- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
-
5151
匿名さん
>>5150
ネット銀行の住宅ローンって
大手から仕入れて販売してるんじゃないの?
住信SBIとか、もろ、三井住友信託って書いてある
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5152
名無しさん
>>5151
SBIは三井住友信託より低い金利で販売する事ができる契約をしているらしいので、最低水準は多分継続すると思う
>>5150
最近の住宅ローンは金利で稼ぐビジネスモデルから手数料で稼ぐモデルになっているので、
金利上昇はあまり関係ないのでは(借り換えに各社が熱心なのはそのため)。
金利が上昇したら契約数が減るので、その時各銀行がどのような手を打つかはわからないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5153
匿名さん
>>5152 名無しさん
住信SBIは三井住友信託の50%出資子会社であって、低い金利で販売できる契約なんてないよ。
三井住友信託のネット銀行部門って感じ。三井住友信託から出向してる人もいるようだし、都市銀行がバックにある所は他よりかは安心。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5154
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5155
検討板ユーザーさん
住友信託だけは大手だけど低金利だし信頼感あります。ネット銀行の未来にかけるか、安定の大手か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5156
匿名さん
で今年も変動上がりませんでした。
既存の変動が上がるのはいつだろうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5157
匿名さん
今は政策金利が変わらないから、すぐには変動はあがらないだろね。
しかし、緊縮財政派のバカ達が権力を握ると大変だよ。
今増税したら景気が萎む事がわかってないから、所得控除減、基礎控除増と訳分からない事をやろうとしている。所得割が上がるから住民税も上がる。
さらに消費税上げた後ボロボロになった日本に、金利が低いから銀行預金が好きな高齢者の消費意欲が上がらないと言いだすに違いない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5158
匿名さん
そろそろ日本も低金利はもういいでしょ。
とばかりに黒田君が最近やたらとジャブ打ち。
金融緩和の副作用について発言することが増えてきたね。
13日のスイスでの講演では「低金利環境が金融機関の経営体力に及ぼす影響は累積的なものだ」と指摘。
金融政策の運営も「金融機関や金融市場の状況について幅広く目配りする」と述べたとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5159
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5160
匿名さん
>>5158 匿名さん
そんなのをジャブと捉える人は少ないな。
むしろ14日のECBシンポジウムでは「強力な緩和政策を続ける意向を世界に示す」としている。
まだまだ日本の低金利は続くよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
5161
匿名さん
まだまだは黒田さんの再任期間はだね。
もし、中曽さんになったらそれは短くなる。
各新聞はバカだから、欧米の出口戦略に続けないと日本だけ遅れてしまうと書いている。
まだまだ金融緩和は実質賃金が上がらなければ続けないといけないと思いますがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5162
マンション検討中さん
変動金利が安いのは黒田とは関係ないからな
白川の頃から既に安い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5163
匿名さん
>>5162 マンション検討中さん
それはあるね。
黒田バズーカやマイナス金利政策等の金融緩和策打ち出してからも変動金利は一定で下がっていないんだよね。
多少の出口戦略を打ち出しても変動金利は上がらないか、上がっても0.2%程度だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5164
匿名さん
>>5160 匿名さん
ジャブ打ちでなければ、耄碌したってこと。
そんなポンコツが再任されたら終わりだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5165
匿名さん
今年も変動が変動しない間に
順調に元本が減っている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5166
匿名さん
本格的に元本を減らすのは、10年経過してからだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5167
匿名さん
変動金利は日本では固定金利も同然なのに仕組みを知らない人って
いつまで上がるのを期待するつもりなのかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5168
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5169
匿名さん
来年から税金が上がる可能性が出てきましたが、やはり固定の方がいいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5170
マンション掲示板さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5171
マンション検討中さん
来年からは高収入の人は配偶者控除廃止(高い人は年15万程度増税)
再来年からは噂だとやはり高収入の人の児童手当月5千円廃止、給与所得控除の縮小(年20万程度か)
年収高くない人は減税になることもあるとか
税金上がるのと金利は関係ない
あるとしたら財政が潤うから金利下がる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5172
匿名さん
>>5171 マンション検討中さん
何言ってんだか。
財政が潤って無い現在は金利が上がって無いだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5173
マンション検討中さん
>>5172 匿名さん
だから関係ないって書いてあるでしょ
文盲ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5174
匿名さん
>>5171 マンション検討中さん
財政潤うと金利が下がるってどういうこと??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5175
匿名さん
>>5173 マンション検討中さん
まぁ落ち着いて。
そんなに恥の上塗りしなくても。
先ずは辞書で調べような。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
5176
匿名さん
低金利・高齢化が銀行株の重荷だな。
口先だけのジャブ打ちだけでなくて、ちゃんと地ならししてあげないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5177
マンション検討中さん
>>5174 匿名さん
財政危機で金利が上がると思ってる人にとっては、増税は金利低下要因でしょう
実際は増税は今回みたいにいくらでも出来るから日本に財政危機はたいして存在しないけど
いずれにしても増税で金利が上がるというのは考えにくく、住宅ローンに関係するとすれば手取りは間違いなく減るのだから今後はより余裕あるローン組むことが必要となる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5178
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5179
匿名さん
>>5178 マンション検討中さん
この記事はフラットを前提にしているのと変動も過去の長P基準の動きを持ち出しているね。
落とし穴でもなんでもなく当たり前の話だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5180
匿名さん
この記事書いた人は素人だよね
しかもマンション買ったことない素人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5181
マンション検討中さん
住宅の評論家がバブルの頃は金利がもっと高かったからまたいつか上がるみたいなデタラメを撒き散らしたせいでどれだけの人が損したか
なぜ金利が下がり続けてるのか分析もしないで言っているからタチが悪い
金利や市況に関しては不動産関係者は黙ってた方が良い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5182
匿名さん
金利が上昇するかは別にしても、メガバンクもかなり経営が難しいようですね。
三行とも、人員削減、店舗閉鎖を一斉に発表しましたね。
金利低下による貸出収入低下が深刻で、手数料収入も電子マネーやクレジットカードの使用増加も影響し激減。
住宅ローンの優遇金利競争の終わりも近いかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5183
匿名さん
>>5182 匿名さん
金利上昇ではなくて、優遇金利縮小はありうるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5184
マンション検討中さん
>>5183 匿名さん
ないよ
フィンテックや貸出先不足による金利低下圧力の方が断然上
金は有り余ってるんだから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5185
匿名さん
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の業務純益は、前年同期比13.3%減の4422億円となった。
三井住友FGも業務純益は40.4%減の3053億円となった。
みずほFGは日銀のマイナス金利の影響による貸し出し利ざやの悪化などで、業務純益が40.5%減の1807億円、最終利益も11.5%減の3166億円となった。
銀行の経営も厳しいし、店舗、人員の削減が始まった。
優遇金利の縮小もそろそろか・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
5186
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5187
マンション検討中さん
『将来の金利変動は専門家でも予測できるものではありません。ましてや、一般の人が行えるわけがありません。
私は、借り換えを検討してるお客様に「金利をどう予想していますか」と質問するのですが、ほとんどのみなさんが「ニュースで評論家・アナリストが金利はしばらく上がらないって言っていたから」と、評論家・アナリストなどの意見を参考にしています。
でも、評論家・アナリストにとって、金利変動リスクなど他人事にすぎません。本気であなたのローンのリスクについて考えるのは、あなた自身しかいないのです。』
だそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5188
匿名さん
>>5187 マンション検討中さん
そうか??
多くのお客様が「これ以上下がることはない。これから上昇すると思う」って答えるぞ??
データに偏りない??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5189
匿名さん
>>5186 マンション検討中さん
それは店頭金利がってことだから、優遇金利含めると2%位か。
過去35年の変動金利(店頭金利)の平均が4%ってことだけど、途中で長Pから短Pに基準金利変わってるから、実質はもっと低く見積もってもいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5190
マンション検討中さん
住宅ローンアドバイザーだの住宅評論家だのが金利リスク語ること自体が酷いデタラメ
金利の話ならロイターやブルームバーグに出てくるようなエコノミストくらいでないと語る資格はない
日銀が利上げする可能性は誰が総裁になっても数年はないし、その後も消費増税、所得税増税で景気が減速する可能性を考えると低い
だいたい、先進国の自然利子率は生産年齢人口増加率に比例し、金利も完全に比例して推移してることくらいの常識はもっと知っておいた方がいい
生産年齢人口の減少はこれからもより続くのだからこれからも金利は上がる見込みはない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5191
マンション検討中さん
「金利の話ならロイターやブルームバーグに出てくるようなエコノミストくらいでないと語る資格はない 」
フムフム、で語ってるオマエは何者なの?
あんまり笑わせんなよ。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5192
eマンションさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5193
匿名さん
先進国の自然利子率か。
机上の理論で考えている経済学者みたい。
金融緩和や引き締めなど意図的な経済政策で金利は決められているように見えるけど。
日本だけ永久に低金利が続く結論になるけど、世の中の大多数の意見と思う?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5194
匿名さん
>>5193 匿名さん
その意図的な経済政策は国・企業のファンダメンタルズが考慮されてるってことだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5195
eマンションさん
>>5190 マンション検討中さん
「金利の話ならロイターやブルームバーグに出てくるようなエコノミストくらいでないと語る資格はない 」
同意するよ。この掲示板も貴殿含め自分に都合のいいことばかり書いとるやつばかり。。そんなに不安なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
5196
匿名さん
政府・与党が、稼いだ利益を賃上げや設備投資に十分振り向けていない企業に対して、法人税の軽減措置を縮小したり、取り消したりする制度を検討していることが18日、分かった。
これは良い制度と思う。内部留保に対する課税は二重課税だけど、実現すればやっとデフレ脱却しそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5197
匿名さん
>>5196 匿名さん
国のおせっかいは大抵失敗するだろ。
無駄な設備投資されて終わるだけやな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5198
匿名さん
企業が土地を投資のために買う事が始まれば、バブル経済再来かも。
また無駄な投資と思われるものがイノベーションに繋がるかもしれませんぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5199
名無しさん
45歳、3500万のローンを組む予定で、20年以内の完済を目指してます。
退職金はないので地道に繰上げ返済をします。
変動0.52%、固定15年1.05%、固定20年1.15%で、おすすめの組み合わせがあればご教示ください。
変動が安いとはわかりつつ、子供もいるので固定が安心かと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5200
マンション検討中さん
10〜15で返せるなら変動、20年なら子供の資金も計画立てやすい固定かなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5201
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5202
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5203
匿名さん
国の膨大な借金を考えると、今後金利が上昇する要素は低い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5204
匿名さん
>>5202 匿名さん
まったくそのとうりだと思います。
私がローンを組んだ銀行のローンセンター長は、変動金利でローンを組んでると聞いて、納得しました。
皆さんもローン組む際は、銀行の人に、あなたはどちらで組んでるんですか?と聞くのも手かなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5205
匿名さん
黒田日銀総裁 金利1%上昇すると17年3月末時点で日銀保有国債評価損24.6兆円(時事)
日本では政策金利なんて上げようが無いね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
5206
匿名さん
現在6年半金利0.775%確定。来年4月金利上がらなければ、丸7年。
10年間金利0.775%だと、変動を選んだ自分の選択に間違ってなかったと満足できるんだけどな。
フラット選んだら借り換えするしかなかっので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5207
匿名さん
うちも同じ頃に借りて優遇-1.7%の0.775%でしたが
1年半ほど前に5年固定0.33%に借り換えました
5年後は減税期間終わるので繰上予定ですが
固定明け後の優遇は-1.7%なので変動に戻っても金利変わらずです
借り換え費用差し引いてもメリットありましたよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5208
匿名さん
固定金利は生命保険と同じで万が一に備えた安心感を買うもの。
そもそも損得で選ぶようなものではないし、自分に自信がある人や他に備えがある人は変動金利で問題ないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5209
匿名さん
>>5204
銀行なら変動を推してくるでしょ。金利も人によって違うし。
何の参考にもならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5210
匿名さん
>>5209 匿名さん
そうか?うちは変動より固定の方が評価は高い。でも、そんな差はないからとりあえず多くの人が選ぶ変動を勧める。悩まれるのが一番困るってのが本心。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5211
匿名さん
保険というより、同じ投資信託で為替ヘッジ有りか為替ヘッジ無しかの選択みたいなものだろ。
プラスマイナスの額が決まっている方がいいなら、ヘッジ手数料(気持ち高めの金利)負担を納得するだけ。
将来の為替(金利)動向に自信を持っていたり、負担の額に納得いかなければ、為替ヘッジ無し(変動金利)を選べばいいだけの話。
自信はあるけど心配性なら、プラスマイナスの額が決まっている方が精神衛生上いいかもな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5212
匿名さん
>>5211 匿名さん
なぜ、あえて投信の為替ヘッジに例えたか。。
余計に分かりにくいやろ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5213
匿名さん
>>5203 匿名さん
国の借金が多い方が金利上昇しやすくなるんじゃないの??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5214
匿名さん
変動さんは既にリスクテイクしていて、金利が上昇すればすぐ繰上げ返済できる預貯金ばかりだから、投資信託での例えは判り辛いとでも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5215
匿名さん
銀行は、変動・固定半々の貸出とかでポートフォリオを組んでいるだろうから、リスクヘッジもリスクテイクも無いと思うよ。低金利時は固定組から、金利上昇時は変動金利からより多くの利ザヤを得られるから。借り手側はそれが出来ないので、結局は結果論になっちゃうんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5216
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5217
匿名さん
>>5213匿名さん
国の借金が多い方が金利上昇しやすくなるんじゃないの??
↑
金利変動は、インフレ、デフレという物価変動で左右される。
返済時は、借りていたお金に借用期間に見合った利子をプラス
して返す訳だが、金利が騰がると利子が増えるため当然に返済額
は騰がる。
国にとっては、金利が低い方が返済額が低く抑えられるから好都合
となる。
土地神話が崩壊した今、人口減少、安定成長という鈍化が継続する
ことを想うに今後金利上昇は確率的に低い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5218
匿名さん
>>5217 匿名さん
国の信用力が落ちたら国債の金利上がるんじゃないの??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5219
マンション検討中さん
余裕があるなら何も気にしないでいい固定でいいよ。それ以外は変動で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5220
匿名さん
ローン当初はギリ変だったけど、6年金利0.775%のお陰で、ギリ変ではなくなった。
このスレでは散々金利上がると脅されて内心ビクビクしてたけど、今は余裕をもってこのスレ見れる。後4年金利上がらず、10年固定で金利0.775%を確定したい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5221
匿名さん
金利が低すぎるとかえって緩和効果が弱まるという「リバーサル・レート」論に黒田くんが言及。
金利調整への地ならしかと市場がざわつきだした。
好業績に置いてきぼりの銀行への配慮なのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5222
マンション検討中さん
>>5221 匿名さん
それと変動金利の上昇は関係ないからどうでもいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5223
匿名さん
>>5218 匿名さん
国の信用力が落ちたら国債の金利上がるんじゃないの??
↑
国の信用が落ちると買う人にとって危ない債権となるのでリターン
を増やして(金利を騰げる)購入者を募ることになる。
今の借入金の多さから日本の財政の信用が失った場合、超インフレ
となるが、誰でも知ってることだけど貯蓄額、企業の内部留保等
借入金を大きく上回るとされ日本はギリシャよりはるかに信用が
ある。
格付けを下げられたとしても、低金利でも国債の需要は落ちない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5224
マンション比較中さん
金利が上昇するリスクは当然あるわけだけど、多少金利があがったとしても変動金利の総返済額>固定金利の総返済額になるわけではないので、結局変動金利にしておいて元本返済をはやめて、余裕資金で繰上返済するのが良い気がする。まぁ、経済的に多少の余裕がある前提だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5225
1年目のイチロー
当初10年固定で借りて10年で返しちゃうのがコスパ最強
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5226
購入経験者さん
>>5225
賢い人はみんな当初10年固定だよね。
この低金利の時代ならローン減税で十分相殺可能。
一括で支払える貯蓄があっても、敢えて10年固定ローンを組んで、
手持ち資金の方を資産運用に回すのもありだね。
10年もあればそれなりに資産も形成されるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5227
匿名さん
10年では返せない人が多数いるんだよ。自分もどんなに頑張っても20年かかるので変動を選んだ。でも6年間金利0.775%は確定して、後4年間金利上がらなければ10年固定の0.775%となる。
残債が大きくへる11年目からの金利も、固定10年やフラットより安くなるので、変動選んで良かったと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5228
戸建て検討中さん
いくらのローン組んでいるかわからんけど
親の遺産が入ったり
宝くじでも当たらんと
子持ちで10年で一括で返済って無理
浮世離れした話だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5229
匿名さん
借入残高0にはならなくても
残高減って
ワンルーム賃貸や公営住宅の家賃以下まで
減らせれば無視できるレベルと思う
それすら怪しいようなら、生活保護レベルになってしまう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5230
匿名さん
>>5228
都内で土地建物合わせて5000万超えてくるとか、
住宅購入時期が20代とかだとさすがに難しいとは思うけど、
そうでなければ、10年返済は十分可能だと思うよ。
30代後半から40代で家を買う人は、頭金をそれなりに持っている。
それから、収入もピークに向かう年代だし、子供2人くらいなら、浪費癖が無ければ、
10年で完済は別に不可能な話ではない。
だけど、車にお金を掛けているような浪費癖のある人には、10年返済は無理かもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5231
匿名さん
10年一括返済さんは、あまり投資とか金融に関する経験やセンスがないか、属性的(お金の有無ではなく、健康状態や職種等)にローンを組みづらい人なのかもしれない。
物件価格が上がっている昨今、10年一括返済する人の割合は、相続・退職金を除けば非常に少ない。
統計で平均返済年数〇年とかあるが、借換で数年とかの人もいるから実際より短めに出ている。
住宅ローンは最も低利で調達できる手段で、特にこの低金利下においては、ローン控除と団信が生保替わりになるから、実質金利は、ほとんどゼロみたいなもの。
単に手元にお金があることをひけらかしたいのだろうけど、今の経済環境だと、借りれるだけの金額を長く借りておいて、状況次第で手元資金を返済や投資に回すのが賢い選択だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5232
マンション検討中さん
>>5231 匿名さん
都心のマンションみたいな流動性高い物件のローンで将来住み替えを視野に入れていて、資産に余裕がある人なら当初10年固定でも別にいいんじゃないの
35年固定ほど金利が高くなく、変動金利は上がる可能性があるわけだから
出来るだけ長く借りておいた方が得って借金は借金だし
ローン繰上げ返済しないで株式投資に全力投資するのはほとんどの人には精神もたないから無理
生活防衛資金だけ置いて、あとは繰上げ返済0.5%以上の確実なリターン得た方が良い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5233
1年目のイチロー
住宅ローンに関してコスパが最もいいのは当初10年10年完済であることに異議ありますか?
一括で買うよりもコスパいいですし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5234
匿名さん
1年目のイチローというよりは高校野球部員レベルかな?
この人のコスパってなんだろう。
サイトで総支払額を並び替えれば、当初10年10年完済が一番上に来るけど、選ぶ人はどれくらいいると思いますか?
買い物でコスパが最もいいのはコストコでまとめ買いが一番?
進学ででコスパが最もいいのは学費が安く就職もいい東大が一番?
そんなコスパを論じて何の意味があるのだろうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5235
匿名さん
ローン減税終わっても繰上げもしないでリスクのある資産運用なんてのは止めた方がいいと思う。
借入金利を超える確実な金融商品があるなら別だけど、普通は繰上げのリターンの方が大きい。
しかし、10年完済が難しいもくしはしてしまうと余裕資金に不安な人達は沢山いるんだよ。
自分も10年完済は無理のギリ変。今の予定だと63才完済予定だけど、60才完済予定になるまで繰上げ返済し、その後は期間短縮せず、確実な安全圏の毎月の返済額が月5万になるまで少しづつ繰上げする予定
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5236
1年目のイチロー
>>5234
ここってどのローンを組むのがいいのかな?って話題の板じゃないの?ローンにおいてコスパは要素の1つだと思いますけど
コストコはいったことないのでコスパについては論じれませんが恐らく日本にある大学で生涯収入と学費を考えると東大はコスパ最上位だと思いますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5237
名無しさん
みんなが東大入れれば、東大コスパナンバーワンも意味あるけど、実際は高校卒業生の0.3パーセントしか東大生はいない。
東大コスパナンバーワンと言われて、実際どこ受けるのと言った視点で考えると、大多数の人にとっては全然意味を持たない。
選択肢として選び辛いケースを最も優れた選択肢として提案されてもね、、、、、金利動向の予想から固定と変動でどちらがいいかとかとは別次元ですよね。
結婚するなら、東大出身の有資格者で語学スポーツ堪能イケメン高身長で優しくて話も面白くて実家も金持ちが一番だよねと言われたら、、、、、と思うのと同じ気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5238
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5239
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5240
1年目のイチロー
当初固定で借りる人はその期間内に完済するかほぼ完済する想定で借りるんじゃないですかね?
当初10年で35年かけて返済するなんてそんなコスパ悪い選択しますかね?
自分の場合は7年後にはローン分がたまっている計算なので10年固定選びましたけど、もし貯蓄がなかったら変動選んでましたよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5241
通りがかりさん
俺は当初10年固定の20年ローンだけど、10年後に今の金利水準よりも上がるようなら、繰り上げ一括返済するつもり。10年後にローン残高と同じ位の貯蓄が作れないような人はフラット35の方が精神的にも良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5242
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5243
匿名さん
変わるのは
当初固定開け
フラットの優遇開け
決まってるのはこの2つ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5244
匿名さん
固定10年やフラットの初期の金利が変動より高いこと、10年後に確実に金利が上がることが受け入れられず変動選びました。
結果論ですが今のところまる6年金利0.775%。10月の金利改定もなかったので、6年半金利0.775%確定。後3年半金利変わらなければ、10年固定で金利0.775%で借りたこと同意。そんな低金利で繰り上げ頑張ったとしても、10年で完済なんて無理で、ローンは1500万残りそう。
でもマンションは購入時の1割増しで売れるし、今の変動よりは高い金利だけど当時は1番ベストな選択をしたといつ自己満足がある。
当時、日本国債が破綻して金利上がるから、ギリ変は死亡なんて経済通ぶってた人達に脅されたけど、今は残債も順調に減って少し余裕はでてきて嬉しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5245
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5246
匿名さん
運もそうだけど、金利上がると言ってた人達はインチキ臭いと直感もあった。
アベノミクス初期はテレビの経済評論家までも金利上がるから、固定に借り換えを勧めたりしてた。それで実際変動から固定に借り換えた人達もいた。しかし、実際はほんの少し上がったけど、直ぐに金利は下がり始めた。TVの、評論家は謝りもしない。経済通ぶった人達の言葉は信用ならないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5247
マンション検討中さん
そういう専門家達はリスクは説明しないといけない立場だからとりあえず変動はリスクがあるといっておく習性がある
当の本人はどうせ変動で組んでいる
一方で金融リテラシーない人は固定に流れて損する
20年間ずっとそうだったし、今後もそう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5248
匿名さん
銀行員どんどんリストラして変動金利もっとさがらないかなー、期待
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5249
1年目のイチロー
>>5244
0.775だと諸費用入れてもちょうどローン減税と相殺できそうですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5250
匿名さん
>>5225 1年目のイチローさん
今は実質マイナス金利、金利リスクなんて皆無
返済を心配しているかたは金利でなくて
収入で払えるか心配しているだけと思います
なので無理をせず10年間で払える額程度の借入と頭金の予算で住まうのが安全でかつお得ですね
リスクが無いとなると、あとは借入プランの違いは
普段のスーパーでの買い物と同じで何処の店がお得か?比較する程度の差
いくつか連投すみませんが
ありがちな、頭金1000万円、借入4000万円
10年後繰上返済、繰上考慮世帯返済比率30%を
例に試算してみました
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)