住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 18:20:20
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 3496 通りがかりさん

    ギリギリでローン組む人たちには、金利が上がるかも知れないリスクで精神的に負担かけるよりはいいかな。
    変動1%上がったら、支払いきびしくなって仕事も手に付かなくなるよ。下げシロは0.5%もないしね。

  2. 3497 匿名さん

    金利上がるのが不安な人は固定にしたらいいよ。少し上がっても気にならないやつは変動にした方がいいよ。俺は金利云々の前に仕事手につかないけどな。

  3. 3498 匿名さん

    >>3495 匿名さん
    まずは2025年まではあがらないだろ。

  4. 3499 匿名さん

    >>3498 匿名さん

    私もほぼ上がらないと思いますが、
    死亡や就業不能になる確率よりは高いのではないでしょうか。

    死亡と同じくらい確率は低いとしても、手当をしないというのは理解に苦しみます。

    銀行のストレステストでも、1~2%くらい金利上昇シナリオは通常の設定だと思うので、変動金利の方もそのくらいで収支計算はされた方がいいんじゃないかと思います。


  5. 3500 匿名さん

    >>3499 匿名さん

    変動が変動するより
    大企業が潰れる、リストラにあう
    この確率の方が高いよ

  6. 3501 匿名さん

    無知ですみません。

    教えてください。

    例えば、10年前に変動金利で0.8パーセントで借りたとします。
    今の変動金利は0.45パーセントくらいだとします。
    自動的に、この0.45パーセントになっているのですか?

  7. 3502 匿名さん

    借りている銀行の基準金利が下がっているかですね。
    あなたの優遇金利は変わってないから、0.8%のままだと思いますよ。
    普通半年毎に銀行から適応金利の案内が来ますが、ネットでもわかりますよ。

  8. 3503 eマンションさん

    >>3502 匿名さん

    変動なのに、金利が変わっても、優遇だと変わらないということでしょうか?

  9. 3504 匿名さん

    >3503
    変動利率はずっと変わってないよ。各銀行の優遇幅が変わってるだけ。
    これは正確には変わりとしては下がってないということです。
    銀行が新規顧客獲得のためサービスをふやしてるだけです。
    おまけということ。

  10. 3505 匿名さん

    ありがとうございます。

    変動にして金利が下がっているのに、0.8パーセントのままだったので、何かの手違いかと思っていました。

    そうなんですね。では、金利が上がっても、優遇幅のうちなら、0.8パーセントのままかわらないということでしょうか。

  11. 3506 匿名さん

    >>3505 匿名さん
    基準金利ー優遇金利=適応金利
    ですから、優遇金利は契約の時に決まり基本的に変わりません。
    基準金利が変われば適応金利は変わりますよ。
    優遇金利が少ないならば、借り換えも手数料込みで総支払額が下がるなら検討してみては?

  12. 3507 マンション検討中さん

    >>3506 匿名さん

    ありがとうございます。

    つまり唯の例ですが極端な話

    基準金利2パーセント
    優遇金利1.2パーセント
    適用金利0.8パーセント

    基準金利2パーセントは変わっていなくて、優遇金利のみ変わっている。

    その優遇金利は、契約時にきまる。

    基準金利は今は全然動いていないが、上がる可能性がある。

    基準金利が2.5パーセントに上がった場合

    基準金利 2.5パーセント
    優遇金利 1.2パーセントで変わらず
    適用金利 1.3パーセントとなる

    という、理解でいいのでしょうか?
    極端な例ですみません。

  13. 3508 匿名さん

    日経電子版で見たけど三菱東京UFJも三井住友も10年固定の金利を1.05%に大幅引き上げのようです。

  14. 3509 匿名さん

    >>3507 マンション検討中さん

    その通り

  15. 3510 匿名さん

    >>3508 匿名さん
    3月で低金利キャンペーンが終わったから、これから上がるのかな?

  16. 3511 匿名さん

    >>3507 マンション検討中さん

    基準金利は上がることも下がることもある

    現状動いていないが

  17. 3512 匿名さん

    >>3510 匿名さん
    そのようなことが書いてましたが、借り換えも一段落したし低金利競争はやめていくということじゃないですか?
    これからはますます変動か固定かの選択が難しくなりますね。
    このスレの変動推しさん達からすれば一層変動一択ってことなんでしょうけど(笑)

  18. 3513 匿名さん

    3476です。皆さんアドバイスありがとうございます!
    変動にするなら、多少は上がると思って選択した方が良さそうですね。上がらなかったらラッキーということで・・・
    確かに10年くらいは上がらなさそうな感じではありますが
    3495さんが言うように、長期固定がじわじわ上がっているのが少し気になります。

    >>3493 さん
    収入保障保険は保険料率が高いのですね
    月数千円で月額5万65歳までと聞いて、かけておいた方が良さそうな気がしたのですが
    例えば月額3000円で10年払って、10年後に就業不能になった場合
    その時点で50歳、受け取り年齢65歳までであれば
    支払い=3000円×120回=360000円
    受け取り=50000円×15年×12=9000000円
    なので、リスク対応としては良いと思っていたのですが・・・
    病気の時は、収入保障プラス障害厚生年金で補填を考えています。
    (もちろん、手元資金も増やしていく前提です)

  19. 3514 匿名さん

    長期金利はアメリカにつられて上がってるからな。アメリカは景気いいからいいよな。

  20. 3515 匿名さん

    >>3511 匿名さん
    短プラ次第だな。政策次第やな。

  21. 3516 匿名さん

    日銀が政策で操作できるコールレートは変わってない。
    短プラ自体は銀行で決定するものだけど、企業が借りて投資する好景気の状況ではないから、あげる根拠はないと思いますよ。

  22. 3517 通りがかりさん

    信託とりそなは現状据え置きか。

  23. 3518 匿名さん

    >>3513 匿名さん

    3493 です。
    無いよりある方がいいというのはわかるのですが、免責期間や支給条件もあって、本当に必要な時に使用できますか。
    また、保険料率自体も高いですが、それに見合った内容であればいいと思いますよ。
    それより、約定をゆるくして手元資金に余裕がある方が、自由に使えて良いと個人的には思います。

  24. 3519 匿名さん

    団信付けられない人は
    ローンを組まない方がいいよ

  25. 3520 匿名さん

    4月の固定はどれくらい上がるかな?

  26. 3521 名無しさん

    フラット35SのAタイプ-0.3%に地域活性化型の-0.25%をダブル適用できれば、変動並みの金利が10年固定。
    その後1.1~1.2%程度の金利で行けるなら、かなり良いと思う。

  27. 3522 名無しさん

    >>3520 匿名さん
    9-10時に発表です。

  28. 3523 匿名さん

    >>3516 匿名さん

    シムズが注目されて、クラウディングアウトの是正とインフレによる財政再建が検討されようとしているのに、10年後もこの低金利が続くと信じるのはあまりにもナイーブではないでしょうか。

  29. 3524 匿名さん

    >>3523 匿名さん

    検討されているは言い過ぎかな。でも、10年だとわからないなと思います。

  30. 3525 匿名さん

    三菱銀行が0.05%でなく、0.5%も10年固定の金利を上げてきた。
    メジャーが住宅ローンの低金利サービスを終了したから、信託や他の銀行も揃って5月に固定を上げる?

  31. 3526 匿名さん

    0.5%UPといっても、マイナス金利前に戻っただけですよ。
    借り換えるにはラッキーだったということでしょうけど。

  32. 3527 マンション検討中さん

    固定金利引き上げられたけど

    変動金利の基準金利はかわらないままだね。

    優遇金利がかわってくるのかな

  33. 3528 匿名さん

    FRBは利上げしたけど、日欧はどうだろ。
    今年主要各国の選挙ラッシュで政権波乱もあり得るEUだが、オランダの選挙結果が予想外にまともだったので、政治リスクが去ることを条件に利上げの布石をドラキは打つらしい。
    リスクを逆手にとって出口戦略のきっかけにしていくようだね。
    それにしても日銀のほうは出口戦略を描けるのだろうか。

  34. 3529 匿名さん

    やはりこれから金利がどんどん上がってくるな

  35. 3530 匿名さん

    日銀の国債保有率が40%超えたから、限界論が出て来て普通。
    保有比率が急激に上がっているし、いずれは買い取る相手もいなくなる。
    国債格下げになり、日銀は大量のジャンク債を保有するようになる。
    最悪のシナリオになるかも。

  36. 3531 匿名さん

    変動は変わらないだろうけどな。

  37. 3532 匿名さん

    心配せずとも、固定の新規取扱いが無くなったとしても、変動は相変わらずあるんじゃない。

  38. 3533 匿名さん

    >>3532 匿名さん
    ほぉー、ちょっと言ってる意味がわからんが

  39. 3534 匿名さん

    変動金利の約款にある、基準金利の取扱い撤廃後は何を基準に金利見直しをするのだろう?
    固定金利?
    でも固定金利まで無くなったら?

    将来金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローンの基準金利の取扱いが廃止された場合には、その後の利率変更の基準は一般に行われる程度のものに変更させていただきます。

  40. 3535 匿名さん

    >>3534 匿名さん
    基準金利ってなくなるの?

  41. 3536 匿名さん

    >>3535 匿名さん

    もしも無くなって場合のことを取り決めしてるってことでしょ。

  42. 3537 匿名さん

    あーまた妄想か。

  43. 3538 匿名さん

    いつまでもあると思うな親と基準金利
    銀行はちゃっかりしてるね。

  44. 3539 匿名さん

    万一無くなっても、一括返済させられるわけじゃないから安心だね。

  45. 3540 匿名さん

    そんなこと言いはじめたら固定でも金利見直すって条件どこか規約に書いてそうじゃね?

  46. 3541 匿名さん

    今年度の論点も固定が変動して何パーになるか

  47. 3542 匿名さん

    金利出てました
    現状維持といったところのようです。

    1. 金利出てました現状維持といったところのよ...
  48. 3543 匿名さん

    >>3541 匿名さん
    トランプもひと段落したら長期金利も下げ始めるんじゃね?

  49. 3544 匿名さん

    >>3540 匿名さん

    子供じゃあるまいし、契約前に確認してるだろw
    まさか最初にシミュレーションされたまま何も確認せずに契約するバカはいないと思うがw

  50. 3545 匿名さん

    みずほ銀行でずっと変動一筋で、マイナス金利政策以降、他行借換えと同行金利切替えの両方をしばらく見極めていましたが、2017年2月・3月の各行需要取込み時期に借りているみずほの20年固定金利が一気に過去最低レベルに下がったので(3.00%から最優遇を引いて適用金利は1%ちょい)、3月中に変動から固定に切り替えました。

    4月は案の定、銀行間競争がひと段落して、また金利を軒並み上げてきましたね。
    仮に20年後に振り返って、変動金利が上がってなくて結果的に多少の損をしたとしても、子育て~60歳退職までの間の生計リスク回避のための「安心料」だと夫婦で話し合った結果、固定に決めました。あとは共働きなので早期繰り上げ。
    将来、変動が上がってから固定にいざ切り替えようとしても、先に固定金利が上がっている事が多いですからね。中長期的な変動リスクにも耐えられる資金的な余裕があったり、短期間のローンなら変動もありだと思いますが。

    最初にマンションを買ってから早10年、金利関連ニュースにいちいち神経質になるストレスから開放されました。あとはもう仕事と子育てに集中。

    10年前からこのマンションコミュニティ掲示板含め色々見てますが、中長期的な金利の先行きまでは金融専門家も当てにならず、結局正解は無いようなので、あとは本人の割り切り次第でしょうか。

  51. 3546 匿名さん

    >>3545 匿名さん
    10年間の勉強の成果で
    変動が変動する仕組み理解出来ましたか?

  52. 3547 匿名さん

    >>3546 匿名さん
    いちいち皮肉を言う必要ありますか?

  53. 3548 匿名さん

    >>3545
    変動は何%で借りてて、当時の固定は何%でしたか?

  54. 3549 匿名さん

    >>3546 匿名さん
    多分あなたは変動の変動する仕組みの詳細は知らないはず
    せいぜい短プラが基準で終わりでしょう
    違いますか?

  55. 3550 匿名さん

    当面の間確実に損をするのをとるか、将来もっと損をするリスクを避けたいのかですね。後者のリスクの程度及び高低をどうみるかですが、この十年の経験でそれが高いと判断されたとしたら、全くもって謎です。この十年で固定だったらどれだけの額を損していたのか、計算していないのでしょうか?多少の損などではないはずですその額は

  56. 3551 匿名さん

    >>3550 匿名さん
    10年で200万〜300万くらいでしょうね。

  57. 3552 匿名さん

    これからは日銀政策の限界による国債暴落、米朝戦争勃発によるスタグフレーションの突入なんかは割とありそうだな。
    日銀国債保有率が40%にあっという間に上昇しているところをみると、日銀の買いオペの限界点は数年後にくる。さらに売りオペに入ったらどうなるか?
    米朝戦争は次に北朝鮮がICBM実験を始めたら、突入する可能性がある。原油は高騰からスタグフレーション突入するかも?

  58. 3553 匿名さん

    10年前を変動1.05%、固定2.8%とし、30年3000万のローンで計算

    変動 10年間の支払総額 1166万 ローン残高2100万
    固定 10年間の支払総額 1479万 ローン残高2260万

    10年前に固定で借りていたら>>3545さんは
    安心料として450万支払っていたことになりますね。

  59. 3554 匿名さん

    >>3552 匿名さん
    米朝戦争なんて起きないよ。北朝鮮にそんな体力ないよ。ニュースちょっとみればわかるでしょ。
    スタグなんておきないよ、当面デフレ

  60. 3555 匿名さん

    >>3554 匿名さん

    米朝戦争が絶対にないという根拠がわからない。
    普通に報道番組でも新聞でもさかんに危惧されていますが、北朝鮮に戦争する体力がないから起きないという考えは甘いのでは?
    アメリカがいかに先制攻撃をするかが政府高官レベルで発言されているし、自衛隊が敵基地能力が出来るように検討段階に入る。
    北朝鮮がEEZに着弾させた意味が分かってる?
    貴方はニュースを本当にみている?

  61. 3556 匿名さん

    >>3555 匿名さん
    みてるよ。いや、起きないでしょ、、笑

  62. 3557 匿名さん

    北と戦争起きると思ってる時点で視点ずれてるよ。

  63. 3558 匿名さん

    日本が起こすのではなく、アメリカが先制攻撃をする話だろ。
    普通にニュースでやってるし、ありえるだろ。
    戦争なんて大国の都合で起きるもの。
    今まではソウルが巻き込まれると100万人以上の民間人の犠牲者が出るという理由から、ギリギリ避けられてきたが北のミサイル技術、核の小型化がある程度完成されると、アメリカにとって自国攻撃される可能性がある。
    北もアメリカに対する攻撃能力と言っているわけだから、イラク攻撃と同じで大量破壊兵器という理由で攻撃する可能性がある。
    逆に戦争が起きない理由とは北の体力だけ?
    http://news.livedoor.com/article/detail/12866177/

  64. 3559 匿名さん

    >>3558 匿名さん
    ないよ。こんな記事に踊らされて

  65. 3560 匿名さん

    昨日のマティスとファロン国防相との対話でも、北に対する厳しい内容の発言があるし、アメリカはやるときはやる。
    今までの戦争は遠く対岸の火事だったが、北の場合は日本も経済的打撃をうける可能性はある。

  66. 3561 匿名さん

    >>3560 匿名さん

    そんなに熱くなる話題でもないよ。
    1人でヒートアップしすぎw

    他の人も構い過ぎだよ。こんだけ不安になってるんだから、構うともっと熱くなるよ?
    スルーしてあげるのが大人の対応だと思うよ?



  67. 3562 匿名さん

    戦争を予測するなんてやめろよ。金利なんかの前に人が大勢死ぬんだぞ。

  68. 3563 匿名さん

    共和党が元々どういう党か考えれば、個人的には平和主義ですがいろいろなリスクを考えないといけない。
    原油価格が上がるとだれが得するかも。
    金利が上がるリスクシナリオとしては、考えてもいいのでは?
    しかし経済が改善し皆の給料があがり、金利もあがるシナリオが一番です。

  69. 3564 匿名さん

    >>3550 匿名さん

    優遇幅は大きく下がってるから、10年前に借りていたら、変動でも損しますよ。固定変動の金利差よりも、優遇幅の下がり方の方が大きいですよ。現在の優遇幅と、仕上がりの金利水準、固定変動の金利差を考えると、返済期間が長いなら固定を選ばない理由があまり無いと思うのですが。





  70. 3565 匿名さん

    >>3562 匿名さん

    住宅ローンは金利が低いだけで、LBOみたいなもので、約定はあるとはいえ、多くは元利均等で20年以上の返済期間があります。しかも、リコースです。
    ですので、戦争とかのリスクまで織り込むことに私は違和感はありません。
    金利さえ固定しておいて、手元資金が一定のあれば、ハイパーインフレや金利上昇リスクをヘッジできますが、変動なんて怖くて選択肢できません。
    戦争で上物が壊れたなら、立て替えればいいけど、逆に放射能汚染されて、インフレ起きなかったら負けですけど笑
    あ、ちなみに戦争は期失事由でしたっけ?笑


  71. 3566 匿名さん

    >>3565
    何言ってんだ、この人。
    誰か、通訳してよ。

  72. 3567 マンション検討中さん

    >>3564 匿名さん
    10年前に借りていたら変動でも損する??

    比較の仕方が時空を越えてません??
    この10年でまたら明らかに固定が損して変動が圧倒的に有利でしたよね。。。。

  73. 3568 匿名さん

    >>3566 匿名さん

    LBOは少ない自己資金で、会社を買収するスキームです。例えば3割位自己資金で残りを銀行等からの借入で調達します。住宅ローンはそもそも自己資金1割とかゼロもありますが。
    LBOの場合、対象会社を全資産担保にしますが、住宅ローンは住宅を担保提供しますよね。

  74. 3569 匿名さん

    >>3568 匿名さん

    LBOの場合、対象会社が倒産しても、投資家は責任は取らないスキームで、ノンリコースといいます。住宅ローンは保証提供していて、いるので責任がついて回るリコースです。
    元利均等は元金の減りが少ないので、返済期間が長い場合、金利上昇の影響を受けやすいですよね。
    こんな感じで、リスクの高い商品だということです。
    他のローンに比べて住宅ローンは金利が安いので、経済が成長していた時はいいですが、低成長で、想定より賃金が上がらないとか、失業した時とかには手元資金がないと、大変なことになります。当たり前ですが。
    リスクの高い投資をするのに低い発生確率の事象を無視するというのは個人的には考えられません。

  75. 3570 匿名さん

    >>3567 マンション検討中さん

    何年も短プラは変動してなくて、優遇幅だけがかくだいしてきていますよね。
    ということは、10年前に変動借りた人も固定を借りた人も、どちらにしても、借り換えないと損しますよね。

  76. 3571 匿名さん

    10年前に変動でかりていた場合優遇金利が低いはずだから、そのままにしないで他銀へ借り換えたほうが優遇金利条件が有利だからという事でしょうね。

    4月6日に米中首脳会談がありますが、その前にティラーソンが王毅、習近平と朝鮮半島の事である程度詰めた話をしていますね。

  77. 3572 匿名さん

    >>3564
    言っている意味が分からない。家(土地)の価格変動は無視?
    金利は一要因ですべてではない。去年買った人は、金利は最安値だけど、
    価格は高値を掴まされている可能性がある。

    事実としては、10年前固定で借りた人は変動で借りた人より
    ローン1000万当たり150万を多く払っていると言うことのみ。

  78. 3573 匿名さん

    >>3570 匿名さん

    むしろ足下は、十分な低金利で固定と変動の金利差も小さいですから、固定を選択すべきタイミングなのではと思います。
    その小さい金利差で得をするという考えの人がおおいですが、リスクが大きいように思います。
    多くの方は日本銀行は政策を変えないということですが、去年9月までは、イールドをスティープ化させることを織り込んでいた人がどのくらいいたでしょうか。
    従来日本銀行のコントロール出来るのは、短期金利だというのが公式見解だったのに。。
    これ以上金利が下がるなら別ですが。。


  79. 3574 匿名さん

    私も同意見ですね。
    「べき」とまで言い切る知識は持ち合わせていないけど、
    変動と固定の差が少ない今だからこそ固定を選択するというのは合理的だと思います。

    ただ、当分金利の大幅上昇が無いというのも正だと思うので、
    結局はローン返済の時間軸の違いだとは思います。

    どこもかしこもポジショントークが多いので、他の方の客観的な意見を伺いたいですね。

  80. 3575 マンション検討中さん

    >>3570 匿名さん
    それは借換をすべきかどうか?の比較?
    固定か変動かの比較においてはこの10年では明らかに変動が正解だった。それだけでは?

  81. 3576 匿名さん

    ここ10年は間違いなく変動の勝ちでしょ。金利上がってないんだから。

    変動がこれからもまだ下がる可能性がないわけではない。

    直近固定で借りれた方の勝負で言えば、この先10年で変動がもっと下がれば変動の勝ち。変動変わらなければ引き分けあたりじゃねか。

  82. 3577 匿名さん

    なんで勝ち負けという発想なんだろう。
    リスクに対するヘッジにいくら払うかという問題なのに。

  83. 3578 匿名さん

    >変動がこれからもまだ下がる可能性がないわけではない。

    確かに可能性は0ではありませんが、これより下がることもないでしょうね。銀行側も貸し出す意味がなくなるほどのレベルですしね。実際MUFGの10年固定が今月から0.5%上がっていることからも、各銀行共に住宅ローンの貸し出しはそろそろお腹いっぱいといったところじゃないでしょうか。

  84. 3579 匿名さん

    リスクヘッジに1000万あたり150万の支出は痛いな。

  85. 3580 匿名さん

    >>3578 匿名さん
    銀行の儲け云々の前に短プラが下がれば下がる。

  86. 3581 匿名さん

    >銀行の儲け云々の前に短プラが下がれば下がる。

    100%連動しているわけじゃないでしょう(笑)
    どっちが先って、銀行側の儲け話が先ですよ。

  87. 3582 匿名さん

    >>3581 匿名さん
    まあまあ、年末まで見てなって。

  88. 3583 匿名さん

    >>3572 匿名さん

    金利の固定か変動かの選択の話をしているのであって物件価額とかの話は一切しておりません。

  89. 3584 匿名さん

    >>3576 匿名さん

    やりとりを読まれた方が良いと思います。
    3550の方の変動が固定に勝ったという議論は、固定か変動かの議論より借り換えを適切に行ったかどうかの方が、影響が大きいですよって話をしているんです。
    あとは、10年前なら変動を選ぶことも検討に値したとおもうのですが、足下では金利が十分低いのと、変動と固定の金利差が小さいので固定を選ぶべきだと思いますがいかがでしょうか。

  90. 3585 匿名さん

    >>3579 匿名さん

    それは10年前のお値段ですね。
    いまは、固定と変動の金利差が小さいのでそんなにかかりません。
    早めに固定しないとイールドがスティープになるとおもいますが。金利差が拡大するということです。

  91. 3586 匿名さん

    >>3580 匿名さん

    短プラは黒田日銀以降もほとんど下がってないので下がることはないと思います。

  92. 3587 匿名さん

    >>3578 匿名さん

    おしゃる通りで、なかなか下がらないでしょうね。金融機関が、ゼロ金利住宅ローンを貸す時は、預金金利がそれより低いはずで、それは是認されなさそうですし。
    支援機構債は、金融政策を踏まえれば上がる要素しかないと思います。

  93. 3588 匿名さん

    >>3574 匿名さん

    皆さん、ポジションを取っているか取ろうとしているから、ポジショントークになるのでは無いかと思います笑
    ローンを組もうとしていたり組んでいるという事です。
    それより、シュミレーターがネット上に沢山あるので、是非ご自分のポジションと返済計画を踏まえて、計算してみてはいかがでしょうか。
    返済期間が予定通りの場合、うまくいかなかった場合、金利が少なくとも1.0%上がった場合です。
    10年で返せるなら変動でいいと思いますが、それより長いなら。。。
    あ、smtbの10年固定方が安いですね。

  94. 3589 匿名さん

    >>3571 匿名さん

    前段おっしゃるとおりです。

  95. 3590 匿名さん

    >>3553 匿名さん

    その当時ならそうですね。
    いまは金利差がそんなにないですからそんなに安心料はかからないですよね。

  96. 3591 匿名さん

    >>3588 匿名さん

    ちなみに、smbcとかみずほの固定金利を固定とみなすと、それはりそなの変動がいいことになると思います。
    楽天とかアルヒのフラットやsmtbじゃないと固定金利は高いです。

  97. 3592 匿名さん

    よく話の中で短プラの話をしていますが、短プラは各銀行が毎月見直しているものですよ。
    日銀や政府が決めている訳ではないので、何だか噛み合わない会話をしている方がいる。
    日銀のHPにも都市銀行の採用したもので最も多かったものを短プラ推移として示してますが。
    また無担保コール翌日物と短プラは連動性がありますが違いますよ。
    短プラは企業に貸す時の金利ですが、当然銀行の利益で変動させるもので、据え置きが続いているだけ。

  98. 3593 匿名さん

    先に書いている人がいるけど、リスクヘッジとしてどちらのポジションを取るか、
    なので勝ち負けで語ってる人はおかしいんですよね。

    ここを見てる限り固定は間違いという意見が支持されているようだけど、
    変動が4%以上だったのはほんの20年前の話で、長期で借りる人からすれば
    ヘッジすべきリスクと認識するのはなんらおかしくない。
    固定金利が1.2~1.5%の低水準まで下がっているのだし合理的な選択とも言える。

    金利が上がる要素が見つからないという人がいるけど、
    10年後の予見なんてスティグリッツでも無理なので詭弁でしかない。
    1975年に10年後プラザホテルで会合が行われるなんて誰も予測できなかった。

    今は認知バイアスがかかり過ぎてるんだと思うんですよね。
    住宅金融支援機構のデータ見る限り、金利変動リスクを考えずに
    今安いから変動金利を借りる人が多いというのが現状。
    しかも世帯年収が下がるにつれて変動を選ぶ人が多くなっていってる。
    サブプライムローンと同じ構造とは言わないけど似てるよね。

    ポジショントークは良いと思うけど、国は今の状況を是正しようとしているし、
    銀行もだからこそ国に同調して「儲かる」とかけて変動を推している。
    よって固定が悪いと思わないし、変動も悪くない。

    10年固定はほんとないと思うけど。




  99. 3594 匿名さん

    そこそこの収入で田舎なんかで住宅にかかるローン額が2000万以下なら、10年固定もありでは?
    都内にいると5000万以上のローンも珍しい訳では無いから、羨ましいですが。

  100. 3595 匿名さん

    >>3594
    あーおっしゃる通りですね。
    10年で返す前提であれば安い10年固定は合理的な選択ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ユニハイム小岩プロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸