住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 13:06:50
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 5439 匿名さん

    属性がいいのに細かな利率差に拘る?
    属性を活かして短期返済すれば金利差よりメリットがありますよ。

  2. 5440 匿名さん

    金利も低く、事務取扱手数料も安く。それができたらいいですね。でも、銀行は行員の給料を払って利益も出さないといけないのに、赤字になるような金利・手数料設定にはできないのではないですか。

    ご自分に情報収集力、交渉力があるのであれば、がんばって探索するなり、交渉するなりしてください。

    そうでないなら、銀行側は「別の銀行に行ってください」でおしまいですよ。

    > 銀行に払うお金ってなんか無駄なお金に思えてしまって

    あなたの会社のお客さんは、あなたに払う給料ってなんか無駄なお金に思えると言ってるんじゃないですか。

  3. 5441 匿名さん

    >>5439-5440
    お前ら「属性最高ランク」って言葉に反応しすぎww
    しかも指摘も的外れすぎで見ていて恥ずかしいぞ

  4. 5442 匿名さん

    属性最高ランクの方の言葉とも思えません。

  5. 5443 匿名さん

    >>5442 匿名さん
    思えないからなんだよwww
    感情だけで行動するのは動物だぞ?

  6. 5444 匿名さん

    自称「属性最高ランク」だって

  7. 5445 匿名さん

    いい感じで全く別の話で盛り上がる所がこのスレのレベルを物語っているなwww

  8. 5446 匿名さん

    属性最高ランクの借金

  9. 5447 匿名さん

    >>5446 匿名さん
    まあ、開き直るしかないもんな。それが本能ってやつさ

  10. 5448 匿名さん

    そんなこと言ってると属性最高ランクさんから
    一括で払える現金はあるがローン減税のために借金するんだって言われるよ

  11. 5449 匿名さん

    属性が最強の顧客なら、金融機関のほうから優遇金利で借りてもらえませんかとオファーがある。

  12. 5450 にんにく

    なんかすいません。お騒がせしてしまっているようで、、、
    属性最高って別に私の人間性が最高とか
    言っているわけではないのですが、気に障ったのなら謝ります。
    本人もこんなものはただ銀行が数字を見て
    決めているだけだということは承知しておりますので。

    本題に入りますと、火に油注ぐようで申し訳ないんですが
    5448さん正解です。

    実はこの低金利で運用にも困っています。
    ローン減税で運用するためにローンを
    借りる予定なんですが、0.65%のローン利率では
    運用利回りもそんなに良くないんですよね。

    そこでその借りた資金を自分で運用しなければならない状況です。
    海外の銀行の定期預金は一応3~4%でまわせているんですが、
    為替リスクもあるし、雑所得は私の場合税率が50%くらいになるんです。

    子供の教育費、老後の資金、妻の贅沢癖のために資金を運用する必要があるので
    皆さんにご助言願ったという次第です。

    5438さんからご提案いただいたJAバンクについてもちょっと検討してみます。
    一部だけその方式で運用するのはいいかもしれません。日本の銀行に預けていても
    0.01%しか利率が付かないので、それなら日本円を全てJAに預ける手もありですよね。

    ありがとうございました。

  13. 5451 にんにく

    5449さん

    仰るとおりです。
    私の義父の会社は銀行がプライムレートで金を借りてくれと
    日参してくるようです。

    私が資産家なら銀行もお金を借りてくださいと言って来るんでしょうが、
    私の資産なんてたかが知れております。

    私はしがないサラリーマンですし、住宅ローンを借りる際の属性が
    (自称)最高に過ぎません。

    ここのスレは住宅ローンに関するスレですので、属性は住宅ローンを借りる上での
    ものということをご理解いただければ幸せです。

  14. 5452 匿名さん

    >にんにく

    自宅は3Aで海外赴任でNYとパリに住んだ経験がありそうですね

  15. 5453 にんにく

    いやいやしがないサラリーマンです。
    NY一度行ってステーキにかぶりついてみたいです。
    (いきなりステーキじゃないやつです)

  16. 5454 匿名さん

    3月金利改定なければ、丸7年金利0.775%確定。
    今の10年固定の最低金利よりは高い金利だけど、物件は今中古で売っても買値より高く売れる。目標は後13年で完済。
    後13年金利上がらないで欲しい。そして、マンション価格も下がらないで欲しい。
    欲張りだけど。

  17. 5455 匿名さん

    で、オススメの銀行どこ?
    固定と変動でお願いしやす!

  18. 5456 匿名さん

    変動も固定もデベ提携のSBIではないでしょうか?

  19. 5457 匿名さん

    変動はガン団信50%が無料のじぶん銀行が一番お勧め!、

  20. 5458 匿名さん

    みずほの全期間固定

  21. 5459 マンション検討中さん

    >>5454 匿名さん
    羨ましいと言って欲しいの?
    固定さんをマウンティングしたいの?
    築10年以下の今出てるほとんどの中古マンションは、新築時よりも高く成約できるけど?

  22. 5460 匿名さん

    35年の変動で借りて、10年後に残金をすべて繰り上げ返済するつもり。
    元利均等返済と元金均等返済のどっちを選べばいいんだろう?

  23. 5461 1年目のイチロー

    >>5460
    極端な例ですが
    年収1000万円で2000万のローンであれば元利
    年収400万円で3500万のローンであれば元金

    変動だと正確には難しいですが1年目~10年目までの年末残高と1年目~10年目までの年収から所得納税額を想定して控除しきれるかどうかを計算するといいと思います

  24. 5462 匿名さん

    >>5461 1年目のイチローさん

    ありがとうございます。所得税は40万超えなので、1年目は40万、2年目以降は30万円代のローン控除だと思います。ローン控除重視なら元利均等返済ですかね。

  25. 5463 1年目のイチロー

    >>5462
    元利でいいと思いますよ

  26. 5464 匿名さん

    >>5463 1年目のイチローさん

    銀行からは元金をすすめられまして、全く想定外の話だったので悩んでおります。

  27. 5465 匿名さん

    >>5464 匿名さん
    これは実際にけいさんしてみないと分からないですね。エクセルで計算してみてわ??
    PMT関数で元利均等は簡単に計算できます。元金均等はもっと簡単ですね。
    あとは銀行から元金均等と元利均等の保証料を確認しておく必要がありますね。もっと厳密に考えると保証料上乗せにした場合のケースも計算するといいですね。

  28. 5466 匿名さん

    変動多いですね
    私は35年固定1.05%団信込みです。

    繰り上げして20年で返済考えてます。
    変動の方が良かったかな?
    金利にビビって固定にしました。

  29. 5467 検討板ユーザーさん

    >>5466 匿名さん

    変動の金利が倍になる危険性を考えるといいですね

  30. 5468 匿名さん

    >>5467 検討板ユーザーさん
    今の変動って0.457%やろ?
    倍になっても1%未満やん(笑)

  31. 5469 eマンションさん

    出口戦略に言及がどう影響するか

  32. 5470 匿名さん

    >>5466 匿名さん
    どこでローン組んだの?
    金利安くない?

  33. 5471 匿名さん

    >>5470 匿名さん さん
    住信sbiとかネット系ならどこもそんなもん。

  34. 5472 匿名さん

    三井住友信託銀行じゅないの?
    私は0.95の時に借りたけど、0.75の時もあったと思えばかなり金利上がったよね。

  35. 5473 匿名さん

    35年固定でそんな安い時期あったの知らなかった。

  36. 5474 匿名さん

    35年じゃなくて30年だけどね。
    自分が2016年12月に借りた時は0.95(家計応援プラン使って0.92%)だったけど、同年の7月か8月に0.75だった時がある。
    NISA口座作ったりで0.03下がるから実質0.72%だったんじゃないかな。その頃に借りれた人は勝ち組だよ。

  37. 5475 匿名さん

    うちは借り替えて短期固定0.33%だけど、一番低いときにはたしか0.28%があったから
    返済余力があるかたは短期固定も良いと思います

  38. 5476 匿名さん

    >>5470 匿名さん さん
    地方銀行です。
    年収が高いと優遇してもらえる金利でした。

    また団信外せばさらに安かったんですが元が安いので込みにしました。

  39. 5477 匿名さん

    >>5476 匿名さん

    銀行でダンシン外せるなんて
    真実味がある話ですね

  40. 5478 匿名さん

    出口戦略は来年から検討するらしいね
    黒田さんが初めて言及しましたね

  41. 5479 匿名さん

    返済能力が高い→短期固定
    返済能力が普通→変動+繰上げ
    返済能力が低い→長期固定で借入金を低く買える物件選択

    こんな考えで宜しいでしょうか?

  42. 5480 匿名さん

    ここの掲示板で、半年前に変動にしても金利は当分上がらないと言われたが今調べると0.15%上がってる

    短期返済ならいいけど短期返済できないのに変動だと、この先ふあんですね。

  43. 5481 匿名さん

    え?2.475から上がってるの?
    優遇の話じゃなくて。

  44. 5482 匿名さん

    変動は上がってないでしょ。金利上がる前に、変動も固定も新規の優遇を減らしていくかんじじゃないかな。

  45. 5483 匿名さん

    SBIが去年の夏の変動が0.44(提携ローン)ですよと言われ、今月の実働が少し下がって0.42でした。

  46. 5484 匿名さん

    基準金利が上がったら、固定は変わらないけど変動で借りた方は上がるよ。
    検討に入るという表現は、予告しているとしか考えられない。
    消費税が上がるのと合わせて一気にダメージだけど、景気浮揚策は何かあわせてくれないと、いくらなんでも…それともリーマンショック級の何かを理由に消費税増税を見送りする?

  47. 5485 匿名さん

    >>5480 匿名さん
    その程度の増減は常にあるよ。「当分上がらない」の意味は「いまの固定と同じ金利までは当分上がらない」ということでしょ。
    固定の1.5%ほどまで上がらなければ変動のほうがいいじゃん。
    それとも0.15上がって返済がキツくなるなら借入額が間違ってる。

  48. 5486 匿名さん

    >>5485: 匿名さん 

    いや、「当分上がらない」の意味は多分、「基準金利は当分上がらない」だと思います。

  49. 5487 匿名さん

    >>5483

    0.44で契約した人は、今も0.44のまま。いま契約した人が0.42なのは、金融機関の競争が激しくて、新規契約者向けの優遇幅が拡大したから。優遇幅は、契約時に決まるので、昔契約した人よりも、いま契約した人が良い優遇を受けられるということ。

    契約者の優遇幅は、返済を滞納するか当初固定金利の固定期間が終わる時など、特別なときだけ下げられます。変動「契約者」の金利が上がるのは、返済を滞納するケースを除けば、「基準金利」が上がるときですが、これは長期にわたって変わっていません。

  50. 5488 匿名さん

    >5486
    結局上がらずって感じですね。
    5480が不明ですな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸