住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 10:05:01
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 529 匿名さん

    >>525
    悔しい感じを出せば変動に煽られるからな。
    固定から固定に借り換えてるなんて、判断誤った証拠だろ。
    特に2010~2012あたりの固定は痛い。

  2. 530 匿名さん

    >>527
    家電故障で破綻するやつは銀行でローンなんて組めないよ(笑)
    ギリ変なんて存在しない。
    いるのであれば、年収、借入額、金利の具体例書いてみ?

  3. 531 匿名さん

    >>527
    そのくらいギリギリの人が固定を選んだ場合、利息で破綻してる。
    今の固定は例外だけど。

  4. 532 匿名さん

    去年の-0.6優遇、今からの人は当初10年はたいして変動と変わらんだろ。その差を言うくらいならローン組まない方がいい。

  5. 533 匿名さん

    >>532
    フラット向きですね
    安心して下さいね

  6. 534 匿名さん

    住宅ローンは変動で借りて、金利上昇リスクは銀行株のロングでヘッジ、ってダメですか?

  7. 535 匿名さん

    織り込み済み

  8. 536 匿名さん

    これから先は35年固定(とフラット)が変動金利を下回る世の中になるから
    損するのは昔の固定だけになるね

    未だに変動は危険、全固定にしろとか言ってるのが昔の固定だろうけど
    金利を固定できたら35年ローンでも安心と思ってる奴の方がよっぽど危険だよ
    今の世の中では

  9. 537 匿名さん

    今後のスレタイは、
    固定金利は安心でお得。変動金利は怖い。
    になるね。
    借り換えできない泥舟に取り残された変動さんはお気の毒です。

  10. 538 匿名さん

    >>537
    変動で借り換えできないってウマシカ?

  11. 539 匿名さん

    これから新規で加入する場合10年固定はやはり10年後に借り換えしないと高くて仕方ない。変動金利の優遇幅が大きい今がチャンスだよ。

  12. 540 匿名さん

    >>538
    借り換え資金すら用意できないウマシカな変動さんが、このスレにいますが。

  13. 541 匿名さん

    あと、10年後もマイナス金利が続いてると思ってるウマシカな変動さんもいますw

  14. 542 匿名さん

    どうして変動から変えるのかしら
    メリットをどうぞ

  15. 543 購入経験者さん

    >>537
    鬱陶しいな
    せっかくいい雰囲気でスレ進行していたのに
    お宅のせいで台無し。

  16. 544 匿名さん

    >>543
    >522の誰かと戦ってる変動さんね。
    泥舟に取り残されちゃって不安なんだねw

  17. 545 匿名さん

    10年固定は固定期間終わると優遇少ないから借り換えが必要って意味でしょ

  18. 546 匿名さん

    固定さん達がどう借り換えをするかが見もの!

  19. 547 匿名さん

    ま、これだけ当初固定10年が低いと、
    3%からの長期固定借り換え組は
    とりあえず当初10年で借り換えておいて
    10年後に変動店頭金利が4%超えしないことを
    祈ってればいいんじゃないかな。

    考え方だけど、4%になっても
    今より負担が減るんだからお得感あるし
    リスクも限りなく低い。

    最初にハードル低くしているから
    その辺の自由度は高いでしょ。
    長期固定組は積極的にこの機を利用すべきだよ。

  20. 548 匿名さん

    煽り傾向のひとがひとりいるけど、
    いい加減にやめたら?
    空気読んだら?

    あっちなみに、自分は10年固定なんで
    あしからず。

  21. 549 匿名さん

    >>548
    当初?
    全期?

  22. 550 匿名さん

    住信SBIの35年固定からの借り換えを検討中です。
    個人的には住信SBIは気に入っているので
    他社に乗り換えたくはないのですが
    7、8年前の35年固定から同社の10年固定に
    借り換えることはできないのでしょうか?
    手数料はもう一度払っても仕方ないと思っています。

    銀行にとっても他社に借り換えられるよりかは・・・
    と思うのですが。

    可否について知ってる方がいたら教えてください。

  23. 551 匿名さん

    >>540
    今時、借換資金込みで借換できるよ。
    だから高い金利で借りていた固定さん達はどんどん借換ている。
    変動さん達は、20年近くもリスクが顕在化していないものだから、現時点でのメリット、デメリットで判断してしまい、いつまで経っても借換の踏ん切りがつかない人が多い。

  24. 552 匿名さん

    なんかいも既出だけど、固定から固定への借り換えは推奨されてるけど
    10年以上前の借入は別として変動から固定に借り換える意味がない。

    ・ローンが10年以上
    ・金利1%以上の差
    ・1000万以上の借入

    借り換えは上記の理由を満たしていないとメリットがまったくない。
    これをわかってない固定さんの書き込みが目立つ。

  25. 553 匿名さん

    >>551
    現時点ではなく、将来を考えて変動を選んでる人も多いかと。
    考えることを諦めた固定もいるよな。

  26. 554 匿名さん

    >>552
    流石に今後もずっと変動金利が変わらないことはないでしょう。
    変動並の金利を固定させられる今はチャンスだとは思いますがね。

  27. 555 匿名さん

    流石にずっと変動が変わらないとは思ってないけど
    固定に借り換えるチャンスだとは思ってない。

  28. 556 匿名さん

    >>552
    マイナス金利が10年後も続いてると思う人は変動のままでいいと思う。

  29. 558 匿名さん

    なんといっても変動はまだ金利が0.1%下がる可能性があるからね。
    そうなると固定との金利差が0.1〜0.2%程しかない。
    借り換え手数料分を繰り上げすればさらにメリットも出る。

  30. 559 匿名さん

    >>556
    極端な考え方だね。
    今は変動でも固定でもお好きな方でってのが正しいような気がする。

  31. 560 匿名さん

    固定も変動もこれだけ下がると
    どちらにするか悩むなあ。どうするか。

  32. 561 匿名さん

    迷ったらミックス

    変動0.555と5年固定0.33にしたよ

  33. 562 匿名さん

    >>561
    は?0.33って、どこよ

  34. 563 匿名さん

    今月実行で最優遇で変動金利0.635ってバカでしょうか?これにガンもつけようとおもってますが、、、

  35. 564 購入経験者さん

    え、そんなこと言ったら
    ソニー銀行で変動0.869%でやろうとしている
    私は大馬鹿になりますね。

  36. 565 匿名さん

    >>564
    その金利は高過ぎじゃないか?
    2012年レベル。

  37. 566 匿名さん

    10年以内に金利上がることを恐れるなら10年固定、10年後以降に金利上がることを恐れるなら変動金利だろ。10年固定は固定期間終わるとクソ高いから。

  38. 567 匿名さん

    クソがつくほどは高くない

  39. 568 匿名さん

    >>566
    といっても長期固定3%に比べれば
    10年後もまだ低い可能性が高い。
    5、6年前以上に長期固定で組んだ人は
    変動でも当初固定10年固定でも
    損になることはない。
    長期固定組はとにかく動くべし。

  40. 569 匿名さん

    ソニー銀行の変動0.819は通常2.16%の手数料が43200円と安いプラン。このプランでは2年固定0.701を選ぶことも可能。
    通常の変動は0.519で提携ローンなら、さらに金利が0.05安くなり0.469、手数料も1.62%になる。
    手数料分のメリットを最初に受けているから変動金利が高くてもバカだとは思いませんが、誤解を招く表現は。。。
    ソニー銀行が嫌いな人がこのスレにいるみたいですね。

  41. 570 匿名さん

    >金利上昇リスクは銀行株のロングでヘッジ、ってダメですか?

    銀行はたぶん潰れることはないでしょうけど、株っていうのがリスク。

    そもそも、ネット銀行で借りるのが普通でしょ。店舗のある銀行のほうが
    安い道理がない。

  42. 571 匿名さん

    >>569
    提携ローンだとこんなに安くなるんだ。
    あまりよく分かってないのですが、提携ローンて購入したデベで申し込むのも提携ローンになるんですか?
    その場合どこのデベだとソニー銀行の提携ローンになるんですか?

  43. 572 匿名さん

    >566
    いつの話してんだかw
    10年固定は10年後に変動か期間固定を選択するから、変動選べば同じ。
    りそな銀行の場合は10年固定の方が変動より安い上に、10年後の優遇も1.906%で変動と同じ。
    メリットしかないな。

  44. 573 匿名さん

    >>569
    俺は3年前にローン組んだ 変動だけど、手数料三万円程度、保障料なしで0.775。
    あなたの場合、その程度なら全期間固定でよくない?

  45. 574 匿名さん

    >>571
    新築マンション等買うとき、デベが斡旋してくるローンが提携ローン

  46. 575 匿名さん

    うちは4年ほど前変動0.775%

    住宅ローン減税残り期間分ぐらいは低金利のメリットも享受したいから
    10年固定0.47%と、20年固定1.07%をミックスして、6年後と10年後に繰上げ返済することで
    実質金利20年固定で0.78%相当

    この低金利は一時的なもの、10年も続かないと思うから、今のうちに固定にするのもありと思います。
    あと、繰上げ予定の方は返金のある保証料方式が良いと思います。
    (今回の借り換えも保証料返金があるので、さほど費用かからないで済みそうです)

    ネット銀行は変動は良いと思いますが、固定金利が高いから、借換組にはちょっと・・・
    ↓ですよね。

    1. うちは4年ほど前変動0.775%住宅ロー...
  47. 576 匿名さん

    住宅ローンに限って言えば、日銀黒田が言うように、
    マイナス金利の効果はでかかったな。さあ借り時だ。

  48. 577 匿名さん

    現在住宅ローン専門会社で2000万を固定1.16%6年目以降1.56%の条件で借りており4年経過し残金約1500万(残り16年)です。
    この1500万をメインの信金が無担保で変動金利0.9%借入期間10年という条件での借り換えを提案してきました。
    無担保なので司法書士を介さないため、
    借り換え手数料が印紙代の24000円で済みその分もお得だと思いますが如何でしょうか?

  49. 578 契約済みさん

    スレ違い

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸