- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
>>24663 検討者さん
興味本位で元利均等で計算してみましたよ
何年後に残債がいくらになるかは面倒くさかったんで
元金均等では3年後1.0%4550万、5年後1.5%4300万、7年後2.0%4000万としたところを
3年後1.0%4800万、5年後1.5%4500万、7年後2.0%4300万くらいで計算してみるね
5000万を元利均等で35年借り入れすると変動0.4%で13.4万、固定1.0%で月14.8万返済
残債4800万になったときに「変動1.0%で14.2万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4500万になったときに「変動1.5%で14.4万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4300万になったときに「変動2.0%で14.9万」、固定1.0%で月14.8返済
これではあまり差がなく不満に思う人がいると思うので
もうちょっと早く2.0%になったケースを計算してみたんだけど
残債5000万で「変動2.0%で17.3万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4800万で「変動2.0%で16.6万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4500万で「変動2.0%で15.6万」、固定1.0%で月14.8返済
ここまで急激な利上げがあるなら確かに変動ではちょっときついかもしれないけど
適用金利が2.0%になるときの政策金利は5.0%程度のようですから
日本でこれが起こりうる可能性は低くないですかね
>>24731 マンコミュファンさん
気にしなくていいと思うよ
商品自体があったことは貼ってくれた記事から確かなんだしね
>平成27年2月9日以降の融資資金受け取り分から平成28年1月29日までの申込受付分までについては、0.6%引き下げるように拡充された。
>>24731 マンコミュファンさん
24727だが実際に0.6%割引があることは知りませんでした、失礼しました
ただ2015年頃のキャンペーンだからフラットが史上最低金利の頃に適用できたソースが出てこない
2019年だと保証型とかで0.5%ってのは出てきたが…
https://www.housingstage.jp/topics/__trashed-3
自分も調べてみたけど、フラット35Sは2015年2月から1年間(ただし予算に達したら終了)で条件を満たした場合に0.6%の金利優遇をやっている。
おばちゃんの言っていることが本当で、
①長期優良住宅等の基準を満たした新築で、
②2016年1月までに頭金1割以上でフラット20に申し込み、
③融資実行月が同年8月だった
場合は当初10年間0.23%の固定金利ということになる。
申し込みや実行のタイミング、購入した住宅の仕様等の条件が色々と重ならないと受けられないね。
嘘っぽい気もするけど、おばちゃんがこのスレに出現し始めたのが昨年頃?
こんな過去の制度を持ち出して辻褄の合う嘘を作り出すのも腑に落ちない(普通はそんなことに気付かない)。
そうすると、自身もしくは周りの人間の体験談?を引っ張り出してきているのかなと思う。
まあ真相はおばちゃんしか分からないわけだが。
知らんけど。
今のフラットは最大10年間1%優遇だけど、子供が4人以上で親が40歳未満で、特定の地域にZEHを建てるとか、条件が複雑な上に借入金額も高くなる印象。
対象者があまりいない気がするんだよなあ。
もっと予算を組んでシンプルに優遇してあげる方が、借りる人も増えると思う。
特に変動金利上昇の可能性が出てきた今からは、低金利で借りられる固定は魅力的だという人も多いのでは?
>>24729 匿名さん
自分は素人なのでよく分からないのですが、変動金利というのはあくまで政府や日銀が主導で上げ下げできるものなのですか?
例えば株価や為替の場合、ある程度の介入方法はあるにせよ根本的には市場原理で上下するものと理解しています。
住宅ローン金利の場合、政府や日銀が上げ下げしたい範囲でいくらでも調整がつくものなのでしょうか?
だとすると、一気に上昇するということはあり得ないと思うのですが。
そういう意味では多くの日本型システムが欧米化していく過程かもしれない。
岸田政権もそれをやろうとしているようにも見える。
理由は簡単で中小零細の賃金を持続的に上げる方法は3つしかない。
・人口急増による高度経済成長・・・もう2度と来ない。
・狂乱バブル・・・もう二度と来ない。
・日本型雇用から欧米型雇用へ転換んする・・・方法はこれしかない。
>>24738 匿名さん
少し前に、TVで九州周辺に中東にも負けないくらいの油田が海底にあるというニュースを見ました。
それを掘り起こせば、もしかしたら日本が世界一の産油国になるかもしれないと。
ただし韓国や中国なども狙っているようで、一筋縄ではいかないような感じでした。
でももしもそれを日本の技術で採掘可能にできれば、一気に石油王国となり、大富豪が続々と生まれる=半永久的に続く好景気の到来となる可能性はあるのでは?
>>24726 匿名さん
新生銀行とソニー銀行は選べなかったと思う
本審査の時に選べなかった
じぶん銀行は出来た
125%や5年ルールは確かに支払額が大きく変わらない点は消費者保護だが、銀行が利息をキッチリ(多めに)取るための手段としか思ってない
中には5年間金利が上がらないって思ってる消費者もいるんじゃない?
ローン完済良いね
月々の返済額にそう差はでなくても中身ちゃんとみないといけないと聞きました
元金がどのくらい減って利息はどのくらいか
>>24723 マンション検討中さん
ありがとうございます。
自分はあと2年で優遇が終わるので、そしたら1.21%に戻ります。
そうなったら一括で返済予定です。
繰上げ返済した分で100万円くらい浮くので、自宅の修繕費用に回そうと思っています。
>>24737 匿名さん
>変動金利というのはあくまで政府や日銀が主導で上げ下げできるものなのですか?
指導くらいはできるかもしれないけど、基本、各行独自に行うもの
ちなみに、短プラに連動して決まると言う基準金利も各行が決めるものであり
政府日銀が決めるのは政策金利だけ
私も一気に上昇なんてわざわざ債務者を破綻させるようなことを
政府日銀も民間銀行もしないと思ってるけど、
こういう設定をしないと難癖付ける人がいるから計算しておいただけだよ
銀行の本音。
「この日のために、超低金利で養分どもを大量に集めていたのじゃ!」
「逃さんぞぇ!」
「ウッシャシャシャシャー」
変動にしろ固定にしろ繰り上げ返済する人たちは
健康状態は大丈夫なのかな
繰り上げ返済意識するってことはある程度資金があって年齢層も高めだろうし
自分は持病持ちでフラットしか無理だと思ってたところワイド団信で滑り込めたのでたぶん限界まで繰り上げ返済はしないかなぁ
たぶん長生きできねぇし(笑)
自分は平均0.9%のフラットでローン控除1%13年だから
インフレの恩恵を目一杯いただく予定。
>>24746 匿名さん
要は繰り上げ返済した後に死亡したり癌になったら、繰上げ返済した分がもったいないことになる可能性ってこと?
それを考え出したらキリがないけど・・・団信は万が一に備えて入るものだし、大病にならなければその分の費用は浮くわけだし。
一応、保険で賄えるようにはしているつもり。
入院・死亡保険
月額5000円(毎年4割程度は割戻)
死亡・重度障害:3000万
入院:1日3万円
手術:15万円
がん保険
月額2500円
先進医療特約あり
自分の団信は死亡もしくは高度障害でチャラになるので、上記で大丈夫かなと思っている。
繰上げ返済しておけば家も資産になるわけだし。
それよりも繰り上げ返済して借金をなくして、心身共に健康を意識して生きる方が良いかなと。
125%発動となると、だいたい0.5%→2%な感じですよね。
みなさん125%ルールは気にされているところを見ると、2%くらいまでの上昇はあり得るという予想でしょうか?
2%は全然あるでしょ。早けりゃ数年以内。
>>24749 口コミ知りたいさん
125%の適用となるには、かなりの金利上昇が必要。
そして仮にそうなったとしても、5年間は支払額は変わらない。
つまり、その間に5年後に向けて備えることができる。
もちろんその間に借り換えをして、返済計画を立て直すことも可能。
結論として、5年以内に2%程度まで上昇する可能性はあると思う。
でもそれだと125%ルールの適用にはならない。
フラットで事前審査は変動0.5%で出たのに先週本審査出して審査中の画面を見たら金利が0.8%になってた。既にもう金利上げしてるのか
現在.5%の方が2%になれば変動金利の方々は支払いがおよそ125%になると思います。
そうなると確かに125%ルールで月の支払額は変わりませんが、それは銀行が肩代わりしてくれているわけではなく、最終月に回されているだけですよね。となると、元金の残りが後ろに回るので、最終的に支払う金利が上がり総支払額も増えますよね。これのどこに安心があるのでしょう?
ここだけでなく、やはりみなさん2%はありうると予想されていますし、その先も、となったらかなり負担が増えてきますね。
いまから1.5パー上がればほぼ2パーなわけだし、すぐだよ。
金利集めたサイトで紹介とってる人が、変動金利すすめてるところから考えてもわかる。
>>24754 通りがかりさん
四半期毎に0.25%上がったとしても、1年半掛かる。
ただしそんなペースで上がり続けることはあり得ない。
せいぜい1年で0.5%で、それが2、3年続くということもあり得ない。
つまり、変動金利が2、3年で2%まで上昇するということはあり得ない。
そんな急激に金利を上げたら、日本がどうなるか分からないかな?
ローンを組んでいる人の大半が利用している変動金利を最優先に考えるのは、ごく自然なこと。
どうしても銀行が収入を増やしたければ、借り換えられない範囲で固定金利を徐々に上げていく。
四半期ごとに0.25%までとかいう決まりはあるの?
銀行は返せなくなったときのために保証料とって保証会社入れてる。
払えなくなった人のローンは保証会社に移行して、あとは保証会社と債務者のやりとりだよ。
だから銀行は痛くも痒くもない。
借りる人が、みんな変動金利だから大丈夫と勝手に思ってるように、銀行側も周りと同じように上げてしまえば客も行き場がないし大丈夫と思ってる。
>>24757 検討者さん
日本の場合、2000年と2006年に0.5%の利上げをした。
でも上手くいかなかった。
ずっと低迷してきた日本経済に、いきなり0.5%の値上げは爆薬のようなものだった。
なので、次回利上げする時は0.1-0.25%の範囲内で、経済に与える影響を見ながら慎重に判断していくということになった。
よほどの好景気であれば、四半期毎に0.25%もゼロではないけれど、日本の実体経済がもたないだろうね。
なのでそれは別に0.25%までという決まりではないでしょ。2000年、2006年が今と同じなのかよくお考えになるとよろしいかと。
実質GDP成長率
例えば、ニッセイの予測はこんなものです
<実質成長率:2023年度1.3%、2024年度1.0%、2025年度1.1%を予想>
この程度の経済成長で、金利が早いペースで上がり続けるのはないと思うのだが。
>>24761 検討者さん
いやいや、次に上げる時は0.1%ずつと決めたんだよ。
だから今回もゼロ金利に留まった。
2000年、2006年の時よりも今は円安。
そんな急激に金利を上げたら、日本経済が破裂するんだってば。
変動金利に上がってほしいと願う固定さんの妄想通りにはいかないんですよ。
誤解されてはいけないですが、自分は変動金利です。
>>24758 検討者さん
だから銀行は一気に金利を上げ債務者を破産せると言いたいわけだね
で、その後銀行は銀行業を続けられると思う?
自分は痛くも痒くもないと言って一気に金利を上げた銀行から
借入しようと思う人どのくらいいると思う?
会社経営の経験がない人は顧客を踏みにじっても「その後の」経営に問題はないと考えるんだろうけど
経営者はそこまでバカじゃないんだよ
銀行にとってのお客様(商品を買ってくれる人)は変動金利。
固定金利は、銀行からすれば両替に来た人やコンビニにトイレを借りに来た人と同じ。
丁寧に対応はしてくれたとしても、大切にすべきがどちらかというのは、誰にでも分かるよね。
変動金利は上がっていないのに、固定金利はどんどん上がってきている。
それがどういうことなのか、もう分かるよね。
今のローンを組む時も「良心的だから」とかで決めてないでしょ。金利と返済のしやすさとかで決めてるでしょ。担当がいい人だから金利高くてもとかしてないでしょ。
いい人かどうかはこの場合関係ないでしょ。そしたら金融機関はつぶれるよ。金貸しとは昔からそうです。
固定金利が上がって変動金利が上がらないのは、元の仕組みが違うからですよ。別に銀行の感情で決めてるわけではないのです。よく勉強されてはいかがかと。
銀行にとって、
変動マンは自らキンタマを差し出してきた羊
固定マンは自立した狩猟犬
変動マン、状況分かってないみたいだけど、
今→0.1%
これが少しでも上がると、上がった分だけ金利上がりますよ。
バッファはもう尽きたわけです。
まさに崖っぷちってコト。
変動マン、もしかしてまだ、金利が上がらないとでも思ってるんじゃないかね…?
>>24774 周辺住民さん
だーかーらー
上がっても一年で0.1%~0.5%なんだってば。
2.0%になるには、最低でも4年は掛かるってこと。
借りに四半期毎に0.25%ずつ利上げしたとして、8回連続で利上げすることになるの。
四半期毎に年末ジャンボ宝くじ買って、毎回高額当選すると思う?
確率としたらそれと同じこと。
24773
これまではマイナス金利だったことと価格競争が起きていたこと。それで変動金利が上がらなかった。いつでも戻せるように短プラは下げずに金利優遇幅で調整してきたのがその証拠。
マイナス金利は終わった。これからは状況が全く違うんですよ。
気の毒ですが。
>>24772 通りがかりさん
今の金利優遇幅で現在は
政策金利-0.1%→短プラ1.475%→基準金利2.475%→適用金利0.4%
だけど
政策金利5%→短プラ5%→基準金利6%→適用金利4%ってことかな?
短プラも各金融機関が独自に決めるものだけど
政策金利と同じ値にするという根拠を「自分の常識ではそうだから」以外で教えてもらえるかな
>>24774 周辺住民さん
>上がった分だけ金利上がりますよ。
であれば
政策金利(今)-0.1%→短プラ1.475%→基準金利2.475%→適用金利0.4%
政策金利0.1%→短プラ1.675%→基準金利2.675%→適用金利0.6%
ですか
>>24775 通りがかりさん
えっ。これからほぼ確実に金利は上がっていくわけだけど。
宝くじと同列で考えてるとか、変動マンは、ガチで危機感が足りないね。
https://x.com/rain0622ame/status/1769833334383722739?s=20
>>24769 検討者さん
担当がいい人かどうかとかそんな末端の判断ではなく、
銀行として、債権者を破綻させ、全額回収できるかどうか分からない競売にかけるより、
債権者を今までどおりに労働させてその賃金から支払いを続けさせたほうが
確実に回収できるんですよ
聞いたことないかな
農民は生かさず殺さずって
>>24779 周辺住民さん
ほぼ確実にと言い続けてもう何年?
ここ10年で見ても、変動金利は上がらなかったよね。
上がっても0.1、2%レベル。
固定さんが無駄な利息を払い続けてきた事実は変わらないんだって。
>>24775 通りがかりさん
>上がっても一年で0.1%~0.5%
もし、日本がアメリカ並みの過熱しすぎた好景気になったとしたら
アメリカみたいに1年で5%にまで上がったりしますよ
2022年は半年で2%まで上がってますし
日本がここまでの好景気になるとはとても思えないけど
可能性は0じゃないと言われれば0ではないですから
何言ってんだお前w
つい最近、日銀が10数年続けた金融緩和止めるといったばかりだろ。
ガチで現実見て無いのなw
>>24782 匿名さん
そんなに好景気になれば、収入も増えるし株価も上がるからいくらでも払えるでしょ。
確率がゼロじゃないってことなら、宝くじ3枚だけ買って1等前後賞10億円当たる可能性だってゼロじゃないですよ。
あなたが将来、アメリカ大統領になる可能性だってゼロじゃないですよ。
1年で2%の利上げがあるとか言ってる人には
日本がアメリカ並みの好景気になると言う確実な根拠があって言ってるんじゃないですか?
私はそれを聞いてみたいんですけど
何度聞いても誰も答えた人がいないんですよね
なんでだろう
日経平均が過去最高値爆走中、賃金も過去最大の賃上げ、体感インフレ30%などなど。
変動金利は5%でお願いします。
異常が長く続くと、これが正常なんだと錯覚に陥りますが、間違ってはいけません。
超低金利こそが異常なんです。
日本を正常に戻しましょう!
>>24787 匿名さん
経済に確実なんてことはないわけで、先がどうなるかなんて誰にも分からないですよ。
専門家だって根拠なんてなく、自分の予想だけで話している人が沢山いますよ。
答えたくないからじゃないですか?
相手にされていないことに気付いてください。
根拠なんて山のように積みあがってるんだけど。。。
まさか、全部気づいていないの?
ガチで危機感ゼロなんだな。。。
事実と想像の区別をつけましょう
あなたが事実だと思っていることの多くはあなたの想像したことなんですよ
スウェーデンが日本に近いらしいですよ。アメリカはリーマンショックで痛い目を見て固定金利で借りてる人が多いから、これだけ金利が上がっても大した問題になってないということで、スウェーデンは日本のように変動金利を借りてる人が大半で色々問題になってるみたいです。
>>24790 匿名さん
金利が上がっていく根拠?
マイナス金利解除されたでしょ?
株価上がってるでしょ?
史上最高レベルの賃上げ中でしょ?
円安進行止まらないでしょ?
逆に聞きたいけど、今の日本の状況で確実に金利が上がると思わない理由は何?
そこに根拠があるなら逆に聞きたいわ。
先進国で唯一、マイナス金利を続けていた日本。
その結果、日本経済は世界に遅れをとった。
このままでは、円がペソになる。
だから、マイナス金利を解除した。
強い円を取り戻すために。
強い日本を取り戻すために。
だから、変動金利は、まだ上がらない。
スウェーデンの結果ではなくて、スウェーデンと韓国位が日本のように変動金利で借りてる人が多いらしいです。
スウェーデンは、日本の円安のように通貨安になったので一気に金利を上げた所、今度は変動金利で借りてる人が困りあまり金利を上げるのは良くないよねってなり、そうしたら今度は通貨安で庶民が物価高に悩むという、今の日本の将来を見てるよう、と思いました。
なので緩和状態を続けるということを言いながら徐々に金利
を上げていく、しかないんだと思います。
ただ個人的には、変動金利の人が困ったからと、救う名目で税金や物価高で間接的に負担が上がるということには反対です。
>>24800 匿名さん
そこは国民性の問題で、やっぱり金利が低い&金利が上がらなければ支払額が少なくて済むという点で、変動金利を選択する人が多いのだと思います。
ただ貴殿が仰るように、大多数の国民が変動金利で借りている以上、その人達に大ダメージを与えるわけにはいきません。
そんなことをしたら今の政府は潰れてしまいますから。
結局、変動金利の人達に被害がない(最小限)になるように、何らかの救済策を講じながら舵取りをしていくことになると思います。
例えば金利が2%上がって支払いに苦しむ人が増えれば、1.5%の優遇策を新たに講じたり。
24802さん
同意。
住宅控除は残高に応じてで還元されるだけだから、変動も固定も関係ないよ
だいたい、住宅ローン借りてない賃貸の人だっているわけだし。迷惑でしかない。
35年完済から50年完済に変更できるとかならあり得るかもしれませんね。
でも実際問題、変動金利が急騰してローン破綻する人が多数発生するような状況が予測されれば、政府も日銀も銀行も何らかの救済措置を求められるのは間違いない。
逆にそこを見逃すようなことをしていては、国民からの信頼を失うことになる。
つまり変動金利はこれからも安泰。
上がっていくのは固定金利のみ。
変動金利が多いから短プラに直結する政策金利は上げられませんってのはさすがに変動の妄想レベル
金利上昇に合わせて住宅ローン控除延長なり拡充とかならまだわからなくもない
というか不動産が作れなく売れなくなったら経済的に痛すぎるだろ
というか消費税見ててもとりあえず上げてからなんとかしましょうって国じゃん日本はさ
変動金利が2%でも高額な住宅ローンを組んで家を買う世の中になれば変動金利も上がっていくんだろうね。
しかし今の物価上昇はコストアップとマイナス金利によるもので、マイナス金利を解除するのですら、物価の上昇ではなく賃金の上昇を条件にして慎重だった。
政府も日銀もデフレの逆戻りだけは避けたいだろう。
変動金利が利上げになり住宅売れずではデフレになるリスクが残ってしまう。余程の数値がでないと判断できないんじゃないかな。
アメリカが利下げを始めたら金利差は縮小する方向。加えて、日本は中国に次ぐ世界2位の外貨準備高で、他所の国とは事情が違うかなぁ
日銀が通貨防衛のために金利を上げるのは無いのでは?
>24801 24807 通りがかりさん
そんな甘い話はないよ。
それだと固定金利で高い金利を払っていた人はなんなんだという話になる。
自分が困るのが嫌なのはわかるが、いくらなんでも妄想がいきすぎている。
ここはあくまで掲示板なので、ここにきている人を味方につけても、銀行の経営方針には届かないよ。
金利が上がれば観念して払うしかないのです。
あなたができることは、デフレを願うのみです。
自分は変動金利だけど金利は変動せず13年間金利0.775%だよ。
植田さんも、住宅ローンの金利が一気に上がることは想定してないとは言ってたよ。だだ、上がらないとは言ってなかったと思う。今のうちに準備しろってことだと思う。確か国会に呼ばれて発言してる動画があった。
変動金利って借りた時よりも下がることってあるんですか?
それはない?
借り換えしない限りは借りた時の金利がずっと続くか、上がるだけ?
日本が経済成長するなら金利はもちろん上がるし、成長しないなら上げられないでしょ。
>24816: 匿名さん [2024-03-24 17:30:57]
植田さんも、住宅ローンの金利が一気に上がることは想定してないとは言ってたよ。
一気に上がるってのが何を指すかわからない以上、考えるだけ無駄。
まあ、一気に3%はないでしょうね笑
準備期間を与えてると思います。
金利が上がると困るならさっさと動くべきでしょうね。
普通に考えて変動金利を上げていって、破綻する人が増えてくればそれ以上は上げない(もしくは下がる)。
もちろんそうならないように慎重に少しずつ上げていくから、不動産業界が冷え込むようなことはしない。
不動産が売れれば、経済は上向きになるわけだから。
家電や家具も売れるし、様々な業界に好景気が波及する。
バブルのような好景気になれば話は別だけど、そうなった時はみんな給料も爆上がりだから問題ない。
自分達の親の世代がそうだったはず。
金利が6-7%でも、職場からどんどん給料やボーナスが出るからローンも払えちゃう。
給料が上がらないで、住宅ローン金利だけが上がるなんてバカみたいなことにはならないから心配ない。
>>24812 匿名さん
2006~2007年というとアメリカのサブプライムローンによる住宅バブルを背景に円高が進み
日経が天井を打ったころですが、それなりに景気は良かった記憶がありますよ
その後、2008年のリーマンショックにより2009年に日経が大暴落しましたが
ちょっと確認してきましたが、2007年は福井総裁が政策金利を2回上げて0.5%になった年ですが、
直に0.1%に戻しています
今回もこうなると予想してるんですか?
>>24823 匿名さん
2000年代はまだまだ日本は世界トップクラスだと自他共に認められていた時代だがそれでも利上げに耐えられなかった
そして現在、当時よりも少子高齢化は著しく借金は数倍になった
こんな状態で金利が急速に上がるとしたら、それこそトルコやアルゼンチンみたいになって変動も固定もクソもない時代になりそう
>>24824 マンション掲示板さん
そうなんだけど当時も10年間金利が上がらないなんて考えられないから固定にすべきという意見も多かったのよ。
今となっては0.775%なんて固定並に高いというのが共通認識だよね。
変動だと0.4%以下じゃないと借りない世の中。
金利上がる上がる言うけど、0.775%でも高いと思う人が多数なのに、変動2%で借りようと思うのかなって素朴な疑問な訳よ。
>>24826 口コミ知りたいさん
もし変動が2%になっていれば、固定はそれ以上の金利になっている。
その時の金利よりも、その後に予測される状況を加味して変動か固定かは判断される。
つまり、何%になろうとも変動を借りる人は一定数は存在する。
中小がどうなるか。
>>24827 マンション検討中さん
一定数では駄目で物件価格が高いまま2%の金利でローンを組む人達が多数と判断がないといけない訳。
しかも物件価格だけじゃなく景気が上向きで給料にも反映されないと2%という金利にはたどりつかない。
現時点では完敗の固定さんがかわいそう
10年間金利が上がらないとは考えられないってのは、元々2年間位の期間限定で始めた緩和だったしね。
それが、全然効果が無くてコロナなんかもあって、続いたんじゃないかな。
>>24825 マンション検討中さん
なるほど、アメリカの好景気によって円高が進んでいるという点で
今と2007年頃の状況は似てますものね
そして、今は2007年より周辺の状況が悪いのだから
政策金利0.5%すら当然無理だろうって感じですかね
変動マンって
もしかして
景気良くならないと
金利上がらないと思ってんの?
>>24830 マンション検討中さん
物件価格が高いまま変動を2%に上げたら多くの人は変動でローンを組まないから
こういう状況では銀行側は変動金利を2%にはしないと言いたいんじゃないかな
そして、多くの人が変動2%でローンを組むようになるには
物件価格が下落し、景気が上向き、さらに賃金の上昇した時であり、
こういう状況で銀行側は変動金利を2%にする
といいたいのかなと
>>24837 匿名さん
少し前に誰か書いていたけど、
金利上げる→景気良くなる→更に金利上げる→更に景気良くなる
日本政府と日銀が目指しているのはこれ。
実際に景気は良くなってきているよね。
長期金利(固定)上げる→景気が上向く→今ここ→変動金利上げる→更に景気が上向く
モゲチェック運営会社・株式会社MFSのCEO、中山田氏の経歴 HPより
一部抜粋
2000年8月~
株式会社新生銀行(現:SBI新生銀行)キャピタルマーケッツ部部長
2011年8月~
SBIモーゲージ株式会社(現:SBIアルヒ株式会社)CFO
----------
最近ここの人がよくテレビに出て変動金利をゴリ押ししてますね。
そしてそのSBIはというと HPより
----------
2024年3月21日
株式会社SBI新生銀行
SBI新生銀行は、2024年4月1日より、「住宅ローン金利優遇キャンペーン」を実施いたします。
本キャンペーンは変動金利を優遇の対象としており、手数料定率型は年0.29%、手数料定額型は年0.60%(ともに4月ご契約の場合)となります。
----------
事実を並べました。
あとは想像してください。
>>24840 通りがかりさん
メカバンクに喧嘩売った感じになったよね。
メガバンクの頭取達は揃って舌打ちしていた。
メガバンクが軒並み揃えて変動金利を上げようとしている動きを察知して、そうはさせまいと先手を打ってチキンレースに持ち込んだ。
あとは市場がどう反応するか。
マーケッツの動きで、今後の動きが変わってくる。
SBIが4月以降新規の変動の顧客を一気に囲い込んで、利上げで丸儲けのパターンか?
>>24843 匿名さん
金利上げる→お金が回り出す→物が売れる→景気が良くなる
大雑把に書くとこういうことです。
あとは経済の知識がある人なら分かると思うんですが、ここまで書いて理解できないとなると・・・察してください。
>>24844 口コミ知りたいさん
新生としてはそれを狙っているんだろうけど、そうはならない。
スルガ銀行の件もあるから、地銀やネットバンクに対する世間の目が厳しくなっているからね。
まあ新生銀行としては、そこを一点突破するための謀略なんだろうけどね。
>>24845 通りがかりさん
まず
>金利上げる→お金が回り出す
ここの部分を具体的に考えて見よっか
100万を金利0.1%で借りると返済額は元本100万+利息0.1万で計100.1万なのは分かるね
金利を0.1%→1%に上げたとして
100万を金利1%で借りると返済額は元本100万+利息1万で計101万
これも分かるね?
今まで100万借りて100.1万返済してたのが101万返済することになった時
お金を借りる人が増えると思う?減ると思う?
まずここから考えてみよう!
もういいよメンドクサイ。
年末に2%でいいよ。
この程度で思考停止しちゃった?
そんな難しい事じゃないよ
お金を借りる時、返済額が少ない方と返済額が多い方と
どちらを選ぶ人が多いと思うかって聞いたら分かるかな?
モゲゾウ、キタアアアアアアアアアアアア。
↓
■優遇幅縮小で金利上昇
では、変動金利が上昇する要因はどこになるのか。住宅ローン比較サービス「モゲチェック」の運営会社MFS取締役の塩沢崇氏は、「短期金利の引き上げを機に、銀行が基準金利から差し引く『優遇幅』を縮小する可能性が高い」と指摘する。
『優遇幅』を縮小する可能性が高い
『優遇幅』を縮小する可能性が高い
『優遇幅』を縮小する可能性が高い
>>24847 匿名さん
新しく起業したり新規事業に取り組みたくて借りる人が沢山いるから、金利を上げるんでしょ。
金利を上げるっていうのはそういうこと。
今まで100人借りる人がいたけど、金利が上がって50人になった。
借りる人は半分になったけど、金利は20倍に上げた。
どっちが儲かるか分かるかな?
こりゃ10月の変動金利も上がらないかな。閉
金利は20倍なのに、借りる人が半分の想定なのが受ける。
>>24852 口コミ知りたいさん
違うんだよ
>新しく起業したり新規事業に取り組みたくて借りる人が沢山いる
お金をたくさん借りる=お金が回っているってことは分かるね?
つまり、既にお金が回っていて、「それが過熱しすぎた時」に
>金利を上げるんでしょ。
なんですよ
お金が回り過ぎる→金利を上げる
なんだよ
金利あげる理由は通貨防衛ですよ。
まずはここから
変動さんは
現状踏まえ、
よく考えてみてくダサいね。
>>24856 匿名さん
違います。
金利を上げる→景気が良くなる→やりたいことをやる人が増える→お金が回る→更に金利を上げる
お金を借りる人がいないから、金利を下げたんです。
それでも借りる人がいないから、どんどん下がった。
だから政府と日銀は金利を上げて、景気を良くする方向に舵を切った。
今、ここです。
>>24852 口コミ知りたいさん
>今まで100人借りる人がいたけど、金利が上がって50人になった。
>借りる人は半分になったけど、金利は20倍に上げた
この続きも考えなきゃだめでしょ?
>今まで100人借りる人がいたけど、金利が上がって50人になった。
>借りる人は半分になったけど、金利は20倍に上げたら「借りる人は2人になった。」
これでは儲からないの分かるかな?
何か勘違いしてるようだけど、新しく起業したり新規事業に取り組みたい人なら
どんな高金利を提示しても借りなければいけない義務があるわけじゃないんだよ
あまりにも金利が高すぎて返済リスクがあると感じたら
起業を断念するなり別の方法で資金調達することを考える
そういった判断ができなければ事業を成功させることなんてできないからね
そろそろ他でやってくれw
お金を借りる人がいないから、(借りやすくするために)金利を下げたんでしょ?
あなたその頓珍漢を是非匿名でない場所で発表してよ。
金利を上げるのが好景気の直接的な要因であったら世界中の国がやってるはずだけどね。
これフラット思考ってのが流行語になりそうな予感。
まずちょっと前まて4月に変動金利上がると言ってたんどからそこの総括しないと、変動金利が2%まで上がると言ったところで誰も耳傾けないだろ。
4月には絶対に上がらないよ。
だって4月に金利を発表しても、実行されるのは6月だからね。
あなたも変動金利の仕組みはわかってるんだから、そんなことには噛みつかないこと。
フラットさんって以前から怪しかったけど、なんか完全に壊れてないか?
>>24860 匿名さん
スチームは蒸気だよ、おばちゃん
金利上昇のスキームでしたらちょっとググればいくらでも勉強できますよ
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ki/kinritokeiki.html
>>24851 匿名さん
3回くん
相変わらずバカだね~
君の様な奴が居るから固定が馬鹿にされるんだろ
優遇幅が縮小されるのは新規顧客であって既存顧客ではないが、それを君は理解しているのか?
『払い過ぎた利息』は帰ってこない
『払い過ぎた利息』は帰ってこない
『払い過ぎた利息』は帰ってこない
おまけ
https://mogecheck.jp/articles/show/pnl6ZzOV4BDR2k5Ra7PY
「金利を上げるとお金が回る」
釣りでないとしたら本気で戦慄するわ
義務教育の敗北、ガチで中学の公民からやり直したほうがいいよ
じゃあなに、ついこないだまで実施していたマイナス金利ってのは金を回さずに日本を不景気にしたい勢力の陰謀なの?
コロナやらリーマンショックのときどういう理屈で主要国でマイナス金利やらゼロ金利導入してたの?
3回くんにオススメ
高まる住宅ローン変動金利の上昇観測 日銀、年後半に0・25%の追加利上げの可能性もhttps://www.sankei.com/article/20240320-RFGKRC2ACZFO5EGOR4FFJ2SEM4/
〝マイナス金利〟解除、住宅ローン変動金利に上昇圧力 7月返済分から新金利適用も
https://www.sankei.com/article/20240319-5F4KOHPBJ5NALCGPVRKWWCHURY/
新規借り手の住宅ローン変動金利、上昇の可能性見越し駆け込み需要も マイナス金利解除で
https://www.sankei.com/article/20240322-KLTAIXL6XNGP7HWO2AMHRSB2HE/
ついこないだまで絶賛不景気&マイナス金利だったからって因果関係を逆に理解している奴は本気でヤバいよ
マイナス金利を行っていたから不景気だったわけじゃない、不景気だったからマイナス金利を抜け出せ無かったんだよ
日銀が銀行から預かる預金を目減りさせるからイヤなら金を貸しまくって経済回せって政策だぞ
固定さんの理論も意味不明だけど、変動さんも少し前まで「まだマイナス金利は解除できない」なんて書いている人もいたしなぁ。
どっちもどっちって感じ。
ちなみに自分は賃貸派の傍観者。
家は10年前に売っちゃった。
>>24875 匿名さん
ヒントはアメリカ。
好景気に持っていきたかったけど、利害関係もあってマイナス金利にせざる負えなかった。
でもここにきてアメリカの状況が変わってきて、日本も追随することが可能になった。
そこで思いきって方向転換して、金利を上げ始めた。
まずは固定金利を上げて景気が好転したので、変動金利の上昇の準備を始めた。
>>24873 匿名さん
まともな固定論者はこのバカを黙らせるか教えてあげてやってくれ
利上げされますって理屈がこんなバカと同じって思われたら恥ずかしくならないのかよ…
>>24874 マンション検討中さん
何か月も前から同じことを言い続けてる人なんですけど
「お金を借りる人がいるから金利を上げる」
という単純すぎる理解しかできないようで
「お金を借りる人が多すぎて景気が過熱しすぎているから金利を上げる」
は理解できないようでどう説明したらいいものか考えあぐねてます
なんか良い説明方法ないものですかね・・・
そもそも
金利が景気のみに左右される
とかいう前提の時点で
原理原則が理会できてない馬鹿
変動マン
>>24877 匿名さん
アメリカとの利害関係によって日本はマイナス金利にしたんだ?
日本がマイナス金利を導入した2016年のアメリカは
リーマンショック後の景気回復が始まった時期で政策金利も上げ始めた頃だけど
そのタイミングで日本がマイナス金利にすることが必要だったんだ?
一応聞くけど、ソースは?
>>24880 匿名さん
変動さんの方が理詰めで話しているのはよく分かる。
(一部の)固定さんがめちゃくちゃなこと書いているのも分かる。
ただここにきて、変動さんが「まだ解除されない」と言っていたマイナス金利が解除され、YCCも撤廃された。
間違いなく金利上昇に傾き始めた。
固定さんは「ほら見ろ」。
変動さんは「まだマイナス解除されただけ。しばらく金利上がらない」。
もちろん固定さんはずっと上がる上がる言い続けてきたから、いつか上がるのいつかが来ただけなんだけど。
でもこの1ヶ月の流れを見る限りでは、変動さんの予想(願望?)はことごとく外れている。
そして変動さんの大方の予想は年内の金利上昇はなし?
でも優遇幅縮小→新規は上昇が濃厚。
なんていうか・・・理論的に反論しているけど、めちゃくちゃ言ってる固定さんの言ってる方が近い結果になってない?
「政策金利」と「適用金利」の区別がついてないってことか
「適用金利」なら景気関係なく、人寄せパンダのために特別金利なんかを設定したりしますよ
その例として、0.23おばちゃんが荒らしまがいのコピペを繰り返している
埼玉りそなの特別金利0.6%により過去フラット20の適用金利が0.23%になったってやつね
>>24885 匿名さん
フラットは銀行毎の優遇金利はありませんよ。
S(スペシャル)は機構が定めた基準をクリアしている場合は、どの金融機関でも受けられる割引サービスです。
りそなだからという特別割引ではないですよ。
>>24883 名無しさん
マイナス金利の解除は総裁が変わる一年前から話があったけどね
あの頃も固定がギャアギャア騒いでたな
1年経って念願かなったみたい
優遇幅を減らすと金利を上げるは別物
借りてるやつには意味がない
金利上昇?
2024年末頃には政策金利も上がり、2025年の4月頃には0.25%位上がるんじゃない?
>>24887 検討板ユーザーさん
りそなだけじゃなかったんだね、ありがと!
0.23おばちゃんが自分より低い金利はいないだろうって騒ぎまくるから
ごく一部で行った特別金利なんだと思ったよw
他の固定のマトモな意見が出てこないんだから、フラットさん1人がアホなことで騒いでるだけってのがこのスレの現実なんじゃないかな、
>>24891 マンション掲示板さん
長期金利上げる→景気良くなる→変動金利上げる(今ここ)→更に景気良くなる
まずは固定金利を先に上げて様子を見て、うまくいったので変動も上げる判断がなされたということですね。
>>24889 匿名さん
今のフラットは割引ポイント制なので複雑ですが、割引ポイント9ポイント以上なら、20年固定で0.18%が最低金利のようですね。
なかなか条件は厳しそうですが、固定で0.1%台というのも出てきましたね。
>>24890 匿名さん
悪いけど全ての固定さんがイカれてるとは思わないでほしいわw
自分は0.23おばちゃんは変動さんのなりすましじゃないなって疑っているところもある。イかれた固定を作り出して、固定を貶めようとしているんじゃないかと。
まあ実際に固定民なのかもしれないけど、頭の中がお花畑の変動もいるみたいだけどな。
0.23おばちゃんは、なぜ自分が 0.23%という「低い金利」で
ローンが組めたことを喜んでいるか理解してるかな?
「金利が低い」と「返済額が少ない」から「より多くのお金を借りやすい」って分かるかな?
逆に
「金利が高い」と「返済額が多い」から「少ししかお金を借りられない」って分かるかな?
「より多くのお金を借りやすい」のほうが「少ししかお金を借りられない」よりも
「お金が回る」のは分かるかな?
>>24898 匿名さん
自分は属性がSクラスだから、まさかの0.23%を割り当てられたっていう。
夫婦で医療系公務員というのが大きかったっていう。
もっと大金を借りられたけど、返済計画を立てて返済額が世帯年収の10%ちょっとにしたっていう。
金利が高くても、もっとお金を借りられたっていう。
我が家の場合は、お金を回さないでも貯蓄で利息が毎年1%超えているっていう。
これから金利が上がれば、2%とか3%も夢じゃないっていう。
やはり0.23おばちゃんは何の話をしているかも分からないらしいな
そもそもモゲゾーもあと10年は変動は上がらないと明言していたからね。
10年どころか発言から1年後に変動が上がったら・・・。
彼はいったい・・・。
理詰めされても根拠なく同じことを繰り返しているアホなフラットさんに対して、必死に正論書いてる変動さんも、周りから見ると実はバカなんじゃないかって思われているのをそろそろ気づいたほうが良いぞ?
>>24903 匿名さん
やっと「金利が高い」と「お金は回らない」ことが分かったみたいだね
金利を上げるとお金が回って景気が良くなろなんて謎理論ではなく、
もっと頭を使った主張をしましょうね
日本の最大の問題はゾンビ企業を生かしていることだからね。
川上の業績が良くなっても川下の多数のゾンビ企業が労働者を安く使って受注するからインフレにならない。
労働者の賃金も上がらない。
失われた30年の実態がこれ。
そこで、まずゾンビ企業を退場させるために賃上げと利上げを同時にしかける。
まさに官製賃上げ。
そうするとゾンビ企業はやっていけないから退場するしかない。
ゾンビ企業が退場すれば日本経済が良くなる入り口に立てるという寸法よ。
政府の中小企業対策で気になるワードがある。
「この対策は8割の中小を網羅できる」というもの。
言い方を変えると2割のゾンビ企業は見捨てるという意味にもとれる。
>>24823 匿名さん
そんないい加減でぼんやりした認識だからね
その期間の為替の動き、政策金利の動き、住宅ローンの固定変動の動きをきちんと説明してみな
当時円安のピークが2007年の年央で同時期に各銀行の住宅ローン変動のピーク金利が3%台
>24902
モゲゾーの仮定は2030年にマイナス金利解除されたら金利が上がり出すのは2035年と言っている。
逆に言えば、5年で上がると言っている。
ここの掲示板に来る何人かを一生懸命説得して理解させたところで、世の中の金融政策には影響されてないよ。自己満で終わる。
変動金利はそのうち上がるよ。
https://news.mynavi.jp/article/20220530-2350028/
2年も経たないうちに6年もずれる人の言うことを信用できるかどうかだね。
先生!
円安が止まりません!
インフレが止まりません!
早急に追加利上げをお願いします!
住宅ローン、金利上昇に先手 固定型に変更で負担抑制も
2024年3月25日 4:00 日経
日銀のマイナス金利政策解除を受けて、家計への影響が大きいのは住宅ローンだろう。
特に注意が必要なのが、変動型を現在借りている世帯。
金利が今後上昇した場合に返済負担が増えて家計が行き詰まるリスクに備えるなら、固定型に借り換えるのが選択肢だ。
リスクに備えるなら、固定型に借り換えるのが選択肢だ
リスクに備えるなら、固定型に借り換えるのが選択肢だ
リスクに備えるなら、固定型に借り換えるのが選択肢だ
>>24912 坪単価比較中さん
自分は固定だけど、ましかの0.23%っていう。無駄どころか、変動さんよりも少ない金利しか払ってないっていう。
そもそも家庭には、金利上昇のリスクはないっていう。
他のラスクは、既に対応済みっていう。
自分は固定民の代表だとは思っていないけど、固定の人達からするときっと心強い仲間だと思うっていう。
同意してくれる固定民の人は、この投稿の参考になるを押してその信頼の厚さを証明してほしいっていう。
為替を見ていると変動さんの敗北のシナリオが確定しつつある。
日銀がマイナス解除など緩和を縮小したが、市場では全く評価されず、かえって円安が進行している。
このままだとインフレが止まらない。
インフレが止まらなければ、政府による官製賃上げが続く。
これまた人件費上昇によりインフレを加速させる。
このまま日銀が利上げをしなければ円安が止まらないから更にインフレが続く。
つまり、円安+人件費上昇のインフレが続くことになり、
ある意味での好循環=インフレと賃金上昇の好循環ということになる。
インフレと賃金上昇の好循環というのは好景気と同義になる。
政府の真の狙いはここだろうね。
こうなると変動金利もどんどん上がっていくことになる。
おそらくこれが最も可能性の高いシナリオだろう。
なんか、「変動の匿名さん」と「0.23さん」が違うベクトルでワーワーいってるだけの、つまらないスレになっちまったね。
このふたりしばらく黙っててもらえないもんかね。
>>24906 匿名さん
私には2007年の住宅ローン変動金利(基準)は2.875%に見えるんだけど
https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/bank/loan/article_2007_0000...
この時期に3%台になったのは3年固定金利
いい加減でぼんやりした認識だからこれと勘違いてないかな?
>>24915 匿名さん
何をもって敗北としてるのか分からないけど、
管制賃上げが続き人件費が上昇するということは、給料が増えるということだよ?
物価が上がり、かつ、金利が上がるなんてことが起こったとしても
その「上げ幅」と「時期」次第では
ローン返済は問題なく行うことができ、
生活が困窮することもなく、破綻することもないよ?
敗北するための物価と金利の「上げ幅」と「その時期」を明確にして
もう一度考えてみようね
>>24908 通りがかりさん
だったら変動金利なんて固定の願望からここ10数年間ずっと上がる上がる言われてて微動だにしなかったんだから、数年で変動が数%なんてとてもとても信用できんよね
根底に変動金利への嫉妬と恨みがあるからまともな判断なんてできないよね
大地震が来る来る言っててたまたま当てたからいい気になってるだけだろw
マイナス金利が解除されたという事実は変わらないので、これまでの様に変動さんは金利が変わらないから安心といっていられる状況ではなくなったのは間違いない事実。
失われた30年をへてやっと異次元緩和の出口に舵を切った日銀としても、すぐにまたマイナス金利しますとはならないし、金利は上がる方向にしかないでしょ。
マイナス金利という後ろ盾はなくなったので、ビクビクする気持ちはわかるけども
7月0.25上げ↑
来年0.25上げ↑
自分は、6月、9月、12月の年内3回の利上げを想定している。
>>24921 マンション検討中さん
なんか勘違いしてるようだけど、
マイナス金利解除前にも変動金利は変動してますよ?
変動幅が極小だったから金利爆上げを期待している人から見たら
変わってないように見えただけで
今の時期、固定が下がったらビックリするけど、変動は新規で組ませてしまえばあとは上げるだけなんで今下げるのはビジネスとしたら当たり前だよね。
変動マン、
そこ、
崖っぷち
ですよwww
>>24926 評判気になるさん
マイナス金利解除が確定した後でも変動金利が下がったという「過去の」事実は
一応認識できてるんですねw
「未来」がどうなるかは各人好きなように想像できますから
どう思うのも自由だと思いますよ
面白いなあ。
変動金利に相応焦っているのか、変動金利が上がるというと片っ端から反論していく必死さ。
ここは金利を決める銀行の会議の場じゃないのにね。
頑張ってね。
日経新聞
7月、10月追加利上げ予想してます。
で、金利を上げると景気が良くなるのではなく、
景気が過熱しすぎると金利を上げることは理解できました?
金利の上げ幅と時期によっては
金利が上がっても生活に悪影響がないことは理解できました?
理解できない、理解したくないから必死に話をすり替えてようとしてるのは分かりますが
それって自分に何の利益にもならないのですよ?
変動さん、金利はもう上がるんだからジタバタするなよ見苦しい。
必死過ぎて見ているのも辛いわ大草原不可避
都銀が預金の金利を上げるってことは、貸出し金利も上げるってことだと思います。
都銀が金利をあげると地銀等へその傾向が広がることは明らかです。
金融機関は営利企業であり、資金の調達コスト上昇分を延々と飲み込み続けることはあり得ないので。
販促活動としてどれだけの金利優遇分を設定できるかは銀行の体力次第で、新規の優遇設定にあたっての属性審査がシビアになることが想定されます。
だから固定金利を上げているんですよ
変動金利が上がるかもしれないと騒がれている今のタイミングであれば
少々上げたところで固定金利を選ぶ人がいますからね
これで資金調達コストの上昇分を賄うのでしょう
一応言っておいた方がいいのかな?
私は現金一括派なので
固定派でも変動派でもありません
あれぇ?急にお返事が来なくなっちゃった
変動派だから焦ってるはずだと決めつけないで
ちゃんと事実確認しおけば恥をかかなくて済むのですよ
事実なのか想像なのか
きちんと区別できるようにしましょう
結論的には中小の賃金しだいだけど、
インフレと大手の賃金が上がっていくのは確実だからね。
中小(労働者の8割)だけ賃金が上がらないと政権がもたない。
この前、政府が発表したとおり中小対策(8割は網羅、2割は見捨てる)をやるんだろう。
2割のゾンビ企業が退場させられて労働者の賃金が上がる。
まあ、日本はこの道しかないからね。
なんだかつまらないスレになったなぁ。
誰のせいだ?
ここにいる皆さんがこの先危うれるゾンビ企業に務めていないことを祈る。
あとはいつ、変動金利が上昇するかだな。
新規借入の優遇幅縮小はどうでもいい。
既に借りている輩の金利が上昇するに連れて、幸せになれる人達が沢山いる。
そのことを政府と日銀も理解してほしい。
世界の常識は固定が8割なんだよね。
日本人は何故か世界の常識を知らない。
理由は簡単で、世界の常識はインフレで、インフレ時のローンは固定が常識だから。
ほらな。
言ったとおりだわ。
これからゾンビ企業の駆逐がはじまる可能性が高い。
↓
日銀、大規模緩和「生産性低い企業温存」 1月議事要旨
2024年3月25日 19:32 日経
日銀が25日公表した1月の金融政策決定会合の議事要旨からは、過去25年間の金融緩和策について委員が活発に議論した様子が浮かんだ。
事務方である企画局が「デフレではない状況を作り出すことに寄与した」と報告する一方、政策委員からは金融市場への影響や、生産性の低いビジネスや企業の温存につながったとの指摘があった。
生産性の低いビジネスや企業の温存につながった
生産性の低いビジネスや企業の温存につながった
生産性の低いビジネスや企業の温存につながった
世界の常識は正しいという短絡思考も何とかならないものかね
〇〇の可能性が高い、〇〇の可能性が高い、もう十分ですよ
結果だけ見るんで
マイナス金利解除はほとんど影響がないので解除できました。
しかし、プラス金利への利上げは簡単ではありません。
0.25%が限度でしょう。
するとやはり変動のほうが安くあがるでしょうね。
閣下からの有り難いお言葉
他責変動マンとかキモwちゃんと自分の頭で考えろやw
との事です。
https://note.com/takashi_shiozawa/n/n8fc99a27cb0f?sub_rt=share_h
ヤフーの天気予報みたいだな。
直前に変えるから確実に当たる。
自分の周りも変動ばっかりだけど、話をしていても変動を選んだ確固たる理由はなさそうなんだよな。
大半が変動だからとか、金利が安い(低い)からとか、そんなんしか聞こえてこなかった。
もちろん深く突っ込んだ話をしないだけの人もいるだろうけど、固定を選んでいる人の方がそれなりに考えた上で判断しているという印象はあるな。
まあその判断が正しいか否かはこれから答えが出てくるわけだけど、少なくともここ数年で変動を組んだ人はかなり支払額が増えていく可能性が高いね。
10年、15年後にはどこまで上昇しているか。
もちろんまた下がる可能性もあるから、必ずしも悲観する必要はないと思うけど。
固定さんはウキウキしている人が多そうだけど、それはそれで人としてどうかと思うよ。
一部を抜粋
「モゲ澤に期待していたのに」「話が違う」という気持ちなのだと思います。
ですが、あえてのコメントとなりますが、ご自身の判断で決めたことに対して、予想通りにならなかったという理由で、他者にその矛先を向けても何も解決になりません。「投資は自己責任」という言葉がありますが、住宅ローンも同じです。
いいなあ、こんなんで稼げるなんて。
さらに一部抜粋
今回の一件で、日本の金融リテラシー向上の大きな問題点が見えてきたと感じています。一言で言うと「他責思考(自分以外の他人に、責任や原因があるとする考え方)」です。
損したとしても俺は知らんよ、無知なあんたが悪い、ということのようです。
>>24952 マンション掲示板さん
>固定を選んでいる人の方がそれなりに考えた上で判断しているという印象
それなりいうのは、日本の現在の経済状況をどう捉えて
どの程度金利が上がると考えてるか具体的に聞いてみた?
たとえば、このスレでよく言われている
マイナス金利を解除したと言う理由だけで1年後に2.0%に上昇すると考えたとか
アメリカが半年で2.0%上げたから日本も同じだけ上げるはずとか、
それとも予想できないけどいつかきっと2.0%以上になるはずだからとか
そんなかんじ?
ここで騒いだところで今後の事が分かるわけでも、変わるわけでも無い
変動が上がるリスクを考えずに借りた奴がどうなろうが知ったことでは無い
個々の責任で対応すれば良いだけの事だしな
>>24950 評判気になるさん
拝見しました。投資系のインフルエンサーに影響されて株を買うのに似ていますかね?
単純に影響を受けて、うっかり背負いきれないリスクを取ってしまう人がいるのが問題なのだと思う
>>24955 匿名さん
聞いてみました。
ただそんなに固定で借りている人がいないので、参考にはならないかもしれませんが。
3人いましたけど、それぞれここ5年以内でローンを組んだ人達です。
皆、2024-2025年頃に掛けてのマイナス金利解除を予想して、その後は1年で最大0.5%程度の利上げが5-10年掛けて続くのではないかという予想でした。
上がり続けるという感じではないようですが、最大で10年間で3%程度の利上げを予想していましたね。
返済期間は人それぞれですが20-35年。
返済計画もきちっとしていましたね。
>>24958 評判気になるさん
特に今の日本の経済状況まで考えたのではなくて、
ありえそうな予想値だからそれを警戒して念のために固定を選んだってかんじで
確固たる理由はなさそうに聞こえるよ?
あなたの周りの変動を選んだ人も固定を選んだ人も
どちらも同じように大した理由はなく選んでいるんじゃないかな
YouTube等で発信されてる住宅ローン関係のものは楽しみながら観ています。娯楽ですね。
当たらなかったからといって非難するのはどうなんでしょうね。
ぶっちゃけ、固定でも変動でも定年までに完済できる計画であれば問題ないよ。俺は変動だけど、金利あがるまでは、夏休みはハワイ旅行。金利あがったら夏休みは沖縄で我慢するつもりで毎年生きてる。
そのうち熱海になるよ。
モゲ澤が言うように変動金利組む際は金利がめちゃくちゃ優遇されてるので、積立投信でインフラリスクヘッジしてれば問題ないじゃん
ヤバいのはギリギリまで反動で組んでる貧乏人だけじゃん
固定は熱海固定ってことか。
金利が上がる要素には敏感に反応するけど、金利が上がらない要素には鈍感というか無視してるよね。
自分に都合のよい情報だけかいつまんでる固定さん
上がらない要素なんかないんだけどなぁ。
住宅金融支援機構が提供する、長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の利用が低迷している。
2023年度の利用戸数は、2008年度以来15年ぶりの低水準となる見通しだ。
見かねた機構は「身銭」を切って金利を引き下げ、根強い人気を誇る変動金利型との競争に参戦し始めた。
「昨今の金融情勢が続く限り、落ち込みは避けられない」。
機構の幹部は肩を落とす。
15年ぶりの低水準
15年ぶりの低水準
15年ぶりの低水準
>>24972 匿名さん
これだけ金利差があると、なかなかフラットの選択はし難いよね。
でも今のタイミングで借りるなら、割引ポイントの恩恵を受けられる人なら十分選択肢に入れてよいはず。
変動金利が上昇を始めたタイミングだと、固定金利ももう少し上昇しているはず。
まあ家を買うタイミングがあるから難しいけど、固定を借りるなら今がラストチャンス。これからは固定金利も上がってくる。
現時点で完敗中の固定さん、道連れを増やしたくて仕方ない様子(笑)
変動の人が苦しむのを見るのが楽しいというなら、変動を勧めるのが正しい行動だよね
そもそも変動とフラットで属性が違いすぎるからな。
ドラゴンボールで例えれば、
変動→ごくう
フラット→チャオズ
ギリ変と余裕フラットは以下の感じな。
ギリ変→たおぱいぱい
余裕フラット→ミスターサタン
固定養分の言い訳もそろそろ聞き飽きたわ
新しい養分が必要だな
金利ある世界で目覚める家計 眠る現金、成長の原資に
金利ある世界 日本再起動
2024年3月26日 2:00 日経
「今まで預金口座をつくりたいと言われると『ちょっと……』となっていたが今後は取りなさいといっている」。
みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長は現場にこう指示したと語る。
マイナス金利政策の下で銀行は預金の運用先に苦労してきたが、金利のある世界の復活を「完全なゲームチェンジだ」と評す。
「完全なゲームチェンジだ」
「完全なゲームチェンジだ」
「完全なゲームチェンジだ」
これからローン組む人は大変だよね。
今までは属性よければ変動、属性イマイチは固定で良かった。
これからは未来予測でどっちかを選ばなければならない。
・固定を選ぶ人・・・今後の日本が順調に発展し、適度なインフレ、適度な賃上げが続くと予想する人。
・変動を選ぶ人・・・今後の日本は、今までとあまり変わらず低成長のままでインフレも続かず賃上げも続かないと予想する人。
>>24971 評判気になるさん
ニッセイ基礎研究所の023~2025年度経済見通し(24年2月)とか見なかったことにしてるのかな?
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77590?site=nli
実質成長率
2023年度1.2%、2024年度1.0%、2025年度1.1%を予想
消費者物価上昇率(生鮮食品を除く総合)
2023年度が2.8%、2024年度が2.1%、2025年度が1.5%と予想
>>24974 坪単価比較中さん
道連れにされて今固定で組んだ人は過去固定を組んだ人より確実に高い金利が適用されるから
過去固定を組んだ人より多額の利息で苦しむことになるのにね
変動については、今後の経済動向をどう予想するかによるけど
今の日本の状況と植ちゃんの発言などを見る限り
「短期間」の借り入れなら変動でも逃げ切れる可能性はあるんじゃないかと思うよ
最新のデータを見るとインフレは続きそうな気配です。
>>24983 匿名さん
ニッセイ基礎研究所の023~2025年度経済見通しは2024年02月16日のものだから
最新データというとそれ以降に出されたデータって事だね
そのデータをここに貼ってもらえるかな?
いやいや、この春の春闘が予想以上にすごいことになったのが大きい。
これだけの賃上げをやるということは、人件費を価格に上乗せしてくるのは必然。
今後もかなりのインフレが続くと予想している。
そしてインフレが続けば企業は更なる賃上げを迫られる。
かくしてインフレと賃上げの好循環=好景気が始まるという寸法よ。
>>24981 匿名さん
個人的な印象では2%未満で固定化できるなら勝ち組だよ。少なくとも負けることはない感じがする。
マイナス金利解除後も円安が進む今の状況を考えると最悪のシナリオの可能性が浮上してきている。
誰もが笑い飛ばしていた円の紙くず化、ハイパーインフレへの転落。
そうなったときに変動ってどうなるのさ?
テクニカルではドル円は152円抜けたら170円コースなんだけど、輸出企業が儲かるからって笑っていられるかね?
ハイパーインフレなら固定も突破されるだろ
変動マンはこの円安の恐ろしさなんて
微塵も感じてないんだろうな
金融知識ゼロ過ぎてわろえる。
>>24986 匿名さん
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2024/fis/kiuchi/0314_2
>賃金は予想外の上振れも実質賃金の低下は続く
だそうで
>実質賃金上昇率がプラスに転じるためには、消費者物価上昇率がさらに低下していくことが必要であり、転換時期は2025年後半と見込む
ということです
情報の一部だけで想像したところで妄想にしかならないのですよ
久しぶりにハイパーインフレ君を見た
私の周りは住宅ローンは変動ばかりが目立ちますね。
金利が今現時点で安いからという短絡的な理由、借入られる金額が大きいから、みんな変動だから(銀行にそういわれたから)って人が大半ですね。
そんな方々はリスクヘッジに投資などもしていないですね。
こういった方々が金利が上がったら騒ぐんでしょうね・・・
私は性格悪い固定なんで高見の見物したいですね。
>>24988 マンション比較中さん
固定の意味分かってますか?途中で金利は変わらないのが固定です。
だから表面利率2%未満なら固定一択だと言っています。馬鹿に付ける薬はありませんね。
まぁ35年変動ローンの人は、ずーーっと金利が変わらないなんて思ってないですよね。遅かれ早かれ問題ですもんね。
政府の狙いが見えてきたよ。
円安でインフレはそこそこ進んできたから、ここから一気に、
官製賃上げと値上げ容認で、強引にでも適度なインフレ+適度な賃上げ=好景気状態を作り出すというものだろうね。
一度その循環ができれば上手く回転しだすという算段だろうね。
自分はその作戦は失敗すると見ている。
理由は日本型システム、日本型雇用のままでは政府が手を抜けば直ぐに賃金が上がらなくなるから。
固定論者の言う数年で変動3%ですっていう金利上昇が起こったとして、その後は0.5~3.0を行ったり来たりするわけだから
平均1.5%~2.0%程度になって今の固定よりちょいマシになるんじゃないかな
負けから始まる固定さんとしては、変動金利が上がらないと負けっぱなしなので、何とかして変動金利が上がるよう願うのみ。
さらに***の道連れを増やすために固定を勧めるっていう性格の悪いやつらの集まり。
TJDやおばちゃんが固定を組んでいることからも明白。変な奴や変わったやつはコテイ
またまた地価が上がった。
金利を上げて地価を抑制しないと。
地価が上がると戸建てとしての価格が上がるから金利は下がる傾向です
このスレの固定の人は今月に利上げって言ってたよなあw
政府の本気度しだい。
日本を復活させましょう!