- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
24694: 匿名さん
私も現金一括派ですが、意外と多いですよ。色々な考えの人がいるな~と思いながら見ています。
やっぱり普通は65歳までに完済するのが普通なんでしょうか?その年齢だと死亡保険ってせいぜい数百万だから、勿体ない気もするんですよね。
>>24690 通りがかりさん
ギリ固は月々の返済額が大きいため、貯蓄ができないってリスクがあるんで
ギリ変とギリ固のドングリの背比べって意味ないと思うよ?
ギリ固なの?
もしそうならギリ変よりリスクが低いからなんて考えないで
家計の見直しや買い替えも含めたローンの見直しをした方がいいよ
投資もやってるけど、一応率にしたら10%位利益は出てるんだけど、大きい金額突っ込むのって勇気いりますよね。
出来れば預金金利が上がってくれればリスク取らなくてよくて安心って所で、金利が上がるのを待ってる方です。
ここのスレ見てると情報が早かったりするので有難いです。
Googleで"フラット20スペシャル"で検索すると
"フラット20スペシャル"との一致はありません。
って出るけど本当に存在するの?
フラットSじゃないのかな?
保証型だよね?多分
>>24666 匿名さん
元利均等が多いでしょ
元利均等しか選べない銀行もあるし
うちは元金均等で払ってる
今は金利が低過ぎるので総支払額に全く差が無いけど、金利が上がる時のことを考え、少しでも早めに元金を下げておこうと思ってね
メガバンクを先駆けにどこもかしくも普通預金0.02まで上げる銀行多いね。
本来なら顧客取りの為に金利競い合うと思ってたけど。
この調子なら変動金利上昇率もメガバンクに合わしてくる?
>>24714 通りがかりさん
メガバンク系は帳尻合わせしてくるだろうね。
でも新生銀行のように、ネットバンクや他業種バンク系はチキンレースを続ける可能性が高い。
なので、メガバンクもそこまで大きくは上げられないはず。
せいぜい0.1、2%じゃないかと予想。
それは違うよ。
ギリ子は当初は大変だけど、インフレ時代ならどんどん楽になっていく。
返済額は変わらないのに収入が増えていくから。
逆に変動は金利分が増えていくから永久にギリ変のまま。
だから世界の常識は8割が固定。
ガラパゴス日本だけが変動が8割。
これから始まるインフレ時代なら、ギリ変とギリ子では、ギリ子の圧勝。
ついに底辺争いが始まったか
ギリ同士の不毛な争いに加りたい方はこのスレにどうぞ。
一昔前、携帯電話で日本だけがパゴス化していた時代があったよね。
でも今は日本も世界の主流に乗って、スマフォの導入に踏み切った。
住宅ローン金利でも同じことが起ころうとしている。
これから変動金利が段々と上昇し始めて、生活が苦しくなる人達が少なからず出てきてニュースになる。
そこで世界標準の話がTVやネットでも多く報道されるようになって、日本も固定金利が主流となっていく。
0.6%台で変動を借りて、既に7割近くの返済を終えている人は心配いらない。
ある意味では勝ち組と名乗って良いと思う。
あとはここ5年ほどの間に、金利1%未満の固定金利を借りた人達も、勝ち組。
完全な***確定というのは、ここ3年以内にローンを組んだギリ変さん。
総支払額はかなり大きく膨らむ可能性がある。
被害を最小限に食い止めるには、固定への借り換えを検討した方がまだマシ。
勝ち組の定義は色々な意見があると思うけど、ここ数年で変動金利でローンを組んだ人(残債がまだ沢山残っている人)は、本当に借り換えを検討した方が良い。
それは専門家も同じ意見。
ギリ固、ギリ変ってどのくらいの金利で借りてるん?
>元利均等が多いでしょ
>元利均等しか選べない銀行もあるし
今は選べるようだが、
私が借りた時は、メガバンクでも三井住友やみずほは、元利均等しか選べなかった。
>うちは元金均等で払ってる
私も元金均等で、すでに完済済みです。
ローン期間が11年と短かったから、元金均等も元利均等も返済額がほとんど変わらなかった。
元金均等は、25%ルールや5年ルールがありません。
金利があがれば、すぐ返済額も上がります。
ただ、借入中は、金利があがることは無かった。
逆に、銀行から金利引き下げの話があった。
自分もフラット検討したことあるから省エネとか耐震とかバリアフリーとかで利下げになることは知ってるが、0.6%利下げってのは聞いたことないなw
上のSがついて何年間か0.25%利下げだったと思う
こいつは10年間0.6%利下げなんて荒唐無稽レベルのことを言ってるんだから証明してほしいわ
早く画像編集アプリ入れようかw
>>24727 名無しさん
本人ではないけど、2015-16年1月に掛けては条件を満たせば最長10年間-0.6%というのはあったみたいだね。
証拠は見た記憶ないけど、おばちゃんの話とも辻褄は合ってるっぽい。
https://suumo.jp/journal/2015/02/18/78116/
>>24663 検討者さん
興味本位で元利均等で計算してみましたよ
何年後に残債がいくらになるかは面倒くさかったんで
元金均等では3年後1.0%4550万、5年後1.5%4300万、7年後2.0%4000万としたところを
3年後1.0%4800万、5年後1.5%4500万、7年後2.0%4300万くらいで計算してみるね
5000万を元利均等で35年借り入れすると変動0.4%で13.4万、固定1.0%で月14.8万返済
残債4800万になったときに「変動1.0%で14.2万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4500万になったときに「変動1.5%で14.4万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4300万になったときに「変動2.0%で14.9万」、固定1.0%で月14.8返済
これではあまり差がなく不満に思う人がいると思うので
もうちょっと早く2.0%になったケースを計算してみたんだけど
残債5000万で「変動2.0%で17.3万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4800万で「変動2.0%で16.6万」、固定1.0%で月14.8返済
残債4500万で「変動2.0%で15.6万」、固定1.0%で月14.8返済
ここまで急激な利上げがあるなら確かに変動ではちょっときついかもしれないけど
適用金利が2.0%になるときの政策金利は5.0%程度のようですから
日本でこれが起こりうる可能性は低くないですかね
>>24731 マンコミュファンさん
気にしなくていいと思うよ
商品自体があったことは貼ってくれた記事から確かなんだしね
>平成27年2月9日以降の融資資金受け取り分から平成28年1月29日までの申込受付分までについては、0.6%引き下げるように拡充された。
>>24731 マンコミュファンさん
24727だが実際に0.6%割引があることは知りませんでした、失礼しました
ただ2015年頃のキャンペーンだからフラットが史上最低金利の頃に適用できたソースが出てこない
2019年だと保証型とかで0.5%ってのは出てきたが…
https://www.housingstage.jp/topics/__trashed-3
自分も調べてみたけど、フラット35Sは2015年2月から1年間(ただし予算に達したら終了)で条件を満たした場合に0.6%の金利優遇をやっている。
おばちゃんの言っていることが本当で、
①長期優良住宅等の基準を満たした新築で、
②2016年1月までに頭金1割以上でフラット20に申し込み、
③融資実行月が同年8月だった
場合は当初10年間0.23%の固定金利ということになる。
申し込みや実行のタイミング、購入した住宅の仕様等の条件が色々と重ならないと受けられないね。
嘘っぽい気もするけど、おばちゃんがこのスレに出現し始めたのが昨年頃?
こんな過去の制度を持ち出して辻褄の合う嘘を作り出すのも腑に落ちない(普通はそんなことに気付かない)。
そうすると、自身もしくは周りの人間の体験談?を引っ張り出してきているのかなと思う。
まあ真相はおばちゃんしか分からないわけだが。
知らんけど。
今のフラットは最大10年間1%優遇だけど、子供が4人以上で親が40歳未満で、特定の地域にZEHを建てるとか、条件が複雑な上に借入金額も高くなる印象。
対象者があまりいない気がするんだよなあ。
もっと予算を組んでシンプルに優遇してあげる方が、借りる人も増えると思う。
特に変動金利上昇の可能性が出てきた今からは、低金利で借りられる固定は魅力的だという人も多いのでは?
>>24729 匿名さん
自分は素人なのでよく分からないのですが、変動金利というのはあくまで政府や日銀が主導で上げ下げできるものなのですか?
例えば株価や為替の場合、ある程度の介入方法はあるにせよ根本的には市場原理で上下するものと理解しています。
住宅ローン金利の場合、政府や日銀が上げ下げしたい範囲でいくらでも調整がつくものなのでしょうか?
だとすると、一気に上昇するということはあり得ないと思うのですが。
そういう意味では多くの日本型システムが欧米化していく過程かもしれない。
岸田政権もそれをやろうとしているようにも見える。
理由は簡単で中小零細の賃金を持続的に上げる方法は3つしかない。
・人口急増による高度経済成長・・・もう2度と来ない。
・狂乱バブル・・・もう二度と来ない。
・日本型雇用から欧米型雇用へ転換んする・・・方法はこれしかない。
>>24738 匿名さん
少し前に、TVで九州周辺に中東にも負けないくらいの油田が海底にあるというニュースを見ました。
それを掘り起こせば、もしかしたら日本が世界一の産油国になるかもしれないと。
ただし韓国や中国なども狙っているようで、一筋縄ではいかないような感じでした。
でももしもそれを日本の技術で採掘可能にできれば、一気に石油王国となり、大富豪が続々と生まれる=半永久的に続く好景気の到来となる可能性はあるのでは?
>>24726 匿名さん
新生銀行とソニー銀行は選べなかったと思う
本審査の時に選べなかった
じぶん銀行は出来た
125%や5年ルールは確かに支払額が大きく変わらない点は消費者保護だが、銀行が利息をキッチリ(多めに)取るための手段としか思ってない
中には5年間金利が上がらないって思ってる消費者もいるんじゃない?
ローン完済良いね
月々の返済額にそう差はでなくても中身ちゃんとみないといけないと聞きました
元金がどのくらい減って利息はどのくらいか
>>24723 マンション検討中さん
ありがとうございます。
自分はあと2年で優遇が終わるので、そしたら1.21%に戻ります。
そうなったら一括で返済予定です。
繰上げ返済した分で100万円くらい浮くので、自宅の修繕費用に回そうと思っています。
>>24737 匿名さん
>変動金利というのはあくまで政府や日銀が主導で上げ下げできるものなのですか?
指導くらいはできるかもしれないけど、基本、各行独自に行うもの
ちなみに、短プラに連動して決まると言う基準金利も各行が決めるものであり
政府日銀が決めるのは政策金利だけ
私も一気に上昇なんてわざわざ債務者を破綻させるようなことを
政府日銀も民間銀行もしないと思ってるけど、
こういう設定をしないと難癖付ける人がいるから計算しておいただけだよ
銀行の本音。
「この日のために、超低金利で養分どもを大量に集めていたのじゃ!」
「逃さんぞぇ!」
「ウッシャシャシャシャー」
変動にしろ固定にしろ繰り上げ返済する人たちは
健康状態は大丈夫なのかな
繰り上げ返済意識するってことはある程度資金があって年齢層も高めだろうし
自分は持病持ちでフラットしか無理だと思ってたところワイド団信で滑り込めたのでたぶん限界まで繰り上げ返済はしないかなぁ
たぶん長生きできねぇし(笑)
自分は平均0.9%のフラットでローン控除1%13年だから
インフレの恩恵を目一杯いただく予定。
>>24746 匿名さん
要は繰り上げ返済した後に死亡したり癌になったら、繰上げ返済した分がもったいないことになる可能性ってこと?
それを考え出したらキリがないけど・・・団信は万が一に備えて入るものだし、大病にならなければその分の費用は浮くわけだし。
一応、保険で賄えるようにはしているつもり。
入院・死亡保険
月額5000円(毎年4割程度は割戻)
死亡・重度障害:3000万
入院:1日3万円
手術:15万円
がん保険
月額2500円
先進医療特約あり
自分の団信は死亡もしくは高度障害でチャラになるので、上記で大丈夫かなと思っている。
繰上げ返済しておけば家も資産になるわけだし。
それよりも繰り上げ返済して借金をなくして、心身共に健康を意識して生きる方が良いかなと。