住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 13:06:50
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 4351 匿名さん

    >>4350 匿名さん
    金利収益とローン債権のBS計上の話ごっちゃにしてません?

  2. 4352 匿名さん

    >>4351 匿名さん

    債権の時価評価は、収益還元法でやりますよ。
    同じこと。

  3. 4353 匿名さん

    >>4351 匿名さん
    その質問自体が何理解されてない証しだし、

  4. 4354 匿名さん

    >>4351 匿名さん
    どっかの銀行の開示資料に
    当初固定型ローンの固定期間終了後の金利しゅうにゅうについては、不明のため、
    時価評価において考慮しておりません。
    とかいてあるんですかね?

  5. 4355 匿名

    >>4350 匿名さん

    トンチンカンなこと言ってて恥ずかしいですよ。

  6. 4356 匿名さん

    >>4355 匿名さん

    頓珍漢!

  7. 4357 匿名

    >>4346 >>4348 >>4350 >>4352 >>4353 >>4354

    銀行の支店やローンセンターが実際にどのような業績評価要領に基づいて融資をしているかの話をしているのに、ローン債権のBS計上とか日銀のレポートとか見当違いも甚だしいですね。

  8. 4358 匿名

    >>4345 匿名さん

    シミュレーションと正規の返済明細表を混同してませんか?
    フラットならまだしも、10年固定終了後に何%になるのか分からないのに正規の返済明細表なんて作成できません。
    それこそ監査で指摘されます。

    シミュレーションであれば、10年経過後の金利を低く見積もれば10年固定の方が総支払額が少なくなりますし、高く見積もれば30年固定の方が多くなります。
    単なるさじ加減でしかありませんよ。

    10年固定を選ばせようと思えば10年経過後の金利を低く見積もり、30年固定を選ばせようと思えば高く見積もるだけの話です。

  9. 4359 匿名さん

    当初固定2年目です
    憂鬱です…

  10. 4360 匿名さん

    >>4357 匿名さん
    そんな話聞いたことないですね。
    じゃあマージンの計算はそもそもできないですね!

  11. 4361 匿名さん

    >>4357 匿名さん
    支店とかローンセンターとか、そもそも間違ってるし管理会計でしょ
    Bsには財務会計で、収益還元法で時価評価して乗っけるんだから、合理的に収益をけいさんするんだよ。
    収益計算できないというのはとんちんかんですね。

  12. 4362 匿名さん

    >>4357 匿名さん
    またまたトンチンなこと言ってるし

  13. 4363 匿名さん

    >>4357 匿名さん

    ちなみに、10年固定、30年固定のマージンの話してるんだから、支店業績とかとんちんかんなんだよ。

  14. 4364 匿名さん

    >>4351 匿名さん

    ここ最近で1番頓珍漢な書き込みですね。
    金商法さんにつづく、こんどうさんたちって感じかな。

  15. 4365 匿名さん

    >>4357 匿名さん

    ローン債権のbs計上するときに金利収入を織り込まないといけないので、期間中の収益計算をしないと、財務諸表がつくれません。
    ほんと何いってるんだか。。
    Bojのレポートを読んでもないのに見当ちがいとかそのリテラシーの低さがまずいんですよ。
    4351の混同さんと同じ感じ。

  16. 4366 匿名さん

    >>4364 匿名さん
    4351は簿記3レベルの仕分けを理解してないってことですね!

  17. 4367 匿名さん

    >>4358 匿名さん
    だからなんの計算もせずにお金借りて、それ、リスク管理だとかいうんでしょ。
    そもそも貴方がたがどうとかどうでもよくて、
    銀行は財務諸表作るために、計算してますかね。

  18. 4368 匿名

    >>4363 匿名さん

    こっちはそんな話は最初からしていない。
    ただ単に銀行の担当者がどういう風に融資をすると、どういう風に評価されるかということを記載しただけだ。
    あなたが勝手に勘違いしただけだろ。
    実際にあなたが借りる時に対応する担当者は、BS計上とか日銀のレポートなんて全く関係ない。
    変動でも固定でもその時にスプレッドが取れる方で融資すれば成果が大きくなるというだけだ。
    そもそも個人の住宅ローンの変動がいいのか、固定がいいのかって話するのに、銀行のローン債権のBS計上の話して何の意味がある?
    現場の担当者が一番儲からないのは当初10年固定だ。

  19. 4369 匿名

    4368補足
    つまり当初10年固定が変動・固定含めて一番マージンが少ないということだ。

  20. 4370 匿名さん

    >>4368 匿名さん

    え、なんのためにそんなことかいてるんですか?マージンの話をしてたのに、全くやりとりを見ずに入ってこないでくださいよ。
    迷惑ですよ。

  21. 4371 匿名さん

    >>4368 匿名さん

    すごい面白い!
    横入りさんって感じですね!


  22. 4372 匿名さん

    >>4369 匿名さん

    ほんと、金商法さんみたいですね!
    勘違いも甚だしい。
    支店の業績とどうでも良くて聞いてないから。
    固定に余計なマージンがのってないってはなししてるからね。

  23. 4373 匿名さん

    >>4369 匿名さん

    金商法さんにつづく横入りさんの迷言ですね!

  24. 4374 呆れるわ!

    銀行がBSにローン債権を計上する時の計上基準を論じて、個人の住宅ローンの損得と何の関係がある。

    あなた達の話によると、ほとんどスプレッドが乗っていない時に借りた1.5%の固定金利と、多少スプレッドが乗せられてる時に借りた0.8%の固定金利では、前者の方が得ということか?

    よくいるんだよ、全く本質とずれてる事を自分はこんなことまで知ってるんだとひけらかすお客さんが。
    アホくさ〜

  25. 4375 匿名さん

    >>4374 呆れるわ!さん

    そんなはなししてないですよ。
    全く読んでないんですね。。

  26. 4376 匿名さん

    >>4374 呆れるわ!さん

    読まないで横入りするのやめてくださいね!

  27. 4377 通りがかりさん

    無駄な事考えてる間に当初固定の当初固定期間が終わっちゃう…

  28. 4378 匿名さん

    >>4377 通りがかりさん

    それは残念ですね。

  29. 4379 匿名さん

    住宅ローンによる銀行収益を考える時は「期限前償還リスク」(繰り上げ返済リスク)も考慮しないと。

    ところで、モーゲージバンクではない一般の銀行が変動(期間固定含む)・固定(全期間固定)両方の金利商品を提供しているのは、それでポートフォリオバランスが崩れないようにしているだけなんじゃないのかな? 変動金利が今のように低いうちは固定金利顧客からの利ザヤで稼ぎ、変動金利が上昇したら変動金利顧客からの利ザヤで稼ぐ、みたいに。

    借り手としては、変動・固定のどちらかを選ぶしかない。(ミックスローンもあるけれど……。) しかし、去年の借り換えブームは銀行にとっては想定外だっただろう。借り換えのための繰り上げ返済が相次ぎ、借り手としてはより低金利の固定ローンに借り換えたので、銀行としては収益が減るだけなので嬉しくない。(フラットの場合は、債券市場経由で資金を集めるので、収益モデルが違う。)

  30. 4380 匿名さん

    >>4379 匿名さん
    だからalmの観点が重要って言ってるじゃないですか。ちゃんと読みましょうね。

  31. 4381 匿名さん

    >>4379 匿名さん

    期限前返済リスクとか、指摘するのはいいけど、どう織り込むかかんがえてくださいよ。
    例えば、日銀のレポートでは考慮されてるけど、そもそも、収支計算すらできない人たちのなんだから、意味ないですし。

  32. 4382 匿名さん

    >>4379 匿名さん

    期限前返済とか考えてる暇あったら、混同さんと横入りさんに収益とbsが表裏一体であることを教えてあげてください。

  33. 4383 匿名さん

    >>4379 匿名さん

    そもそもalmの観点から金利を考えるならbsにローン債権を計上しないといけないんですよ。
    Almの観点からbs計上しなければいけなくて、収益計算をしないといけないことを、混同さんと横入りさんにどうぞ教えてあげてください。

  34. 4384 通りがかりさん

    で、あんたら何が言いたい訳?
    このくだらん話の先に何がある?
    で、あんたらはどの金利種類で何%で借りてるの?
    さぞ素晴らしい条件で借りてるんだろうなぁ…

  35. 4385 匿名さん

    >>4384 通りがかりさん

    いままでのやりとりを読んでください!

  36. 4386 匿名さん

    日銀支店長が講演で住宅ローンはもう下がらない、上がるだけだと断言。
    そりゃそうだな。

  37. 4387 名無しさん

    >>4386 匿名さん
    そうなの?変動は下がらないけど上がらないんじゃないの?

  38. 4388 匿名さん

    所詮、日銀の支店長レベルの方の話ですよ。
    我々のような住宅ローンの研究スレのレベルにはとてもとても。
    消費税、オリンピック後の不景気で変動なんか当分上がりませんが一般的なここの意見です。

  39. 4389 検討板ユーザーさん

    >>4388 匿名さん
    そうですよね、、上がる気配ないですもんね、、

  40. 4390 匿名さん

    >>4389 検討板ユーザーさん

    惑わされてはいけません
    自分を信じれずに失敗したら、悔いはずっと残ります

  41. 4391 匿名さん

    このスレは、以前に短プラが1.475%と記載したら、寄ってたかって短プラは2.475%だとか、こんな馬鹿がいるのかとか書くような人達の集まりですから、真に受けない方がいいですよ。

  42. 4392 検討板ユーザーさん

    >>4390 匿名さん
    心配ありがとう。自分を信じて数年前から変動です。悔いどころか、変動の選択で正解だと思ってます、

  43. 4393 匿名さん

    >>4392 検討板ユーザーさん

    そんな自慢したくなる変動って、もちろん0.45ですよね?

  44. 4394 匿名さん

    >>4388 匿名さん

    日銀の講演がどのように作られているか確認してから言いましょう。ちなみに、支店長も偉いんですよ。

  45. 4395 検討板ユーザーさん

    >>4393 匿名さん
    いえ、数年前なので0.775です。0.775のまま完済できそうです。

  46. 4396 匿名さん

    >>4395 検討板ユーザーさん

    でもマンションを新規に検討しているから、名前が検討板ユーザーさんなんですよね。
    新規にローンを組む時にも変動選ぶでしょうから、その時は0.45%にします?
    私は借り換えで残期間20年だったので、去年全期間0.77%固定にしました。

  47. 4397 検討板ユーザーさん

    >>4396 匿名さん
    いえ、4390さんに返信したらこの名前になってしまいました。。0.45パーセントって当初固定じゃなくて、通年変動のことですか?私なら未だ景気が良くなる気配が全くないので、今でも変動を選択すると思います、

  48. 4398 匿名さん

    個人的な主観は誰も興味ないしね。

  49. 4399 匿名さん

    残り20年、変動、0.45%と20年固定0.77%だと判断難しいね。
    変動派だけど、固定でもいいかなと思えてくる。残債4000万だとするとトータル130万の差。
    うーん、でも安心料にしては高いから僕もやっぱ変動かな。

  50. 4400 匿名さん

    >>4399 匿名さん

    変動で借りていましたが、三菱で0.86%でした。借り換えをチラつかせましたが、優遇金利条件は一切変えてくれませんでした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸