120. 5720 匿名さん

    >>5699 匿名さん

    個人的には頭金は運用に回したいタイプですのでスーパーフラット8は選択肢にありませんが・・・
    一応計算してみました

    変動金利(3500万、35年、頭金なし、ボーナス返済なし、元金均等)
    A 団信を収入保障保険に換算した保険料
    B 頭金2割(700万)を入れず、35年間複利運用した際の元利合計金額
    C 住宅ローン利息

    スーパーフラット8(2800万、35年、頭金700万、ボーナス返済なし、元金均等)
    D 団信を収入保障保険に換算した保険料
    E 月々の返済額の差額2万を35年間積立複利運用した際の元利合計金額
    F 住宅ローン利息

    A+B-CとD+E-Fどちらが大きいかを比べます
    大きい方が得となります

    A 約230万(アクサダイレクト、保証金額10万、年金支払保証期間5年、契約年齢40歳、払込期間70歳満了)
    B 約2760万(年利回り4%)
    C 7,463,393円(変動0.5% 11年後1.5% 21年後2.5% 31年後3.5%)

    D 約186万(アクサダイレクト、保証金額8万、年金支払保証期間5年、契約年齢40歳、払込期間70歳満了)
    E 約1800万(月々の返済額の差額2万を毎月積立、年利回り4%)
    F 5,538,603円(当初10年1.00%、11年後1.25%)

    A+B-C=22,436,607
    D+E-F=14,321,397

    変動金利の方が約800万の得
    利回り2%でも変動金利の方が約50万の得という結果になります

    よって、10年ごと1%以下の金利上昇、利回り2%以上で運用できる方は変動

  121. 5721 匿名さん

    銀行の経営という視点で金利あげるなら、資金力のあるメガバンはあげないで、地銀が先にあがるのでは?
    そして、新規がメガバンに流れて、倒産する。

  122. 5722 匿名さん

    銀行が一斉に金利上げても効果が期待できないでしょw
    あんな記事で固定にするのは構わないが、ここで何がしたいのか理解に苦しむ。

  123. 5723 名無しさん

    >>5721 匿名さん
    自分もそうなりそうだと思ってる。
    優良先にしか融資しない安全第一の保守的な銀行を潰すための苦肉の策みたいだし、銀行潰れるのは間違いないと思う。

  124. 5724 匿名さん

    金利を気にするのは、借入残高が多い返済当初だけでしょう
    預貯金等>借入残高になればまったく気にする必要無いですもの

    完済までの期間は普通15年未満なので、10年もすれば
    預貯金等>借入残高に皆さんなっていると思います

    なので、10年間だけ考えておけば十分と思います

    残債が少くなれば、金利の利率にかかわらず
    僅かな額でしかないので、僅かな額がたとえ
    利率があがり数倍になったとしても、
    もともと少ないから気にする額にはならないです

    1. 金利を気にするのは、借入残高が多い返済当...
  125. 5725 匿名さん

    >>5715 名無しさん

    会計士が金利の動向を勉強してると?
    会計士が皮膚病の解説してるのと同レベルですよ、はっきり言って

  126. 5726 匿名さん

    そういえば、消費税
    過去に、3%→5%→8%と
    上がりこんど10%になりますが

    住宅ローン金利なんて比較にならない額で
    上昇していますが皆さん払えてますよね

    住宅ローンなんて、
    その10分の1以下の影響しかないとも言えると思います

  127. 5727 匿名さん

    >>5724 匿名さん

    それは借り換えも含めた返済期間だから鵜呑みにしない方がいい
    35年ローン組んで10年目で借り換えしたら10年完済、残り25年のローンを新たに組んだという統計になる

  128. 5728 匿名さん

    >>5724 匿名さん
    > 完済までの期間は普通15年未満なので、10年もすれば
    これ、借り換えも入っていませんか。借り換えを「完済」とカウントすれば、完済までの平均期間は短くなるような。

  129. 5729 名無しさん

    >>5725 匿名さん
    少なくとも基礎知識はあるでしょう。内科医が皮膚科やるレベルかと。経済学部出身だろうし。

  130. 5730 匿名さん

    >>5729 名無しさん

    私も会計士ですけど会計士の勉強では金利やマクロ経済の勉強なんて1秒もしませんよ

  131. 5731 匿名さん

    >>5728 匿名さん
    >>5727 匿名さん

    何歳まで返済するつもりですか?
    50歳になるまでには完済して
    老後資金貯めるのが常識と思うのですが

    逆算すると15年が普通で、
    身の丈にあった借入額にしないと・・・


  132. 5732 匿名さん

    >>5731 匿名さん

    そういう話してないでしょ

  133. 5733 匿名さん

    >>5731 匿名さん

    あなたの考えをひとに押し付けて常識って。
    マンションを中古で売ったときも、完済になるよね。

  134. 5734 匿名さん

    >>5731 匿名さん

    今、40代の半ばなので、50歳までに完済するのは無理です、、、定年まで約20年ぐらいなのですが、定年までに払い終える予定です。定年を過ぎても再雇用で働くつもりですが。

    ローン返済が始まったら、それと同時に老後に向けた貯蓄も始める予定です。

  135. 5735 匿名さん

    35才ですが、子供3人いるので50才で返済はうちは不可能です。
    繰り上げ返済よりも教育費が優先です。

  136. 5736 匿名さん

    >>5720 匿名さん

    計算していただきありがとうございます。

    ふと思ったのですが、変動金利で住宅ローンを借りながら、並行して資産運用をしている人って、

    ・変動金利が上昇し、至急の繰上げ返済が必要
    ・しかし、金融資産が値下がりしていて、現金化したくない

    状況が同時に発生したら、どうするのでしょうか。まぁ、どちらの損がより小さいかを判断するしかないのでしょうが、リスキーですね。

  137. 5737 匿名さん

    で、結局あの記事を鵜呑みにして固定にするんですか?

  138. 5738 匿名さん

    ちょっと前に35年固定金利1.03%団信込み
    変動ではないですが金利は低い方でしょうか?

  139. 5739 匿名さん

    借り替えて変動・固定問わず0.3~0.6%が主流と思います

  140. 5740 匿名さん

    >>5738 匿名さん

    高いですね

  141. 5741 検討板ユーザーさん

    >>5738
    低いって言ってもらいたいお子ちゃま
    >>5740
    その意図がわかるから高いって言っちゃうお子ちゃま

  142. 5742 匿名さん

    >>5740 匿名さん
    すんませんでした高かったんですね。
    0.9%行けたらよかったんですけどダメでした。

  143. 5743 匿名さん

    >>5736 匿名さん

    金利上昇場面では運用利回りも上昇する為、
    変動金利が上昇したら繰上げ返済するという考えは私にはありません

  144. 5744 検討板ユーザーさん

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00010001-newswitch-bus_all
    公取が勝てば低金利、金融庁が勝てば金利上昇といったところ。ネット銀行は担保のしっかりした優良先に機械的に貸し出すだけだから、社会にとっては癌だよね
    銀行の利益だけとって社会的責任は果たしていないよね

  145. 5745 匿名さん

    >>5744 検討板ユーザーさん

    ネット銀行がサービスで付加価値つけてる
    なか、地銀はなにをしてるのか。
    民間企業なんだから、経営が苦しくなったら統合するもんだろ。

  146. 5746 匿名さん

    地銀がメガバンクより先に金利を上げるなんて事あるの?
    本当に経営不振を理由に金利上げるなんて事あるのかな。
    上がるとしても、どこまで上がるのかが問題なんだけど。

    地銀だけ金利上げたらみんなメガバンクやネット銀行に借り換えして逆にさらに収益厳しくなるよね。

  147. 5747 匿名さん

    >>5743 匿名さん
    > 金利上昇場面では運用利回りも上昇する為、
    > 変動金利が上昇したら繰上げ返済するという考えは私にはありません
    なるほど。よくわかりました。

  148. 5748 名無し

    >>5746 匿名さん
    ネット銀行やメガバンクは地方捨ててるから…
    今や地銀対地銀でしかない

  149. 5749 匿名さん

    >>5748 名無しさん

    SBI、地銀向け運用会社設立 足利銀など6行が出資:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29431470W8A410C1EE9000/

    リスク分散するなら、ローンもメガバンまたはバックが強いネット銀行で組めだな。

  150. 5750 匿名さん

    >>5748 名無しさん
    神奈川や大阪等の大都市も?
    横浜銀行や池田泉州銀行などはメガバンやネット銀行真っ青の低金利で張り合っていますよね。

    これらの大都市の地銀は地方の地銀とはワケが違うんでしょうか。

  151. 5751 名無し

    >>5750 匿名さん
    そりゃあそこらは大丈夫じゃない?
    神奈川は横浜市川崎市あたりはいいけどそれ以外は高い金利になるかもね
    担保の価値が違うから貸し倒れたときのリスク考えたら必然かも?

  152. 5752 匿名さん

    もうこれでいいんじゃない?

    賢い人は変動
    面倒な人は固定

  153. 5753 匿名さん

    >>5752 匿名さん

    今、組むならこれだね。

  154. 5754 匿名さん

    >>5752 匿名さん
    同意します
    結論出ましたね

  155. 5755 匿名さん

    >>5752 匿名さん

    同意だな
    これが一番揉めない答えだわ

  156. 5756 匿名さん

    日本人ってほんとリスク嫌うからね
    インデックスファンドに金預けてたら年5%は増えるよっていってもほとんどの人は貯金を選ぶ

  157. 5757 マンション検討中さん

    経済評論家の的中率は2~30%でくらいしかなく、リーマンショックを言い当てたジョージ・ソロスですら結構外してる。結局、自分でよく考えて選ぶしかない。自分で選んだ選択ならばどっちに転けようが受け入れるしかないということだな。

  158. 5758 匿名さん

    日本人が過度にリスクを嫌うというのはその通りでしょう。「貯金」と「インデックスファンド」の比較でいうと、インデックスファンドはリスクがコントロールされており、取っていいリスクだと思います。

    しかし問題は、変動金利が、参加してはいけない大博打かもしれないという、懸念があることです。

    1. 何千万という巨額の金額であること
    2. 一度借りてしまうと銀行が都合の良いように金利を変えることができて、それに対する借り手側が有効な対抗措置は繰上げ返済しかないこと(金利が上がってきたときに固定金利に変更すれば良いと思っていても、その状況での固定金利はさらに上がっている)

    つまり、博打に勝てば数百万円の得をするけれど、博打に負けてしまうと1000万円以上の損をするかもしれないという状況であり、これはとっていいリスクを超えていて、単なる大博打ではないのか、という懸念があると思います。

    もちろん、繰上げ返済の資金確保など、個人の力で十分な対抗措置が取れるのであれば、変動一択だと思います。

    「博打」にならないようにするための保険料として固定金利を選択するとした場合、その保険料(つまり、変動金利との返済額の差額)が妥当なのか、自分で繰上げ返済の資金確保がどのぐらいできるのか、その辺りを十分検討した上で、最終的に固定金利を選択するとしたら、十分合理的ではないでしょうか。


  159. 5759 匿名さん

    このスレは勉強になるから、まだ続いてほしい。

  160. 5760 匿名さん

    >>5758 匿名さん

    もっともな意見だと思う。
    それでも変動金利のルールが分かっていない、今の日本の経済状況で上げようがないという意見が繰り返されている。

  161. 5761 匿名さん

    >>5758 匿名さん

    >5756さんが大ヒントくれたのに
    全然わかってないね

    博打って…(笑)
    金利がどこまで上がると予想したんでしょうね

    固定は面倒な人が選択すればいいの
    博打に負ける心配がある人が選択するものではないの
    なぜなら変動は博打と言えるほどリスクがないから

  162. 5762 匿名さん

    >>5761 匿名さん
    > 博打って…(笑)
    > 金利がどこまで上がると予想したんでしょうね

    >>5684 匿名さん 
    > 5年で1%ずつ上昇しても変動の方が有利
    上記の予測ですよ。

    0- 4年: 0.5%
    5- 9年: 1.0%
    10-14年: 1.5%
    15-19年: 2.0%
    ・・・

  163. 5763 匿名さん

    >>5762 匿名さん
    > 0- 4年: 0.5%
    > 5- 9年: 1.0%
    > 10-14年: 1.5%
    > 15-19年: 2.0%
    > ・・・

    間違えました。

    0- 4年: 0.5%
    5- 9年: 1.5%
    10-14年: 2.5%
    15-19年: 3.5%
    ・・・

    でした。

  164. 5764 匿名さん

    >>5763 匿名さん

    35年後5%予想ですか?

  165. 5765 匿名さん

    それより前に繰り上げ返済予定なので、私の場合はそこまで考えていません。

  166. 5766 匿名さん

    あと、5年ごとに1%上がるじゃなくて、10年ごとに1%上がるというシナリオなら

    >>5689 匿名さん

    がシミュレーション結果を載せてくれています。

  167. 5767 匿名さん

    信じられない枝野氏の「トンデモ経済論」
     枝野氏には興味深い主張として以前から「利上げして景気回復」という主張をしている。

    これが、野党第一党の党首の経済知識だからすごいよな。

  168. 5768 匿名さん

    計算してみました

    3500万、35年、ボーナス返済なし、元金均等

    変動金利
    1年目~ 0.5%
    6年目~ 1.5%
    11年目~ 2.5%
    16年目~ 3.5%
    21年目~ 4.5%
    26年目~ 5.5%
    31年目~ 6.5%
    利息 13,465,892円

    フラット35 1.35%
    利息 8,288,280円

    フラット35S Aプラン(当初10年1.1%、11年後1.35%)
    利息 7,537,227円 

    フラット35S Bプラン(当初5年1.1%、6年後1.35%)
    利息 7,881,503円

    変動金利が5年ごと1%上昇(最大金利6.5%)、35年返済の場合、フラット35S Aプランより5,928,665円の損

    >5690
    返済期間16年~35年、5年ごと1%上昇予想では固定が良いでしょう

  169. 5769 匿名さん

    1%も上がったら変動金利ローン以前に国の財政が滅茶苦茶では

  170. 5770 匿名さん

    わたしもそう思いますが、変動派の >>5684 さんが5年ごとに1%あがっても、変動の方が有利とおっしゃるので、そのシナリオに乗っかただけです。

    もっと現実的な10年ごとに1%あがるシナリオは >>5689 さんが計算してくれていますが、そのシナリオでも固定が有利という結論になっています。

    10年後に1%あがる可能性が高いと思えば固定、可能性が低いと思えば変動がよさそう、ということですね。

  171. 5771 匿名さん

    >31年目~ 6.5%

    店頭金利が8%台だね
    変動が変動せず
    固定だけ変動中

  172. 5772 匿名さん

    >>5758 匿名さん
    >博打に負けてしまうと1000万円以上の損をするかもしれない

    平成3年のバブル絶頂時には、変動金利が8.5%まで上がった
    そこまで上がりゃ1000万以上の損もあるわな

  173. 5773 匿名さん

    固定派はまたバブルが来ると思ってるのでしょう。
    でなきゃ、わざわざ固定で始めないよ。

  174. 5774 匿名さん

    >>5770 匿名さん

    >5689 さんの計算では10年毎1%だと変動が有利だぞ

  175. 5775 匿名さん

    今がバブルなのに政策金利がマイナス金利な時点で・・

  176. 5776 匿名さん

    >>5770 匿名さん
    >変動派の >>5684 さんが5年ごとに1%あがっても、変動の方が有利とおっしゃるので

    その状況下では15年以下は変動の方が有利という結果が >>5690 さんが。。。
    >>5684 さんの返済計画は15年以下なのでは?

  177. 5777 匿名さん

    原油価格がシリア情勢で上がっている。
    長期的に原油価格があがり喜ぶのはロシアとアメリカだから、世の中インフレになるかも。

  178. 5778 匿名さん

    仮に、
    住宅ローンの金利が5%のときの経済状況だと
    地価や賃貸駐車場の利回りは今と比べてどうなんでしょうね?

    坪単価も今の10倍ぐらいでしょうか?

  179. 5779 マンション検討中さん

    評論家や専門家ですら経済の先行きを見通すことは出来ないのに、試算しても何の意味もない
    当たる確率の高いニトリの会長は2018年は景気が悪くなると言っていてドル円はだいたい107円と予想してたかな?そのくらいで落ち着きそうな様相だから、さすがと思う
    ソロスは今の状態で景気が悪くなったとしたら、日本には残された景気回復の手段がほとんどなくなるからヘリコプターマネーを真剣に検討し始めると言っていたと思うよ
    ヘリコプターマネーではものすごくインフレになるので、金利も大幅に上昇すると
    日銀は長期国債の買い入れ額を80兆円から50兆円にステルスで減らしているから、そのような状態になったとしても若干の時間的余裕はあると思う
    もうすでに景気が悪くなれば金利を下げればいいと言う単純な世界じゃなくなってる
    変動であれ固定であれ、リスクに備えることが大事

  180. 5780 匿名さん

    >>5779 マンション検討中さん

    景気が悪くなるなら金利は下がる
    ヘリコプターマネーやって金利が上がるならそもそもヘリコプターマネーなんてやらない
    日本の財政は金利上昇に耐えられない
    上昇したら変動金利の住宅ローン以前に中小企業や日本政府が悲惨なことになる
    それを分かってるから政府と日銀は金利の抑制を最優先で死守する
    つまりは金融抑圧

  181. 5781 匿名さん

    >>5780 匿名さん

    全くその通り

  182. 5782 マンション検討中さん

    >>5780 匿名さん
    マイナス金利だってやらないと言っていた
    インフレになれば今ある借金も目減りする
    だから金利が少々上がっても問題はない
    アメリカは今その状態にある
    あなたの言うことも可能性ゼロではないが、ソロスが言うことも可能性ゼロではない
    実際にリーマンショックが起こったように
    経済は色々な要因で動くから予想は極めて難しいと言うか不可能
    それにもかかわらず、金利は下がると言い切るのは極めてナンセンス
    それぞれのやり方でリスクに備えましょうと言っているだけ
    まさか、変動金利で備えゼロじゃないよね?

  183. 5783 匿名さん

    2%に備えるか、4%に備えるか、8%に備えるか
    それぞれで考えるだけ

    >5689 さんのシミュレーションがなかなか使える目安

  184. 5784 匿名さん

    >>5782 マンション検討中さん

    金利が上がる過程を書けますか?
    不景気になったらヘリコプターマネーやって金利が上がるの?インフレになれば借金目減りする?なら変動金利でもいいじゃない。
    アメリカと日本じゃ政府債務の規模が違いすぎるのご存知?
    ソロスが言ってたならソースを貼るべきです(貴方が書いてることは順序が滅茶苦茶だから信用出来ない)

    最後に予想は厳しいというけれど、金利上昇は日本政府と日銀が一番恐れていることであるというのを否定するのは無理でしょう
    にも関わらず金利が上昇するというのは即ちコントロールを失って大惨事になっているということ(無論、そんなことになるとは思わない)

  185. 5785 マンション検討中さん

    >>5784 匿名さん
    気になるなら、自分で調べたらいかがですか?私はここで議論しようが、予測は当たらないから無駄と言っているのです
    ソロスは怪しいヘリマネ推進者だからしょっちゅう言ってるよ
    金利上昇のシナリオなんて他にも沢山ある金利下落のシナリオは流石に底も底だからないけど
    金利は絶対上がらないと考えるのも絶対に上がると考えるのもナンセンス
    お金がない人は保険料のために固定で金利を払って、お金がある人は有効に使いましょう
    お金ないのに変動金利の人は無保険で自動車運転する人のようなもの
    自分の運転に自信があるならいいんじゃない?と思うが、私は怖いと思うから保険がほしい

  186. 5786 匿名さん

    >>5785 マンション検討中さん

    将来のこと分からないならいちいち他人のローンを無保険の自動車運転と口挟むべきでないでしょう
    変動金利が万が一上がって負担するのも、固定金利を無駄に払って損するのも個人の責任なんですから

  187. 5787 匿名さん

    変動金利(元利均等)で
    5年ルール・1.25倍ルールが適用され未払利息が残った場合
    その未払利息は団信の保障対象になりますか?

  188. 5788 eマンションさん

    >>5787 匿名さん
    銀行により。都銀は元金及び利息(但し違約金は除く)なので、未払い利息は保障対象になります。

  189. 5789 eマンションさん

    >>5787 匿名さん
    入らないだろ!笑

  190. 5790 匿名さん

    >>5788 eマンションさん

    銀行によりけりなんですね

    完済年齢80歳だったら未払利息が嵩んで残債が増えても
    80歳までにガン診断で残債免除になれば
    バブル並みに金利が上がってもいいかなと、ふと考えました(笑)

  191. 5791 eマンションさん

    >>5790 匿名さん
    未払い利息が発生するような金利上昇のシミュレーションとかしたこと有りますか??

  192. 5792 匿名さん

    1.25倍ルールの怖いところは、最終支払い月に全て払うところ

    50歳で35年ローンスタートできるなら、繰り上げなんかしない

  193. 5793 匿名さん

    >>5792 匿名さん
    >1.25倍ルールの怖いところは、最終支払い月に全て払うところ
    >50歳で35年ローンスタートできるなら、繰り上げなんかしない

    団信狙いかw

  194. 5794 匿名さん

    >その未払利息は団信の保障対象になりますか?
    >団信狙いかw

    ダンシンをなんだと思ってる?

  195. 5795 匿名さん

    元利均等と元金均等どっちがいいの?

  196. 5796 匿名さん

    誰にもこそこそ繰り上げが知られたくなかったら元金均等
    毎月の支払いが100円程度下がる感じ

  197. 5797 匿名さん

    固定金利と変動金利を35年で返済するなら
    変動金利はリスク高いですね。

    まあ変動金利で35年かけて返済する人はいないと思いますが

  198. 5798 匿名さん

    >>5797 匿名さん

    え、なんでいないの?

  199. 5799 匿名さん

    >>5797 匿名さん
    あ〜あ、バカ発見

  200. 5800 通りがかりさん

    ものすごーく基本的なこと聞いていいですか?変動で払っていって金利が上がり始めたら固定に変えたらいいんじゃないですか?変動最低何年とか縛りがあるんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7148万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7298万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5498万円~7598万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

6,980万円~1億3,790万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~2億1900万円

1LDK~3LDK

42.88m2~71.88m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台(予定)

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸