住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 13:06:50
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 4051 マンション検討中さん

    >>4050 匿名さん
    それが分かれば債券投資で大金持ちよ

  2. 4052 匿名さん

    >>4051
    変動なんていつ上がるか予想なんて誰でも出来るよ
    その程度じゃ債権投資では儲からない

    というか今の日銀完全介入状態では日本の国債では儲からないので
    外資のディーリング部門はどんどん撤退していってる

  3. 4053 マンション検討中さん

    >>4052 匿名さん
    いつ頃上がりますかね??

    債券って国債だけではないのでは?

  4. 4054 匿名さん

    >>4052 匿名さん

    金利が下がってるんだからJGBは儲かりますよ。外資云々はまた別の要因ですね。


  5. 4055 匿名さん

    >>4053 マンション検討中さん

    変動は日銀が政策変更をした時と日銀の国債買い入れができなくなった時です。

  6. 4056 マンション検討中さん

    >>4055 匿名さん
    いつ頃ですかね?
    インフレ2%実現までは続きますかね?

  7. 4057 匿名さん

    消費税増税とオリンピック特需終了が待ってるから、まずは2020年以降数年は上がらないでしょ。

  8. 4058 マンション検討中さん

    >>4057 匿名さん
    オリンピック特需は関係なさそうですが、消費増税が控えている中での利上げはまずなさそうですね。

  9. 4059 変動さん

    >>4058 マンション検討中さん
    変動の新規の金利が上がる前に
    私の元本が減っていく…

    予定通りですね

  10. 4060 匿名さん

    関係あるでしょ!オリンピック特需。建設業界は今バブル到来中ですよ!2020年以降考えると恐ろしい。

  11. 4061 マンション検討中さん

    >>4060 匿名さん
    2020年以降はどう恐ろしいの??

  12. 4062 匿名さん

    湾岸地区マンション作りすぎて価値が下がる
    資材高騰がなくなり、需要も減るから新築価格も下がる
    自分ちの価値が下がるため、売れないから引っ越せない
    賃貸アパート、賃貸マンション過剰の為、貸すときも足元見られる

  13. 4063 匿名さん

    >4062

    でも郊外にイオンが有る限り23区内への流入は減らないんじゃないかな?

  14. 4064 マンション検討中さん

    >>4062 匿名さん
    で、そうなると金利はどうなるの??

  15. 4065 匿名さん

    >>4063 匿名さん
    郊外にイオンがあると、23区に引越しをする方が増加する理屈はわかりませんが、不動産価格が下がったら都心に住もうとする方は一部いるかも。

  16. 4066 匿名さん

    >>4064 マンション検討中さん

    一般的に景気が悪ければ、金利は下がりますからオリンピック後は低金利継続かもしれません。
    しかし、最近は景気拡大していますから、金利は上がるかもしれません。
    意外と2025大阪万博が決まると関西中心に景気がよくなるかも

  17. 4067 匿名さん

    >郊外にイオンがあると、23区に引越しをする方が増加する理屈

    郊外にイオン出店

    地元の商店が潰れる

    イオン売上好調

    なぜか撤退

    生活の基盤を失う…

  18. 4068 匿名さん

    郊外にイオンができる
    マイルドヤンキーがイオンに集まる
    ヤンキー回収トラックで連れて行かれる
    ヤンキー達が湾岸マンションや競技場の建築に従事し、金が貯まる
    都心とエグザイルに憧れ引っ越す

  19. 4069 通りがかりさん

    >>4066 匿名さん
    オリンピックと円安効果でもあがらないからねー、人口増やさない限り金利あがらないでしょ。

  20. 4070 匿名さん

    そんな単純じゃないよ
    勉強しなおし

  21. 4071 匿名さん

    >>4070 匿名さん
    じゃあ、どうしたら郊外にイオンができる事で23区内の人口が増えるのかご教授ください。

  22. 4072 匿名さん

    景気停滞下で物価や金利が上がるスタグフレーションじゃない?

  23. 4073 匿名さん

    ロシアとサウジが原油減産で同意したから、1バレル50ドル以上にはすぐなるだろう
    アメリカの利上げが続くなら、円安になるだろうし
    ロシアゲート事件と地政学的問題、ヨーロッパ財政の問題が深刻にならなければ、極端な円高にはならないだろう
    とすれば、物価はあがるだろうね
    給料が増えてれば問題なし

  24. 4074 匿名さん

    ちょっと円高になったので旅行のために両替してきますね

  25. 4075 匿名さん

    すぐには上がらないけど大きく下がることも考えられないから、
    変動より低い or 似たような水準であれば固定 or 固定金利
    特約(返済期間が短い場合)にするのがベストですね。

  26. 4076 マンション検討中さん

    >>4075 匿名さん
    問題は似たような水準が変動+○%かってことだよね。

  27. 4077 匿名さん

    通販各社の送料もその内値上がり。
    何となく物価も上がりそう。
    銀行は低収益がクローズアップ。
    先ずは優遇から縮小かな?

  28. 4078 マンション検討中さん

    >>4077 匿名さん
    優遇幅縮小はありえそうですね。
    今のうちに早く借りるってことが重要ですね。

  29. 4079 匿名さん

    当方は10年で完済予定で10年固定0.45%だったので良かったです。
    2ヶ月早く0.35%だったら言うことなかったけど、新築マンション
    の購入だったから仕方がありませんね。

  30. 4080 匿名さん

    銀行のカードローンの問題とそれによる銀行側の収益の依存性が問題視されており、手数料代中心では成り立たないから、優遇金利の縮小は噂されているね。

  31. 4081 匿名さん

    いやいや、消費税アップあるし、あがらないよ。

  32. 4082 匿名さん

    >>4081 匿名さん

    基準金利は変わらないけど、優遇金利は銀行の都合でサービスなんだから変わるだろ
    だってしばらく変動は優遇金利だけが変化していたんだから
    どうせすでに借りているなら、優遇金利条件はかわらないからどうでもいい話

  33. 4083 匿名さん

    銀行の低収益って、どこまで深刻なのだろう?
    優遇幅縮小にも限度があるからね。

  34. 4084 名無しさん

    人手不足が本当に深刻になってきてますから物価は上がります
    これ以上の金融緩和はない
    去年の夏で金利は底を打ちました

  35. 4085 匿名さん

    >>4084 名無しさん

    たしかにすき家のバイト代が貼ってあったけどかなり高額になっているし、大卒の就職率もほぼ100%だよね。
    デフレは止まった気がする。

  36. 4086 匿名さん

    人手不足っていっても求人あるの低賃金の仕事ばっかしだからな。

  37. 4087 名無しさん

    非正規の仕事は人が集まらなくて賃金を上げていますが、それでも人が集まらない。
    企業は今まで従業員の非正規化でコストを下げ、価格を下げてきましたが、それはもう限界です。
    しかもこれは一時的な現象ではありません。この先ずっと労働人口は減り続けます。

  38. 4088 匿名さん

    >>4085 匿名さん

    デフレは物価のはなし。賃金の上昇ですよね。。

  39. 4089 匿名さん

    >>4081 匿名さん

    関係ないと思いますが。

  40. 4090 匿名さん

    >>4076 マンション検討中さん

    そのスワップコストなんで、金利リスク無くすために必要な費用です。

  41. 4091 マンション検討中さん

    >>4090 匿名さん
    その金利リスクヘッジコストにいくら払うのが適切かって話ですね。

  42. 4092 匿名さん

    >>4089 匿名さん
    バカなんですね。

  43. 4093 匿名さん

    現在の固定金利と変動金利の差は、約1%ですよね。

    変動で借りた人は、完済までに金利が1%以上上がらないと考えているのでしょうか?

    「金利が上がったら繰り上げ返済するから関係ない」とかでなく、
    完済までの金利上昇をどの程度考慮して借りたのか知りたいです。

    私はその辺がまったく分からないので固定にしました。

  44. 4094 マンション検討中さん

    >>4093 匿名さん
    詳しいことは分かりませんが、10年間は金利は上がらない可能性が高いとFPから説明があり、私は変動にしました(10年国債が0.1%だからだそうです。)。

    そして金利はいきなり上昇せず徐々にあがるものだと説明があり、20年後から1%上がると仮定してやはり変動にしました。

    あとで後悔するかもしれませんが、もし上がったら繰上返済する予定です。

  45. 4095 匿名さん

    >>4094 マンション検討中さん

    10年国債が0.1%だから10年間金利が上がらないというのは全く根拠がありませんよ。
    変動金利の変動と10年国債の利回りには何の連動性もありません。

  46. 4096 マンション検討中さん

    >>4095 匿名さん
    説明を受けたその時はなるほどぉと納得してたのですが理由はもう記憶が曖昧になっちゃいましたね。。

    変動は短期金利、固定は長期金利がもとになっていて、長期金利は短期金利の積み重ねだから~
    みたいなことだったと思います。

  47. 4097 匿名さん

    変動金利が1%超えるってどういう時か?
    日銀総裁が金融緩和止めて基準貸付利率を引き上げる時である
    どういう時金融緩和止めるかというと皆の給料と物価が持続的に上がり続けた時である
    だから日本の給料や物価が持続的に上がらないと思うなら変動で良いし、実際過去ずっとそうだったし、市場も皆それを予想している
    ただし、政府だけは現実的な予想をしてしまうと年金がもたないとバレてしまうので経済成長して金利が上昇すると表向きは予想している

  48. 4098 名無しさん

    金利が急騰しても大丈夫な人は変動でも問題ないと思います。
    問題なのはカツカツの人が安いからという理由で変動で借りることですね。
    金利が上がると一気に生活が苦しくなります。

  49. 4099 匿名さん

    >>4098
    そんな教科書みたいな文句、参考にならんわ
    急騰って?何%を予測してるの?

  50. 4100 匿名さん

    >>4098 名無しさん
    そういう当たり前なことを言っても意味なくないですか?
    金利が急騰しても大丈夫な人っていうのは結局「どの位急騰しても大丈夫か?」ってことにいきつきますよね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸