住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 13:06:50
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 4151 匿名さん

    >>4142 匿名さん

    前段のたんぷら連動は違いますね。
    基準ですけど、連動はしていない。
    後段はもう少しいうとALMの観点ですね。

  2. 4152 匿名さん

    >>4150 匿名さん

    それはマージンじゃなくて、スワップコストでしょ。

  3. 4153 匿名さん

    >>4150 匿名さん

    そもそも、この情勢で住宅ローンの金利で利益とかないですからね。
    ユニバーサルサービスの一環と手数料稼ぎですから。

  4. 4154 匿名さん

    だからそれにマージンも乗ってるでしょ?
    でないと理論上銀行は儲けゼロということになる。

  5. 4155 匿名さん

    貸出期間が長期になるほど金利変動リスクが上がるので、変動は金利変動の都度履行者が負担し、固定は推定の範囲内を最初から金利に上乗せし、推定の範囲外に関しては銀行が負担する。

  6. 4156 匿名さん

    >>4154 匿名さん
    のってないですね。
    安い金融機関の金利差と、スワップレートひかくしてみてくだいよ。

  7. 4157 匿名さん

    失敬、推定の範囲外は銀行が負担する。というのは語弊があったね。
    どのみち変動も固定も銀行にとって貸出以降は金利が変わっても銀行の収益が変わるわけではない。
    銀行にとってのリスクは履行者のデフォルトのみじゃないかな。

  8. 4158 匿名さん

    10年優遇込みで0.3%という書き込みありましたけど、手数料や保証料込みで実際は0.3%というのはありえない数字ですよね。

  9. 4159 匿名さん

    >>4154 匿名さん

    金融機関が金利決定するときには、調達コスト、信用コスト、事務コストを積み上げて、そこにマージンをのせるんですよ。
    だから、変動から固定にするときにマージンを加えるなんてありえないですよ。
    固定も変動も金利での儲けはゼロに近いでしょうね。
    また、固定が各行で違うのは、ALMの観点もありますが。

  10. 4160 匿名さん

    >>4159 匿名さん

    最初からその話をしていたはずですが。
    変動から固定に変更する場合の話だったんですか???

  11. 4161 匿名さん

    >>4147 匿名さん
    斜め上の発想ですね。
    じゃあもっとシンプルに、厳しい競争にさらされている商品とそうでもない商品市場ではどちらがmargin乗っているでしょうか?

  12. 4162 匿名さん

    なんかみんな銀行の費用面を積み重ねて金利が決まるといったアプローチで話をしているけど、もちろん否定はしないけど、最後はより有利な金利条件を設定するんだよ。
    コスト計算やALMは最低水準を決めるだけであってそれ以上有利に売れるなら高い金利にするのが実務。結局は競争にいかに晒されているかの違いに行き着くんだよね。

  13. 4163 匿名さん

    >>4161 匿名さん
    どちらがマージン乗ってるかの話じゃないでしょう。

    >>4153 匿名さん
    >そもそも、この情勢で住宅ローンの金利で利益とかないですからね

    >>4156 匿名さん
    >のってないですね

    マージンがあるかないかの話。
    のってない、という意見に対して高かろうが低かろうが銀行の金利にはマージンが乗っている。ということ。
    薄利多売の結果、収支としてマージンを出していることには変わりはない。

  14. 4164 匿名

    業者を喜ばせたい良い人は
    ジャンじゃん金利払えばいいよ。

  15. 4165 匿名さん

    途中で金利の変わる
    当初固定はリスクが高い

  16. 4166 匿名さん

    >>4148 匿名さん
    高い低いっていうのは相対的な話だよね?
    寡占環境下で一番安いとこで借りてもしっかり上乗せされてるってこと。なぜなら変動に比べ全然競争に晒されていないから。
    通信キャリア会社三社がいい例だ。ソフトバンクが相対的に安くてもそもそもたけーよってこと。

  17. 4167 匿名さん

    >>4166 匿名さん

    銀行は過当競争ですよ。
    変なこと言わないでください笑

  18. 4168 匿名さん

    >>4163 匿名さん

    銀行の貸出総利ざやってどんなもんでしたっけ?ちゃんと調べてから書きましょうよ。

  19. 4169 匿名さん

    >>4161 匿名さん

    安い銀行で借りればいいだけですよ。

  20. 4170 匿名さん

    どうでもいいよ。
    低い金利で借りられるんだからさ。

  21. 4171 匿名さん

    >>4167 匿名さん
    銀行は ではなくて、
    変動に比べ固定は競争に晒されていないって話

  22. 4172 匿名さん

    >>4171 匿名さん
    そんな根拠ないでしょう。単なる妄想です。

  23. 4173 匿名さん

    >>4170 匿名さん

    そうですね。

  24. 4174 匿名さん

    >>4162 匿名さん

    有利な金利の基準になるのが、諸コストであり、almなわけですよ。
    ロジック破綻してますよ。。

  25. 4175 匿名さん

    >>4174 匿名さん
    そう、飽くまでも基準ね。それ以上の金利で売れるなら高値で売るって話。
    調達費・人件費含めて損益分岐点をだしてそれ以上でいかに売るかで利益が生まれるってのは分かるよね??最後は競争原理。

  26. 4176 匿名さん

    てゆうか、金利上がりそうにないのに、なんで固定で借りるんですか?

  27. 4177 匿名さん

    >>4176 匿名さん
    ・上がりそうだと思っているから。
    ・コストはらってでも安心を買いたいから。
    じゃない??

  28. 4178 匿名さん

    安心は買えないでしょうが

  29. 4179 匿名さん

    >>4178 匿名さん
    35年間の支払額確定!→それ以上になることは延滞しない限りない。→安心!
    じゃね?

  30. 4180 匿名さん

    >>4176 匿名さん
    それはあなたの願望です。。

  31. 4181 匿名さん

    変動は上がらなかったとしても結果オーライでしかない。
    これまでは結果オーライが続いているだけの話。
    この先も結果オーライかどうかは分からない。

    前のマンションの時は変動金利で借りていた。
    今のマンションでは変動よりも低い10年固定で借りている。
    10年後に完済するから変動よりも有利。

    ご時世に応じて臨機応変に選択しないとね。

  32. 4182 匿名さん

    >>4175 匿名さん

    変動より固定の方が収益性が高いってのはどこにも書いてないですよ。

  33. 4183 匿名さん

    >>4181 匿名さん
    変動より低い10年固定で借りて10年で完済するなら変動よりも有利ってのは議論の余地のない事実。

    だけど、ほとんどの人は10年で完済できないのよ。だから、変動にしようか(長期)固定にしようか迷うのよ。

  34. 4184 匿名さん

    >>4182 匿名さん
    話噛み合わんなぁ~

  35. 4185 匿名さん

    >>4175 匿名さん

    そんなに自由度があったら貸出総利ざや低くならないですよ。
    金商法さんみたいですね。。

  36. 4186 匿名さん

    >>4184 匿名さん
    数字の裏付けとか、誰かの分析とかないと話になりませんね。

  37. 4187 匿名さん

    >>4185 匿名さん
    自由度?なにを自由度といってるの?
    金利を下げる(収益悪化)自由度はないけど、上げる自由度はいくらでもある。

  38. 4188 匿名さん

    >>4181 匿名さん

    おめでとうございます。

  39. 4189 匿名さん

    >>4187 匿名さん

    この金融環境であるわけないでしょ笑

  40. 4190 匿名さん

    >>4189 匿名さん
    理由もセットでいうのが大人ってもんやぞ?

  41. 4191 匿名さん

    >>4190 匿名さん

    ないことの証明は悪魔の証明というんです。
    あることを証明するのが作法です。

  42. 4192 匿名さん

    金利上がって払えなくなったら自己破産すればよくね?

  43. 4193 匿名さん

    >>4192 匿名さん

    どうぞどうぞ

  44. 4194 匿名さん

    結論は安い銀行で固定金利ですね。

  45. 4195 匿名さん

    >>4191 匿名さん
    証明なんてできないからしなくていいよ。完璧な正解はないのだから。ただ、そう考える理由がないのならそれはただのガヤ。
    そう考える理由はなんですか??

  46. 4196 匿名さん

    >>4194 匿名さん
    ちなみに、マージンマージンと騒ぐなら、
    安い銀行かフラットにすればいいだけ

  47. 4197 匿名さん

    >>4195 匿名さん

    だから貸出総利ざやしらべてよ

  48. 4198 匿名さん

    >>4197 匿名さん
    指摘をするなら指摘者がその指摘内容について説明するのが筋ってもんやで??

    で、固定金利の水準を決めるのは銀行やろ?売り手が価格を決めるのは当たり前。そうじゃないっていうのならその理由をいってくれよ。

  49. 4199 匿名さん

    >>4197 匿名さん
    そもそもしらべてよって何様やねん(笑)

  50. 4200 匿名さん

    >>4198 匿名さん

    僕は銀行でお金かしていますからねー
    そんなに余裕があったら全部住宅ローン固定金利にしますよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸