住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 20:38:27
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 26151 匿名さん

    変動→固定に借り換えるのであれば、今その時が最適解と考えてスパッといくしかない。
    細かい計算をしてもそれは机上の空欄。
    今後金利が上がっていく=自身の支払いが増えていくと考えたのであれば、その時が借り換え時ということになる。
    どのタイミングでということを、自身の体調や住宅ローン減税との兼ね合いで考えるケースはあれど、今現在の金利の数値というものは実は全く考慮する必要のないもの。
    むしろそこに目を向けると、借り換えのタイミングを逸するだけ。

  2. 26152 匿名さん

    >>26149
    子育て世帯でZEHならフラット35がクソ安い
    0.6で10年。それ以降も1.6で25年

  3. 26153 匿名さん

    住信FBIの株価が上がって、収益も大幅に改善されそうだね。
    今後、他のメガバングも物言う株主に押されて、金利上昇の波が続きそう。
    ネット銀行系はどうするか。
    低金利チキンレースを続けて、SBIやメガバンクからの乗り換えを集めて、薄利多売を続けるのか。
    それとも借り換えされない程度に、ジリジリと上げていくのか。

    これからの反動金利の同行に、目が、釘打ち。

  4. 26154 匿名さん

    金利があがるね。

    この先の金融政策の方向性について「基調的なインフレ率が上昇し続ければ、利上げに踏み切る可能性は高い」金利があがるね。

  5. 26155 匿名さん

    >>26153
    住信、楽天と上げてるんだからネット銀行系は続くでしょうね。
    特に短プラでないとこは

  6. 26156 周辺住民さん

    金利! 諸々と一気に上がってるね
    預金やローン利上げを公表した都銀はあります

    親方日銀の長期マイナス金利の足かせが外れたっ
    いよいよ各行の本領発揮が出来る環境が整ったっ

  7. 26157 匿名さん

    植田さんも為替対策でやると明言しているのだから、
    4月から毎月0.1%ずつ上げればいいのでは?
    円高になるまで続ければいい。

  8. 26158 匿名さん

    変動金利を上げれば銀行は直接的な収入も増える上、株価も上がっている。銀行に好景気が押し寄せ、それにより社会全体にその波が広がっていく。
    変動金利を上げるメリットが目に見え出してきた。

    このビックウエーブに、メガバンクも乗り過ごす理由はない。

  9. 26159 e戸建てファンさん

    日本国民全体の利益のため、悪いけど変動さんは犠牲になってくれ

    日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1869X0Y4A410C2000000/

  10. 26160 職人さん

    もう地ならし始まってんよ~。
    借り換えするなら最後のチャンス。

    まだド素人のモゲとかマンクラ信じますか~?笑笑

  11. 26161 マンション検討中さん

    たしかに借り換えるなら、間違いなく今がこの先の最低金利となる。
    ここでスパッと判断できるか否かが、できる鳩とそうでない人の境目。

    植田さん、完全に金利上げ上げモードに切り替えてる。
    判断の時は、今だ。

  12. 26162 匿名さん

    モゲチェックが無料で利用出来るのは、銀行から手数料もらってるから、って情報あるけど?どうなんでしょうね?

  13. 26163 名無しさん

    できる鳩ww

    たまらん。

  14. 26164 匿名さん

    利上げで家計収支がプラスになるなら今すぐやってくれよ。
    なんなら2%でもええで。


    日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表
    2024年4月18日 20:31 日経

  15. 26165 検討板ユーザーさん

    >>26164 匿名さん

    こういった情報を出してくるのは、利上げに向けた地鳴らしだと思って良い。
    間違いなく、今年中に大幅利上げに入る。
    我々が予想している上をいくかもしれない。
    1回で0.5%×2回とか。

  16. 26166 通りがかりさん

    変動民ガクブルやろな。メシウマ過ぎる。

  17. 26167 e戸建てファンさん

    植田さんは
    できる鷹

  18. 26168 匿名さん

    そもそも論だよ。
    そもそも変動で借りられる人は属性がいい人で、月の支払いが1万2万増えても
    びくともしない人たち。
    だから日銀は日本経済全体を考えてどんどん利上げすべきなんだよ。

  19. 26169 通りがかりさん

    >>26168 匿名さん
    そりゃ返せなくなることはないけど、月々の支払い1~2万増えたら家族での外食1回減らさないといけないから普通にキツイわー

  20. 26170 通りがかりさん

    5千万借り入れで1%増えたら3万の負担増だね。ま、節約ガンバレww

  21. 26171 マンション掲示板さん

    金持ちは貯金金利や投資で資産増額。
    負債者は返済額増額。
    貯蓄者と負債者との格差が開く世の中になるっていう。
    地味に投資に入れるお金を返済に当てるってダメージでかいわ。


  22. 26172 検討者さん

    >>26171 マンション掲示板さん

    投資したら確実に増える考えヤバ。

  23. 26173 匿名さん

    変動さんは投資で儲けているから、金利が上がってもいいんだよ。
    インデックス投資も、日経4万円以上のところで全力買いしている。
    だから変動金利をガンガン上げるべき。
    日本の発展のためだよ。

  24. 26174 e戸建てファンさん

    変動金利アップ
    変動さんはあっぷあっぷ

  25. 26175 検討板ユーザーさん

    ここ数年で変動選んだ人、こういう未来を予測できなかったのかなぁ。
    予測できる材料はいくらでもあったんだけど、希望的観測で変動金利にしちゃったのかな。

    木を見て森を見ずの典型だね。
    どれくらい上がるかなぁ。

  26. 26176 匿名さん

    少し前までは、

    日本経済は残念ながら浮上の見込みが無いから変動は上がりっこない(キリッ)

    とかイキってた変動マンほんと草

    経済衰退したとしたら、今度は円が紙くずになって通貨防衛のための利上げが起こるんよ~。

    こんなコトも予測できず、マンクラwだのモゲwの言う事真に受けて、自分の頭で考えなかった結果、最悪の事態になりそうやねえ(ニヤニヤ)

  27. 26177 検討板ユーザーさん

    金利が上がらないとかほざいていた変動さん、すっかり逃亡www
    あれだけ蘊蓄垂れてたのに、マイナス金利解除→金利上昇も間髪入れずじゃん。

    上がり幅がわずかとはいえ、確実に上昇機長に乗ってるし。
    時間が経つに連れて、どんどん上がっていく。
    本当に借り換えるなら今が最後のチャンスだろうね。
    ベストは超低金利固定だったけど、時既に遅し。

    これからローンを組む人は、子供が沢山いてZEHとかならフラットが良い。
    これからフラットの加入者も増えるだろうから、そうなると優遇措置もなくなる可能性あり。

    別にフラットの回し者ではないけど、属性云々関係なく、条件が合えば今のフラットは選択肢として上位候補に入れるべき。

  28. 26178 マンション掲示板さん

    投資はしたほうがいい。
    固定の人だって既に高い金利を支払っているのだから、投資で利益を上げて繰上げ返済すべき。

  29. 26179 eマンションさん

    >>26178 マンション掲示板さん
    まずは上がる金利分をどうにかしなさい。
    それでも余裕がある分を投資に回す。
    投資で利益を上げてって、金利上昇を予測できなかった変動さん達なんだから損するの目に見えてるでしょうに。

  30. 26180 eマンションさん

    >>26159 e戸建てファンさん

    最後まで読んだ?

  31. 26181 匿名さん

    いよいよか?

    首相「賃上げ地方に」泉氏「政治改革の戦い」 島根応援
    2024年4月21日 19:15 日経
    首相は「賃上げの動きが盛り上がっている。地方や中小企業に広げていく」と訴えた。

  32. 26182 e戸建てファンさん

    >>26180
    今後更に円安が進んで、ゆっくりなんて悠長なこと言ってられなくなる

  33. 26183 検討板ユーザーさん

    >>26170 通りがかりさん

    固定は節約方法指南してやれよ

  34. 26184 マンション掲示板さん

    >>26177 検討板ユーザーさん

    いつも思うんだが
    毎回わざと誤字入れてんの?

  35. 26185 マンコミュファンさん

    >>26183 検討板ユーザーさん
    固定は別に節約しないでも支払える金額でローンを組んでることすら理解できないのか?
    変動も2-3%上がったって大丈夫だという審査結果なんだろ?
    あるいは投資で回収できるんだろ?

    だったら無問題じゃないか。

  36. 26186 eマンションさん

    >>26184 マンション掲示板さん
    意図を読み取れない馬 鹿なの?

  37. 26187 匿名さん

    >>26186 eマンションさん

    ただのアホの誤字だな

  38. 26188 マンコミュファンさん

    >>26187 匿名さん
    おばちゃん語録とかおばちゃん誤字でしょ。

  39. 26189 マンション検討中さん

    >>26179 さん
    ウチは余裕があるから、どうにでもなる。
    投資は必ずプラスになるものではないけど、やらないのは勿体無い。先進国株式インデックスあたりから始めたらいいよ。

  40. 26190 マンション検討中さん

    >>26189 マンション検討中さん
    それくらいならみんなやってるでしょ。
    今はニッポンISAとかイデコとかあるんだし。

  41. 26191 マンコミュファンさん

    実際のところ変動金利が1.0%上がったら破綻みたいなギリ変っているの?
    (125%ルールがあるからとかいう意見は無視ね)

    せめて固定で借りても返せる算段があっての変動だよな?

  42. 26192 口コミ知りたいさん

    >>26191 マンコミュファンさん
    固定で借りて返せないような人は変動借りる審査通りません。

  43. 26193 マンション検討中さん

    数字で見ればギリ変さんなんてそんなにいないんだろうけど、生活実態が悪化してる人は増えてるんだという気もする。

  44. 26194 匿名さん

    そもそも属性のいい人しか変動は借りられないので。
    年功賃金だから自分も年収1500万くらいまでは自動で上がっていく予定。
    月の支払いが数万増えたくらいではびくともしない。
    だから日銀は変動さんを気にしないでガンガン利上げをすべき。
    日本経済全体のために利上げをお願いします。

  45. 26195 匿名さん

    気にしてるのは変動さんじゃなく利上げによる株価下落や不動産市況やインパウンドへの影響でしょ。

  46. 26196 匿名さん

    実際のところは金利が2%くらい上がっても、月々の支払いはまあ工面できる人がほとんどかと。
    ワンツーファイブやファイブイヤールールもあるしね。

    将来的に早めに売りに出す人はいるかもしれないけど、さすがに自己破産者が続出するようなことにはならないと思う。
    まあ今みたいに「物価が高くて生活が大変です」の物価が金利に入れ替わって口にする人が増えるくらいかなと。

  47. 26197 匿名さん‐口コミ知りたい

    賃金が上がれば金利も上がるけど、支払いに困るようなことはないだろうね。
    変動金利は景気によって金利が変動するものなのだよ

  48. 26198 口コミ知りたいさん

    固定が静かだな

  49. 26199 マンコミュファンさん

    >>26195 匿名さん
    まぁリスクヘッジは借りてる銀行の株でしょう
    住信sbiはすでに利上げ以上のキャピタルゲインを稼ぎました(笑)
    今から入っても遅くないと思う

    まぁ他行が思いの外追随せずに10月前に短プラ戻す→株価大幅下落の可能性も微レ存(笑)

  50. 26200 匿名さん

    実際のところ変動金利が上がる心配よりも、利上げにより自身の日本株や全世界株やSP500や不動産の含み益が減らないか心配してる人の方が多いんじゃないか。
    銀行株は今の段階でもダブルバーガー以上だ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸