住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 13:06:50
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 26951 匿名さん

    >>26950 匿名さん
    30代で建てたとして50代の時には築20年
    木造戸建ては耐用年数20年程度だから
    50代で大規模修繕や建て替えの費用を捻出しなければならない
    鉄骨造にしても耐用年数は30年程度だから60代で大規模修繕や建て替えの費用を捻出
    もちろん修繕などせずそのまま住み続ける選択肢もあるけどね

    戸建てやマンションを買うことに固執する人たちは
    概して修繕費用や建て替え費用を考慮してないんだけど
    土地はともかく建物は経年劣化するものだということを忘れてないかな?

  2. 26952 匿名さん

    >>26947 匿名さん
    私は転勤族だが、結婚後すぐにマンションを買った。途中賃貸や海外もあったが、基本転勤の度にマンションを買い替えてきた。30年で5回ほど買い換えたが結果的にはマンション転がしとなり結構な資産になってる。賃貸にしないでスタートから新築分譲マンション買って本当に良かったと思ってる。ただこの方法の欠点は即入居可物件しか選べないところです。

  3. 26953 匿名さん

    余剰部分を駐車場数台貸してるから建築費や税金、修繕費用が
    太陽光と蓄電池の利益から屋根のメンテ費用程度が賄えてる

  4. 26954 匿名さん

    自分はタワマンにしたけど良かったと思っている。
    管理費、修繕費はかかるけど、ディスポーザーや各階ゴミ置き場などのある生活をしてしまうと、他に住めなくなってしまう。
    歳とると車の運転もできなくなる。
    駅が近く公共施設や買い物などの利便が良く、医療も充実してる条件で選ぶと戸建てだとごく稀であっても高額で手が出ない。

  5. 26955 匿名さん

    うちは昔からの都心邸宅街に敷地所有してたから注文住宅の建築費のみで済みました
    住み慣れた地元が一番

  6. 26956 匿名さん

    >>26951 匿名さん 土地はともかく建物は経年劣化するものだということを忘れてないかな?

    換金し易いマンションはともかく、30代で建てた戸建てなら大規模リフォーム無しで50年住み続けるなんて無理です。自分の置かれた属性を良く検討して、戸建てやマンションを買うことに固執することなく、後悔の無い選択をしたいですね。

  7. 26957 匿名さん

    ローン返済にめいいっぱいになっては駄目よね。
    固定はインフレで金利が上がることは無関係なこと言うけど、マンションなら管理費や修繕費の値上げ、戸建てでも修繕費に繋がるので結局ギリなら影響でちゃう。
    固定も変動も住宅ローン減税期間中に、インフレ対策としての資産構築と繰上返済費用を貯めないと、老後は暗いわな。

  8. 26958 マンション検討中さん

    金利は上がるという風潮になってきたね。
    でも上げられるとしても2%くらいまで。しかも時間がかかる。

  9. 26959 マンコミュファンさん

    >>26958 マンション検討中さん
    年度内は上がっても0.25%もしくは0.5%だろうね。

  10. 26960 匿名さん

    そう予想する理由は?

  11. 26961 匿名さん

    ついに高橋先生の円安300円が日本経済に良い、という情報がネットに流れ出したね。

  12. 26962 通りがかりさん

    このスレで疑問なのは定期的に金利がいつごろ何パーになるって書く人が出てくること。そしてそれに対して必ず根拠はって聞く人がいること。書くだけ無駄だし、聞いても答えが来ないのを学ぶべき。

  13. 26963 匿名さん

    シナリオ通り6月では?
    6月の給料が楽しみ!

  14. 26964 マンコミュファンさん

    >>26960 匿名さん
    なぜ金利以外の方法で為替介入してるかを考えましょう。

  15. 26965 口コミ知りたいさん

    >>26959 マンコミュファンさん
    日銀が目指しているのはインフレ2%なので金利がそれ以上になることはありえんわな
    そして、金利を一気に上げたら失業率も一気に上がるから賃上げどころではなくなる

  16. 26966 匿名さん

    とりあえず6月に0.25%上げかな?

  17. 26967 住まいに詳しい人

    固定の人は、金利を基準金利で語りなさい

  18. 26968 注文住宅検討中さん

    >>26959 マンコミュファンさん
    いや、1%もしくは3%以内

  19. 26969 評判気になるさん

    >>26951 匿名さん

    アホな思い込みだな

  20. 26970 検討板ユーザーさん

    >>26966 匿名さん

    10月じゃね?
    早くて7月

    根拠はない
    ただの予想

  21. 26971 匿名さん

    介入だけで年末まで持たせるのは無理なのでは?
    所得が上がる6、7月に一度、0.25%くらい上げるのでは?

  22. 26972 評判気になるさん

    >>26971 匿名さん
    0.25%上げたところでは円安は変わらんよ
    何の効果もない

  23. 26973 匿名さん

    いや、0.25なら流石に為替が反応するよ。
    もちろん反応なければ追加利上げになるだけ。

  24. 26974 口コミ知りたいさん

    >>26973 匿名さん
    どこまで追加利上げするべきなのでしょうか?

  25. 26975 通りがかりさん

    >>26971 匿名さん
    >>26972 評判気になるさん
    >>26973 匿名さん
    為替は利上げの要因にはならないと植田総裁がはっきり言っている。

  26. 26976 デベにお勤めさん

    >>26975
    では、為替介入バンバンやって円安抑制させるしか手がないな
    1ドル80円の頃に大量に購入している分をバンバン放出させよう!

    アメリカがそれを容認するかどうかだがな
    だって日銀は動かないんだろ?為替は利上げで制御しないんだから
    それしか方法ないな。あと何発介入可能なんだろうか

  27. 26977 デベにお勤めさん

    あとは円安放置して1ドル300円とかになってハイパーインフレとなる
    非現実的か~ここまでいったら為替は利上げ要因にならないとか言ってらんないわな

  28. 26978 マンション検討中さん

    >>26977 デベにお勤めさん
    インフレ率に応じて所得が上昇すれば、いくら円安になってもほとんどの人は困らない。

  29. 26979 匿名さん

    まあ賃上げ次第だなわ。
    大手はやるとして、中小がどうなっていくか。
    政府の本気ど次第だわ。

  30. 26980 周辺住民さん

    >>26978 マンション検討中さん
    むしろ政府の借金も目減りするしありがたい。

  31. 26981 通りがかりさん

    今年、一定程度賃上げ出来たとして、来年度以降も続けられるような会社は少ないだろうな。少ない利益からなんとか捻出する中小も多いのだろう。体力のないところは淘汰されそうだ

  32. 26982 マンション検討中さん

    ネタが無くなったのか3回くんとかババアが出てこないね

  33. 26983 匿名さん

    為替が落ち着いているのと6月まで賃金情報も出て来ないので来月までお休みかな。

  34. 26984 デベにお勤めさん

    >>26979
    賃上げがなかった場合はどうなる?
    物価だけ上がり続けるのか?
    どう対処するの?

  35. 26985 通りがかりさん

    賃上げしない(できない)会社なら、物価高に苦しみながら耐えるしかないのでは?
    変動か固定かよりも会社選びの方が大事だね

  36. 26986 名無しさん

    私の会社は4月五百円アップでした。
    やはり金利上がるのは無理ですよ。

  37. 26987 マンション検討中さん

    うちはベア月3.5万円
    全般的に人手不足な今に条件のいい会社に転職しないとサラリーマンの勤務先倒産リスクの回避はできない
    規制業種以外で給与上がらない業種は供給過剰なのですぐに淘汰されますよ
    株式会社の存続率考えても設立30年で99%以上の会社は廃業することを考えればインフレ関係なく自然淘汰もあるけど

  38. 26988 マンション検討中さん

    >>26987 マンション検討中さん
    それ、手取りにしたらお察しだぞ
    社会保険料が取られ過ぎてて賃上げの効果が低い

  39. 26989 マンション掲示板さん

    増税眼鏡を信じて頑張ろう
    物価上昇以上の所得を実現してくれるから

  40. 26990 変動金利さん

    政策金利の利上げは10月かな
    と考える今日この頃

  41. 26991 匿名さん

    6月に定額減税で一気に増えるから、
    6月に一回上げると予想している。

  42. 26992 匿名さん

    賃金をどんどん上げて、ゾンビ企業を退場させよう!
    日本の復活のために。

    東京都内の4月倒産件数23%増の148件 20カ月連続増
    2024年5月8日 17:00 日経

  43. 26993 通りがかりさん

    業績回復の見込みも薄いのに、コロナ緊急対応のような銀行融資で延命させてきたから、今後は放っておいてもゾンビ企業の倒産が続くよ

  44. 26994 マンション検討中さん

    >>26988 マンション検討中さん
    ベアする前に比べて年収は平均10%賃上げ
    手取りもベアがない人に比べて賃上げ前よりちゃんと多く貰えるよ

  45. 26995 通りがかりさん

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB089IS0Y4A500C2000000/

    これは夏に利上げ来るかもな。
    物価が上がったのを確認してからではなく、物価が上がりそうと言う予測でも利上げしますよって言ってるようなもんだし。

  46. 26996 評判気になるさん

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240508/k10014443571000.html

    4月に利上げしないからこうなる。

  47. 26997 e戸建てファンさん

    >>26987
    ベア3.5万ってすごいですね!!
    うらやましい!!
    本当ですか??証拠写真出してください。

  48. 26998 e戸建てファンさん

    >>26991
    定額減税が終わると下がるってことですね(笑

  49. 26999 マンコミュファンさん

    >>26987 マンション検討中さん

    日本製鉄の社員さんかい?

  50. 27000 匿名さん

    6月に定額減税で賃金が一気に増えるから、
    6月7月に1回り上げするだろうね。

  51. 27001 匿名さん

    >>27000 匿名さん

    賃金が増えるわけではない

  52. 27002 匿名さん
  53. 27003 匿名さん

    あかん。
    岸田さんにもっと本気でやってもらわんと。

    実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マイナス、過去最長
    2024年5月9日 8:30 日経
    厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比2.5%減だった。
    減少は24カ月連続で過去最長だった。
    給与総額は伸びているものの、物価高に追いつかない状態が続いている。

    実質賃金24カ月連続マイナス過去最長
    実質賃金24カ月連続マイナス過去最長
    実質賃金24カ月連続マイナス過去最長

  54. 27004 匿名さん

    岸田首相 会見で「2つの約束」 

    国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます

    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる
    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる
    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着せせる

  55. 27005 マンション掲示板さん

    3回くん
    ネタが無い無くて迷走中

  56. 27006 マンション検討中さん

    >>27003 匿名さん
    俺も4月で8千円くらい昇給したけど、税金増えてなんか手取り減ってたな。これで物価上昇もあるんだから、あかんな。

  57. 27007 匿名さん

    ゼネコンやサブコンは別として建設業で実際に施工に携わる末端企業のうちベアアップがある企業なんてほとんどない
    それどころかスキルアップや勤続年数などに応じての定期昇給すらないところが大半
    資格取得や昇進などがなければ何年も同じ給与で働き続けてるなんてザラにある
    こういった実態にそぐった改革をしてもらわなきゃ何の意味もない

  58. 27008 匿名さん

    世界で日本だけが何故賃金が上がらないかを考えれば答えはすぐ出るんだけどね。

    ヒント:日本型雇用、世界標準の欧米型雇用

  59. 27009 匿名さん

    これはもう今月末での利上げの可能性もありそうだ。
    日銀は追い詰められたな。

  60. 27010 匿名さん

    >>27006 マンション検討中さん
    それ昇給してなくても更に手取り減ってるから
    それと実質賃金とそれは別の話だよ

  61. 27011 マンション掲示板さん

    >>27009 匿名さん
    金利上げたって安物マンションが少し売れなくなるくらいで、景気に大した影響ないからさっさと政策金利を1.75くらいまで上げたらいいんだ。

  62. 27012 匿名さん

    あかんわ。
    岸田さんにもっと本気でやってもらわんと。


    パートや派遣「非正規春闘」 “半数近い企業 賃上げ回答なし”
    2024年5月9日 18時56分 NHK

    半数近い企業 賃上げ回答なし
    半数近い企業 賃上げ回答なし
    半数近い企業 賃上げ回答なし

  63. 27013 匿名さん

    「何が物価高を超える賃金上昇だよ」実質賃金24カ月連続減少で形骸化する自民党「公約」に国民から怒りと悲鳴
    5/9(木) 16:29配信 SmartFLASH
    5月9日、厚生労働省は「毎月勤労統計調査」(令和6年3月分結果速報)を公表した。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b363d3b78ab0c72d28400d85f869e1a3ab...

  64. 27014 評判気になるさん

    >>27009 匿名さん

    今月利上げって日銀は臨時会合でも開くのか?

  65. 27015 名無しさん

    >>27007 匿名さん

    建設業界は残業するな、だから給料は下がるんじゃね?

  66. 27016 匿名さん

    夏までに1パーか。結構急にあげるのな

  67. 27017 匿名さん

    みずほが長プラ引き上げたな。

    歴史は繰り返す。

    メガバンクの長プラ引き上げは、変動金利上昇の序章となる。

  68. 27018 e戸建てファンさん

    固定の人って金利に敏感で忙しそうだね。
    変動にすればもっと有意義な時間を送ることができるよ
    お勧めします

  69. 27024 匿名さん

    5月に長期金利で6月に変動金利を上げるというシナリオなの?

  70. 27026 デベにお勤めさん

    最近の日銀植田の発言弱腰だけど、口先介入で金利あげちゃうよ~
    (あげれないけども)ってことなん?
    実質賃金は上がらん、物価は上がり続ける、円安とまらんって日本いよいよ崩壊のスタートラインじゃん

  71. 27027 eマンションさん

    どうやら7月利上げで決まりそうだな。

  72. 27028 マンション検討中さん

    なんかレス番とんでない?

  73. 27029 匿名さん

    大規模な太陽フレアが観測されたみたいだね。
    明日は荒れるかもしれない。
    日銀はもう、金利を上げるしかなくなるだろうね。
    太陽フレアの規模によっては、一気に0.5%上げる可能性もある。

  74. 27030 匿名さん

    やはりゾンビ淘汰が始まってるね。
    多くの業界で倒産が増えている。
    ゾンビが消えれば賃金が上がる。

    「美容室」倒産が急増 1‐4月は最多の46件 人件費や美容資材の価格上昇が経営を直撃
    5/10(金) 13:26配信

  75. 27031 検討板ユーザーさん
  76. 27032 通りがかりさん

    >>27031 検討板ユーザーさん
    そのリンク記事にあるターミナルレート1.75は一番可能性のある線ですよね
    変動も2.25%くらいだから過去見渡せば高くない金利水準で落ち着くし、その程度じゃ破産者増えないでしょう
    正常化ってそういうことですから

  77. 27033 匿名さん

    <四半期ごと利上げの可能性ゼロでない>
    <四半期ごと利上げの可能性ゼロでない>
    <四半期ごと利上げの可能性ゼロでない>

  78. 27034 匿名さん

    「この日のために、超低金利で養分どもを大量に集めておいたのじゃ!」
    「逃さんぞぇ!」
    「ウッシャシャシャシャー」

    住信SBI銀行、純利益25%増の248億円 24年3月期決算
    2024年5月10日 19:21 日経
    住信SBIネット銀行が10日発表した2024年3月期の連結純利益は前の期比24.6%増の248億円だった。
    住宅ローンなどローン関連の手数料が収益をけん引し、本業のもうけを示す実質業務純益(単体)が16%増の344億円となった。

  79. 27035 名無しさん
  80. 27036 口コミ知りたいさん

    >>27034 匿名さん
    その記事は「ローン関連の手数料」で収益を上げてるとしか書いてませんよ
    金利上昇で儲けるのはこれからです

  81. 27037 匿名さん

    とにかくインフレがすごいから、死に物狂いで賃上げしていくしかない。
    利上げうんぬん以前に政権がもたない。

    中小企業賃上げ率、トップは宮崎 人材確保へ必死の地方
    2024年5月11日 5:00 日経

  82. 27038 匿名さん

    国家公務員、ジョブ型拡大案
    人事院の諮問会議、外部人材呼び込む
    2024年5月10日 2:00 日経
    国家公務員の人事制度を協議する人事院の「人事行政諮問会議」は9日、中間報告を川本裕子総裁に手渡した。
    人材確保のため職務内容で報酬を定める「ジョブ型」を拡大する案を提起した。
    年功序列型の硬直的な制度を改め、専門能力を持つ民間人材の中途採用などを進めやすくする。

    年功序列型の硬直的な制度を改めジョブ型拡大
    年功序列型の硬直的な制度を改めジョブ型拡大
    年功序列型の硬直的な制度を改めジョブ型拡大

  83. 27039 eマンションさん

    利上げはあるのはデフォルトで、今は時期尚早といった意見だな

    https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/KTOA6DLAQFMIVKALEGFG3SEBZI-...

  84. 27040 匿名さん

    どうやらダブルトラフ地震の可能性が高まっているっぽいね。
    そんなのきたら、太平洋側は壊滅的になるかもしれない。
    備えておくためにも、利上げするしかない。

  85. 27041 評判気になるさん

    >>27038 匿名さん

    3回くん
    頑張ってるな~

  86. 27042 通りがかりさん

    >>27040
    何に備えるんだ?

  87. 27043 匿名さん

    次のシナリオは、5月に長期金利、6月に短期金利というイメージ。

  88. 27044 通りがかりさん

    >>27043 匿名さん

    5月?
    日銀の臨時会合でもやるの?

  89. 27045 通りがかりさん

    5月に長期金利と書いてあるから、今月固定金利上昇、6月に変動上昇と言いたいのでしょう

  90. 27046 匿名さん

    長期金利上昇の1か月後に短期金利が上昇すると言う論拠何かあるんですかね

  91. 27047 マンション検討中さん

    色んな記事見てるけど最近は利上げ早まる記事が増えてきたな。
    タイミング的に7月じゃね?


  92. 27048 匿名さん

    学者やエコノミストのトップクラスの人たちも、
    ようやく体感30%インフレを言いだしているね。
    ここの掲示板の情報の方が1年早いね。

  93. 27049 検討板ユーザーさん

    >>27046 匿名さん
    短期金利の前に長期金利が上昇するのは定説だよ。

  94. 27050 匿名さん

    >>27049 検討板ユーザーさん
    その定説とやらは昔ライフスペースという宗教団体の教祖が言っていた定説と同義のようですね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸