住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 00:34:57
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 31198 e戸建てファンさん

    ここにいる変動さんは耐えられるよね?

    返済総額1500万円増も現実に? 35年変動・8000万円のペアローンを組んだパワーカップルを待つ金利上昇の深刻な影響
    https://news.yahoo.co.jp/articles/55e50d43d1c4a8ea4ce577ce59cbc2a06567...

  2. 31199 マンション検討中さん

    >>31198 e戸建てファンさん
    あのさぁ、8000万のマンション買うパワーカップルが35年間ま丸々払い続けると思う?
    しかも給料がこれ以上上がらない前提
    煽りたいだけのシミュレーションに何の意味があるのだろう
     

  3. 31200 口コミ知りたいさん

    >>31180 マンション検討中さん
    具体的には?

  4. 31201 匿名さん

    >>31198 e戸建てファンさん
    ローン控除期間終わったら住み替えるから特に困らんのでは…

  5. 31202 e戸建てファンさん

    インタビュー:向こう半年は利上げ急ぐべきでない=玉木国民民主代表

    https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/54LUUEPRCRJKTHQ6QJ5S2VBORA-...

  6. 31203 通りがかりさん

    >>31187 匿名さん

    アメリカが11?12で0.5%下げるから円安はある程度収まる
    利上げせずとも物価への為替影響は軽減される

  7. 31204 匿名さん

    >>31199 マンション検討中さん
    5年くらいでローン終わるだろうよ。離婚して。

  8. 31205 検討板ユーザーさん

    なんかタワマン買ったパワカプってヘイト集めやすいのと金額の大きいぶんインパクトのある数字出しやすいからよく煽り記事のターゲットにされてるけど
    リセールバリューも高いから多少金利上昇してもじつはたいして困らんのよな
    固定か変動かより5000万以下の家買ってる方が金利上昇で資産価値暴落してダメージ大きいのでは?
    勤め先の給料も上がらなさそうだし

  9. 31206 匿名さん

    コロナ前後に買った層は売り抜けられるから問題ないよね
    次に買う物件はさらに高額なローンになるけど

  10. 31207 周辺住民さん

    >>31205 検討板ユーザーさん

    人それぞれだよ 殆どの人は不動産は快適に住むための者で値上がり期待で買う訳じゃない
    値上がりも立地と物件次第、今やタワマンのネガ要素が知れ渡り、同じ予算なら低層マンションの時代
    彼等は(自分も)1馬力で収入もあり、広さや家族優先、親の遺産もあるし、都心の必要性を感じない
    私は駅近の都内戸建で都心へ30分だが毎日行く用事は無く、リーマン辞めても稼業と財テクで一生安泰
    住処は広くて住みやすく、子供も育ち、建物ローンも残り数年、固定資産税の値上以外は満足
    パワカが湾岸タワマンに住みたいならどうぞご自由にだけど,郊外の戸建に好きで住んでいるのに文句を言われる筋合いは無い

  11. 31208 マンション掲示板さん

    唐突に始まる自分語り

  12. 31209 住民さん7

    兎にも角にも日銀は2025年度中にあと1%程度は利上げするべき。
    そうすれば好景気循環が始まって、給与もどんどん上がっていくよ。
    支払い増えても所得が増えれば問題ないんだから。

  13. 31210 評判気になるさん

    >>31194 名無しさん

    変動で組んでいるだけあって、見事な馬鹿だなあ。政策金利上がった分だけ調達金利上がるんだから銀行大儲けにはならないのに。

  14. 31211 匿名さん

    >>31207 周辺住民さん
    低層マンションは管理費修繕積立金が高すぎて手が出ない人が大半ですよ。
    物件価格が高くて維持費が安い=新築タワマンならフルローンで買えるのでサラリーマンでもある程度収入があれば買える。
    戸建ては防犯上敬遠されそうでリセール厳しそう。土地値-解体費は死守出来るのがメリットか。

  15. 31212 周辺住民さん

    >>31211 匿名さん

    低層の場合,少数世帯は確かに割高かも知れないけど、通常の板マンならタワマンよりは低コスト。
    タワマンはオーダーメイドに近く、エレベータも窓も外装も部材単価は倍かかるらしいからね。
    管理修繕費は最初は安く段々上がり平均で㎡1000円を超すと思う(戸建維持費は自己責任で自在)
    土地価格は近所の実勢平均坪400万するけど、3年前は300万だった。ただ今はバブルだと思う

    犯罪は、普通の一種低層の発生率は商業地の1/10以下,怪しい人は犬も吠えるしすぐ通報される
    戸建も警備会社契約率高いし街中も随所に警視庁防犯カメラが設置され、交番も消防署も徒歩数分
    確率論なら交通事故死の何百分の一だし心配したことはない(町内では稀に自転車盗が発生する)
    <警視庁23区丁番別犯罪件数>
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...

  16. 31213 匿名さん

    タワマンの管理費修繕費が家賃並になるかもしれない
    ローンが終わっても永遠に続く支払い地獄

  17. 31214 e戸建てファンさん

    変動さんは未払い利息が永遠に終わらなかったりして

  18. 31215 匿名さん

    来年は1%こえ
    変動型の住宅ローン金利0・625%に…福岡銀行・西日本シティ銀行・十八親和銀行が0・15%上げる
    2024/11/01 13:45
    福岡銀行と西日本シティ銀行、十八親和銀行の3行は1日、変動型の住宅ローン金利を改定し、最優遇金利を0・15%上げて0・625%とした。

  19. 31216 匿名さん

    >>31215 匿名さん

    ご苦労さんです

  20. 31217 eマンションさん

    >>31214 e戸建てファンさん

    ギリ変じゃなければ固定と変わらない金利になるだけで問題ないでしょ

  21. 31218 e戸建てファンさん

    住宅ローンの未払利息が発生した時、銀行はどうした? 現役銀行員が過去の金利上昇時の対応を解説

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1112019

  22. 31219 匿名さん

    低層マンションが管理費や修繕費が安いというのは、
    管理員が常駐じゃなく必要最低限の管理、修繕も必要最低限しかしないから。
    そのようなマンションは資産価値は下がる。
    低層高級マンションは戸数が少ないのでタワマンよりも管理費も修繕費も高くなるよ。
    板マンとタワマンは戸数が同じなら板マンの方が管理費も修繕費も安いだろうが、板マン人気ないから資産価値はタワマンが上。

  23. 31220 匿名さん

    資産価値がいいのはいいけど、ランニングコストが膨大ではね。
    資産価値なんてバブルが弾けると暴落するし。
    そうそう理想通りにはいかないよ。

  24. 31221 匿名さん

    資産価値というのは必要な管理や修繕をおこなっているか、または行えるのかも含まれている。
    まあ、タワマンの場合はプールやタワーパーキングなど管理費や修繕費がバカ高なものがあったりするから、これらが足枷となり必要な管理や修繕ができなくなるそ恐れがあるかもしれないが、その場合はタワマンだろうが資産価値は低下する。

  25. 31222 匿名さん

    リゾートマンションの資産価値が落ちるのも、必要な管理や修繕ができていない、もしくは将来的にできないから。
    もちろん立地が悪いなどもあるけども。

  26. 31223 ご近所さん

    日銀的には、自身が債務超過になって円が暴落しかねないので金利は上げたくない。
    しかし、それがばれると円安を招くので利上げを匂わす。
    政治によるばらまきが必須な状況で国債購入減額も夢のまた夢。
    どこまで頑張れるだろうか。

  27. 31224 匿名さん

    植田さんも利上げを匂わせれば日経下がるし、利上げを当面しないと匂わすと円安が進むから慎重に慎重に答えてたな。
    利上げの時期は決められる状況ではない。
    日本の物価や経済指標だけじゃなく、アメリカの先行きも見ながら、日銀の経済見通しの確度が高まらないと利上げはしない。
    日本やアメリカ経済見通しが日銀の見通し通りに進み、将来の確度も高まれば利上げをするが、確度は高くない。

    日本の政治やアメリカ大統領選後の経済見通しなど様子を見ると聞こえたけどな。

  28. 31225 匿名さん

    このスレの固定さんは変動さんのほとんどがギリ変だという前提なんだなあ

  29. 31226 マンション掲示板さん

    年内利上げするって言ってたぞ

  30. 31227 eマンションさん

    >>31226 マンション掲示板さん

    誰が?

  31. 31228 住民さん7

    固定金利も20-35年で0.6-0.9%というのがあるから、それくらいなら固定にしても良いと思う。
    変動0.1-0.2%台というのも、ほぼ利子はつかないから魅力的だけどね。

  32. 31229 匿名さん

    >>31228 住民さん7さん

    団信もついて0.6-0.9%なら迷わず選択

  33. 31230 匿名さん

    >>31228 住民さん7さん
    これは数年前の話?現時点でそんな固定金利は見当たりませんが

  34. 31231 匿名さん

    >>31230 匿名さん
    事前審査出した後に送ってくる公にしてないプランのことでは?

  35. 31232 住まいに詳しい人

    20年固定という参考にならない金利を出されても笑

  36. 31233 住まいに詳しい人

    今の固定って軽く1%超えてんじゃん
    話にならんや

  37. 31234 匿名さん

    10年固定でいくらまでならOK?

  38. 31235 住まいに詳しい人

    固定の人って当初優遇金利でしか考えないから馬鹿だなぁって思う。
    当初優遇期間が終わったらさらなる養分金利のお待ちかね

  39. 31236 マンション掲示板さん

    たしかに全期間固定なら金利動向を一切気にせず生活を送れるというメリットがあるけど
    期間固定はなんのために選ぶのかよくわからんな
    とくに当初10年なんてだいぶ勝ち目の薄いギャンブルにベットしてるようにしか思えない

  40. 31237 匿名さん

    10年平均で1%行くと思う?
    10年以降は考えないでいいよ。いざとなれば繰り上げするんで。

  41. 31238 検討板ユーザーさん

    モゲさんが、変動の人は、
    余裕をみて一時的に返済金利が2%になるときのことも考えておくべき、というようなことを言っている。
    積立投資で返済資金を賄うイメージらしい。
    金利がどうなるかはわからないけど、準備は必要だよねー

  42. 31239 マンション掲示板さん

    モゲは逆神だろw
    そしてローン借りるのに金利変動に備えるのは当たり前のこと

  43. 31240 口コミ知りたいさん

    >>31226 マンション掲示板さん

    馬ちゃんも言ってたぞ

  44. 31241 匿名さん

    10年は住宅ローン減税もらう予定なんで最初の10年固定か変動かが大事なんですわ。
    10年固定で0.7ぐらいまでなら10年固定でいいか?変動最安で今どれぐらいなんだろ。

  45. 31242 ビギナーさん

    >>31241 匿名さん
    それなら変動一択じゃん

  46. 31243 e戸建てファンさん

    自分の間違いを認めたくないから、意地になって張り合っちゃうよね

  47. 31244 匿名さん

    変動一択なの?
    変動今0.4ぐらいだけど、1超えるなら固定がいいと思ってるけど。

  48. 31245 匿名さん

    >>31242 ビギナーさん
    この場合だったら金利は二の次で諸費用が安い方が得ですよ。

  49. 31246 匿名さん

    >>31235 住まいに詳しい人さん
    10年で売るから手数料安いフラット使うのでは?

  50. 31247 匿名さん

    今、0.4とか0.5とか言っても変動なら意味ないわ。
    数年後どうなっているか・・・

  51. 31248 マンション検討中さん

    現状では
    ①2016年頃の低金利固定(35年 10年0.3% 25年0.9%)

    ②変動金利<0.5%で金利上昇時に一括返済できる目処が立っている人

    で借りた人は各々住宅ローンにおいては勝ち組と呼べるかな。
    他は余分な利息を払ったり、今後金利上昇のラスクが拭いきれない。

  52. 31249 e戸建てファンさん

    <政策金利、到達点は2%程度か>

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ea22db79b1661cc97373cb937c47925390d2...

  53. 31250 マンション検討中さん

    >>31249 e戸建てファンさん
    あながちみずほリサーチも間違ってなかったやん。

  54. 31251 匿名さん

    >>31230 匿名さん
    自分は現在進行形で20年固定金利0.23%。
    団信なしだけど、その分を加味しても十分低金利+固定というのが魅力的。

  55. 31252 ビギナーさん

    おばちゃんもう不要だよ
    同じことを繰り返し投稿しないで。過去の金利をベースにした無意味な書き込みはやめて。

  56. 31253 評判気になるさん


    利上げで経済成長と言っている人の理屈はこのレベルなんだろうなぁ

  57. 31254 マンション掲示板さん

    >>31252 ビギナーさん
    低金利固定を借りられた人に対する嫉妬が凄い。

  58. 31255 通りがかりさん

    >>31250 マンション検討中さん
    「成長率1%程度・物価上昇率2%程度の状況が続けば」って条件ちゃんと読めてる?
    今年1月時点で+1.3%見込んでた成長率も先月+0.5%まで下方修正されたばっかりだよ
    低成長のままでは利上げ行うのは無理って言ってるんだよこの記事は

  59. 31256 マンション掲示板さん

    トランプさん優勢!
    このままいけば株価・円安は進む。
    日本も利上げして追随するのが良し。
    来年は一気に利上げが進んで、日本も強さを取り戻す。

  60. 31257 マンション検討中さん

    トランプはインフレ対策→米利上げ→日米金利差による円安進行→トランプも円安を嫌うから日本に何とかしろ→為替介入は怒られるので利上げ。

    完璧じゃん

  61. 31258 検討板ユーザーさん

    >>31255 通りがかりさん

    金融緩和のせいで成長できてない日本に他にどうしろと。

  62. 31259 匿名さん

    トランプかー。
    トランプはアメリカの政策金利下げ派だから日本は為替政策金利を為替要因であげる必要はなくなったね。
    トランプなんでどうなるかわからないけど。

  63. 31260 マンション掲示板さん

    >>31258 検討板ユーザーさん

    手詰まりってこった

  64. 31261 e戸建てファンさん

    変動さん、準備はできてますか?

    迫り来る「トランプ2.0」円高で日本の金利が「爆速」上昇、そして変動金利住宅ローン危機がいよいよ現実のものに
    https://gendai.media/articles/-/134500?page=1&imp=0

  65. 31262 マンション掲示板さん

    >>31261 e戸建てファンさん
    変動です。
    準備できてないですが、どうなっていくか楽しみですね。
    今年は飽きないなー。

  66. 31263 匿名さん

    そうなんだよね。
    トランプはドル安のはずなのに、何故か円安になっている。
    なんで?

  67. 31264 e戸建てファンさん

    トランプ当選確実
    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

  68. 31265 匿名さん

    トランプ2.0はドル高推しらしいですよw

  69. 31266 検討板ユーザーさん

    年利1.5%
    イベ金利だか、年利1.5%ついに定期預金登場ww

    周りの銀行も金利上げろ!

  70. 31267 検討板ユーザーさん
  71. 31268 検討板ユーザーさん
  72. 31269 e戸建てファンさん

    トランプ相場、まずは銀行株買い 金利上がる世界にらむ

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0637C0W4A101C2000000/

  73. 31270 匿名さん

    トランプ大統領が決まり円安、株高か。石破は全く期待できないが、玉木が金融緩和寄りの政策だから、植田ショック前の株価を超えてきそうだな。
    まずは日経40,000円回復。

  74. 31271 住民さん5

    トランプさんはアメリカファーストを推進する。
    だからと言って不安になる必要はない。
    日本は日本でジャパンセカンドで追随すれば良い。
    そうすれば金利も上げられるし、強い日本も取り戻せる。
    日本復活のチャンス。

  75. 31272 e戸建てファンさん

    >>31256
    >>31271
    日本の何が強いの?強くなれるの?
    根拠なさすぎでしょう。
    どこかが強ければ、どこかが弱い。日本は中身が無い弱い国だよ。

  76. 31273 マンション掲示板さん

    >>31272 e戸建てファンさん
    日本は技術力と観光が強い。
    アメリカフォースト、ジャパンセカンドを貫けば、アメリカと一緒に世界で貫ける。
    潜在能力は高い国だよ、日本は。

  77. 31274 マンション掲示板さん

    僕たちの親が作った経済大国。
    だけど首を捻って悩んでいるのはなぜ?

  78. 31275 匿名さん

    おいらのためにクッキーを焼いてくれ

  79. 31276 e戸建てファンさん

    >>31273
    フォースト
    世界で貫ける

    ?????

    迷惑おばちゃん降臨

  80. 31277 マンコミュファンさん

    >>31210 評判気になるさん

    固定さんがまた間抜け晒してるね
    トランプ様々で銀行株爆上げごちそーさんですw

  81. 31278 口コミ知りたいさん

    >>31276 e戸建てファンさん
    アメリカ軍と

  82. 31279 匿名さん

    トランプで金利は上がるの?

  83. 31280 口コミ知りたいさん

    >>31277 マンコミュファンさん

    固定はいまだに年内に利上げがあると思ってる経済音痴ばかりだからね

  84. 31281 匿名さん

    ゴラアアアアアアア
    利上げやらんのなら賃上げせんかい!
    どっちもやらんのならスタグフレーションまっしぐらだぞ!

    9月の実質賃金 2か月連続マイナス 物価上昇に賃金追いつかず
    2024年11月7日 8時54分 NHK
    ことし9月の、働く人1人当たりの現金給与の総額は物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は2か月連続でマイナスとなりました。

  85. 31282 マンコミュファンさん

    >>31280 口コミ知りたいさん

    変動はいまだに年内に利上げがないと信じたい掲載音痴ばかりだからね

  86. 31283 匿名さん

    さすがにこんなレスに噛み付くのは、今流行りの境界知能か自作自演しかやらないだろ。

  87. 31284 匿名さん

    >>31282 マンコミュファンさん

    もう飽きたから帰っていいよ、日本語音痴のおばさんは

  88. 31285 マンコミュファンさん

    キター
    年内利上げラッシュ確定か!
    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

  89. 31286 e戸建てファンさん

    年内にもう一回いっちゃいましょう。

    トランプ氏勝利で日銀政策に不確実性、円安なら早期利上げも-門間氏
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6f2b0e62e6fe64e970c02de3cc7fb3432e...

  90. 31287 e戸建てファンさん

    9月の基本給が32年ぶりの高い伸び、日銀利上げ観測の支えに
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2eab8e5b14df16d832e3b31c025bedf8e1e2...

  91. 31288 e戸建てファンさん

    トラスショックならぬ玉木ショックで、国債暴落・金利急騰だな

    国民民主党ブチ上げ「大型減税策」には大きな罠…石破自民“丸のみ”なら英トラス政権の二の舞に
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7248f998acf6b133d1d591e716869b7759fa...

  92. 31289 評判気になるさん

    実質賃金下がってるのに簡単に利上げできないでしょもう

  93. 31290 匿名さん

    賃金上げるか、利上げでインフレを抑えるかしないと
    またデフレ不況に逆戻り。

    9月の実質消費支出1.1%減 2カ月連続マイナス
    2024年11月8日 9:00 NHK

  94. 31291 匿名さん

    正直、世界の先進国からみた日本って影響力ほぼない国なんでしょうね。なので為替も想定通りにならない。
    なので予想しても無意味でしょうね。
    そう考えるとやっぱり突然の利上げに対応できない方は固定が安心ですね。利上げなったら早期返済できる方は変動ですね。

  95. 31292 口コミ知りたいさん

    トランプに利上げ強要されたら、日本は政策なんか棚に上げて利上げせざるを得ないですしね。

  96. 31293 匿名さん

    インフレ率低下でアメリカ利下げか。
    ソフトランディングしそうだな。

  97. 31294 名無しさん

    >>31293 匿名さん
    日本が利上げする理由がなくなっていきますね。

  98. 31295 マンコミュファンさん

    アメ年内利下げはかなり前から織り込み済みで、それで専門家などは日本の年内利上げ予測してるんですがww

  99. 31296 eマンションさん

    >>31294 名無しさん
    トランプ ドル高嫌い。アメリカ利下げできないから日本金利あげてよ。→石破 承知しました!植田、利上げだ!→植田 了解っす。

  100. 31297 e戸建てファンさん

    焦点:トランプ勝利で円安再燃、揺れる利上げ慎重論 介入警戒感も浮上

    https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/3OK6LE5XXJNJJDB4A5K6MFPDDQ-...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸