住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 00:27:26
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 27601 名無しさん

    >>27598 検討板ユーザーさん
    バブルの頃の固定はほとんど住宅金融公庫の融資ですよ。利上げのリスクを国が国策で負担してくれていたという特殊事情です。
    貸出元が民間ばかりの今は、貸し手がリスクを引き受ける固定金利が借り手がリスクを引き受ける変動金利より低くなることは理論的にあり得ません。

  2. 27602 検討板ユーザーさん

    東京だけど雨が凄い。
    梅雨のシトシト雨じゃなく、スコーンみたいな雨が強撃に降ってる。
    金利もこうなってくるのだろうか。

  3. 27603 通りがかりさん

    >>27602 検討板ユーザーさん

    スコーン
    スコーン
    湖池屋スコーン
    スコーン
    スコーン
    湖池屋スコーン
    カリッとサクッと美味しいスコーン

  4. 27604 匿名さん

    頼むぜ! 岸田さん。

    首相「賃上げ定着・稼ぐ力強化を」 骨太の方針めぐり
    2024年6月3日 20:09 日経
    岸田文雄首相は3日、経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に関し「経済構造の変革を加速する」と述べた。
    賃上げの定着や稼ぐ力の強化を進めるとして、デフレ脱却を念頭に「経済ステージの30年ぶりの移行を必ず成し遂げる」と主張した。

    私が初当選してから約30年。
    デフレ経済をこの目で見てきました。
    その間「企業の生産性が上がれば賃金が上がる」と言われつつ、しかし実際は収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした。

  5. 27605 通りがかりさん

    >>27601 名無しさん
    貸し手が民間でも、フラット35使えますよ
    今は金利を下がる条件も色々ありますし、それこそフラットは国策なので実際の国債の動きより利上げは穏やかでしょう?
    完全に民間の35年固定と金利を比べるとその差は歴然です。

  6. 27606 通りがかりさん

    >>27605 通りがかりさん
    多分その人、時々出てくるそれっぽいことを書いてるだけで、経済や金融の実態はほとんど知らない(他の人やネットの情報を断片的に書いてる)人だからスルーで大丈夫ですよ。

  7. 27607 評判気になるさん

    >>27603 通りがかりさん
    どこを縦読み?

  8. 27608 匿名さん

    欧州がインフレ率の低下を理由に6月利下げを示唆とのことです。アメリカに先行することでユーロ安による経済的メリットを享受するのでしょう。アメリカが追随すれば日本の利上げ圧力もかなり薄らぎますね。

  9. 27609 マンション掲示板さん

    >>27608 匿名さん
    結局のところ、そこなんだよね。
    世界的に見れば、低金利にする方が経済は回る。
    だからアメリカもヨーロッパも利下げに向かう→景気良くなる→日本もこのまま低金利継続

    これが現実的に一番現実的。

  10. 27610 マンション検討中さん

    >>27609 マンション掲示板さん
    日本は賃上げを継続したければ利上げしちゃ駄目なんだよね。
    固定さんの認識は違うらしいけど。

  11. 27611 評判気になるさん

    日本は内部留保がたくさんあるのに、それを円安やエネルギー価格上昇を言い訳にしてるだけ。
    利上げの前に企業が率先して賃上げするのが先だよ。

  12. 27612 検討板ユーザーさん

    これからはどんどん労働人口が減る。
    企業は労働力を確保しようとすると賃上げをせざるを得なくなる時代に変わるんだけどね。

  13. 27613 匿名さん

    >>27605 通りがかりさん

    ・バブル時代はフラット35はなかった。
    ・フラット35が変動金利より低くなる可能性がある理由を教えて下さい

  14. 27614 マンション検討中さん

    >>27613 匿名さん
    高金利時代になれば、固定の方が低金利ということはあり得る。
    これから先は金利が下がる可能性が高ければ、借入当初の金利が高くても変動を借りるメリットはあるからね。

    需要と供給で決まる。

  15. 27615 マンション掲示板さん

    >>27614 マンション検討中さん
    高金利で先安感の強い状態なら、金利が下がらないリスクをどちらが取るか?という話になるという事ですね。そうなったら今とは真逆で、変動さんが利下げが来るぞ来るぞと騒ぐことになるのですねw

  16. 27616 eマンションさん

    >>27615 マンション掲示板さん
    その世界の固定さんは「金利は変わらないよ」って言うんですねw

  17. 27617 名無しさん

    >>27611 評判気になるさん
    内部留保って何?
    利益剰余金のことを言っている?

  18. 27618 e戸建てファンさん

    >>27614
    需要と供給で金利が決まるんですか!?
    なんの需要と供給ですか?

  19. 27619 匿名さん

    供給:市場に供給されるお金
    需要:借り入れされるお金
    ですかね

  20. 27620 匿名さん

    >>27617 名無しさん
    たぶん銀行の普通預金に預けたまま放置されてるお金をイメージしてるんだと思うよ
    企業の内部留保(繰越利益剰余金)は固定資産や流動資産になるから
    企業内や銀行内に留保されるわけじゃないけど
    そういう知識ない人なんじゃないかな

  21. 27621 サラリーマンさん

    >>27619 匿名さん
    変動と固定の話はどう関係あるの?

  22. 27622 匿名さん

    これからはキャッシュも選択肢に入ってくるな

  23. 27623 匿名さん

    4月の勤労統計でましたね。実質賃金増えませんでした。これで金利あげるのは厳しいですね。

  24. 27624 匿名さん

    >>27623 匿名さん
    アクセルとブレーキを同時に踏んでいるからね。(ブレーキの方が強め)
    今の状況で金利を上げたらさらにブレーキを踏むことになる。

  25. 27625 匿名さん

    持ち家のローンだけで他に金融資産も無い人が金利について熱く語ってるの?
    どっち側の意見も机上の空論ばかりで気になってしまいました。

  26. 27626 匿名さん

    榊原が言っていたが、これから日米金利差が小さくなって円高になるらしい。
    そうなるとインフレがおさまって、実質賃金が上がって、利上げかな?
    利上げされれば更に円高になって、輸入品が安くなって、実質賃金が上がる。
    まさに好循環!
    利上げを急げ!

  27. 27627 名無しさん

    >>27625 匿名さん
    気にするなよ。適当にみんな呟いてるだけなんだからさ。

  28. 27628 検討板ユーザーさん

    >>27618 e戸建てファンさん
    金利に限らず、需要と供給で価格が決まるものなんていくらでもある。
    ダイナミックプライシングとかはその典型例だよ。
    定額を売りにしているものももちろん世の中に溢れているけど、需要があれば供給価格は上がっていく。
    もちろん供給が少なくなれば、相対的に需要が高くなるのでその場合も価格は上がる。

  29. 27629 匿名さん

    >>27627 名無しさん
    実際に不動産投資や株式投資をやってたらもっと違う意見が出てくるはずなんですけどね。

  30. 27630 評判気になるさん

    >>27629 匿名さん
    不動産投資や株式投資をやっている人はまだまだ少ないんだね。
    日本のITリテラシーが低いのも、無関係ではなかろうもん。

  31. 27631 検討板ユーザーさん

    >>27625 匿名さん

    iDeCoやNISAはほとんどの人がやってるでしょ。
    今流行りのオルカンを買って放置が多いかもね

  32. 27632 通りがかりさん

    オルカンが悪いとは思わないが、ろくに知らずに指名買いした人も多そう。
    20年ほど前のグローバルソブリンブームみたいだ

  33. 27633 評判気になるさん

    >>27629 匿名さん
    投資やっている奴は軒並み利上げはNGと言っている

  34. 27634 匿名さん

    私は投資をしているが利上げを望んでいますよ。投資の選択肢が増えるのでウエルカムです。日本の金利が長い間無かったので資産の半分をオルカンにしておいたが倍近くにはなったよ。iDeCoやNISAは限度額が少な過ぎますが投資初心者が始めるには良いと思いますよ。

  35. 27635 検討板ユーザーさん

    変動金利で借りているから、金利が上がったとき繰上げ返済するかどうかで悩みそう。
    よほど金利が上がらない限りは、繰上げ返済するよりも、投資や個人向け国債に資金を置いておくほうが良いのだよね?

  36. 27636 匿名さん

    >>27631 検討板ユーザーさん
    iDeCoやNISAみたいに動かせない、損益通算ところにお金入れちゃって増えるの?

  37. 27637 評判気になるさん

    >>27636 匿名さん
    どんどん増えてる。
    イテコやニーサ、やるなら早い方がいいみたいだよ。
    今ならどんどん増えてる。

  38. 27638 匿名さん

    >>27637 評判気になるさん
    iDeCoで増えても使えないし、損切りして銘柄変えてたらNISAの意味ないし、本来なら増えるお金が増えなくなっちゃうよ。

  39. 27639 検討板ユーザーさん

    固定さんの主張は枝野と同じなんだな。
    もちろん全否定されている。

  40. 27640 検討板ユーザーさん

    >>27633 評判気になるさん
    利上げすれば経済成長は止まるからな。

  41. 27641 口コミ知りたいさん

    >>27638 匿名さん
    イデコとかニーサは、国が推奨している安心なやつだから大丈夫だよ。
    確実に資産を増やせる銘柄を選んである。

    投資はギャンブルではないからね。

  42. 27642 eマンションさん

    >>27639 検討板ユーザーさん
    物事を完璧に説明されても理解できない人は理解できないと思う
    なぜなら簡単な物事すら理解できるだけの知能がないから
    ここの固定君とかは理解できない人の典型例だよね
    義務教育の限界でしょう

  43. 27643 マンション掲示板さん

    オルカンやSP500のドル資産は例えばドル円155→130円くらいになるだけで15%くらい暴落する
    5年くらいなら為替リスクだけで元本割れする可能性あるし確実なわけがないだろw
    果たして今年から始めた脳死オルカンSP500勢がどれだけ握力あるのだろうな

    まあそのための長期ドルコスト積み立てなんだけど

  44. 27644 職人さん

    >>27642
    基本的にみなさん(特にこういう一方的に主張できる場では)自分の言いたいことが先に合って、それに合った理屈を後付けしていくからね。

  45. 27645 匿名さん

    >>27641 口コミ知りたいさん
    国が推奨したもので資産を減らしている例が過去いくつもあるんだけど知らないのかな?
    緑のオーナー制度とか聞いたことない?

  46. 27646 匿名さん

    すぐに使えないiDeCoや損益通算できないNISAなんかわざわざやる意味が分からない。
    今まで通り特定口座で買った方がメリットあるのでは?
    iDeCo、NISAで資金が埋まる程度の人は投資なんかするより余った時間にバイトした方がよっぽど増える。副業できない仕事でもバレないバイトだってあるんだから探してみればいい。

  47. 27647 匿名さん

    iDeCoの利点は退職金控除が適用されること
    NISAの利点は非課税であること

    国が推奨しているから確実に資産を増やせるとか、わざわざやる意味がないと
    いった短絡思考はせずに利点を上手く利用していけばいいんだよ

    例えば、60歳まで使わないだろう金額をiDeCoに投資して
    定年退職時に退職控除を使って節税をすることを狙い、
    含み損が発生しても塩漬けできる金額をNISAに投資して
    利益が載った時だけ利確をすれば損益通算などを考慮する必要はない

    もちろん余った時間にバイトすることも併せて考えるのもいい

    ガンガン増やすための投資ではなく
    余裕資金でおこなう投資であればiDeCoもNISAも利用価値はあるんだよ

  48. 27648 匿名さん

    >>27647 匿名さん
    現状の税率だとどっちもやる意味ないってことですか?
    雑所得扱いで累進課税になる訳ではないのだから。
    「60歳まで使わないだろう金額」「塩漬けできる金額」とか言い出したら機会損失が大きすぎる。

  49. 27649 匿名さん

    >>27648 匿名さん
    ちょっと何言ってるか分かりませんが
    退職金控除の額には税率関係ないですし、
    配当金と譲渡益の税率は20%ですからやる意味ないというほど低い税率でもないと思うのですが・・・

    >>27647にも書いた通り、機会損失を気にするほどガンガン増やしたいなら
    縛りのあるiDeCoもNISAもやらない方が良いんじゃないですかね

  50. 27650 匿名さん

    iDeCoもNISAも投資家に得をさせるための制度ではないんですよ
    普通の人が老後資金を自力で作り出すための制度ですからね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸