住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 19:12:04
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 4348 匿名さん

    >>4343 匿名さん

    ちなみに間違ってるからちゃんと調べてくださいね。
    Bojのレポートに収益計算モデルあります
    固定期間終了後まで考えてますよ。
    てきとうにもほどがある

  2. 4349 通りがかりさん

    >>4345 匿名さん
    10年固定なのに10年以降の返済予定表が発行されたってこと?11年目の金利はどう計算されてたん??

  3. 4350 匿名さん

    >>4347 通りがかりさん

    だから、銀行で住宅ローン債権をbsに計上するときどうするんですか。
    そんな間違ったことやってんるのあなたがただけ。。

  4. 4351 匿名さん

    >>4350 匿名さん
    金利収益とローン債権のBS計上の話ごっちゃにしてません?

  5. 4352 匿名さん

    >>4351 匿名さん

    債権の時価評価は、収益還元法でやりますよ。
    同じこと。

  6. 4353 匿名さん

    >>4351 匿名さん
    その質問自体が何理解されてない証しだし、

  7. 4354 匿名さん

    >>4351 匿名さん
    どっかの銀行の開示資料に
    当初固定型ローンの固定期間終了後の金利しゅうにゅうについては、不明のため、
    時価評価において考慮しておりません。
    とかいてあるんですかね?

  8. 4355 匿名

    >>4350 匿名さん

    トンチンカンなこと言ってて恥ずかしいですよ。

  9. 4356 匿名さん

    >>4355 匿名さん

    頓珍漢!

  10. 4357 匿名

    >>4346 >>4348 >>4350 >>4352 >>4353 >>4354

    銀行の支店やローンセンターが実際にどのような業績評価要領に基づいて融資をしているかの話をしているのに、ローン債権のBS計上とか日銀のレポートとか見当違いも甚だしいですね。

  11. 4358 匿名

    >>4345 匿名さん

    シミュレーションと正規の返済明細表を混同してませんか?
    フラットならまだしも、10年固定終了後に何%になるのか分からないのに正規の返済明細表なんて作成できません。
    それこそ監査で指摘されます。

    シミュレーションであれば、10年経過後の金利を低く見積もれば10年固定の方が総支払額が少なくなりますし、高く見積もれば30年固定の方が多くなります。
    単なるさじ加減でしかありませんよ。

    10年固定を選ばせようと思えば10年経過後の金利を低く見積もり、30年固定を選ばせようと思えば高く見積もるだけの話です。

  12. 4359 匿名さん

    当初固定2年目です
    憂鬱です…

  13. 4360 匿名さん

    >>4357 匿名さん
    そんな話聞いたことないですね。
    じゃあマージンの計算はそもそもできないですね!

  14. 4361 匿名さん

    >>4357 匿名さん
    支店とかローンセンターとか、そもそも間違ってるし管理会計でしょ
    Bsには財務会計で、収益還元法で時価評価して乗っけるんだから、合理的に収益をけいさんするんだよ。
    収益計算できないというのはとんちんかんですね。

  15. 4362 匿名さん

    >>4357 匿名さん
    またまたトンチンなこと言ってるし

  16. 4363 匿名さん

    >>4357 匿名さん

    ちなみに、10年固定、30年固定のマージンの話してるんだから、支店業績とかとんちんかんなんだよ。

  17. 4364 匿名さん

    >>4351 匿名さん

    ここ最近で1番頓珍漢な書き込みですね。
    金商法さんにつづく、こんどうさんたちって感じかな。

  18. 4365 匿名さん

    >>4357 匿名さん

    ローン債権のbs計上するときに金利収入を織り込まないといけないので、期間中の収益計算をしないと、財務諸表がつくれません。
    ほんと何いってるんだか。。
    Bojのレポートを読んでもないのに見当ちがいとかそのリテラシーの低さがまずいんですよ。
    4351の混同さんと同じ感じ。

  19. 4366 匿名さん

    >>4364 匿名さん
    4351は簿記3レベルの仕分けを理解してないってことですね!

  20. 4367 匿名さん

    >>4358 匿名さん
    だからなんの計算もせずにお金借りて、それ、リスク管理だとかいうんでしょ。
    そもそも貴方がたがどうとかどうでもよくて、
    銀行は財務諸表作るために、計算してますかね。

  21. 4368 匿名

    >>4363 匿名さん

    こっちはそんな話は最初からしていない。
    ただ単に銀行の担当者がどういう風に融資をすると、どういう風に評価されるかということを記載しただけだ。
    あなたが勝手に勘違いしただけだろ。
    実際にあなたが借りる時に対応する担当者は、BS計上とか日銀のレポートなんて全く関係ない。
    変動でも固定でもその時にスプレッドが取れる方で融資すれば成果が大きくなるというだけだ。
    そもそも個人の住宅ローンの変動がいいのか、固定がいいのかって話するのに、銀行のローン債権のBS計上の話して何の意味がある?
    現場の担当者が一番儲からないのは当初10年固定だ。

  22. 4369 匿名

    4368補足
    つまり当初10年固定が変動・固定含めて一番マージンが少ないということだ。

  23. 4370 匿名さん

    >>4368 匿名さん

    え、なんのためにそんなことかいてるんですか?マージンの話をしてたのに、全くやりとりを見ずに入ってこないでくださいよ。
    迷惑ですよ。

  24. 4371 匿名さん

    >>4368 匿名さん

    すごい面白い!
    横入りさんって感じですね!


  25. 4372 匿名さん

    >>4369 匿名さん

    ほんと、金商法さんみたいですね!
    勘違いも甚だしい。
    支店の業績とどうでも良くて聞いてないから。
    固定に余計なマージンがのってないってはなししてるからね。

  26. 4373 匿名さん

    >>4369 匿名さん

    金商法さんにつづく横入りさんの迷言ですね!

  27. 4374 呆れるわ!

    銀行がBSにローン債権を計上する時の計上基準を論じて、個人の住宅ローンの損得と何の関係がある。

    あなた達の話によると、ほとんどスプレッドが乗っていない時に借りた1.5%の固定金利と、多少スプレッドが乗せられてる時に借りた0.8%の固定金利では、前者の方が得ということか?

    よくいるんだよ、全く本質とずれてる事を自分はこんなことまで知ってるんだとひけらかすお客さんが。
    アホくさ〜

  28. 4375 匿名さん

    >>4374 呆れるわ!さん

    そんなはなししてないですよ。
    全く読んでないんですね。。

  29. 4376 匿名さん

    >>4374 呆れるわ!さん

    読まないで横入りするのやめてくださいね!

  30. 4377 通りがかりさん

    無駄な事考えてる間に当初固定の当初固定期間が終わっちゃう…

  31. 4378 匿名さん

    >>4377 通りがかりさん

    それは残念ですね。

  32. 4379 匿名さん

    住宅ローンによる銀行収益を考える時は「期限前償還リスク」(繰り上げ返済リスク)も考慮しないと。

    ところで、モーゲージバンクではない一般の銀行が変動(期間固定含む)・固定(全期間固定)両方の金利商品を提供しているのは、それでポートフォリオバランスが崩れないようにしているだけなんじゃないのかな? 変動金利が今のように低いうちは固定金利顧客からの利ザヤで稼ぎ、変動金利が上昇したら変動金利顧客からの利ザヤで稼ぐ、みたいに。

    借り手としては、変動・固定のどちらかを選ぶしかない。(ミックスローンもあるけれど……。) しかし、去年の借り換えブームは銀行にとっては想定外だっただろう。借り換えのための繰り上げ返済が相次ぎ、借り手としてはより低金利の固定ローンに借り換えたので、銀行としては収益が減るだけなので嬉しくない。(フラットの場合は、債券市場経由で資金を集めるので、収益モデルが違う。)

  33. 4380 匿名さん

    >>4379 匿名さん
    だからalmの観点が重要って言ってるじゃないですか。ちゃんと読みましょうね。

  34. 4381 匿名さん

    >>4379 匿名さん

    期限前返済リスクとか、指摘するのはいいけど、どう織り込むかかんがえてくださいよ。
    例えば、日銀のレポートでは考慮されてるけど、そもそも、収支計算すらできない人たちのなんだから、意味ないですし。

  35. 4382 匿名さん

    >>4379 匿名さん

    期限前返済とか考えてる暇あったら、混同さんと横入りさんに収益とbsが表裏一体であることを教えてあげてください。

  36. 4383 匿名さん

    >>4379 匿名さん

    そもそもalmの観点から金利を考えるならbsにローン債権を計上しないといけないんですよ。
    Almの観点からbs計上しなければいけなくて、収益計算をしないといけないことを、混同さんと横入りさんにどうぞ教えてあげてください。

  37. 4384 通りがかりさん

    で、あんたら何が言いたい訳?
    このくだらん話の先に何がある?
    で、あんたらはどの金利種類で何%で借りてるの?
    さぞ素晴らしい条件で借りてるんだろうなぁ…

  38. 4385 匿名さん

    >>4384 通りがかりさん

    いままでのやりとりを読んでください!

  39. 4386 匿名さん

    日銀支店長が講演で住宅ローンはもう下がらない、上がるだけだと断言。
    そりゃそうだな。

  40. 4387 名無しさん

    >>4386 匿名さん
    そうなの?変動は下がらないけど上がらないんじゃないの?

  41. 4388 匿名さん

    所詮、日銀の支店長レベルの方の話ですよ。
    我々のような住宅ローンの研究スレのレベルにはとてもとても。
    消費税、オリンピック後の不景気で変動なんか当分上がりませんが一般的なここの意見です。

  42. 4389 検討板ユーザーさん

    >>4388 匿名さん
    そうですよね、、上がる気配ないですもんね、、

  43. 4390 匿名さん

    >>4389 検討板ユーザーさん

    惑わされてはいけません
    自分を信じれずに失敗したら、悔いはずっと残ります

  44. 4391 匿名さん

    このスレは、以前に短プラが1.475%と記載したら、寄ってたかって短プラは2.475%だとか、こんな馬鹿がいるのかとか書くような人達の集まりですから、真に受けない方がいいですよ。

  45. 4392 検討板ユーザーさん

    >>4390 匿名さん
    心配ありがとう。自分を信じて数年前から変動です。悔いどころか、変動の選択で正解だと思ってます、

  46. 4393 匿名さん

    >>4392 検討板ユーザーさん

    そんな自慢したくなる変動って、もちろん0.45ですよね?

  47. 4394 匿名さん

    >>4388 匿名さん

    日銀の講演がどのように作られているか確認してから言いましょう。ちなみに、支店長も偉いんですよ。

  48. 4395 検討板ユーザーさん

    >>4393 匿名さん
    いえ、数年前なので0.775です。0.775のまま完済できそうです。

  49. 4396 匿名さん

    >>4395 検討板ユーザーさん

    でもマンションを新規に検討しているから、名前が検討板ユーザーさんなんですよね。
    新規にローンを組む時にも変動選ぶでしょうから、その時は0.45%にします?
    私は借り換えで残期間20年だったので、去年全期間0.77%固定にしました。

  50. 4397 検討板ユーザーさん

    >>4396 匿名さん
    いえ、4390さんに返信したらこの名前になってしまいました。。0.45パーセントって当初固定じゃなくて、通年変動のことですか?私なら未だ景気が良くなる気配が全くないので、今でも変動を選択すると思います、

  51. 4398 匿名さん

    個人的な主観は誰も興味ないしね。

  52. 4399 匿名さん

    残り20年、変動、0.45%と20年固定0.77%だと判断難しいね。
    変動派だけど、固定でもいいかなと思えてくる。残債4000万だとするとトータル130万の差。
    うーん、でも安心料にしては高いから僕もやっぱ変動かな。

  53. 4400 匿名さん

    >>4399 匿名さん

    変動で借りていましたが、三菱で0.86%でした。借り換えをチラつかせましたが、優遇金利条件は一切変えてくれませんでした。

  54. 4401 匿名さん

    >>4400
    0.86%なら、借り換えたら手数料に負けるから、借り換えないとふんでいるのでしょう。

  55. 4402 匿名さん

    >>4399

    借入金額:4,000万円
    借入期間:20年
    ボーナス返済なし
    金利が借入期間中変わらないとして

    <金利0.45%>
    返済総額:41,834,374円
    月返済額:174,310円

    <金利0.77%>
    返済総額:43,171,715円
    月返済額:179,882円

    <差額>
    返済総差額:1,337,341円
    月返済差額:5,572円

    月17万以上返済できる人なら月5,572円の差は大きくないと思うけど。
    しかも、変動金利が20年間変わらないのも現実的でないし。
    この条件なら俺は固定0.77%を選択する。

  56. 4403 匿名さん

    >>4401 匿名さん

    保証料の変換をいれると、総支払額はほぼ同じでしたよ。
    タダで固定にした感じでした。
    良かったことは、金利が上がった時の事をかんがえての繰り上げ貯金をしなくていい事ですね。
    0.45%の変動は確かに魅力的ですね。
    変動から変動の借り換えをする事も考えましたが、妻が当時の返済額が変わらないなら固定にしたいとの意見を優先しました。

  57. 4404 匿名さん

    去年の8月の当初10年固定0.35%が最強!!!

  58. 4405 匿名さん

    去年の異常な低金利は百年に一度あるかないかだったんだろうな
    借り換えたが、正直その時はもう少し下がるかもと思ってた

  59. 4406 匿名さん

    大した長期金利の上昇でもないのに、10年固定は上げてきましたね
    この先固定はじわじわ上がり続けそう

  60. 4407 ななし

    でも、1995年から変動はほぼ動いてないから、
    22年間もほぼ変わってないんだよね。

    これから先20年間も上がる要素ないから、変動は変わらないと思うけど。

  61. 4408 匿名さん

    世界的にはFRBが金融緩和からの出口戦略を開始、またはECBが検討する段階で低金利時代が終わろうとしている。
    一部の経済評論家は日本が他国より長く経済沈下していたから、まだまだ他国より金融緩和を続けないとという意見も多い。
    それでもこの先20年日本が低金利を続けるとは考えにくいと思います。

  62. 4409 匿名さん

    アメリカと日本の状況は全く異なりますからね。日本は働き手の問題を解決しない限り、景気拡大は不可能ですからね。それが今対策できていないの20年先解決して景気拡大している絵は描きにくいですね。

  63. 4410 マンコミュファンさん

    >>4404 匿名さん

    固定明けの金利で利益調節できるから安心

  64. 4411 匿名さん

    >>4409 匿名さん

    多分そうなんでしょう。
    しかし人口減少社会は低成長を続けますが、物価は成長率に相関はしませんよね。
    下手したらかなり円安を誘導して、資源輸入に頼る社会のままならスタグフレーションになる可能性もあるのでは?
    日銀がいつまで金融緩和を続けれるかも問題になりますよ。
    大量の国債を発行して成り立つ緩和ですから。
    20年は長いから何があるか分かりません。
    戦争に巻き込まれるリスクもあるかも。

  65. 4412 マンコファンさん

    なんで金利は上がらないか、理由は経済成長率が低いからである
    なんで経済成長率が低いのか、少子高齢化が原因である
    なので改善しないから金利は上がらない
    円安やスタグフレーションは世界一外貨資産のある日本で心配する話ではない
    物価上がる?まず家賃が上がらないことには無理

  66. 4413 匿名さん

    4412さんの仰るとおりですね。

    スタグフレーションなんて妄想している方は固定を選択された方がよろしいですよ。

  67. 4414 匿名さん

    戦争になんて巻き込まれたら住宅ローン心配してる場合ではないですね。笑

  68. 4415 匿名さん

    とっくに日本の外貨準備高は世界2位です。
    日本はいい具合の減少カーブに入っています。
    中身は7割アメリカ塩漬け国債。
    安心だね (笑)

  69. 4416 匿名さん

    >>4415 匿名さん
    ここで外貨準備を持ち出してくる所がちょっとね。。。何を意図しているのか。。。外純資産は一昨年5年ぶりに減少したけど、昨年はまた増加やで。

  70. 4417 匿名さん

    >>4412 マンコファンさん
    変動の不安をごまかすための理由の寄せ集めだね。20年前に現在の日本を想像できた人なんていない。20年後なんてどうなってるか誰にもわからないんだよ。

  71. 4418 匿名さん

    今の金利水準が底近辺であることは間違いない。
    昨年の夏頃までのように金利がどんどん下がる状況ではなくなっている。
    かと言ってすぐに大きく上がる状況でもない。

    では下がる可能性と上がる可能性ではどちらが高いか?
    上がる可能性の方が高いと考えるのが普通。
    なぜなら金利水準が底近辺だから。
    でもそれはあくまで可能性であって実際には上がらないかもしれない。

    こう考えると変動金利で結果オーライの可能性もあるが、底近辺の水準で固定する方が安全確実と言える。
    その結果、昨年秋に当初10年固定0.45%を選択。
    税額控除終了の10年後に一括返済。

  72. 4419 マンコファンさん

    >>4417 匿名さん

    貴方は想像を放棄してるだけだ
    自分はリスクを承知で金利がまともに上がらないと考えてるだけ


  73. 4420 匿名さん

    >>4419 マンコファンさん
    想像の放棄?
    単にリスクを受容するか否かでしょ。
    貴方頭悪いのかな?

  74. 4421 マンコファンさん

    >>4420 匿名さん

    個人攻撃しないでちゃんと反論してくださいよ

  75. 4422 匿名さん

    >>4419 マンコファンさん
    素人の想像ほど無意味なものはない。全て結果論。そもそも本当に優れた想像力を持っているのなら、ローンなんて組む必要無いくらい資産を築いてるはず。

  76. 4423 eマンションさん

    >>4417 匿名さん
    そお?20年前に変動で借りた人は変動が上がらないと思って変動で借りたらしいよ。親だけど。

  77. 4424 マンコファンさん

    >>4422 匿名さん

    おおまかな金利の予想をすることと、金融商品の上げ下げを予想することは全くレベルが違う
    素人素人いうが、プロの世界の物価連動国債、超長期国債の金利からして誰も大きな金利上昇を予想してないのは明らか

  78. 4425 匿名さん

    >>4407 ななしさん
    変動って何を指してるんですか?

  79. 4426 匿名さん

    日本の借金1000兆円超えてる。

    でも日本人の預貯金が1400兆円ほどあるから今の金利を保ててる。

    あと数年でどうなるだろうね?

  80. 4427 eマンションさん

    >>4425 匿名さん
    正確には短プラのことですね。

  81. 4428 匿名さん

    >>4423 eマンションさん
    変動で借りた奴が変動が上がらないと思ってたって当たり前だろ。

  82. 4429 匿名さん

    固定の方が常に金利の予想では負け続けているのに固定の方が正義だと主張し続ける固定
    騙されて固定にしちゃっても問題無いからと思ってやりたい放題

  83. 4430 eマンションさん

    >>4428 匿名さん
    つまりは20年前に変動で借りた人は20年後の金利を当てたってことじゃん。金利上がらないって。

    20年後の日本予想出来てるじゃん。

    頭弱すぎるよ。

  84. 4431 匿名さん

    これだけ低金利なんだから固定か変動かは趣向の問題でしょ。
    少しでも利子を安くしたいと期待して借りるか、変動が低いまま
    なら多少支払総額は大きくなっても余計な心配はしなくて良い方
    が性に合ってるか。

  85. 4432 eマンションさん

    >>4431 匿名さん

    ざっくりしてるなー、3500万くらいのローンで総支払い額が300万くらい違うからなー、安心料にしてはちょっと高額だよね。

  86. 4433 匿名さん

    >>4432
    ローンの総額、期間によってはリスク避けたい派も悩むかもね。
    うちは20年固定(最初10年間-0.6%)で2千借りて利子総額が約170万だが
    住宅ローン減税で140万ほど返ってくるのでほぼ無利子。

    団信の代わりに民間の保険で24万ほど浮いた。

  87. 4434 匿名さん

    20〜30年前に借りたジジババの話なんて知らねーよ。今現在借り始めるとして固定か変動どちらが正解かは誰にもわからない。

  88. 4435 匿名さん

    今年も半分終わったな。変動変わらないな。また今年の年末も変動で浮いたお金で海外旅行さんが登場しそうだな。

  89. 4436 匿名さん

    >>4434 匿名さん

    おっしゃる通りです。ジジババの自慢話を聞いてもなんの参考にもなりませんね。結果が出る頃にはあの世なんだから。

  90. 4437 匿名さん

    >>4435 匿名さん
    変動で浮くという感覚が分からない。

  91. 4438 匿名さん

    >>4435 匿名さん
    なら、生命保険や自動車保険もかけないほうがいいよ。1円も返ってこない確率の方が圧倒的に高いからね。
    浮いたお金で海外旅行でも行けば 笑

  92. 4439 匿名さん

    なんか20年前の変動の話してる人って、サイコロで5回連続6が出てるからきっと次の一振りも6に違いないという思考回路ですね。まるでお猿さんのようですね。

  93. 4440 匿名さん

    >>4438 匿名さん
    確かに日系大手生保の保険には入らない方がいいね。保険の原価に対して保険料が高い設計になっているようだし。でも、今はネット生命とか低保険料の生保も台頭してきているしそういった所は検討の余地があるね。

    ただ、生命保険と住宅ローン金利は同列に議論しにくいとこだよ。人の命を失うことの損失評価というのは人によって大きく差があるからね。

  94. 4441 匿名さん

    >>4439 匿名さん
    色々な考え方があるのはいいんだけど、その人をバカにする言い回しは建設的な議論にならないからやめようぜ。
    そして、金融政策には連続性があるのだからサイコロの例えは余り適していないよ。

  95. 4442 匿名さん

    >>4435 匿名さん

    変動より安い10年固定だから宇宙にでも行ってくるね。

  96. 4443 匿名さん

    自動車保険とか生命保険と住宅ローンを同じに考えるのってバカだお?

  97. 4444 匿名さん

    >>4438 匿名さん
    まあまあ、そんなイラつくなよ。固定なうえにさらに保険貧乏な君は、海外はあきらめて熱海でもいけばいいじゃないか。

    熱海もいいところだぞ。

  98. 4445 匿名さん

    >>4443>>4444
    もっと紳士にいこうぜ。

  99. 4446 匿名さん

    >>4442 匿名さん
    宇宙に行く金とっとけって!10年後金利上がるの確定なんだから。

  100. 4447 匿名さん

    毎回同じ話に誘導するから流石に飽きた。
    昔はバンバン書き込みがあったし参加もしてたけど、建設的な話にならないし誰も相手の意見なんて見てない。
    今ではたまにしか覗かない。そして見るとデジャブ。

  101. 4448 匿名さん

    そもそも金利を予想して変動か固定を選ぶべきじゃないからね

  102. 4449 マンコファンさん

    >>4448 匿名さん

    じゃあどう選ぶべきなんですか?


  103. 4450 匿名さん

    >>4446 匿名さん

    10年後に完済できるから大丈夫です。

  104. 4451 名無しさん

    >>4450 匿名さん
    宇宙いってよし!

  105. 4452 匿名さん

    私は全期間固定金利(去年8月に借り換え組)だけれど「変動にしておけば、これだけ貯金が増えたのに……」等と考えたこと、ないですねー。「変動金利、上がってくれ!」とも思わないです。もっとも、実際に金利が上がったら「固定にしておいて良かった」と思うことはあるかも知れないですけれど、この数年は上がることは無いだろうし、上がったとしても、返済総額が全期間固定金利を上回るのは、かなりの金利上昇時だと思います。それを知った上で固定を選んでますけど、去年借り換え出来たので、かなり満足してます。

    少なくとも私は、別に「変動金利派の人達と戦っている」訳じゃないです。「自分の残債を毎月返済する」のが戦いであって、現状無理はないのでそれで満足です。物価が現状維持なら良いですが、デフレだと困るのは、変動・固定どちらでも、借金している人は皆そうですよね。

    ところでローンを選ぶ際、福利厚生サービス(ブラックカード・チタンカードクラスの)付帯とか、火災・地震保険が割引とか、単純に金利では比較出来ないファクターがもっと色々あると良いかな、とは思います。例えば、一部企業だと利子補給制度があったりするので固定金利の方が得になることもありますし、イオン銀行だと、イオン5%OFFもある。そういうので、各行差別化してますよね。

    日本経済の将来は判りませんけど、日銀のマイナス金利政策は、結局は住宅ローンを借りる人ぐらいにしか恩恵がが無くて、日銀は出口戦略を考えてますし、FRB利上げもそう。景気が悪いとデフォルト率が上がりうるし、それで変動金利が上がることもあります。でも、住宅ローンよりも、サブリースローンのバブルが弾けそうな状況の方が、ちょっと心配ですね。

  106. 4453 匿名さん

    景気が悪いからマイナス金利になったんだよね?

  107. 4454 匿名さん

    >>4453 匿名さん
    それマジで言ってる?

  108. 4455 匿名

    固定金利でも払える物件を選びます
    変動金利で借ります
    固定金利から変動金利で浮いた分繰上げ返済します

  109. 4456 匿名さん

    >>4454 匿名さん

    景気刺激策としてマネーサプライを増やすためですよね?

  110. 4457 匿名さん

    >>4455 匿名さん

    10年間で約0.5%の投資効果ですね。

  111. 4458 匿名さん

    私も景気の刺激に役立つように
    3200万ほど変動で借りてますよ。

    繰り上げはせず手持ちの現金を増やす派ですが…

  112. 4459 匿名さん

    >>4454 匿名さん

    日銀の国債保有残高がどんどん膨らんでいってとんでもないことになってますよね。

  113. 4460 匿名さん

    >>4457 匿名さん
    ???

  114. 4461 匿名さん

    私は2500万ほど固有でかりました。微力ながら景気刺激策に貢献したいと思います。

  115. 4462 匿名さん

    >>4459 匿名さん

    予想される将来はハイパーインフレですか?

  116. 4463 匿名さん

    そもそも国債がデフォルトしてハイパーインフレが起きた時の金利急騰では
    固定が変動化するので固定金利は保険にはならない、ことを知らない人が多すぎる

  117. 4464 匿名さん

    ハイパーインフレにならなければ安心なのかな。
    例えば8%くらいならハイパーインフレとは言えないが。

  118. 4465 匿名さん

    >>4463 匿名さん
    生命保険や損害保険も戦争時は適用されないからやはり保険は保険だよ。

  119. 4466 匿名さん

    >>4463 匿名さん
    は?
    もっと勉強しなよ

  120. 4467 匿名さん

    >>4466 匿名さん
    お、でたでた。
    否定と煽りばかりで自分の意見・見解を述べないやつ。いつもの君ね。4463の意見が正しいとは思わないけど、具体的に指摘しないと。

  121. 4468 匿名さん

    >>4463 匿名さん
    そうなんだ。知らなかった。
    銀行でいくらインフレになっても、一度決めた固定金利は変わらないと言ってたけど。
    ハイパーって何パーの金利になっている状況なんでしょうか?

  122. 4469 匿名さん

    >>4452 匿名さん

    去年の9月借り換え組です。
    私も8月にしたかったのですが、信託がトロくさくて9月になりました。
    この一月の差が精神的に大きいですよね。
    今借り換えるならイオンが0.5%だったら変動えらぶかも。
    何気にイオンは行かなくても、まいばすけっとには行ってる。

  123. 4470 匿名さん

    >>4456 匿名さん
    それは違いますね。
    日銀のhp見ましょうよ

  124. 4471 匿名さん

    >>4463 匿名さん

    そんな契約になってるんですか?
    残念ですね。
    私のはなってないです。

  125. 4472 匿名さん

    >>4468 匿名さん

    契約書読まないで契約したんですか?

  126. 4473 匿名さん

    >>4472 匿名さん
    契約書なんて全部読んでないよ。

  127. 4474 匿名さん

    >>4468 匿名さん
    からかわれてるだけですよ。カスのコメントは流しましょう。

  128. 4475 匿名さん

    >>4463 匿名さん

    ハイパーインフレになったらローンは一瞬で完済ですよね。
    それより前だと、何%で変動化するのでしょう?

  129. 4476 匿名さん

    「固定金利の金利変更の話」は、度々話題になりますね。

    銀行ローンだと、約款に「金融情勢の変化その他相当の事由が発生した場合……」がテンプレート的に入ってます。ただし、その条項が適用されて金利変更されることは、銀行の経営状況が危機的になる場合に限られるでしょうし、そうなる前に、他行と合併するなどして危機回避すると思います。

    ちなみにフラット35の場合は、約款にそのような条項は約款にありません。(債券市場から資金調達するので、損をするのは債権者。)

  130. 4477 匿名さん

    1900年初頭のドイツのハイパーインフレではパン一個が100億円になったとか何とか。もちろんローンなんか一瞬で完済。それよりマルクが使い物にならなくてポンドとかの外貨を持ってないと買い物もできなかったらしい。外貨だと普通に買えるんだよね。金も買い物にはあまり役に立たなかったみたい。延べ棒だと高すぎるから、コインの方が良いみたいね。

  131. 4478 匿名さん

    ハイパーインフレの話はもうよくね?
    余りためにならないわ。

  132. 4479 匿名さん

    8%の変動金利状況でも固定がむりやり金利変更にならないのは過去が証明している

  133. 4480 匿名さん

    変わるのは当初固定明けの金利だけ

  134. 4481 匿名さん

    ハイパーインフレで、例えば円の価値が1/10になると、全期間固定でも銀行から借りた人の固定金利の利率変更される可能性は、約款上ではありえます。でも、利息制限法の上限があるし、収入額も連動して増えている筈なので、繰り上げ返済出来る可能性の方が高いです。スタグフレーションではないので。

    変動だろうが固定だろうが、デフレ期に住宅ローン組んだ人は、インフレになったら勝ち組ですよ。高度経済成長期にマイホーム建てた先人と同じ。後生大事にとタンス預金していた人が泣きを見ます。

    まあ、インフレはローン持ちには嬉しいけど、ハイパーは勘弁w

  135. 4482 匿名さん

    自宅にドルか金をタンス預金するが一番?
    ボビーオロゴンがテレビで親の教えで、ドルを自宅に置いていたな
    中国人もアフリカ人も金の装飾品をよくつけていますね

  136. 4483 匿名さん

    >>4473 匿名さん

    そうですか。。。

  137. 4484 匿名さん

    >>4478
    日本で変動と固定の金利の有意差が起きる可能性はハイパーインフレしかないから
    よくこういう話になるのでは 通常の景気変動や金融政策による政策金利の変更では
    変動金利の急騰はあり得ない 

    固定金利はJGB次第だからむしろ変動しやすいけど(もちろん自分の金利は固定されたままだが)

  138. 4485 匿名さん

    >>4463 匿名さん

    自分の金消に目を通したが、金消の個人ローン規定書には、「固定金利借入の適用利率は借入要項欄に記載の利率にて固定するものとし、借入期限まで変更しないものとします。」とあり、変動はしない。
    ちなみにこの個人ローン規定書の変動金利借入に適用される規定には、「ただし、金融情勢の変化、その他相当の事由により銀行所定の標準金利が廃止された場合には、銀行所定の標準金利に代え、一般に相当と認められる金利を標準金利とするものとします。」とある。
    「金融情勢の変化、その他相当の事由」が具体的にどんなものは記載がないが。

  139. 4486 匿名さん

    ハイパーインフレの時は固定、変動なんてどうでも良くて
    自分の職をキープしてしっかり収入を得る事を考えようね

  140. 4487 匿名さん

    >>4486 匿名さん

    収入が入る間にも物価が高騰するから、
    金貨をたくさん持ってたほうがいいぞ。

  141. 4488 匿名さん

    金貨ねらいだとすると、早期にプレミアムがつきそうなのはオリンピックのような記念金貨ですかね。
    インゴットで持つべきでしょうか。

  142. 4489 匿名さん

    金融情勢の変化、その他相当の事由って、ハイパーインフレ?他には?
    変動で借りている人は銀行から具体例を聞いているんだよね。

  143. 4490 匿名さん

    よく、純金積立こつこつの会社は潰れた場合補償してくれますか?

  144. 4491 通りがかりさん

    日銀の国債買い入れは、限界に来ている。中央銀行の債務超過となれば円の信用が落ちる。
    将来必ず、超円安時代がやってくる。

  145. 4492 匿名さん

    >>4491 通りがかりさん

    超円安は、「金融情勢の変化、その他相当の事由」に該当しないよね?

  146. 4493 匿名さん

    契約書って基本的には銀行にとても有利な文言になっているんだよね。
    文言上は金利も変えることもできるし、抵当権の執行もできてしまうんだよね。金利は上にもあるように「金融情勢の変化」云々、抵当権の執行は「保証会社、銀行の判断」云々として、それぞれ明確な基準については明記されていない。
    ただ、前例がないし金融機関はつぶれる前にどこかが買い取るからこんなテールリスクについて議論しても余り意味ないよ。

  147. 4494 匿名さん

    自分の金消はちゃんと読もうね。

  148. 4495 匿名さん

    たとえ銀行がつぶれたとして、他銀が吸収しても固定金利条件は変わらない?
    変動なら優遇金利まで変わる?

  149. 4496 匿名さん

    金融情勢の悪化時は固定も変わりますよ。以下がわかりやすいので参照してみてください。
    http://manetatsu.com/2016/04/63133/

  150. 4497 匿名さん

    >>4493 匿名さん
    固定でも変動でも銀行有利なのは、お金を借りるわけなので仕方ないことですね。

  151. 4498 匿名さん

    >>4496 匿名さん

    金融情勢云々は、変動金利条項のみ対象だったり、共通条項に書いてあったりする。
    自分の金消にどう書いてあるかが重要。

  152. 4499 匿名さん

    >>4498 匿名さん
    そこまで仰るなら、自分の規約の3条upしてください。横にならえですべて同じで、ただしの文言あるばずですよ。

  153. 4500 匿名さん

    >>4499 匿名さん

    4485 に書いた通り。
    あなたも自分の金消に目を通してみては。

  154. 4501 匿名さん

    >>4500 匿名さん
    そもそも私は変動ですので、、、

  155. 4502 匿名さん

    >>4492 匿名さん
    解釈によっては入るでしょ、その他だもん。何が該当するかは銀行次第だから。固定は結局固定じゃないんですよ。

  156. 4503 匿名さん

    >>4501 匿名さん

    あなたの金消に規定書とかついてないの?
    少なくとも共通条項くらいは書いてあるでしょ。

  157. 4504 匿名さん

    >>4502 匿名さん

    君の金消にはどう書いてあるの。

  158. 4505 匿名さん

    >>4503 匿名さん
    見るのがめんどくさい、、すまん。

  159. 4506 匿名さん

    >>4490 匿名さん

    ご安心ください。

  160. 4507 匿名さん

    期限の利益も同じ。契約者上は銀行の都合で逸失させることもできる。ただ、過去に前例もないし、例えばSMTBの前々々身の拓殖銀行なんか破綻したけど、結局中央信託に吸収されて住宅ローン契約はそのまま引き継がれた。

    飽くまでもテールリスク。変動・固定の選択する上で無視できるレベル。

  161. 4508 匿名さん

    >>4507 匿名さん
    過去の実績なんてあてにならない。未来のことなんて誰にもわからないって前、固定さんが言ってたけど、、

  162. 4509 匿名さん

    >>4508 匿名さん
    僕は変動派なんだけど、極めて例外的な状況においての話をもってして固定を固定じゃないと言うのは強引だと思うんですよ。

    僕達はリスク・リターン・コストを冷静に分析して変動を選択しているのだから、余りに例外的な状況だけを強調して論じるのはむしろ固定さんのような思考になってしまうと思うのですよね。

  163. 4510 匿名さん

    歴史上、ミスター・アベのような金融緩和、つまり無制限に円を刷り続けてうまくいった例は1つもない。必ずといっていいほど、最終的にハイパー・インフレに襲われるだろう。後から振り返って、安倍晋三は歴史上、最悪の総理大臣として語られるだろう。「あの時がターニングポイントだった」と。それがいつかは私も答えられない。
    10年後かもしれないし、20年後かもしれない。その時には私は日本株を全部手放すだろう。
    2014 ジム ロジャース談

    信じるよジム

  164. 4511 匿名さん

    藤巻氏は、「財政拡大で公的債務が膨らみ、財政ファイナンスを始めたことが最悪」と指摘し、「だんだんこれから円安になれば、ハードランディングが早まるリスクがある」と言う。その上で、量的緩和の副作用として生じ得るハイパーインフレに備えて、「国や企業、個人もドルを買うべきだ」と語る。
    2016年 藤巻健史氏 談

    そうだね 健史

  165. 4512 通りがかりさん

    >>4510 匿名さん

    私もその時は考えよう

  166. 4513 匿名さん

    今後、変動が大きく下がる状況ではないことは皆が一致している。
    しかしながら、上がるかどうかは人によって判断が別れる。

    この状況で、もしも変動より低い固定があったら全員が固定にするだろう。
    変動と固定が同じ金利でも固定にするだろう。

    では、変動より固定の方が0.01%高かった場合はどちらを選択するだろうか?
    差が0.05%だったら? 0.1%だったら? 0.5%だったら?

    結局、この差をどこまで許容するかによって、変動か固定のいずれを選択するかが決まる。
    どこまで許容するかは人によって異なる。

    それだけの話だ。

  167. 4514 匿名さん

    そうだ。

    それだけの話だ。
    ちなみに私は0.25%だ。
    一回の利上げ分だ。

  168. 4515 匿名さん

    >>4513 匿名さん

    当たり前すぎてよくわからないんですが

  169. 4516 匿名さん

    >>4499 匿名さん

    Smtbの契約書にはかいてありませんでした。
    定型には書いてあるんでしょうけど。

  170. 4517 匿名さん

    まあ、昨年夏に変動0.725%から全期間固定1.004%に借り換えたので満足しています。金利の心配もする必要がなくなったので気楽ですよ。昨年マイナス金利以前に借りた人は変動でも結構高いですよね。

  171. 4518 検討板ユーザーさん

    >>4517 匿名さん
    数年前から変動ですが、0.775%ですよ。あと10年は金利上がらないと思うのでこのまま放置します。

  172. 4519 匿名さん

    >>4518 検討板ユーザーさん

    私も2年前に0.725%の変動で借りました。今は0.5%ぐらいですかね。借り換えのメリットは無いのでそのままです。

  173. 4520 通りがかりさん

    インフレになって金利が上がるってことは物価も上がって、賃金も増えてるだろうから、繰り上げ返済するなり売るなりすれば良いのかな?と言いつつ私は去年の9月にフラット35s(当初10年-0.6%)で借りましたが。正直、今くらいの差なら固定でも変動でもどちらでも良いと思うけどね

  174. 4521 通りがかりさん

    >>4520 通りがかりさん
    当初10年何%なんですか?

  175. 4522 通りがかりさん

    団信込みで0.72%

  176. 4523 匿名さん

    >>4522 通りがかりさん
    フラットは団信別払いやろ。

  177. 4524 匿名さん

    今まで銀行は変動金利で競ってきた分、30年超の長期固定での競争が緩かったんだよね。
    だから固定金利は足下みてどの銀行も割高に設定してた。ここ最近少し競争が活発になってきたけどまだまだ固定は高いね。もっと安くできるはず。

  178. 4525 匿名さん

    >>4524 匿名さん

    変動金利はベースレートが低いから銀行は固定よりも儲けてますよ。

  179. 4526 通りがかりさん

    >>4523 匿名さん
    0.3%で計算しました

  180. 4527 匿名さん

    >>4522 通りがかりさん

    団信は0.3%ですよね。
    それが込みだとすると0.42%ですか?

  181. 4528 通りがかりさん

    ですね。去年の1月末までにフラット35s申請して8月実行だった人は当初10年0.3%だったはずなので羨ましいですね

  182. 4529 匿名さん

    フラット35の金利は1%ぐらいで推移してまして、35sだと▲0.3%の優遇ですよね。これに団信の0.3%を足すと結局1%ぐらいになりますよね。
    フラット35で0.3〜0.42%というのは聞いた事ありません。

  183. 4530 匿名さん

    >>4528 通りがかりさん

    低いですね〜!知らなかったです。取り扱い会社はどこですか?

  184. 4531 匿名さん

    計算できない人…フラットで

  185. 4532 匿名さん

    去年の夏はフラット8月0.9%、9月1.02%
    その時のフラットSの金利−0.6%の権利があれば0.3%、0.42%
    団信でプラス0.3%なら0.6%、0.72%
    今はフラットSは−0.3%だっけ

  186. 4533 匿名さん

    団信は高いからフラットの人は民間のネット生保で年払いか短期払込の保険にしましょう!

  187. 4534 匿名さん

    これですね。

    http://www.flat35.com/faq/faq_contact_10.html

    0.6%優遇で8月,9月頃の実行の人っていたんですね。
    うらやまし~

  188. 4535 匿名さん

    30年固定0.75%が今までのところ最強ですかね

  189. 4536 匿名さん

    >>4535 匿名さん

    30年も借りないから最強ではないですね。

  190. 4537 匿名さん

    >>4535 匿名さん

    保証料とか事務手数料を入れた実質金利で比較しないと分かりませんね。

  191. 4538 匿名さん

    >>4536 匿名さん
    じゃあ30年近く借りる人にとっては最強ってこと??

  192. 4539 匿名さん

    最弱はフラット、その次が当初固定

    2つに共通は途中で支払額が増える…

  193. 4540 匿名さん

    >>4539 匿名さん
    フラットは0.3%程度だけど、銀行の当初固定は結構上がるから基本的には繰上返済する人向けですね。

  194. 4541 匿名さん

    >>4520 通りがかりさん

    賃金上昇はインフレよりも、遅いですよ。
    ハイパーインフレの時はむしろ失業率増えるとおもいますが。

  195. 4542 匿名さん

    >>4541 匿名さん
    ハイパーインフレとか余程の例外を考えなければ、一般的にインフレは賃金上昇につながる。

  196. 4543 匿名さん

    >>4541 匿名さん

    失業率は下がりますね。すいません。

  197. 4544 匿名さん

    >>4542 匿名さん

    そうですね。

  198. 4545 匿名さん

    >>4533 匿名さん

    ネット生保安くないですよ。
    短期払い込みってなんですか?

  199. 4546 匿名さん

    >>4543 匿名さん

    以前のブラジルとかハイパーインフレの時、失業率下がりました?

  200. 4547 匿名さん

    >>4546 匿名さん

    そそ下がりました。

  201. 4548 匿名さん

    そういえば、お金持ちの人が10年固定で勝ち組宣言してましたが、キャッシュあるのになんで、東スタで借りないんでしょうかね?

  202. 4549 匿名さん

    >>4539 匿名さん

    だから借入期間で違うでしょ?
    10年で完済する人にとっては当初10年固定が最強なんだよ!

  203. 4550 匿名さん

    >>4549 匿名さん

    フラットで借りて定期的に繰上げ返済すればいいだけじゃないですか?

  204. 4551 匿名さん

    >>4550 匿名さん

    確かに

  205. 4552 マンション掲示板さん

    >>4550 匿名さん

    フラットの繰り上げって1円単位で無料でできたんでしたっけ?

  206. 4553 匿名さん

    >>4552 マンション掲示板さん

    100万単位。
    金があるなら問題なしですね。

  207. 4554 匿名さん

    >>4553 匿名さん
    情報が古くてしかも間違ってるで。100万円以上返済額単位だったのが、いまはネットで10万以上からできる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸